QQCCMMVVGGTT
3318 はじめまして。某海軍ゲームの開発に携わってる者です。
ちょっと筋違いの質問かもしれませんが、WW2当時の日本軍の「攻撃機」にあたるカテゴリというものは、アメリカには存在しなかったのでしょうか?
訳者に発注したら、「Fighter」って回答がきてビックリなんですが。
一般によく見かける訳で、戦闘機が「Fighter」、攻撃機が「Attacker」だと思っていたもので、ちょっと調べてみたのですが、US NAVYの公式サイトにはAttackerって語句を見かけなかったもので、ちょっと気になっています。
正式な資料等があれば、教えていただきたいのですが・・・
訳者と戦う男

  1. 米海軍機のカテゴリとしてA(Attack)が登場するのは戦後(1946)からです。
    それまではBF(Bomber-Fighter)とかSB(Scout-Bomber)とかTB(Torpedo-Bomber)とか
    BT(Bomber-Torpedo)とかPB(Patrol-Bomber)などの分類になります。
    PT

  2. CFSでは
    魚雷で対艦攻撃する機体がtorpedo bomber
    急降下爆撃機が対艦対地を問わずにdive bomber
    と呼称されていましたが・・
    ケンゴ

  3.  一応軍事関連翻訳者の端くれとして御解答を。

     日本の艦攻に当たるのはVT(雷撃飛行隊)に配属されているTB(Torpedo-Bomber)です。TBDデヴァステーター・TBFアヴェンジャーがこのカテゴリに該当する機体になります。

     なお、艦爆に当たるのはVS(索敵飛行隊)/VB(爆撃飛行隊)に配属されていたSB(Scout-Bomber)であり、SBDドーントレス・SB2Cヘルダイヴァーが該当する機体になります。

     まあその訳者がぐちゃぐちゃ言うようなら、OSPREYのSBD Dauntless units of WWIIやTBF/TBM Avenger Units of WWIIでも読ませて、納得させれば良いでしょう(TBF/TBMは大日本絵画より訳書が出てます)。それでも攻撃機の訳語は「Fighter」だ、というなら、その翻訳者は解雇したほうが無難です(笑:まあF6F-5には魚雷搭載能力があるけどね)。
    大塚好古

  4. みなさん、ありがとうございました!
    存分に戦ってきます(笑)
    訳者と戦う男


Back