質問コーナー(AnsQ)分類

1.航空機関係 3251 - 3500


No.
内容
3251 空気の流れを良くするためのカバーについて質問なのですが、
どれも似たような形なのに呼び方が色々あって混乱しています。
航空機でよく聞くもので、「カウル(カウリング)」「ナセル」「レドーム」
ロケットで聞くもので、「ノーズコーン」「フェアリング」
プロペラ機のプロペラの中心にあるものは「スピナ」しか聞かないので納得しますが…
単に言語の違いだけなのでしょうか?
(→ 例えば「カウル」は英語、「ナセル」はフランス語といった感じ。)
呼び方の違いによる形状などの違いはありますか?
3252 こんにちわ、今回のイラク戦のためにイギリス領ディエゴガルシア島に
B2ステルス爆撃機が派遣されたと報道されました。
B2は高度に空調等を完備した環境でないと表面の塗装などがいたんでしまうため
ミズーリ州のホワイトマン空軍基地以外で運用するとは考えにくいと私は思っているのです。
99年のコソボの時も13時間かけて飛行しています。
今回も同様の運用がなされると思っていたのですが目標到達時間の関係などで違うのでしょうか?
それともディエゴガルシアにはホワイトマン空軍基地並か準ずる設備があるのでしょうか?
3253 通称「響部隊」という攻撃飛行隊にいた方の話を聞いたのですが、攻撃3なのか攻撃103なのか、よく判りません。
部隊は台湾沖航空戦で壊滅した彗星の飛行隊です。
「響部隊」の戦歴をご存知の方、教えてください。
3254  P-38 とP-51 の、太平洋戦域における「評判」はどんなものだったのでしょうか。実際に搭乗したパイロットがどう感じていたのか、特に、機種転換で両方乗ってみてどっちが好みか、などといった話は残っていませんか?
3255 ソ連で開発され、そのそっくりさから「コンコルドスキー」と呼ばれた機体について教えてください。
3256 小・中型機の前輪サスペンションに関する素朴な疑問です。
アメリカ機はテレスコピック式(正式な言い方は?)が殆どですが、ロシアを含めたヨーロッパ機はリンク式(正式な言い方は?)が殆どのように思えます。
この違いは、どこから来たのでしょうか。
よろしく御願いします。
3257 日本海軍の艦爆(九九艦爆、彗星)は機首固定の機銃があるのに、艦攻(九七艦攻、天山)には固定武装が装備されなかったのはなぜでしょうか?

ソードフィッシュやTBFには機首固定機銃があるのを見ると「艦攻=固定機銃は不要」という訳ではないと思えますし、後発の流星は固定銃を持っています。重量過大等の問題があったのでしょうか?開発/要求の時点で全く必要性が出なかったのでしょうか?
3258 戦闘機関係の話からはそれますが教えて頂きたい事があります。
以前、とあるサイトをなんとなく覗いていたら<昭和12年(1937年)に名パイロット・飯沼正明飛行士と塚越賢爾機関士により東京〜ロンドン間を94時間17分56秒という、当時としては驚異的な記録で飛行し、日本最初の国際記録(FAI/国際航空連盟が公認した日本初の国際記録)を樹立しました。>と言う内容が記載されてました。
そこで知りたい事は3つです。
@画像で見たんですが、どう見ても戦闘機並の大きさでした。
ジャンボでない事だけは確かです。(笑)
では日本を離れてから給油なんかはどうしたんでしょう?きなりロンドンまで行くとは思えませんし、経由はどうしたんでしょう。

A年代から見ても第二次大戦の少し前ですが決して日対米英の関係は当時から見てもあまり良いものでは無いと思われるのですが映像を見る限りロンドンの官僚の方達は日本の飛行成功に皆、手を叩き歓迎している様が写されていましたが、それとは裏腹に日本の飛行横断の成功をこれから先の戦闘態勢に入る!であろう相手国の成功を矛盾した目でとらえてる事はなかったんですか?
Bそれはどんな飛行機だったんですか?
詳しい方おりましたら戦歴とは異なりますが教えてください。
3259 低脳な者が聞くような質問ですいません。(実際も低脳です)
旧帝国日本軍(太平洋戦争直前)の所有していた戦闘機をはじめ、爆撃機、偵察機等、全てを入れた軍の飛行機は延べ何機あったのでしょうか?
そして敗戦が決まった段階では同じく全ての飛行機を入れて何機残ったのでしょう?(練習機もあったかと思われますが、それは省かれてもかまいません)
よろしくお願いします。
3260 F4EやF4EJ、EJ改などに主翼折り畳み機構はあるのでしょうか。
航空情報の世界航空機年鑑などを見ると、特に折り畳み機構を廃止したとは書いてありませんが、折り畳んだ状態を見たことがないので質問させていただきました。
3261 コーエーの「日本陸海軍計画機」では、長距離機A-26の上昇限度は8600mとありました。ところが、ジパングの10巻ではスピットを振り切るために1万6000mまで上昇しています。実際の性能はどうだったのでしょう?
3262 自重と総重量の違いって、何なんでしょうか?
エンジン無しとエンジン付きの違いでしょうか?
↓これです。
http://www.warbirds.jp/data/jp/htm/a6m3-2.html
3263 航空機による爆弾での船への攻撃で反復眺弾(低空で飛んで爆弾を投下して船の横腹を狙う攻撃だそうです、字は違うかも)と言うのがあるそうですがこれの威力は高いのでしょうか、原理上水面より上しか攻撃できなそうなのでたいしたダメージはくらわないのでは?
3264  航空自衛隊のF−1支援戦闘機はよく駄作、失敗と言われますが、当時の日本の技術力などを見ると傑作はとはいいませんが、悪くはないと思うのですが、何故、駄作、失敗などと言われているのでしょうか?
3265  九九式襲撃機についてお聞きします。
 九九式襲撃機の初期型にはエンジン、操縦席、燃料タンクの下面に地上砲火対策のためと思われる防弾板が取り付けられていますが、この防弾板はどれくらいの厚さだったのでしょうか?
 また、この防弾板はどれくらいの機銃弾を想定したものだったのでしょうか?
 お手数ですがよろしくお願いします。
3266 自衛隊は、F-15J用のFASTパック(コンフォーマルタンク)を
持っているのでしょうか。
3267 ロシアの戦闘機の設計番号の後につく記号は、
いったいどのような意味を持っているのでしょうか?
M、R、Uはわかったのですが、ほかの記号が持つ意味がわかりません。
どなたかご返答お願いします。
3268 広工廠が開発した二つの水冷W型12気筒エンジン、九0式と九一式ですが、これは同種エンジンの形式違いなのでしょうか(例えば「栄」の中の形式違い程度)、それともまったく別の型なのでしょうか(「栄」と「金星」のような)?
 また、その外形寸法についてもご教授願います。
3269 初めまして、私は現在大阪在住の会社員(28歳)です、凄く私的な質問(希望)ですが、戦時中、若しくは戦後の群馬の中島飛行場の写真、そこに働く人達の集合写真等があれば教えて欲しいのですが。。。わけは、現在、私的に家系図を作っているのですが、その時に私の本家筋の伯父が昔、働いていた事を聞き、どうしても知りたくなりました、所がその伯父も5年前に亡くなり、話しを詳しく知っている者がどの親戚も知らない為、教えて頂けませんか?
3270 いつも諸兄にはお世話になっております。今、タミヤのF4F製作してまして甲板上のディオラマを考えております。そこでお伺いしたいんですが、WWIIの米艦載機っていつパイロットが乗り込んでいたんでしょうか?格納庫で翼を畳んだ状態からって意見もありますが。小生は艦上移動は整備員だかで実施していたんではないかと思います。確かに牽引移動時にブレーキ捜査員が必要ですが、これは整備員でも実施できることは経験上確かだと断言できます。パイロットは出撃前にやることが多く、甲板上に並べて繋止された状態で機体の飛行前点検を行い搭乗していたんではないかと推察します。従ってこの状態ですと翼を畳んだ状態で甲板上にて搭乗するディオラマってのが一般的なように推察しますが、確信がありませんので博識の諸兄にご教授を賜りたくお願いします。
3271 ゼロ戦や一式陸攻には電動イナーシャスターターがついていますが、ハンドクランクとの使い分けはどのようにしたのでしょうか。
また、外部電源の供給を受けず、自機のバッテリーだけで始動できたのでしょうか。
御願いします。
3272 AIM-120を高い確率で回避するための方法はあるのでしょうか?
3273 航空雑誌で撃墜数を表示する時、「撃墜10、撃破5」
などと成ってますが、撃墜と撃破は何が違うのでしょうか?
3274 よく、日本機を評価する際に、米軍がテストした性能ではなく、日本側ので評価していますが(世界の傑作機No.53強風、紫電、紫電改等)、実際、前述した本でひどすぎる(泣)評価を受けた紫電はテストでは時速670?kmというすさまじい速度が出ていますので、日本側の性能は当てにならないような気がするのですが、なぜ、日本側の性能にこだわるのでしょうか?
3275 二式水戦に、柴犬ぐらいの大きさの犬が乗れるスペースなど、あるのでしょうか?もちろん、犬はパイロットと一緒に乗るということを前提に…ですが。
3276  某社の紫電のプラモデルの説明に「内地の防空戦や、特攻機として使われた」という記述があるのですが、特攻に使われたという話を聞いたことがありません。本当だったんでしょうか
3277 大戦中期以降、日本海軍機は「天山」「彗星」「瑞雲」「烈風」等といった名称とし機種を秘匿する意味があったそうですが、連合軍側にはどの程度それの効果があったのでしょうか?
3278 初歩的な事で申し訳ありませんが、Fw-190Aの航続距離は1400?kmで、Fw-190Dの航続距離は840?kmとなっています。エンジンが違うだけ(多分)で、ここまで変わるんでしょうか?増槽をつけないで測定したからでしょうか?もし、そうだとしたら、増槽をつけた場合の航続距離を教えてください!いろいろなサイトをみましたが、未だにわかりません!!お願いします!!!
3279 防衛研究所が主管となって開発している航空機用実証エンジンの性能等どなたか教えて下さい。
3280 航空自衛隊のF2という戦闘機を見たのですが、どこから見ても
F16に見えるのですが、なぜF2なのでしょうか
素人ですのですみませんお願いします
3281 またまたお世話になりますが、世界の傑作機に掲載されている紫電一一甲と一一乙の写真を見比べていて、機首の7、7ミリ機銃の銃口の位置が、甲では前方にあるのに対し、乙ではカウルフラップに切り込みを作らなくてはいけないほど後方にあります。このようにした理由ってなんでしょうか。本の中ではこれについて触れられていません。どなたか教えてください。
3282 栄二一型エンジンの重量をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
3283 お願いします。
旧海軍において、艦爆は搭乗員2人なのに、艦攻は3人ですが
何か意味があるのでしょうか?
軽量化にこだわっていたはずなのに疑問です。
3284 航空機から投下される爆弾はなぜ「ヒュゥゥゥ〜」と音がするのでしょうか?
また、戦争映画、実録映像等でも作品によりますが砲弾が落下する際にも音が鳴っているようです(爆弾の投下音とは全く異なるものですが・・・)。

一方、TV番組でしか知る機会がありませんが、高層ビル程度の位置から落とされる鉄片(H鋼、自動車など)は無音で落下しているようです。これらの違いはなんなのでしょうか?物体の形状?構造?投下位置?
「?」ばかりで申し訳ありませんが、ご教示下さい。
3285 質問3282のスミソニアン博物館の震電の機体に剥離が見られた件。
 航空機用7075は7075系母材に7072をクラッドしてあるようですが、このクラッド
面からの剥離でしょうか。それとも7075が腐食された時に現れるものなのでしょうか。
3286 飛行機は背面飛行している時翼の断面が上が凹です。どうやって揚力が発生して飛び続けられるのでしょうか
3287 プロペラ機にはゲタ履きの水上艇はよくありますが、ジェット機でゲタ履き水上艇がみられないのはなぜですか?現用機ならともかく、ジェット黎明期ならそんなのが残っててもよさそうなものですが・・・飛行艇ではないですが、旧ソビエトのカスピ海の怪物の存在を考えれば、ジェット搭載機での離着水は可能な気がするのですが・・・
3288 零式水観について教えてください。
@本来の任務(砲撃戦時の弾着観測)に使われたことは何回くらいあったのでしょう?
A優れた機体だったと聞きますが後継機が開発されていないのはなぜでしょう?水上機の限界を認めて空母機に任務をあけわたすつもりだったんでしょうか?
3289 お初にお目にかかります。
質問させていただきます。

Fw-190 の A型や XP-72 などのレシプロ機にはカウルフラップがありません。
もっと古い機体の場合はない方が普通な気もするのですが、これらの機体は
エンジンを冷却した空気がどこから出て行くのかさっぱりわかりません。

素人目にぱっと見るとどこにも隙間など無いように見えるのですが、
実はどこか穴でも開いているのですか?
Fw-190 はもしかしたら排気管の隙間から後方へ空気を逃がしているのかも
しれませんが、排気タービン装備の XP-72 に関してはいよいよ滑らかな
機体で、とても空気を逃がす場所があるように見えません。
まさかすべてエンジンやタービンに吸気したり中間冷却機へ送ったり
しているわけではないですよね?
かといって空気を逃がさないと空力的に不利ですし…。

さっぱりわかりませんし、ここ以外ではなかなか調べられません。
どなたか教えてください〜
3290 今年始め頃、彩雲に搭乗し月光の整理にもあたったという人と電話で話をいたしましたが、非常に若々しく元気そうなお声でした。このサイトでも旧軍機に搭乗されていた方も書き込みされていますし、私の親戚にも特攻隊要員として九七戦で訓練を受けていたという人がいますが、いくら若いといってもそろそろ七十代後半になっておられると思いますが、最年少でどのくらいの年令の人が軍用機搭乗員として参戦していたのでしょうか。
3291 零戦の42型が欠番になっているのは、「死に」に通じるから52にした、というのを聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。
32型の排気タービンつきのが42型ともいいますよね。
3292 おねがいします。
2次大戦のイタリア空軍の軍服、階級章、階級の呼称がわかるサイト、ご存知でしたらご紹介いただけると助かります。どうも調べ方が悪いのか、ヒットしなくて… 英語か日本語だと助かります。また、洋書などでお勧めもありましたらあわせてお願いいたします。これもアマゾンか西山洋書で手に入るような版元だとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
3293 零戦の照準機が機体の中心線から少し右にずれているのはなぜですか。
Bf109もそうでしたよね。
質問ばかりでごめんなさい。
3294 はじめまして。「マニア」までは到達しない飛行機好きの者です。
レベルの低い質問で申しわけありませんが2つ質問させてください。

1「ハ505について」
富嶽の串型4列エンジンでは後方のシリンダーに風があたり難く「どうやっても冷却不足」と本で読んだのですが、ポルシェのスポーツカーの様に大きなオイルクーラーで「油冷」とする事はできなかったのでしょうか?

2「烈風のサイズ」
艦上戦闘機は空母搭載を考えると少しでも小さい方がいいと思いますが、烈風は日本では異例の大きさです。この大きさによるメリットはなんですか?低翼面過重による安定性と運動性は得られると思いますが疾風や紫電改やベアキャットよりもはるかに空戦能力が高いのでしょうか?

以上お願いします。
3295 すみませんあと一つ…

紫雲や強風では当初引き込みフロートを考えたそうですが、どうもイメージが湧きません。この時どのような物を考えていたのか資料あったら御教示願います。
3296 亡祖父の所蔵写真の中から零式水観の写真が出てきまして、その垂直尾翼に「JV−3」と読める記号が書いてありました。
撮影時期、場所などは不明なのですが、この記号に該当する部隊名をお教えいただけないでしょうか。
できましたら、その部隊が展開していた場所、時期等もお願いします。
画像掲示板2の方に写真をアップしますので、何卒よろしくお願いします。
3297 エリアルールについて質問なのですが
最近の戦闘機はすべてエリアルールに基づいて設計されていると思うのですが
それは兵装をつけたときのことも考えて設計されているのでしょうか?
F-15Eがクラスター爆弾を山のようにつけているのを見たりすると
とても考えられているようには思えないのですがどうなのでしょうか?
それとも最近の戦闘機のエンジン推力ならエリアルールに従わないでも簡単に音速を出せるのでしょうか?
3298 ニュースでAー10がフレアのようなものを射出しながらイラク上空を飛んでいる映像を見たのですが、今朝の新聞にも似たような写真が載っていて 「対空砲火を避けるため照明弾を投下するA−10」と説明されていたのですが                                新聞社がフレアを照明弾と書き違えただけなのでしょうか?       それとも照明弾で対空砲火を避ける方法があるのでしょうか?        
3299 零戦21型が高速飛行時に横転性能が著しく悪化するのはよく聞きますが、隼の場合はどうだったんでしょうか。
3300 太平洋戦争の航空戦記などを読んでると、日本のパイロットが帰還できそうになくなると「自爆する」というのを良く見ますが、どういうことなのでしょうか。そのまま空中で爆発するのですか。それとも、敵に突っ込むということですか。
お願いします。
3301 今となっては確認しようもありませんが、私の祖父に「おじいちゃんどんな戦闘機乗ってたの?」と聞いたら「最初は隼で、次に飛燕、それから○○(忘れてしまいました)」と教えてくれました。
その頃の私は、戦闘機といえば「ゼロセン」しか知らなかったので(ハヤブサってなんのこっちゃ?)と思いながら「ゼロセンは乗った?」って聞いたら「ゼロセンも乗った。」と言っていました。

しかし、今になって祖父の言葉を思い出すと、不思議なことばかりです。
祖父の証言
「祖父は陸軍航空隊であった。」
「階級は准尉。」
「部隊で敬礼しなければならない人は1人(隊司令)しかいなかった。」
「隼→飛燕→??と乗り継いだ。零戦にも乗った。」
「1度撃墜されたが、沿岸だったので泳いで生還した。」
「よく言われていたような食料難は全く無く、むしろ食事は良い物が出た。(祖母が言うには、復員してから逆に食べさせるものが無くて苦労したそうです。)」
など・・・。

当時は今のように軍事ヲタク的要素は全く無かったので、思い込みで記憶が歪曲
する事は無いと思います。

しかし、今調べると
「陸軍のじいちゃんがなぜ零戦?」とか、
「准尉でなぜ2番目に偉い?」とか
疑問が湧いてきます。じいちゃんが嘘を言っていたとも思えないので少々ボケが
入っていたのかもしれません、この辺の事情でなにか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
3302 こんにちは。
ハインドD型のことでお尋ねします。
当該機のローターは、上から見て右回りでしょうかそれとも左回りでしょうか?
またテイルローターは機体左側面から見て、どちら回りなのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら、ご教示頂けると幸いです。
3303 米軍はベトナム戦争以降輸送機改造のガンシップを多用していますが、wwIIでも似たような地上部隊への持続的な火力支援を行うための機体は無かったんですか?Ju52とか九七式大艇とかを改造すればいい感じになりそうですが・・・
3304  AH-1攻撃ヘリ以前にアメリカが計画していた戦闘ヘリで推進用プロペラが付いていてめちゃ早いヘリがあったと聞きました、ホントですか? 本当ならば詳しいことを教えてください、お願いします。
3305 三式一号探知機を搭載した飛行機のチームが
アメリカの潜水艦を沈没させたとある書籍に書いてあった
のですが、何隻沈没させたかご存知でしょうか?
あと、その飛行機は何という名前なのでしょうか?
教えてください。お願いいたします
3306 三式一号探知機を搭載した飛行機のチームが
アメリカの潜水艦を沈没させたとある書籍に書いてあった
のですが、何隻沈没させたかご存知でしょうか?
あと、その飛行機は何という名前なのでしょうか?
教えてください。お願いいたします
3307 基本的なことで申し訳ありません。
ヘリコプターの、実用上昇限度、ホバリング高度地面効果内、地面効果外とは、それぞれどのような意味でしょうか。
御願いします。
3308 初めて書き込みます。どうぞよろしく。
 質問なんですが、零戦は金星エンジンに換装する計画があったようですが、隼にはありましたか?
3309 朝日新聞にのっていた40人くらいのVTOL輸送機の想像図についてなのですが、とんぼの羽根のように左右4枚(2組)の偏向式主翼にエンジンがついているタイプですが、いままで2組の主翼が前後についている複葉機の存在を知りません。成り立つから計画されているのでしょうが、特別問題はないのでしょうか。
3310 P39エアラコブラは、宙返りをすると水平錐揉みするって書いてあったのですが
これはどんな状態なんでしょうか?あとレーシングカー等は、運動性向上の為ミッドシップエンジンですが、飛行機では運動性が良くならなかったのでしょうか?
3311 はじめまして。1939年〜1945年に開発された軍用グライダーの映像を探しています。「秋水」「クー1」「クー7」「クー8II」「クー11」「萱場2、3型」などです。写真は見付けたのですが、フィルムまたはビデオを探しています。放送局の資料映像はチェックしましたが該当がありません。私蔵または記念館などで見た方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
3312 初歩的な質問ですみません 掃除をして昔々買ったプラモ1/32 Fw190/三式戦を見つけ何十年ぶりかで子供と飛行機作りを楽しみました。 子供に言われ気づいたのですが、日本機にはバックミラーが付いてないのですが、元々日本機には付けなかったのでしょうか? 写真集を見ると英米独機にはそれらしいのが、写ってますが、日本機には見当たらないのです。 
3313 航空機関係でよいのか自信がありませんが一応空を飛ぶための機構についての質問ですのでここに書き込みさせていただきます。私、RotaBuggy 10/24(フライングジープ)のキットを持っているんですが、これがまた泣かせるキットで、ローターのシャフトやシャフトの支持枠の部品が入っておりません。webで検索してみたのですが「なるほど!」と思えるほどの情報は見つかっておりません。ローター周りの構造がどうなっているのか、或いは「こんな資料があるよ」といった情報をご教示ねがえませんでしょうか。よろしくお願いします。
3314 S−3バイキングについてですが、まだまだ使えるようなきがするのですが、いまいち退役の理由がわかりません。また後釜は何にあたるのでしょうか?
3315 Il-2の右翼根元に付いている突起は何なのでしょう?
同時代の単発攻撃機にそういうものは付いてないし・・
私は模型を見た友人に聞かれて 機銃ではないと思う としか答えられませんでした(w
3316 Yak-18の存在意義

UT-1、UT-2練習機に始まり、実戦機Yak-1に発展。
そこから再び練習機のYak-7が派生。
そこからさらに実戦機のYak-9が出て
戦後にはジェット化してYak-15
そして・・一方では練習機のYak-18に発展と
Yakは練習−実戦を行ったり来たりですが
Yak-18を新たに開発する意義がよく分かりません。
YakシリーズはすでにUT-1、UT-2、Yak-7系と3モデルも練習機があった訳ですし。
もしかしてYak-18は余暇となったYakシリーズの改造なんですか?
3317 いつもお世話になっております。漠然とした疑問をひとつ・・。
陸軍の二式単戦「鍾馗」が南方戦線に配備されなかったように思いますけど理由があったのでしょうか?
確か陸軍は大東亜戦争第一段作戦終了後は恒久的防衛が方針だったはず、長距離進攻作戦がなくなった時点で一式戦「隼」と交代してもよいように思われるのですが・・。いかがでしょう?
3318 はじめまして。某海軍ゲームの開発に携わってる者です。
ちょっと筋違いの質問かもしれませんが、WW2当時の日本軍の「攻撃機」にあたるカテゴリというものは、アメリカには存在しなかったのでしょうか?
訳者に発注したら、「Fighter」って回答がきてビックリなんですが。
一般によく見かける訳で、戦闘機が「Fighter」、攻撃機が「Attacker」だと思っていたもので、ちょっと調べてみたのですが、US NAVYの公式サイトにはAttackerって語句を見かけなかったもので、ちょっと気になっています。
正式な資料等があれば、教えていただきたいのですが・・・
3319 先日TVでイラク市内をパトロールする米軍ヘリを機内から写したシーンで発煙弾が
2−3秒毎に機体下前方にヘリとほぼ同速度で発射されているのが機銃越しに写っていました。機銃は発射体勢になく着弾後も爆発せず、攻撃ではなさそうです。
1.あれはフレアーなのでしょうか?
2.フレアーの用法は打たれる前から継続的・予防的に発射し続けるのですか?
3.そうなるととんでもない携行弾数が必要だと思うのですが?
4.あの程度(発煙してる程度)でミサイルのシーカーが騙せるのでしょうか?
3320 旧陸海軍の戦闘機や爆撃機の事なんですがどちらにしても無線で他の飛行機の操縦士と会話は出来たんですか?
映画では編隊をくんで飛行している零戦の操縦士同士が無線で会話しているシ−ンもあるし、別の映画ではとなりの戦闘機が煙り出してるとき手でジェスチャ−して教えていたし・・ある方の話では当時は今でいう無線なんて無いに等しいというし。無いに等しい?とは多少はあったと言う事ですか?
3321 現用のU.S.NAVYの各機は自動着艦装置は装着していないのでしょうか?
ファントムの時代はF4Gで試験運用、F4Jで実用化となっていますが
現行のF14やF18ではあまりそのような説明を聞きませんが。
実戦で被弾して使用不可を想定して訓練時は使わないとか、資格のクリアの爲
マニュアルで普段はやる必要があるとかでしょうか?
3322 よくプロペラの飛行機がエンジンを始動してペラの回転が上がっていく時、回転面にまだらもよう(?)ができて左右に動いたりするのが見えますよね。あれはどのような現象なのでしょうか? 
3323 クラスター爆弾について質問です。現在ニュースなどで騒がれているようですが、不発になった子爆弾を自動的に処理することはできないのでしょうか?地雷の中には一定時間後自爆するように設定することができるものがあると聞いたことがありますが、それを応用することはできないのでしょうか?あと、私のような素人にはMLRSのロケットも同じように不発弾がでて危険なのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?よろしく御願いします。
3324 戦略爆撃機に護衛戦闘機がつかなくなったのはいつごろからなんでしょうか?
イラク爆撃やアフガン爆撃なら迎撃機などほとんど存在しないので護衛機がいない、というのはわかります。
たとえば冷戦真っ只中のB58などにも護衛が必要だったんでしょうか?
もし護衛がなければどうやって迎撃を避けたのでしょうか?_
3325 たびたびすいません。
瑞雲水偵についてお願いします。
瑞雲水偵の爆撃能力というのはなぜつけられたのでしょうか?
水偵の機能に他用途化のひとつの方向として爆撃能力を付加したのでしょうか?それとも水上機部隊に攻撃機を導入することで独立した戦力として使うつもりだったんでしょうか?
んー、文章力ないな、つまり「おまけ」として爆撃能力をもっていたのでしょうか?それとも「爆撃機」だったんでしょうか?
3326  いつもお世話になっております。
ドイツの第一次大戦当時の航空機についてお聞きします。
複葉機で、木製のプロペラのものをドイツの博物館で見ました。
主翼が、茶色と緑色の迷彩(?)に塗装されていて、機体側面に
「Halb、C、L、IV、Rolv B103」と銘打たれていました。
尾翼はやや丸い形状です。
どうも、フォッカー戦闘機らしいのですが、詳細がよくわからないので
もし何かご存知の方、お見えでしたらお願いします!
3327 WW2のドイツ戦闘機のスピナーに黒地(というか濃い色)に白の渦模様を描いたものをよく見ますがあれには何の意味があるのでしょうか?
3328 零戦32型と52型の比較ですが、角形と丸形の違いがあるにせよ、翼端短縮によるロール性能向上が図られているようですが、操縦性能に違い(実際に操縦した搭乗員の評価等)があったのでしょうか?
3329 マリアナ沖海戦や比島沖海戦で機動部隊で使用された爆戦について質問します。零戦21型に爆弾架を装着し25番を搭載可能とした機材が使用されたとのことですが、どのような攻撃法を想定していたのでしょうか。零戦の急降下性能の不足と本来の急降下爆撃機には装備されているダイブブレーキとプロペラ圏外へ投下する爆弾架(正式な名称がわからず表現が稚拙ですみません)が、装備されたとの記述を見たことがありませんので、急降下爆撃は不可能だったのではないでしょうか。どなたかお答えお願いいたします。
3330 世界初の実用ガンシップはB-25のPappyである。
で、本当によいのでしょうか?
3331 毎回つまらない質問で申し訳ありません。
軍用機の国籍マークというのは条約などで規定があるのでしょうか?
それともむしろ味方の識別の為なのでしょうか?
また、アメリカ軍機の翼の国籍マークはなぜ片側ずつ(上下で)
なのでしょうか?
3332 質問です。
今度の文化祭において湾岸戦争及び今回の戦争についての戦力比較を行いたいと思っているのですが、
イラク空軍の配備戦力について書いてあるページが見つかりません。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
3333 プロペラ機で主翼に層流翼型を採用している場合、尾翼(水平・垂直共)も層流翼型なんでしょうか?
それとも機体によりけりなんでしょうか?  御教示賜りますよう。
3334 なぜ、大のドイツファンであった日本陸軍は急降下爆撃機に不熱心だったのでしょうか?あと、九九式双軽と飛龍以外にも陸軍は急降下爆撃機を採用していたのでしょうか?
3335 「隼」とか「ハリケーン」などと言った識別名称はどの時点でつけられるんでしょうか?あと、「泰山」とか「閃電」みたいなカッコイイ名称が再利用されることはあったんでしょうか?
3336 CGを作ろうと思っているんですが、戦闘機やミサイルの設計図って
ネット上にありますか?
3337 18試甲戦闘機陣風は、仮に実戦化されていたら、アメリカのF8ベアキャットを圧倒出来たでしょうか。
3338 フォッケウルフTa152とP-51Dマスタングが一対一で戦ったらどっちが強いですか。
3339 チェコスロバキアのL-29練習機の原型機には英国製のバイパー・エンジンが搭載されていたのですが、なぜワルシャワ条約機構の構成国に同エンジンが供給されたのでしょうか?
3340 ホーカー・タイフーンが自動車型ドアにしたのは乗降及び脱出が便利という利点に着目したからでしょうか?(タイフーンIBの後期型はスライドキャノピーだけど)
P39エアラコブラならキャノピーのすぐ後ろに空気吸入口があるから、自動車型ドアにせざるを得なかったと思うのですが、タイフーンの場合、構造的に不利になりそうな自動車型ドアを用いる必要性があったのか?と疑問を抱いてしまうのですが・・
3341 多数の派生型が存在するボーファイターですが、写真で
ドーム付き、かつ垂直尾翼前の背びれを装備していながら
後部観測窓にブローニングを装備していない機体を見たこと
があります
TF.MK-Xの装備としては珍しいと思うのですが、どうでしょうか
3342 モスキート等の木製機は、第二次大戦時のレーダーには機影が映ったのでしょうか?
3343 教えて下さい。お願い致します。
1.プロペラはジュラルミンだったのですか??
2.糸川英夫氏が、中島でプロペラの新型を設計して、回転数が上がったと本にありますが、どう言う内容でしょうか??…プラントル理論を超えた新しい翼理論を考えたとあります。
3.この新型のプロペラは、中島機に採用されたりでしょうか??
3344 こんにちは P-39エアラコブラは、当初排気タービンを搭載する予定だったそうですが、実際にはキングコブラになるまで搭載されなかったのはなぜですか。
3345 たびたびお世話になっております。
政府専用機のニュース映像を見ていて疑問に思ったのですが、地上にいるときには、コックピットの天井上あたり(表現がおかしいですが、分かってくだされば幸いです)に、日の丸が立っていますよね。あれは、離陸したら、どこにどうやって収納するのですか。自動車のアンテナのように引っ込むのですか。
一応あれは空自機なので、ここに質問させていただきました。お願いします。
3346 AH-64A/Dのメイン・ローターブレードは折り畳む事ができるのでしょうか?
3347 抽象的な質問で恐縮ですが、水上機の離水は、陸上機とちがったコツがやはりあるのでしょうか? また、飛行艇とフロートを履いた飛行機では異なるものなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。
3348 航空ファンの今月号(6月号)の記事(戦前の九州飛行機の技術者の回想)で「ハ43にはフルカン継ぎ手の2段2速の加給機がついていて、・・・」と書いてあったのですが、ハ43は当初から2段2速の加給機が付く仕様だったのでしょうか。
それとも「閃電からはずした・・・」と記事中にあるように、閃電に使用した発動機のみの使用だったのでしょうか。
ハ43に詳しい方、教えて下さい。
3349 米軍のHVARや英軍の3インチロケット(鉄鋼弾タイプ)は対戦車用としては最も効果があった兵器の部類に入るのでしょうか。カノンフォーゲルやHS129、ハリケーンの40mm装備タイプは伝説の割には生産数も今ひとつみたいなので・・・・。エアコブラはソ連では重宝されたみたいですが。
できればロケット弾による戦射撃破のデータとかお持ちの方がいらっしゃればうれしいのですが・・・・。
3350  ずっと前の「丸メカニック」で一段式過給器の全開高度は6800mが限界でアルミ合金材削り出しのインぺラーが遠心力に耐えられる限界で決まると書いてありました。しかし同じ丸メカニックの「烈風」で1段三速過給器の三速全開高度が8700mとありました。この高度差2000mの向上は、材料の進歩によるものなのか設計上の安全係数の緩和に依るものなのか、あるいは何か別の理由に依るのか教えてください。
3351 非常に初歩的な質問ですが、ターボチャージャーは低高度のパワーアップにも効果あるんでしょうか?
たとえば同じエンジン装備のサンダーボルトとヘルキャットでは低高度でのパワーに差はあるんでしょうか?
自動車エンジンをみてるとかなり差がつきそうですがどうでしょうか?
3352  一人で考えていたら煮詰まってしまいましたのでお知恵を拝借したく。
 空気密度を考えない低高度、仮想的に同じ空力的洗練度の場合、Vy上昇力を決める要因は何になるのでしょうか。あるいはVy上昇力を推測する目安は何になるのでしょうか?
 たとえば同じ機体に「重くて大馬力」のエンジンを積んだもの、「軽くて小馬力」のエンジンを積んだものを仮定すると、Vyに最適の迎角を維持している場合、前者ではパワーが高度ではなく速度になる部分が多そうで、が、速度が増せば揚力も増す、後者ではパワーは余すところなく高度に変換されるものの、「翼の」揚力最大にするにはパワーが足りない・・・ように思え、と、SUDOさんの「烈風で妄想」にあるように翼面馬力がひとつの目安なのかな、とも思うのですが・・・。
3353 海自の艦載型SH-60は陸上基地にいる時はそれぞれが所属する航空隊の整備員が整備するそうですが護衛艦に展開後に艦上で整備する整備員はその艦の所属なのでしょうか?それともその航空隊から派遣されてきた整備員がするのでしょうか?
3354  たびたびお世話になっております。
映画「大脱走」でジェームス・ガーナーが飛行場から
並列複座の練習機(?)を「調達」して逃げようとするシーンがありますが、
あの飛行機について、何かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
3355 住んでいるところが静岡県の山中で、戦争中に
「爆弾を一発だけ山の中に落とされ、消火した」
という話があるのですが、「余った爆弾を落としていった」という話もあります。空襲に来た機体が爆弾を投下できなかった場合に別の場所で投下するということはあったのでしょうか?
3356 ある掲示板で、
「4式戦闘機から5式戦闘機に乗り換えるなどして両方の操縦経験を得た
 操縦者は非常に少ない」
「5式戦闘機を配備された部隊の多くは、2式複戦からの改変でした」
という趣旨の発言があったのですが、これは事実でしょうか?

発言者は信頼性が低い(思いつきとしか見えないことをしばしば書き込む)人物
なので信じないほうがよいとは思っているのですが、検証しようにも何から
調べればよいのか……
3357 映画「紅の豚」に出てくる、ポルコ・ロッソの赤い飛行艇は何の飛行機をモデルにしているのでしょうか?(架空の飛行機だと何かで聞きましたが何かモデルはあるのでは・・と思って聞きました。)
3358 グロスター・グラジエータの主翼の迎え角の数値をご存知の方、ご教示願います。
3359 たびたびすいません。またお知恵拝借。

栄エンジンの解説に「馬力に比較して軽量」という記述があるんですが実際のところどうやって軽く作ったんでしょうか?
例えばクランクなんかは強度と慣性力のかねあいもあってむやみに軽くはできないと思いますしピストンだって日本製のほうがアメリカ製より軽くて同等の品、っていう理由が思いつきません。

でもたしかに軽いらしいし・・・づうなとこで軽くなってたんでしょうか?
3360 ハセガワの1/48のF-8Eの射出座席はF-8J用との記事を見ましたが、両者の座席の形はそのままにしておいたらバカにされるほど違うものでしょうか。マーチンベーカーの写真入りサイトはあるのでしょうか。
3361 米空軍機の垂直尾翼に書かれているテールコードの割り振りは何か規則性があるのでしょうか?
3362 日本人の水上機(飛行艇)乗りで、エースはいたのでしょうか?
3363 ここで質問するのは、場違いだと思うのですが質問します。ソ連は、レンドリース機等の代金は、払ったのでしょうか?イギリスは、揉めたみたいですが
3364 二式水戦のメインフロート前面にある穴はなんですか。
また、零戦の右主翼の内側にある穴はなんですか。
二つも質問してすみません。お願いします。
3365 3364の質問に自分で答えていてふと疑問に思ったのですが、二式水戦は零戦から改造されたときになぜ滑油冷却機の空気取り入れ口を機首下面から主フロート前面に移したんでしょうか。たしか零観の滑油冷却機空気取り入れ口も主フロート前面にあったと思います。水上機ならではの取り付け位置とかって決まってるんでしょうか。お願いします。
3366 ソ連空軍でP-63でエースになったパイロットは、居るのでしょうか?しかしソ連空軍には、二段2速アリソンエンジンは、猫に小判のような気が
3367 太平洋戦争時、米軍は日本軍機に独自のコードネームをつけてましたよね(ジークとかフランクとか)そこでいくつか質問なのですが               @このコードネームはどんな理由で付けられたのか?             A連合国一般(特に英語圏)で通用したのか?                Bドイツ機やイタリア機には無かったのか?                 C枢軸国側も同じように連合軍機にコードネームを付けていたのか?      D正規の書類などにも記載されていたのか?                教えて下さい。
3368 調べれば在るかもしれませんが、なぜ第二次大戦時に、日本軍はアメリカ軍のサンダーボルトにのっけてるような大馬力のエンジンを作らなかったのでしょうか?テモトに資料が無いものでお願いします。
3369 零戦の脚庫なんですが、初期(21型)は青竹色で塗られていないって
ほんとうですか?

お願いします。
3370 第一次、第二次大戦を通して水上機を一番使った国はどこなのでしょうか?度々変な質問してすいません。 
3371 英国上空戦当時のドイツ空軍の機体、特に戦闘機に<<や〜の模様がありますが、隊長機とかの意味なのでしょうか? ある時期から(43年ごろ?)見なくなるのですが… やはり目立つので廃止になったのでしょうか?
3372 第二次大戦中、日本だけでなくドイツにも「特攻(神風)」があったと
聞いてますが、本当ですか?実際に出撃したんでしょうか?
3373 終戦直後の対ソ戦・千島・樺太方面での航空戦の実態について教えていただきたいのですが・・・・
3374 「フレットナーFl185」というヘリコプターについての質問です。
このヘリは、胴体の横にアームが伸び、そこにテイルローターに相当する小ローターが付いていて、「トルク打消しと推進を兼ねる」という記述がありました。
そこで疑問なのですが、この方法で間違いなくカウンタートルクをキャンセルする事は適いましょうが、これによって推進力の足しにするという事ができるのでしょうか?小ローターの発生する推力のベクトルは重心に向いていないので、推力にはならないと思うのです。仮に主ローターを止めて小ローターを回しても機体は回転するだけで前に進まないと思うのですが、どうなのでしょう?
例として普通のテイルローター式のヘリが、真横に飛行した場合テイルローターが推進力の足しになる(あるいは逆方向に進めば抵抗になる)。といっているようなものです。そのような事があるのでしょうか?
あるいはこの記述が間違いなのでしょうか?
ついでにこの他に同じ形態のヘリがあったら教えて下さい。お願いします。
3375 逆ガル翼の機体って少ないですよね、やはり技術的な問題とか生産性の悪さなどの欠点を抱えていたのですか?
3376 対Gスーツに関する質問です。

対Gスーツは、WW2末期にアメリカで開発されたと
認識しているのですが、他のWW2参加国では開発
されていなかったのでしょうか?

また朝鮮戦争時には、世界的に一般的なパイロットの装備と
なっていたのでしょうか?

よろしくお願いします。
3377  T-4 中等練習機のドルフィンスタイル、好きです。でも、エンジンを機体の後ろの方に置いて、大きなエアインテイクダクトでつなげるレイアウトがよく分かりません。
 最高速度M0.9だとか500kt以上という数値をよく見かけます。しろうと考え、音速を超えないのなら、あんな大きなエアインテイクダクトはいらないはず、、、でも、飛行条件によっては音速を超えることもあるから付けた、ということなのでしょうか。
 ホントはもっと速く飛ばせる、軽攻撃機にする事を考慮してエンジンを後ろに非難させた、カッコ悪くなったら新人勧誘に支障をきたす、、、いろいろ考えてしまいます。
3378 第二次大戦中、日本本土はB29の空襲にさらされて甚大な被害を受けましたが、植民地の朝鮮や満州に対する空襲は無かったのでしょうか?
台湾については調べましたが、特に朝鮮・満州に対する空襲についての記録がよくわかりません。被害の実態等、ご存知の方のご教示よろしくお願いします。
3379 おおざっぱな数字でも良いのですが下記の各状態で、
当時の索敵なり攻撃なりの最大進出可能と認識されていた
距離はいかほどに相成りましょうや?
教えてください、お願いします。
(起点が母艦だとまた認識が違ったのでしょうか)
(各増槽状態に無知で申し訳ありません)

1.零戦:素、増槽付き、爆装の各状態
2.九九艦爆:素、二五番
3.九七艦攻:素、雷装、(偵察状態?)
4.彗星:素、五〇番、(増槽付き偵察状態?)
5.天山:素、雷装、
6.九六艦戦:素、増槽付き
7.その他の艦載水上機などもできれば・・・
3380 モスキート、P61、Ju88G等の夜間戦闘機で、機首コーンの中にレーダーを装備して、機外にアンテナを出してないタイプのものがあったと思います。(モスキート、P61は全部このタイプ?)

そこで質問なのですが、これらの機首コーンの材質は木製でよかったでしょうか?

(Ju88G-6c、SN-2のモルゲンステルン・アンテナ装備機は木製コーンと透明ガラスだったとは世傑Ju88に書いてありました。)
3381 三菱90式機上作業練習機の水上機タイプのフロート形状がわかりません。
支柱の構造などを含めて具体的に教えていただきたいのですが・・・。
3382 かなり前に何かの軍事雑誌で、旧ソヴィエト開発の試作機でSu-25と
競作関係にある云々といった説明がつけられていた前時代的な
スタイリングの機体を見かけたのですが、この機体について
教えて戴けますでしょうか?

(確かジェット版Il-2のようだと述べられていました。)
3383 アメリカ人は神風パイロットは覚せい剤漬けにされていると信じていたそうですが、本当に旧軍は神風特攻隊員に覚せい剤を注射していたのですか。
そういえば、日本軍には「ヒロポン」というものがあったと聞いてますが。
3384 以前見た「丸」増刊号の戦記だったと思うのですが、満州上空でB-29の編隊に遭遇した四式戦の筆者が見越し角をつけて機関砲を発射して1機に損害(撃墜か撃破かおぼえていません)をあたえた情景がえがかれていました。かなり距離があったような表現でしたが、日本の機関砲はこんなに威力があったのでしょうか。
3385 ハリヤーとスキージャンプ式滑走路ですが、過去ログで検索してスキージャンプ台の使用でペイロードが25%かせげ、滑走距離の65%が削減できる事は解ったのですが、その理由がよく解りません。
ハリヤーの場合は推力・重量比が当然1を超えるわけですから、主翼の揚力に頼らなくとも失速して滑走路端からストンと落ちることはないとは思いますが、あの離陸速度ではペイロードを余分に稼げる揚力を主翼が発生してるとは思えません。
私が想像できるのは、空気抵抗増加をもたらす動翼にたよらず機種上げの姿勢を得られる事と、ひょっとしたら排気ノズルの効率が後方に向いた時の方が良い事位なのですが?またこの場合水平・垂直方向の推力の振分はどのくらいで離陸していくのでしょうか?
3386 基本的な質問なのですが、後退翼に関する説明でよく機体進行方向の気流と翼前縁に直角な気流が交錯する図を目にします。
http://aerodyn.org/Wings/wings.html#plan
(ここのSpeed and Wings Sweep の説明図です)
そうしますと翼面の気流は翼内側に流れるように思うのですが、何故、外側に流れてしまうのでしょうか?

ご存知の方、宜しくお願いいたします。
3387 知りたい事があります。

「ミッドウェ−開戦」の事ですが前に調べて見たところ延べ数百機の艦載機が出撃されたらしいのですが、生還された方達と言うのは(帰る空母が無く不時着された人達も含め)何人くらいの方がおられたのでしょう。それとあの開戦では日本軍の空母は全滅したのですか?と、すれば一旦飛び立った戦闘機が再び空母に帰って、日本に帰った者は一人もいないと言う事なんですか?

あと、個人的に気になった事ですが、あの坂井三郎氏はミッドウェ−開戦には参加されてないのでしょうか?
すごいパイロットの方だったとは存じてましたが真珠湾〜ミッドウェ−までの誰でも知り得る「大舞台」的な開戦にはあの方の名前を耳にした記憶がなかったもので・・(無論、それ以外の開戦でもそれに劣らない戦いの場はあったでしょうが、我々、素人が知り得る(少しミ−ハ−敵な)開戦には、あまり名前を耳にした事がないので、それも含め、教えて下さい。
3388 よく分かんないのですが旧日本軍の航空隊って下の方が言っておられるように「真珠湾」や「ミッドウェ−」等の激戦と言われた戦闘は幾度と海軍航空隊のような気がします。(無論、あの戦闘は海軍の専門分野だから当然なのですが)ただ、こんな事言ったら反感かうかも知れませんが陸軍航空隊って海軍とちがって「その位置づけ」がよく分かりません。

そもそも坂井氏が基地航空部隊ならば、その戦闘自体は陸軍航空隊が行っても代わり映えはしないと思うし「真珠湾」「ミッドウェ−」は別にしても必ずと言って良い程、輝かしい戦果や戦闘歴って、こぞって海軍航空隊!って言うインパクトが強いんですが、陸軍て何をやっていたんですか?それとも海軍は零戦だから信頼されて戦闘任せになってたんですか?
ガキくさい質問で悪いんですけど、よくよく考えると確かに矛盾してるところも有るような気がするんです。そう思うのは僕だけですか?教えて下さい。
3389 初歩的な質問なのですが、日本陸軍の航空機の「キー100」などの「キ」とはなんですか。お願いします。
3390 ターボの「ル」はなんですか?ついでにお願いします。
3391 近年、対空ミサイルを装備可能なヘリが数多く開発されています。
多くは自衛用と考えられているようですが、Ka-50のように、積極的な対空戦闘を想定している機種もあります。
「ヘリによる空戦」という、おそらく後発に属すカテゴリは、どの程度普及しているのでしょうか、お聞きしたいと思います。

1.対空ミサイルがヘリに搭載される以前は、機銃やロケットによる対空戦闘は想定されていたのでしょうか?
2.現在、空戦に目的を絞った訓練は行われているのでしょうか?

攻撃ヘリを保有する各国の例を知りたいです。
よろしく御願いします。

3392 数ある戦闘機の中でもF4ファントムのアフターバーナーの炎は独特の色(よくサファイア色などと表現されますが)をしているのはなぜなのでしょうか?
3393 初めまして、azureといいます。質問させてください。

第二次大戦の東部戦線で、ソビエトは初期から各種の空対地ロケット弾搭載機があるのに対して、ドイツ空軍では空対地ロケット弾搭載の戦闘機が最後まで見当たらないのはなぜでしょう。

ドイツ陸軍ではロケット弾を多用しているようですし、空軍でもWG 21空対空ロケット弾が出てくるようなので、技術的に不可能とは思えないのです。
過去ログには、陸軍用のロケット砲を翼下に搭載したようなものがあったというのは見つかったのですが、それ以外の例は見つかりませんでした。

それともうひとつ関連して、WG 21ロケット弾を空対地ロケットとして使用した例はあったのでしょうか。
もし、時限信管が作動する前に着弾した場合、触発信管のように即時爆発するでしょうか。もしくは、時限信管が壊れて不発弾になるのか、時限信管はそう簡単には壊れず定時で爆発するのか、興味があります。
是非とも、お考えをお聞かせください。
3394 とあるホームページで、「F−14はF−15との模擬空戦で圧勝したという話だが、その時はF−14に圧倒的に有利なシチュエーションで行われたものらしい」との記述があったのですが、F−14に有利なシチュエーションとは何だったのでしょうか?
3395 空中戦についてですが
@日本初の空中戦はいつだったのか
A日本人の撃墜第1号について
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
3396 旧ソ連軍機についていくつか質問したく思います。

まず、MiG-21の近代化改修
MiG-21bis・MiG-21-93の計画は、具体的にどのような
改修をしたものなのでしょうか?
エンジン・機体・アビオニクス・兵装など、可能な限り詳しいことを
知りたく思います。

次に、Tu-22Mバックファイアについてのことですが、
ソ連から独立するにあたっていくつかの国がソ連から機体を引き継いでいます。
その際、SALTIIで決定した「給油プローブ撤去」を実施する前に、
新独立国の手に渡り、撤去されずに残ってしまった…
といったことはありえるのでしょうか?

最後に、現在の旧ソ連航空機設計局の現状を教えていただけないでしょうか?
スホーイ・ヤコブレフ・ミコヤングレビッチ
ツポレフ・アントノフ・イリューシン
あと、エンジン設計局についても、
サチュルンリューリカ・クリモフ・ソユーズ
をお願いいたします。
3397 軍用ヘリに射出座席ってあると思うんですけど、戦闘機と同じように上に飛び出すと危ないと思うんです。横か下に飛び出すんでしょうか?それとも何か工夫がされているんでしょうか?教えてください。
3398 TVでF-14の発艦シーンを見ていると、離艦した瞬間エレベーターが大きく上げ舵をとっていました。こうした操作はパイロットがマニュアル操作するのでしょうか。それとも自動化されているのでしょうか。
3399 Bf109はG型以降、P51ムスタング戦闘機と積んでいるエンジンではタメのようにみえるのですが、武装、航続距離、使い勝手と、上下運動性能以外の何を見てもP51に負けている(ように見える)のがなんとも不思議です。デザインされた時期の違い、の一言で片付けていいものなのでしょうか? よほど革新的に異なった存在なのでしょうか? 
3400 戦争では、パラシュートがないよりあるほうがパイロットの生還率は高くなると思うんですが、どのくらい違うのでしょうか?脱出装置の進歩によって生存率はどのように上がったのですか?
3401 ミッドウェー海戦にて日本軍機動部隊を発見にした「カタリナ」飛行艇、ある本では海軍偵察機、ある本では陸軍飛行艇となっています。
どうしてなのでしょうか?お願いします。
3402 WW2の時代、イタリア空軍の撃墜王っているのですか?
3403 素朴な疑問を一つお願いします。
ヘリコプターは第二次大戦で使用されなかったのでしょうか?
日本は開発等していなかったのでしょうか?
3404 はじめまして。この場所にふさわしい質問でないかもしれませんがお願いします。
飛行機のエンジンの油圧配管などのアルミ合金製の接続部(フィッティング)なんですが、なぜ青や赤や金など着色アルマイト処理がしてあるのでしょうか?
一般の油圧機器(ショベルカーやクレーン等)は鉄製で色分け等されてないようです。アルミ合金製なのはコストよりも軽さを優先させるためなのでしょうが。
また、バイクや車のチューニングパーツとして、アールズ、グッドリッジ、プロゴールド等のメーカーのフィッティング(アルミ合金製、着色アルマイト)がオイルクーラーやブレーキの配管用として売られてますが、これらのメーカーは元々は航空機用のメーカーなのでしょうか?
下らない質問ですが宜しくお願いします。

3405 零戦21型などの機体の白い塗装は敵機に発見され易くなると思うのですが。
F4Fなどの紺色の塗装のほうが発見されにくいと思うのですが。
3406 ぶっちゃけた話、F6Fと零戦五二型にはそこまでひどい性能差があるように思えないのですが、どうしてあそこまで一方的にやられたのでしょうか?やっぱり零戦の急降下時のつっこみの悪さと高速時の舵の効きの悪さが原因なのでしょうか?
3407 ジェットエンジンで飛行するフライングプラットフォームというのがあったような記憶があるのですが、色々探してもなかなか出てきません。
(Hummingbird や、Hiller のものはレシプロエンジン)
何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか。
3408 C130ハーキュリーズには極地用に、降着装置をスキーに変えたものがあるそうですが、飛行中と着陸時の写真を御存知でしょうか。よろしく、御願いします。
3409 「B−24はB−17に比べて被弾に脆い」という解説を米軍大型爆撃機を扱った本によく書かれていますが、一体どの辺がB−17と比べて脆いのでしょうか?
同じ程度の米軍大型爆撃機だけに不思議です。(見た感じ太っちょな胴体部分と推測できるのですが・・・。)
また、代表的なタイプでもB−24DからH、G、Jと防御火器こそゴテゴテ増加していってますが、防弾そのものはどうなっていったのでしょうか?
3410 変な質問ですが、海軍のゼロ戦と、陸軍の隼を両方とも操縦したことがあり、
その違いについて言及されている方はいるのでしょうか。
3411 一式陸攻は無理すれば2tぐらいは爆装できたと聞きますが、その場合どのくらい航続距離があったのでしょうか?
3412 “奇形機”を定義づけることは可能でしょうか。
また“傑作奇形機”などというものがあったら、それはどんな機体なのか教えてください。
みなさまよろしくお願いいたします。
3413  素人的な質問なのですが、戦闘機なので単座、複座とありますが、どうやって使い分けているのでしょうか?
3414 航空機ド素人のすすむです。

アメリカ陸軍戦闘機P51Dの燃費について詳細な記述のある資料にはどんなものがありますか?

どなたか、ご教示宜しくお願いします。

3415 またしてもソ連機についての質問をします。
以前は非常にカルトな質問に答えていただきありがとうございました。

今回の質問は…

1939年8月の段階で、前線に200機以上配備されていた
ソ連軍機ってどれほどあったのでしょうか?

戦闘機・爆撃機・攻撃機についてその機種を教えてください。
(また難しいことを訊きますが…)
3416 旧ドイツ軍の空母グラーフツェッペリンに搭載される計画があったJET戦闘機・攻撃機の名称・性能等を教えてください。よろしくお願いします。
3417 那須高原にて、上空を爆音とともに高度5000m以下で戦闘機が盛んに飛んでいて、南東から来て北東に向かうことが多く、夕方は逆で、爆音に気付いてアレは何だ?となって見上げてもファントム型のシルエットが見えるだけでよくわからないのですが、宇都宮北基地飛行場から日本海に向かう訓練中で、機種F4J、ということを推測したのですが、これでよろしいでしょうか?
3418 九九双発軽爆撃機の実戦部隊での評価はどの程度のものだったのでしょう。
この機種好きなんですが市販の資料とかもまったく見当たらないので・・・。
何かお薦めがあれば併せてお願い致します。
3419 単純な疑問ですが、空中給油では燃料だけが給油されるのでしょうか。つまり、潤滑油はどうするのか、よいう意味ですが。
御願いします。
3420 続けて申し訳ありません。
ツェッペリンなどのような大型の飛行船に、レシプロの複葉機を積んでいる写真を良く見ますが、空中でのエンジン始動は、どのようにしたのでしょうか。
また、発進はともかく、空中での回収も出来たのでしょうか。
御願いします。
3421 マクドネル=ダグラスという会社名は97年のボーイングとの合併以来,使用されていないのでしょうか?ブランド名みたいな形で残っていたりすますか?
3422 F−2の不具合の事を最近耳にしないのですが、もう全の不具合は解決したのでしょうか?
3423 零戦物語の比較表を見ました。
特に航続距離で、同じエンジンで零戦は3500kmm、隼は1200km。これこそ零戦の奇跡的な優秀性なのか、隼が駄作なのかというところなのでしょうか。
3424 意味がないかも知れませんが質問したいと思います。
何故、帝国日本軍は航空隊が無かったのですか?

陸海軍航空隊としてだったのか?
3425 九三式中間練習機についての質問です。特攻に使われた機体が有りましたが、塗装は塗り替えられたのでしょうか?それとも、あの特徴的な橙色だったのでしょうか?よろしくお願いします。
3426 尾翼の部隊記号の記載について。
私は19年末から20年3月まで、903空に所属していました。
当時903空の尾翼の部隊記号は、ヨG-3xx だったと記憶しています。
同じ海上護衛部隊の、901空の部隊記号をご存知の方はいませんか。
 http://www.warbirds.jp/senri/
3427 米軍が行っている輸送機を超低空(数m程度?)を飛ばし、パレットに乗せた重量物をパラシュートで引きずり出す輸送方法がありますが、低空飛行はどのようにして高度を維持しているのですか?電波高度計を使えば容易に可能なのでしょうか?それともマニュアルでやっているのでしょうか?
3428 1925年のシュナイダー杯にはイタリアからマッキM.33が出場しましたよね。で、翌年のシュナイダー杯にはマッキM.39が出場しているのですが、この間のマッキM.34〜38っていうのを見たことがないのですが存在するんでしょうか?試作段階で断念とかそーゆーことなのでしょうか?(もしかしたら、かなりお門違いな質問をしているのかもしれないですが・・・もしそうだったらすみません・・・初心者なもので・・・)だれか、知っている方がいたら教えてください!!
3429 サルヴァドーレ式の落下傘が旧式だ、という記述を読みましたが、日本語ではこれ以上の記述がネットにも本にも見つけることができません。サルヴァドーレ式にかぎらず落下傘の新旧とは、いかなるものなのでしょうか? また、英語なら何とかなりますので、落下傘サイトみたいなものがありましたらご教授いただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。
3430 一式陸攻が「中攻」と呼ばれるわけは何ですか。中型攻撃機?中型爆撃機?
3431 秋田に在住しております。8年前、仕事の取材で県北部にある大館市の社長さんにあって聞いた話です。「大戦末期に谷田部で飛行訓練を受けていた。」「機種は零戦、計器が14個あって…」云々、私が「機体の色は?」と聞くと「銀色」と答えていました。少し前、航空ファンで谷田部の連載がありまして、銀色の機体のことが出てこなかったので気になっています。どなたかご存じありませんか。プラモなどの塗装例でも銀色というのは見たことがないので。
3432 ノモンハン航空戦や独ソ戦航空戦では広い平原の真ん中に
当事者たちの航空基地が点在していたようですが
前線基地への燃料補給はどのような方法で行っていたのでしょうか?
結局空輸かタンクローリーしかないのですが、どちらも危険で効率が悪そうです・・
3433 EA-6Bのレドームのマークについて教えて下さい。
あれは放射能に関するマークだと思ったのですが、核兵器と関係あるのでしょうか?
3434 二式大艇の主翼前縁部分にある整備用ステップの分かる写真の載っている本
をどなたか知りませんか? 今、ちょうどハセガワの模型を造っているトコ
なんですが、写真資料がなくて困ってます。
3435 みなさんお久しぶりです。一つ、気になったことがあったので質問させていただきます。「ジパング」の二巻に出てくる二式水戦なんですが、カウリングの形が21型の物ではなく、52型の物のような形なんです。推力式排気管や、カウル内上部に位置する空気取り入れ口があって、なのに機首機銃の弾道溝があったりで、ちぐはぐなんです。こういう形の機体もあったんでしょうか?教えてくだされば幸いです。
3436 昔のイギリスのレシプロ戦闘機に、キノコ型のバルブではないバルブを使ったレシプロエンジンを使った物があると聞いたのですが、どのようなバルブなのでしょうか?またそのメリットと、衰退した理由も併せて教えて下さい。
3437 キ67飛龍に装備された?らしい電波高度計タキ13について教えて下さい。

新版の世傑「飛龍」P53下、飛龍の左翼下にかすかに見える2本のヒゲ状のものが、このレーダーなのでしょうか?
(P52上の飛龍にも、左翼下面に1つ見えるようですが)
3438 紫電改21型の翼面荷重は170.2kg/m二乗とある本に載ってたんですけど、空線フラップを最大にすると翼面荷重はどのくらいになるのですか?
3439 坂井三郎氏の本に良く出てくる「ひねり込み」という技とはどんなんですか。以前「航空ファン」で航空審査部という連載を見ていて海軍用語と載っていました。海軍独特の技術なのですか。
3440 B−52について2つ質問があります。初飛行から50年も経った今でも現役なのはなぜですか?しかもあと40年くらい第一線で活躍するのはなぜですか?タイプが違うとはいえ90年も使える機体は稀有ですね。
3441 ふと思ったのですがプッシャータイプのプロペラ戦闘機は武装を機首に集中できるメリットが有りますが空薬莢はどうするつもりだったのでしょうか?7.7mmくらいなら問題なさそうですが20mmの空薬莢がプロペラに当たったら問題ありそうなので気になってます。そういえばDo335には排出口が無かった気がするのですが。
3442 こんにちは。米海軍にアグレッサー機として採用されたF−16Nですが、主翼に
クラックが発生したことから早期に退役した、との記事を目にしました。
しかしこのクラック問題は米空軍のF−16C、州空軍のADFなどには発生して
いないのでしょうか。だとすると、N型は何か構造変更されていたのでしょうか。
3443 1945年3月撮影の写真にハインツ・ベア、ハルトマンといった名立たるエース(他にグループの中心にヘルマン・スタイガー少佐)等といっしょにレオ・シューマッヒャー軍曹(1945年3月1日騎士鉄十字章受章)という人が談笑している場面が写っていますが、モデル・アートのドイツ空軍のエクスパルテンの25機以上のエースのリストにはありませんでした。この撮影の前になにか功績があったのでしょうが、どのような戦勲があったのでしょうか。F-1レーサーのシューマッハ兄弟の血縁者かなと想像しながら質問させていただきました。
3444 はじめまして。
零戦ファミリーの中で末期に登場した五二型に興味あります。
このタイプはもはや零戦の良い部分がなくなってしまって人気もないみたい
ですが、性能はともかく、零戦を無骨にしたイメージが好きなんです。
本題の質問ですが、五二型といえば本土防空あたりしか写真がないのですが
デビュー、というかマリアナ海戦あたりで活躍した部隊とか、登場していた
人物で有名な人はいないのでしょうか?
ちなみにこの時は甲・乙・丙じゃなくて、ただの「五二型」ですよね。
この「五二型」で有名な機体を知りたいです。よろしくお願いします。
3445 ゲーム関係では高性能機になっている震電ですが、この形式(エンテ)の
成功例を知りません。
 たしか重心変動にシビアでカーチスが開発を諦めたとかの話があったような・・・・。
 もし、エンジン冷却やら振動の問題を解決できたとしたら 震電は本当にF8Fやシーフェリーなんかと勝負できたのでしょうか
3446 70年代にイスラエルが「ラム・プロジェクト」という国産軍用機開発計画をぶち上げたと記憶しています。成果らしいものは見られないので失敗したものと考えていますが、何か情報をお持ちでしたら教えてください...記憶によれば、ラムA=制空戦闘機 ラムB=戦術爆撃機 ラムC=対地(対戦車)攻撃機でした。
3447 過去の自分の質問に対する回答です。
グロスター・グラジエータの主翼の迎え角ですが、ヘンドンのRAFミュージアムに問い合わせたところやはり直接的な資料は無いそうで、リギングマニュアルによると上翼中央部の迎え角が2度30分プラスマイナス15分となっています。別の資料によると、ピトー管に対して上翼と下翼は平行なので下翼の迎え角も同じと思われます。
ご参考まで。
3448 カーチス・ホークIIとIIIの全長を教えてください。
3449 陸上自衛隊の次期戦闘ヘリコプターがAH−64Dに決まってから大分経ちますが、未だ彼の機体が装備する兵装が何になるのかという情報があまり出てきてない様に思われます。特に対空ミサイルの機種については瑣末な事項とされているためか、スティンガーなのかサイドワインダーなのかはっきりしません。国産ミサイルは搭載されないと聞き及んでおりますが、どなたか兵装に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか。宜しくお願い致します。
3450 愚かな素人に教えて下さい。
航空関係では12.7mmが弾道が直進して20mmが垂れる原因について弾が重いためとか書いてありますが、重くても軽くても 落ちる速さは同じと言ったガリレオさんの立場はどうなるのでようか?重いほうが慣性の働きで
存速が早くて直進するような気がするのですが?単純に初速やLD比、弾丸密度の差?(???が多くてすいません)
3451 大東亜戦争当時の航空機エンジンの馬力について少々気になる事があります。
ソースが手元になくて恐縮ですが、私が以前読んだ特攻隊の生き残りの方の本には、(栄と推定されます)「通常は750馬力程度が限界で、1100馬力を出せるのは10分間(?ちょっとうろ覚え)程度。」と記述がありました。
要するにここで皆さんが言われている栄1100馬力とか、誉2000馬力とか言うのは、いざ戦闘になったら突入時か離脱時の1回だけ短時間しか使えない限界値だと思うのですが、通常68%しか発揮できなくて、全開10分というのはちょっと酷いと思うのですが、これは精度の問題なのでしょうか? そもそもそういう設計なのでしょうか?
米軍のエンジンはどうなっているのでしょうか?
3452 旧日本海軍の「紫電改」には"鋼製"という構想があったと聞きました。
鋼製にするに当たり、工夫した点(どの程度まで構想が進んでいたのかによるでしょうけど)で具体的な話をご存じの方いらっしゃいますか?
勝手な想像ですと「アルミ→鋼による重量増加を如何に構造・形状の工夫で回避するか」だと考えているのですが。
また、その辺の情報が書かれている書籍などご存じの方いらっしゃいませんか?

さらに、他の一部機種には木製(疾風など?)も検討されていたと思いますが、代替材として鋼だったり木材だったりと、何か選定理由はあったのですか?
戦闘機同士で、かたや鋼、かたや木材、が なぜ?と思いました。

よろしくお願いします。
3453 過去ログを見ると「前縁スラットを使ったbf109の方が旋回性能において勝ってた」という記述を見かけました。私はずっとスピットファイアは欧州機としては指折りの旋回性能を持ってると思っていたのですが・・・なんだかスピットファイアがどういう飛行機なのか解らなくなってきました。結局の所スピットファイア(本当は別物と考えるべきでしょうがグリフォン搭載型も)ってどういう飛行特性を持った機体だったのでしょうか?初心者質問で恐縮です。
3454 まったくの基本的な質問だと思うのですが、
海軍第201航空隊、だとか、陸軍飛行第64戦隊だとかの数字は、何を基準につけているのでしょうか?
やはり、201個目の航空隊だとか、64番目の戦隊というだけなのでしょうか?
だとしたら、その航空隊が壊滅し、他の航空隊と再編成し、新たな番号になり、飛び飛びになるのでしょうか?
この答える気にもならないかもしれない質問、宜しくお願いします。
3455 スホーイ27フランカーは空対空ミサイルを12発搭載できるそうですが、1機でそれ以上のミサイルを搭載できる戦闘機は存在するのでしょうか。
3456 フィンランド空軍のエース・ユーティライネン氏は、終戦時、退職金代わりに、シュトルヒ一機をもらいうけ、個人空輸会社を興したと聞きます。
この会社のエピソード等が載っているサイトや書籍をご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
3457 撃墜比の算出方法がよくわかりません。
これはすべての機種の航空機、地上撃破・対空砲火や事故も含めたすべての損失の比なのでしょうか?
私は特に以下の3点がうやむやです。
*落とした機種、落ちた機種は戦闘機同士に限定されるのか?
*戦闘による損失に限るのか?
*さらに空対空戦闘による損失に限定されるのか?
よろしくお願いいたします。
3458  (今、本が手許にないので書名があやふやなのですが )日本陸海軍捕獲機の写真集?(確か野原氏の著書だったと記憶する本)に出てくる中華民国に捕獲された零戦21型について質問します。
 エンジンカウル後方の冷却空気排出口?が縦に並んだスリット状になっているのが一般的だとおもうのですが、この本の中でイタリアのマッキ200の様にウロコ様に冷却空気排出口が空いている機体が掲載されています。このようなタイプも一般的に存在したのでしょうか?
3459 航空自衛隊のRF-4EJ偵察機にはサイドワインダーなどの空対空ミサイルの装備は可能でしょうか?また諸外国の偵察機にも武装可能な機体は存在するのですか?
3460 古本屋で「丸」紙を見たら、刈谷氏という方の談話では開戦直前の頃陸海軍飛行機の対抗試合は都合3回実施されたとのことですが、3回目のことは各種文献には記録が残っていないとのこと。真相はどうなっていたのでしょうか。2回目までは海軍優勢、3回目は2式単戦が勝ちと書いてありました。海軍関係者はエリート意識が強く、都合の悪いことはオモテに出さない主義なんですかね。(これってヒガミ?)
3461 F-22のシステムが不安定で、2時間もしたらリセットしないと使えない
と言った話が出ていますがどうなんでしょ?有りえないわけでもないで
しょうけど、いくらなんでもちょっと程度が酷いような・・
今どきの軍用システムってのはこんなものなんでしょうか?
3462 F-4Phantomの航空灯、集合灯、衝突防止灯などの正確な設置位置とライトの色、点滅具合を誰か教えて頂けませんか?できればムービーで見たいです。御手数おかけしますが宜しくお願いします。
3463 1/48の烈風をつくろうと思うのですが、ある航空誌の紹介記事に日の丸はオーバースケールのようだと書かれていました。実際は何ミリにするのが正しいとは書いてなく書きっぱなしの記事なのですが、作るとなると気になってしかたありません。量産機であれば写真から類推もできますが、試作機では無理です。もし海軍の表記規定があって例えば翼弦長の何%とか、単発戦闘機は何ミリにするといった規定があれば教えてください。烈風の日の丸及び白フチの直径が分かれば大変ありがたくおもいます。よろしく。
3464 単発機(小型機)に無線送受信器を搭載するようになったのは、いつ頃からでしょうか。
と言うのは、初期の飛行機で大砲の着弾観測をした場合、地上との連絡をどのようにやったのか、と言う単純な疑問から、上のような質問をさせて戴きました。
3465 自衛隊にはハリアー戦闘機のような垂直離着陸機はないのでしょうか。
また、そういうものを山岳部に点在させるような防衛構想はないのでしょうか。
アニメの読みすぎかな?詳しい方何かコメントをお願いします。
3466 岩井勉海軍中尉や田形竹尾准尉の戦記および「零戦燃ゆ・熱闘編」には、F6Fの最高速度は550Km/h(高度不明)程度であったことが示唆されています。
WWII米戦闘機の最高速度のカタログ値が、およそ実戦時とはかけ離れた状態で計測されたものであることはこちらのBBSでもよく指摘されていますが、ではWWII米戦闘機の実戦状態での最高速度はどれ位だったのでしょうか?
また、米軍が過大な性能値を公表していたとすれば、それは単に国威発揚のためであったと見て宜しいのでしょうか?どうかご教示戴きたいと存じます。
3467 第二次大戦時の飛行機での雷撃は何km/hぐらいで魚雷を投下する物なのでしょうか。早ければ魚雷が壊れるような気がするし、遅ければ狙い撃ちされるような気がします。常識なのかもしれませんがよろしくお願いします。
3472 ファインモールドから発売された48烈風、コックピットに無線機やら防弾ガラス等取り付けるよう指示されていますが、試製でもこの様な装備はあったのでしょうか?
また、ガンカメラや爆弾吊等もどうでしょう。

教えて下さい。
3473 いとこに聞かれたのですが
「戦争中の日本の飛行機には、口がないよね?」

確かめたら、シャーク・マウスのことらしいです。確かに見たことがないのでないようだと答えたのですが…本当にシャーク・マウスつき日本機は存在しないのでしょうか? だとしたらなぜだがご教授ください。
3474 すごい初歩的な質問なんですが、零戦は「レイセン」と「ゼロセン」
どっちで発音した方が正しいんですか?
ちなみに僕の友達は「ゼロセンのゼロはもともと日本語だ。」と
言っておりますが自分ではそう思っておりません。
3475 はじめまして。
イギリス空軍のB−25C(ミッチェル Mk-II)の装備していた爆撃照準器は何だったんでしょうか? また、装備していた機関銃の口径と数が知りたいです。
3476 またまた初心者質問で恐縮なのですが滝沢聖峰氏の「飛燕独立戦闘隊」では無線機を使った組織的空中戦を行っていますが、実際にこのような戦い方を行っていたのでしょうか?どなたかご教授下さい。
3477 質問します
質問1:この前、海軍航空隊の編成番号についてお聞きしたところ、全く持って明快な解説をしていただけました。しかし、陸軍飛行隊の部隊名のつけ方については、全くお答えがありませんでした、飛行隊名、戦隊名のつけ方について教えてください。
質問2:映画、「加藤隼戦闘隊」と「大空のサムライ」と「太平洋の翼」を見たいのですが、この映画はレンタルビデオ化されているのでしょうか?1946年の「硫黄島の砂」や1941年の「真珠湾攻撃」(いずれも米映画)がレンタルビデオ化されているのなら、されていてもおかしくないと思うのですが、なかなか見つかりません。
また、東京都内での取扱店をお知りの方は、教えてください。
長い文章で申し訳ありません。
3478 連続して質問申し訳ありません。
「軍用機開発物語A」にあったのですが、
終戦間際のある日、グラマンF6Fの大編隊が、どこかを銃爆撃したときに、陸軍五式戦闘機8機が、迎撃に舞い上がり、琵琶湖上空にてF6Fと空戦し、グラマン22機撃墜に対し、わが方被害無しということがあったそうなのですが、
これについての詳しい書籍又はHPをお知りのかたは、教えてください。
3479 調べ方が足らず(知能が足らない)良い資料が見つけられません。
どなたかご教授下さい。
第二次大戦中のレシプロ単発機のリベット本数はどの位なのでしょうか?
 零戦で調べたのですが、うまくヒットしません。
 (載っていそうな文献はありませんでしょうか?)
構造設計のうまい下手の目安になあるかと思い調べております。
3480 イギリス空軍にわたったアメリカ機のインテリアカラーはそのままだったのでしょうか?それともイギリスで塗り変えられたのでしょうか?
あと、ドーントレスがイギリスで使われていたって本当でしょうか?
3481 削り出しで作られた主翼に被弾した場合、補修はどのようにするのですか?
程度にもよるのでしょうが、全部を取り替える? パッチをあてる?
よろしく御願いします。
3482 ゼロ戦とか、紫電改とか、日本機にアメリカ軍はコードネームつけてましたけど、あれらを知る限り誰か教えてください。陸軍機でも海軍機でも知っていたら一つでもいいです。
3483 コルセアが逆ガルにしたことによって、低速安定性が低かったことは色々な本に書かれているのですが、同じ逆ガル形態の流星に関しては、低速安定性の問題点はあまり聞きません。この差はどこからきているのでしょうか?
3484 F-16やF-15等の現代戦闘機と、P-51やSpitFire Mk.XIV等の大戦末期のレシプロ戦闘機を、互いに一切の制限なしで戦わせると、互角なんでしょうか? それともやっぱりジェットが強い?
誰か参考程度でいいので教えて下さい。
意図不明質問率90%以上ですが・・・
3485 強風についてお尋ねします。いわゆる後期生産型と呼ばれる機体についてですが、単排気管への改修はともかく機首部分まで再設計されています。生産数と登場時期を考えるとそこまでする必要性があったのか疑問に思うのです。
どのようないきさつでこのような改良が行われたのでしょうか。また、何らかの性能向上は認められたのでしょうか。
3486  九州飛行機の震電は、どのような増槽を装備する予定だったのでしょうか
 400l増槽が1つ、というものと、200l増槽が2つ、という記述があったりで、どうもはっきりしません
3487  空母「信濃」に紫電改や流星が発着試験を行ったとの事ですが、そのときの写真、記録などは無いのでしょうか。コメントみたいな物も目にした事が無い物で。
3488 以前、震電の事で推進式のプロペラ効率に付いて出ていたのが気になりました。
其処で、思いついたのがDo335です。
この飛行機の場合、牽引だけと推進だけでの飛行もテストされたはずです。
軍用機だと言うわけではなく、双発機として当然のテストでしょう。

この場合同じエンジン、プロぺラも同じですが、どちらが効率が良かったのでしょう?
そして、どちらが速度が出たのでしょう?
同列には出来ないかもしれませんが、大きなヒントには成るのではないでしょうか?
ご存知の方は、教えてください。
3489 とりとめのない質問になりそうですが
九九艦爆、彗星の急降下爆撃、爆装零戦の緩効果爆撃は
動目標に対してどれぐらい違いがあるのでしょうか?
3490 第二次世界大戦中の英、日、米、独軍機の最高速度の測定基準(武器の搭載とか)を教えていただけないでしょうか?
3491 航空機の機載機銃等の弾数の資料が載っているサイトあるいは書籍等はないでしょうか?(特にドイツ機)
また同じ内容の質問になりますが、Hs129のBK7.5の装備弾数はいくつだったのか教えてください。
よろしくおねがいします。
3492 第二次大戦中のドイツの戦略爆撃機のこと(試作段階のものや計画のみのものも含めて)について教えていただけますか?名前や大きさ、航続距離などがわかれば幸いです。よろしくお願いします
3493 米海軍は「40mm艦載機銃は特攻機阻止には威力不足」と判断し、76mm砲へ換装したそうですが、航空機搭載機銃は「20mm機銃が当たれば戦闘機ならバラバラになる」「30mm機銃は重爆にとっても脅威」などと言われます。これは、20mmや30mmの威力は誇張されているもので、単発機相手でもある程度の弾数が必要だったからなのでしょうか?それとも射程距離の問題なのでしょうか?あるいは機載と艦載では同口径でも威力に違いが出てくるものなのでしょうか?
3494 英空軍で使用されたアメリカ製戦闘機、爆撃機をできるだけ多く教えてください。
3495 坊ノ岬沖海戦の直前、大和は執拗に接触する飛行艇に砲撃したそうですが、その飛行艇の機種を誰かご存知ないでしょうか?
3496 素人質問で申し訳ないのですが後期の中島21はパネル等にスポット溶接が使用されてますが、初期段階から使用されていて三菱も同じなでしょうか?またジュラルミンにスポット溶接する事は特殊な事なのですか?教えて戴ければ幸いです。
3497 Warではないのですが、こちらの写真に写っている桂文珍飛行機はいったい何という機体でしょうか?妙に格好良すぎますので・・・
http://www.asahi.com/national/update/0707/013.html
3499 えと、質問です、航空自衛隊に配備されていたF-104には空戦フラップが装備されていた・・・という話をどこかで聞いたような気がするんですが・・・・ガセでしょうか? ご存知の方はよろしくお願いします。
3500 初歩的な質問です。Fw-190って何て読むんですか?ドイツ機はみんな変なアルファベットがついていて読み方がよくわかりません。(Bf-109やらHe-111やらJu-88など)誰か教えてください。

Back