質問コーナー(AnsQ)分類

2.艦船関係 251-500


No.
内容
251 昭和18年広島柱島にて謎の爆沈をおこした
戦艦陸奥の原因は何だったんでしょうか?
三式騨の誤爆だったのでしょうか?
252 写真では至近弾により大水柱があがっているのがあります。あれは海面にあたった時に爆発しているのですか、それとも海中で水圧によるものなのですか。船体にあたらなくても良いものでしょうか。
253 潜水艦が海中からミサイルを発射する場面をテレビや写真で見たことがあるとおもいますが、
実際の発射のメカニズムについてご存知ないでしょうか?
先ず、水中に火薬(or圧搾空気?)で押し出され、海面まで到達すると思いますが、
この段階でのバランスはどのよにして保っているのでしょうか?次に、海面から空中へ飛び上がる
時の、タイミングやバランスはどのようにしているのでしょうか?
この辺のことについて、解説した書籍や文献などお教えください。
254 ビッグセブンと称された長門級ですが、もし完成当時、同じビッグセブンのネルソン級、メリーランド級と砲火を交えていたらどういう結果になっていたでしょうか?
255 たびたび質問ですみません。前から疑問だったのですが米戦艦ノースカロライナ級は、もともと36センチ砲搭載艦として計画され、その後大和級が40センチ以上の砲を搭載しているとの情報を得たため砲だけは40センチに切り替え防御は対36センチのまま就役したと聞きました。コロラド級で40センチ砲戦艦のノウハウは得ていたと思うのですが、なぜいまさら36センチ砲戦艦を計画していたのでしょう?どなたかご教授願います。
256 「敵機に向け弾幕を張る」時の弾幕は機に当たらなくても爆発しています。あれは発射何秒後とか、高度何メートルとかいう設定をしているのでしょうか。(米軍のVT信管除く)よくわからないので教えてください。
257  大和級の主砲塔は他の日本戦艦及び外国戦艦と比べると形状が複雑に見えるのですが、どうしてでしょうか? 教えて下さい。
258 八八艦隊計画艦「加賀」の最上甲板は傾斜していたんでしょうか?
(艦首から艦尾へ向けて低くなる?)
最近の市販の本で「加賀」のイラストをみると、傾斜しているように見えます。
空母改装後の「加賀」や「赤城」は排水量を減らすため喫水を浅くしようとして、
推進スクリューの深度を保つため、艦尾だけ深くするため甲板が傾斜したという
本はよんだことがあるのですが・・・・。
最近の市販の本で「加賀」のイラストをみると、傾斜しているように見えます。
259 WWII当時アメリカは護衛空母一隻建造するのにどれくらいの期間を要しましたか?
260 潜水艦は水上より水中のほうが高速のものがありますが、なぜでしょうか。使用動力の違い(電池とディーゼル)だけで水の抵抗を超える?
また、艦隊編成で潜水艦は先頭を切りますが、10ノット以下(WW2時)で随伴できるものですか。
261 もし大和とモンタナ級戦艦が対決したらどっちが勝つのでしょう?
262 米潜が終戦間際に日本の漁船(に見せかけた船)に砲撃しているビデオをみたことがありますが、日本の潜水艦は実戦で使用した形跡はあるのでしょうか。
263 先の大戦中に、水上航行中の米潜水艦を沿岸から発見してこれを撃沈したとか、漁民が潜航中の米潜水艦を発見して軍に通報し、海軍がこれを撃沈したなど、昔、本で読んだ覚えがあります。翻って、当時の日本の対潜探知技術はどの程度の力を実戦で発揮できたのでしょうか。また、撃沈もしくは座礁した米潜水艦を海軍が調査したことがあると聞いたことがありますが、その結果、どのような資料が得られたのでしょうか。
264 第二次大戦中の独逸軍艦は砲塔をA砲塔B砲塔て呼んでいたと聞きます。
Aから「アントン」「ベルタ」「カエサル」呼んでたそうなんですが、
D砲塔以降は何て呼んでいたかご存知の方居られますか?(^‐^;
それから、主砲と副砲の順番も教えてください(単純に前からか、副砲は後回しか)

よろしくお願いいたしますm(--)m
265 空母に着艦しているC-9やC-130の写真を見たことがありますが、あれはどのようにして離発着させているのでしょうか。
266 第2次世界大戦時の日本の軍艦の装甲や砲弾の性能(材質・設計)が連合軍のそれより劣っているとの記述を見かけることがあるのですが、具体的にはどのような点が劣っているのでしょうか
267 「船体強度およびGM関係」という言葉の「GM」とは、どんな意味なんでしょうか?よろしくお願いいたします。
268 WW2当時のドイツ海軍にはどんな駆逐艦があったのですか?(出来ればソ連のも)
269 ソ連の軍艦が紹介されている書物では、光栄の「艦船名鑑」はいかがでしょう?
ソ連の他にも、結構マイナーな国々の軍艦も掲載されています。
2,330円+消費税です。
270 ドイツのそれに比べて語られる機会の少ない、
日米の潜水艦エース上位者について教えてください。
271 始めまして。珊瑚海海戦のことを調べています。
レキシントン、ヨークタウン、翔鶴、瑞鶴の整備能力を知りたいのですが。
着艦状態の航空機を整備、武装するのにどの程度時間がかかるのでしょう?
また、一度に整備出来る機数はどの程度でしょう、各艦の整備能力が判る
方、どうか教えてください。
272 潜水艦に関して。
海中型、巡潜丙型、旧S型の魚雷搭載数が分かるでしょうか? また、次発までの
装填時間も教えてください。
273 軍艦の乗員のうち、艦を動かすのに最低限必要な人員(戦闘員を除いた、機関・航海要員等)は、乗員の何%くらいなのでしょうか?
274 第2次大戦当時の欧州各国の戦艦の戦闘距離(immunity zone :例えば大和で言うなら自艦の砲弾に対して二万〜三万mというあの距離)はどれ位だったのでしょう?
275 日本海軍が大戦後半に使い始めた三式爆雷は、それまでの爆雷に比べてかなり大きくなっていて(長くなっている)、既存の設備(投下軌条とか投射器など)はそのまま使えなかったと思うのですが、どのように対応していたのでしょうか(三式用に改造すると、それ以前の爆雷が使えなくなりそうなんですけど)?
276 ドイツの潜水艦エースは、”撃沈船舶○○トン”とありますが、沈めた船のトン数をどうやって調べたんでしょうか?教えてください。
277 キングストン弁、海戦小説や戦記では 頻繁にでてきますが、本来の目的は
なんなのでしょう。本来自沈用なのですか。また、実際にはどんな形で
どのくらいの大きさだったのでしょうか?
画像はありませんか・
278 アメリカの護衛空母は航空機の発艦はできても着艦は無理って本当ですか?
279 何かの本でドイツのティーガーI重戦車が軍艦と撃ち合った事があると書いてあったのですが、その撃ち合った相手の軍艦とはどこの国の何という艦なのでしょうか?ご存じの方よろしくお願い致します。
280 50機だ、70機だといろいろ意見がありますが大鳳の本当の搭載機数は?マリアナ沖海戦時と烈風や流星搭載時では違うらしいですけど。
281  アメリカのアラスカ級、日本の超甲巡、ドイツのシャルンホルスト級、ソ連のクロンシュタット級、これらに対応するような『超大型巡洋艦』の計画は、イギリスやフランスには存在しないのでしょうか。
282  イギリスはわかりませんが、フランスにはダンケルク級がありました。基準排水量26500トン、52口径33センチ砲4連装2基を前甲板に集中搭載し、外見はリシュリュー級によく似ています。速力は31ノットと、結構高速です。一番艦「ダンケルク」は36年、二番艦「ストラスブール」は38年に完成しています。ただダンケルク級は、ドイツのポケット戦艦に対抗するために建造されたもので、シャルンホルスト級などを敵として想定していたかどうか・・・(シャルンホルスト級は、そもそもドイッチュラント級の4・5番艦として計画されたそうですが、ダンケルク級の存在を知ったドイツがより強力な艦として設計を変更したそうです)。カタログデータの上では、巡洋戦艦と呼べるものだと思います。
283 戦後、日本は造船王国になった。戦前からの技術集積に結果だと良く言われているが、軍艦については世界最高の艦船とあまり聞かない。日本の軍艦が他国のものと比較してどんな点が優れていたから、後の造船王国となったのですか。
284 第三帝国降伏の際に自沈したUボートを戦後西ドイツ海軍が引揚げ、再就役させましたが、第一次大戦後にスカパフローで自沈したドイツ艦艇や、第二次大戦中にツーロン港で自沈したフランス艦艇はその後どうなったんでしょうか?
285 下の大鳳の件について考えながら疑問に思ったのですが、出撃記録のない九九艦爆の用途は本当に対潜哨戒だったのでしょうか。マリアナ以前の龍鳳、レイテ直前の瑞鶴等の写真から、対潜哨戒任務は六番を両翼に懸吊した零戦が当たるものなのではないでしょうか。九九艦爆の対潜哨戒の例は他にあるものなのか、ご意見願います。
286 軍艦に限った事では無いのですが、なぜ艦底色は
一般に『赤色』が多いのでしょうか?

また、旧日本海軍の艦底色が、後期では『緑色』で
あったという噂は本当でしょうか?
287 前の質問にあった三式爆雷の件ですが、両舷16基装備の場合は確かに三式爆雷には寸法的に辛いようですが、12基装備の場合には全投射機に装填可能のように思えます。12基装備の図(「日本水雷史」)を見ての印象なのですが、その図では爆雷は二式と記され、ドラム缶型の爆雷が余裕を持って描かれていました。三式投射機には使用爆雷によって二種類の装備形態があったのではないでしょうか?
288 沖縄戦での大和の被雷数なんですが、1月6日に出た「歴史群像No.41(冬・春号)
の「大和最後の真実」で被雷数33-35本と書かれていてびっくら仰天していますが
(最近「歴史群像」売れてるらしいし、今後はこれが定説になるのか・・・)
米軍記録が根拠らしいですが当然戦場での錯誤や重複報告があるので33-35本説を
鵜呑みには出来ませんが、通説の10-11本も攻撃の規模からすると「少ないな」と
昔から疑問に思ってはいるのですよ・・・・実際、何本なんでしょう?
289 大和の主砲など大口径砲は空襲の際に機銃弾の一発くらい砲身内に迷い込みそうな気がします。実例など有るのでしょうか?あればどのような影響があるのでしょうか?
290 誰か教えて、眠れない。4時すぎてしまった。16世紀の帆船派どのくらいノット数が出るのか教えてください。日本からヨーロッパまで何ヶ月ぐらいでしょうか。どうでも良いことですが、教えてください。
291 レイテ沖海戦で、大和の主砲弾は護衛空母の無装甲の舷側を突き抜けてしまい、起爆しなかったとされていますが、米軍の記録では、護衛空母の舷側に直径18インチの穴が開いていたという記述はあるのでしょうか?
292  日本海軍の場合、艦長室は艦尾にありますが(大和級除く)、他の国の海軍は艦長室はどこにあるんでしょうか?
293 日本の空母の下向き湾曲煙突について質問です。
機関出力への悪影響は無かったのでしょうか?
そもそも、どうやって排気していたのでしょうか。
294 作戦行動中の戦略核を積んだ原潜を捕捉、撃沈する手段はあるのでしょうか?
295 艦船が旗艦として使われているとき、提督と艦長の部屋の割り当てはどうなっていたのでしょうか?
296 290-帆船について>イヤーありがとうございました。これで今夜は眠れます。(笑) 19世紀の「カティ・サーク」については、ある程度知っていたのですが、中世になるとあまり資料が無くて・・・
 ちなみにこの頃は、条約により「ポルトガルの船以外は南回帰航路で日本には来られない」らしいです。
 まあ、とりあえず明日 本屋はしごします。(ザビエルなどのやつ)
 これだけ回答があると正直うれしくなってしまいます。みなさんありがとうございました。
297 大和の主砲46センチは18インチからきていると思いますが、なぜインチ単位なのでしょうか?
そもそもインチ単位で設計、製作したのでしょうか?それとも46.0センチで設計、製作したのでしょうか?
298 個人的にいわゆる「海防艦戦記」モノが好きなのですが、太平洋戦争時の日本の海防艦はどうしてあんなに振るわなかったのでしょうか?
 よく、ソナー(アスディック?)が役に立たなかったーと、本には書いてあったような記憶があるのですが。
 それと、日本にはコンボイ思想などはなかったのでしょうか?(確か、護衛空母もあったと思いますが)
299  もし前に同じような質問があったらごめんなさい。日本重巡の特徴である誘導煙突、あれには普通の煙突には無い利点がなにかあるのでしょうか? 普通に煙突を垂直に何本か立てるよりもコストが高いような気がするのですが。
300  もし前に同じような質問があったらごめんなさい。日本重巡の特徴である誘導煙突、あれには普通の煙突には無い利点がなにかあるのでしょうか? 普通に煙突を垂直に何本か立てるよりもコストが高いような気がするのですが。
301 空母が艦載機を発艦させるときにはふつう風上に向かって全速で船を進めますが、
船を進めることなく発艦させることはなかったんでしょうか?
翔鶴級で発艦させるのが零戦だったら可能に思えますが
302 世界の艦船別冊、「日本航空母艦史」によるとミッドウェー海戦後、
航空本部が「短期間に建造できる15500型空母」を提案したが
却下されたとあります。
この航本空母はどのような要目のものだったのでしょうか?
また、検討はどの程度進められたのでしょう?
303 No298への回答、ありがとうございました。

では逆に、アメリカの潜水艦の(魚雷の)射程距離はどのくらいなんでしょうか。日本のソナーの探知能力が2000であれば、当然それ以上だと思いますが。まさか日本の酸素魚雷のように大遠距離か撃っていたとは思えないんですが。(どうも「Uボート」モノや「707」(笑)を読んでも、その辺の実感がわかないんです)
304 もう一つ、続けて質問させて下さい。

 よく「大和」の図解や模型を見ると、沖縄特攻時の兵装として、艦首や舷側、はては砲塔の上にまで機銃(12,7mmか?)が置いてあるんですが(それもヌキミで)、あれは主砲発射時、射手は大丈夫だったんでしょうか? 
 見るかぎりでは近くに「退避所」がありそうにはないんですが。 ヘタすれば、主砲の爆風で皆、吹き飛ばされて全滅してしまいそうです。
 対空戦闘の号令があれば配置につかんわけにはいかないでしょうし・・・。
 下らない質問で申し訳ありませんが、どなたかご存じでしたら、お教え願います。
305 「松」型駆逐艦は機関がシフト配置になっていましたが、魚雷一本でも致命傷になる駆逐艦に採用して意味があったのでしょうか?
306 太平洋戦争中、日米間で昼間に戦艦同士の戦いが生起し
た場合。その戦闘距離はいかほどのものになるのでしょ
うか?
大戦初期の日本軍、大戦後期の米軍、共に超遠距離での
戦を意図している様に感じられるのですが。実際に大和
級が16インチ砲の有効射程外から一方的に命中弾を与
える事や、米側レーダー管制の16インチ砲が初弾から
30,000m彼方の目標を散布界に納める事は可能なのでし
ょうか?
以前の論議ボードには「砲戦距離20,000m」というツリ
ーがありましたが、やはりその程度に落ち着くのでしょ
うか?
307 しょうもない質問ですが、教えてください。
子供の頃、父の本棚にあった雑誌「丸」を見ていたら
第二次世界大戦の日本の潜水艦に砲台(?)がついている
写真をみつけました。
潜水艦は魚雷で攻撃するものだとばかり思っていたものですから。
子供心に不思議に思ったのです。
船を攻撃するためだと思うのですが
それでいいのでしょうか?
そしてそれを使用した実例があるのでしょうか?
なにぶん子供のころなのでうろおぼえなのですが・・・
308 旧日本海軍の潜水艦は第2次世界大戦では世界に誇れるくらい優秀と聞いた事が
あるんですが、なぜUボート程活躍しなかったんですか?
島国日本ではとても有効だと思うんですが・・・
大半が輸送に使われていたと聞きますが?
309 大戦末期に日本軍が開発した9連装15センチ対潜憤進砲(確か対潜練習艦
時代の澤風が実用試験を行っていたと思う)は有効だったのですか?
どっかの本で「対空射撃にも使えた」という記述はみた覚えが有るのですが…
310 たびたびお騒がせしております、Samponです。

第3次ソロモン海戦で霧島が米戦艦と射ち合ったとき、霧島はヘンダーソン飛行場の射撃用に三式弾を用意していたので徹甲弾を撃ち返せなかった、と昔読んだ(豊田穣「四本の火柱」に確かそう書いてあった)のですが、これは本当でしょうか?豊田穣のは、どこまで事実で、どこからが小説なのか良く判りません。

九一式徹甲弾を発射した事実はないのでしょうか?命中したことは?霧島はスリガオ海峡の2戦艦のように「瞬殺」されたのではなく、少なくとも三式弾をサウスダコタに命中させているので、徹甲弾に転換する時間もあったのでは、と思うのですが。
311 旧海軍では戦艦、空母には菊の紋章が付いてますが巡洋艦、駆逐艦にはついていなかったと思います。何か基準があったのですか?大きさは違うにしろ同じ帝國海軍
艦船なのに・・・
312 ここの303.からの派生質問なのですが、日本海軍の魚雷の炸薬は、やはり下瀬火薬(ピクリン酸)なのでしょうか。
ピクリン酸だとすれば、アメリカのトーペックス、ドイツのヘキソーゲンには及ばないまでも、TNTよりは多少威力が大きいと思ったのですが。
313 米軍の空母は日本の空母に比べて
遥かに乗員数が多いですが、居住性については
問題なかったのでしょうか?
それとも、「日本の軍艦の居住性の悪さ」は
誇張されて広まっているのでしょうか。
314 アイオワ級の16インチ主砲塔の後面装甲厚は305mmと、被弾の確率が低いと思われるにもかかわらず側面や天蓋よりも厚いのは何故なのでしょうか?
315 1974年11月、東京湾で衝突事故を起こして漂流したLPGタンカー第十雄洋丸を海上自衛隊が撃沈処分しています。このとき潜水艦「なるしお」から放たれた魚雷は4発中2発が命中したもののタンカーは沈まなかったそうですが、現代のタンカーの船体はかなり頑丈なのでしょうか。この出典は兵頭二十八氏の「日本の防衛力再考」で、彼は現在のタンカーは魚雷では沈まないと断言しているのですが、どうも怪しいと思っています。あるいは魚雷の命中状況に問題があったのでしょうか。
316 こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。水上機母艦 千歳について質問させてください。千歳は水上機を24機搭載できると言うことですが、どうやって24機も搭載できたのか不思議です。巡洋艦のようにカタパルトと甲板上に積むと10機ぐらいが限界のような気がします。それとも艦内格納庫でもあったのでしょうか?
317 こんにちは、はじめて書き込みします、よろしくお願いします。
大和は沖縄特攻で沖縄にたどりつけたとき、砂浜にのりあげて砲台になる予定だったと聞いたことがあります。あんな巨大な戦艦が砂浜に乗りあげることができるんでしょうか?あるいは浅瀬で動けなくなるまで、行けるところまで行く予定だったのでしょうか?
戦艦が海岸の砲台になった例はあるのでしょうか?
318  建造が開始されてすぐに中止になったアメリカの空母ユナイテッド・ステーツ級は、もし完成してたらどのような外見、性能になっていたのでしょうか? 
319 大和と言えば主砲を海水を利用して動かしたと何かで読んだ事があるんですが
これは補助的な物だったのでしょうか?停泊している時は使用できないと思いますが、どこから取り入れてどこから排出したのでしょう?
320 有名な「タイタニック」の同形艦「オリムピック」は第1次大戦中、体当たりでUボートを沈めたと聞いていますが、本当でしょうか?
321 日本海軍艦艇の12.7cm高射砲は、大体どの位の距離までとどいたのでしょうか。また、敵艦に対して水平射撃した例はあるんでしょうか。
322 艦隊で、高速艦が低速艦をワイヤーで引っ張ることはあったのでしょうか。
駆逐艦は重い割にエンジンが強いのでこれをすれば全体の速度が上がったのでは?
輸送船の場合だと小型なので転覆するかもしれませんが。
323 映画「謎の戦艦 陸奥」について
新東宝1960年上映、菅原文太、宇津井健出演の「謎の戦艦 陸奥」はどんな映画だったのでしょうか?「謎の円盤 UFO」を連想してしまうのですが・・・。
324 ネルソン、クイーン・エリザベス、レナウン級などのイギリス戦艦・巡洋戦艦には水中魚雷発射管なるものが装備されていますが、(1)配置(各級別により2〜4門装備されている)、(2)実戦における運用の戦術的思想背景(実戦で役に立つとは思えないのですが、そもそもこのような兵器を装備した理由が知りたいのです)の2点につきご教授下さい。
325 よく、日本空母の方が米空母に比べてダメコン(+船体構造)
面で弱く脆弱である。というハナシを聞きますが、実際はど
うなんでしょうか?
確かに、我が方にはミッドウェイでの惨劇はありますが、米
空母とて、ワスプやレキシントン。大戦後期でもプリンスト
ンやフランクリンのような脆弱さを見せてくれた艦もありま
すし。ヨークタウンやエンプラ等、迅速に修理がなされた例
もありますが、我が方の爆弾が250sである事も留意する
必要がありそうですし‥‥
2次大戦中の普通の空母の場合、その置かれた状況が問題で、
艦自体はそんなに関係無い、ってのは暴言でしょうか?
↑勿論、装甲張ってる空母は別 (^^;
326 日本海軍が開発した「試製23号電探」はどのような
性能だったのでしょうか?
確か大戦末期に第1号練習艇(旧第101号哨戒艇)が
搭載実験を行っていたはずですが・・・
327 大和型4番艦の名前は何になる予定だったのでしょうか?
「信濃」と対になる名前なんでしょうけど。
328 帝國海軍にモニターという艦種が無かったのが残念でなりません。小さな艦体に極端な巨砲という不格好なアンバランスさに逆に魅力を感じます。それにしても、真横に砲塔を向けて射撃した場合、転覆するようなことは無かったのかと、心配してしまいます。

ノルマンディー上陸支援砲撃にもモニターが参加していたかと、うろ覚えで記憶しているのですが、対艦戦闘でモニターが選果を挙げたことってあるのでしょうか?
329 たびたびお世話になります。いつも詳細なご回答ありがとうございます。
ところで、日本海軍の伊号潜水艦の喪失原因のうち、米・英潜水艦の攻撃によるものが伊4,28,29以下83隻中15隻を占めています。互いに浮上しての砲雷撃戦、あるいは浮上中の日本潜を潜行中の米・英潜が雷撃により撃沈したもの思われますが、実際どの様な状況であったのでしょうか?典型的な戦闘例を提示していただければ幸いです。更に追加ですが、逆に日本潜が米・英潜を撃沈した事例を知りません(単なる資料不足なのですが)。いずれにしろこのあまりに一方的な日本海軍潜水艦の敗因は、その原因をどこに求めることが出来るのでしょうか?
330 ちょっと古い話になるのですが、タイタニックの映画を見て疑問に思った事を質問します。
 映画の中で氷山に衝突しそうになったとき、舵を切ると共にスクリューをリバースにしていますが、そうすると舵付近の水流は相対的に遅くなって舵が利きにくくなりそうに思います。本当にああいう場合にはリバースに入れて舵を切るものなのでしょうか?その事が気になって映画に集中できませんでした。
331 艦隊に原爆落としたら7.8万トンある空母も蒸発するんでしょうか
放射能用に密閉式格納庫にしてても意味あるんですか
密閉式格納庫ということはもしミサイルとかが貫徹して格納庫で
爆発したら意外ともろかったりしないんでしょうか
332 もし核兵器を搭載した艦船が直撃を食らったらどうなるのでしょうか?
やっぱり当たり所が悪いと艦隊は一発で全滅するのでしょうか?
333 上陸用船艇は海岸に乗り上げた時にスクリューとか舵が壊れたり穴開いて浸水しないんでしょうか
あと岸から離れるときにつっかえたりしないんですか
334 今の潜水艦は最高何日間潜水していられるのですか
要するに乗務員の酸素は何日分ためてあるんですか
335 何かの漫画でアメリカ空母ミッドウェーがイラク機の体当たりで
沈んで3000人以上が死んだというのがあったんですが
実際にもこんなふうにあんなでかい空母が軽い攻撃で沈むこともあるんですか
今の空母は密閉式格納庫だからもしミサイルとかが当たると意外ともろいかも知れないなあと思うんですが
336 レイテ沖海戦栗田艦隊反転について
@もし栗田艦隊が反転せずレイテ湾に突入していたら、大和をはじめとする最大の艦隊栗田艦隊は米艦隊 戦艦6隻 補助空母16隻を 撃つことができ、連合艦隊の夢である艦隊決戦を行うことができたのか?。
A マッカーサーはレイテ沖海戦時どこにいたか?もし栗田艦隊が突入していたら、米軍幹部に大打撃を与える可能性があったのか?
皆さんにお聞きしたいと思います
337 金剛型、扶桑型、伊勢型、長門型、大和型の砲身命数を教えてください。
338 軍艦の中の階の高さはどのくらいなのでしょうか
階によって高さがちがうと思うんですが
アメリカと日本で高さが違うんですか
339 翔鶴はへんな言い方ですが何階建てなんですか
340 対艦船用の砲弾に撤甲弾以外ないのでしょうか
たとえばガスの力で鋼板を焼き切るようなやつとか
341 軍艦の機関の中に補機って書いてあるのがあるんですけどこれなんですか
あと機関のシフト配置って何種類もあるんですか
342 第二次大戦中に英国がドイツのFW200対策にカムシップ(カタパルト搭載商船)を作りましたが、そのカムシップに搭載したハリケーン戦闘機は、オリジナルと比較して何か改造されていたのでしょうか?どなたかご存じの方教えていただけませんか?
343 安井さん、ありがとうございます。第一線を退いたような旧式機なら使い捨てでも構わないですね。
344 信濃の最期について教えて下さい(潜水艦に沈められた事だけ知っています)大和級も魚雷には弱いということでしょうか?
345 沈没後の調査委員会(委員長 三川軍一海軍中将)の報告には
1. 防水扉、防水蓋を防水区画内の艤装工事未了のため閉鎖せず
2.(水線上の)気密試験を省略したことによる漏水の増加
3.注排水装置の動作不良または誤操作の疑い
4.潜水艦の脅威を軽視した回航計画と護衛計画
5.被雷後の高速航行(北西=被害側の強風)
6.乗組員の艦に対する未習熟、応急措置の訓練不足
があげてあったそうです。

このほか、大和型戦艦の舷側装甲には、もともと喫水線から3m下に
継ぎ目があって、ARCHERFISH の艦長が魚雷の船底通過を懸念して
(米魚雷は調定深度より深く走ると米潜の艦長は感じていた)
ちょうどこの深度に魚雷を調整して発射したため(信濃の喫水は10.3m)、
舷側装甲を3箇所で打ち破られたこと。

魚雷命中個所の缶室の横隔壁上の水平桁が、船のさらに内側の
縦隔壁を突き破って、内側の缶室(大区画)も満水したこと。

後部の非防御区画に一発あたり、ここが弱防御の大区画で
あったこと。

が、直接の転覆の原因になったかと思われます。
346  エセックス級と翔鶴級ってどちらのほうが格納庫の床面積が広いんでしょう?
347 三景艦は前方に主砲を搭載した艦と後方に搭載した艦とで一組として構想されたと言われていますが、4隻目は計画されたのでしょうか。四景目(?)は何処なのでしょう。
348 昭和20年3月18日ー19日と3月28日ー29日の2回、鹿児島県山川港で、沖縄に軍需物資を運ぶ木造貨物船の船団が、空襲で全滅しました。その内容を知りたい。
349 長門の側面の副砲はほとんど仰角ゼロと見受けられますが、飛行機相手に使ったのかしら?
350 日本海軍は第四艦隊事件がきっかけで船体などの強化をしましたがアメリカやイギリスなどにも似たような事があったのでしょうか?
351 大和型とかアイオワ級とかの戦艦も、タイタニックのように水面上に艦体を斜めに長く突き出した状態がしばらく続くと、同じように折れてしまうでしょうか?
352 英海軍の巡洋艦カヴェンディッシュ(ホーキンス)級は19センチ主砲に排水量一万トン弱ですが、ロンドン条約では、日本の古鷹級がそうだったように重巡として扱われたのでしょうか。
353 原子力空母エンタープライズ級の2番艦はあったでしょうか?
354 現代の米空母では、飛行甲板の水平・垂直方向の揺れに関して、艦載機が着艦可能な限度をどれだけと規定しているのでしょうか?あるいは、限度内の揺れしか起こさないように艦体が設計されているのでしょうか?
(すみませんが、十分にサーチしていません。前に同様の議論がされているなら、番号をお教えください。)
355 現代の海戦に艦対艦はありえるのでしょうか?
また、ありえるとしたらどんな戦いになるのでしょうか?
356 「亡国のイージス」の「しおかぜ」は何型の護衛艦でしょうか?
357 戦時賠償艦としてソ連に引き渡された艦艇は、赤軍で使われたのでしょうか。
358 潜水艦対潜水艦というのは聞いたことがありませんがありうるのでしょうか?
359  史上最強の戦闘艦(戦艦・巡洋艦・駆逐艦中から、潜水艦・空母・核使用は除く)は何でしょうか?
 アーレイ・バーク級イージス艦といった答えで妥当でしょうか?
360 第二次大戦最強の巡洋艦は何でしょう?水上戦闘限定、排水量は2万トン未満とします。
361 「海防艦戦記」という本は今でも入手可なんでしょうか。それとも防衛庁にでもいかないと手に入らないのでしょうか。
 それと、日本の護衛戦に関する本を教えて下さい。
私が持っていのは「海上護衛戦」「敵潜水艦攻撃」「機雷」「艦長達の大平洋戦争1、2」「回想ー海防艦第205号」くらいなんですが、他に何かご存じの本があれば、お教え願います。
362 地中海での作戦に投入されたUボートはジブラルタルで「ねずみとり状態」になり、再度大西洋に戻ることはできなかったというのは本当なんでしょうか。
これが本当だとしたら、ボルネオなどに来航していたイタリア海軍の潜水艦はどうやって地中海を脱出したんでしょう。それとも、スエズ運河の封鎖のため、やむなくエリトリアのマッサワからドイツ占領下のフランスにむかった潜水艦がその任務に使われたんでしょうか。
363 ロサンゼルス級原子力潜水艦において、フライトI(初期型)とフライトII(後期型)を見分けるための決定的な違いを教えて下さい
364 アメリカ海軍潜水艦に搭載されているすべてのディーゼルエンジンの「愛称」を教えて下さい。
365 1945年の”菊水一号作戦”で、大和の護衛に当たった艦は軽巡:矢矧以外に、どのような駆逐艦がいたのでしょうか。8隻の駆逐艦の艦名を教えてください。
366 非常に素朴な疑問ですが、ほぼ同勢力で戦った場合
(史実でも全軍あげての決戦なんてそうは起こってないし、
無理な設定とは思いません)、世界最強の海軍はどこだと思いますか?
そうですね、第1次大戦期、第2次大戦期、現代の3期に分けて。
皆さんどうお考えなのか、非常に興味があります。
367 修正写真かもしれませんが、沈みゆく駆逐艦の第一砲塔上面に日の丸の旗(塗装?)がある写真を見ました(撮影時期は不明)。戦闘中の友軍誤爆を防ぐためと思うんですが、このような事は日本海軍の他の艦船でもあったのでしょうか?
368 米潜 SS257 ハーダーを昭和19年8月24日に Dasol湾(マニラ近く)で撃沈したのは第102号哨戒艇(旧米フラッシュデッカー型駆逐艦「スチュアート」 )であるという記事を読みました。 
ハーダー艦長はそれまでに 雷、水無月、早波、谷風、松輪、日振と突進してくる駆逐艦を「喉笛攻撃(down the throat)」で倒すのを得意戦法としていました。
第102号哨戒艇の場合、ハーダー艦長は最後の瞬間に「スチュアート」と見誤って攻撃を控えて15発の爆雷攻撃をくらったのでしょうか。
369 我が国の扶桑級、伊勢級戦艦は連装6基の主砲採用により
防御上(扶桑級)、居住性(伊勢級)について問題点が生じる
結果となりましたが、米戦艦Pensylvania級、New Mexico
級、Tennessee級に見られる様な3連装4基の配置案は
設計当初に考えられなかったものなのでしょうか。

こうすれば前述の問題点も解消でき2クラス4隻として
ではなく、1クラス4隻として建造効率も上げられたと
素人なりに思うのですが。<結果論ではありますが。

また後年の大和級になって、ようやく3連装主砲が採用
された理由とは?
未成巡洋戦艦13号級では連装4基ですよね。

この件に関して何か情報をお持ちの方、ご教授戴けます
と幸いです。
370 日本海軍はレーダーアンテナを花魁の簪だと言って艦船などに取り付けるのを嫌がっていましたが、アメリカやイギリスではその様なことは無かったのでしょうか
371  軍縮条約期、日本海軍は練習戦艦比叡なるものをでっち上げて戦艦10隻を保ちましたが、他国の海軍は同様の方法で1隻でも多くの戦艦を抱え込もうとしたりはしなかったのでしょうか。
 特にフランス海軍とイタリア海軍のような中規模海軍同士だと、戦艦1隻でも死活問題になると思うのですが。
372 軍縮条約ネタもう1つです。
7隻VS4隻。1939年時点でのフランス海軍とイタリア海軍の戦艦保有隻数。
どうしてこんなことになっちゃったんでしょう。
373 もしも日本海軍が戦後もまっとうな海上兵力を持つことが許されていたならばどのような陣容になったのでしょうか?多分戦艦はお払い箱になるとは思いますが。
374 世界の戦艦増刊の「近代戦艦史」でペンシルヴェニアの項で「本艦はビキニ実験で沈没に至らなかったが,1948年になって、終戦の三日前に日本の雷撃機に受けた古傷からの浸水が増大して沈んだ」といういささか奇妙な事が書かれていますが、詳しい事をご存じの方がいらしたら教えてください。
375  日本海軍で軍艦にのみつけられていた菊の紋章ですが、いつ頃からつけられていたのでしょうか?
376 日本海軍の幸運艦で呉の雪風、佐世保の時雨、と聞いたことがありますが雪風は終戦まで生き残りましたが時雨は戦没したようでした。駆逐艦「時雨」の最期はどのようなものだったのか知ってる人がいたら教えてください。お願いします。
377 大和の副砲に戦艦の主砲弾などが直撃するとやっぱり爆沈するのでしょうか?
378 日清の黄海海戦、日露の日本海海戦と、
黎明期の日本海軍は、どちらかというと大口径砲弾の威力に頼らず、
むしろ弾量で圧倒する戦法を得意としていました。
それが「大物一発主義」に変遷していった裏には、
どのような事情があるとお考えでしょうか?
379 もう一ついきます。
米デ・モイン級や、ウースター級などの速射主砲は、
旧来の砲のどのへんをいじくって、在来砲の2倍以上なんて発射速度を獲得したのでしょうか?
380 空母、赤城、飛龍は左舷に艦橋がある珍しい空母です。これは運用
上都合が悪いと聞きましたがなぜ左舷では都合が悪いのですか?当
時の艦載機(単発、単胴機)のカウンタートルクの影響でしょうか?
381 戦艦伊勢、日向は終戦間近には防空砲台となり、空襲により大破着底したまま終戦を迎えたということですが、その後分解、撤去されてしまったのでしょうか?
382 ラム(衝角)に関しての質問を致します。

1)「衝角」の読み方について。
 個人的には「しょうかく」で合っていると思ってます。
2)最後の「衝角」装備艦は何でしょう?
 外観上は1916年製の「ネヴァダ」があやしいと思っています。
3)「衝角」による攻撃で損害を受けた最後の艦は何でしょう?
 これは見当も付きません。
4)ドイツのUボートに取り付けられた「ラム」の真の目的は何でしょう?
 障害物除去や機雷対策でしょうか?

以上です。
以前に「三笠」の側面図を見て、非常に男らしい兵器だナァと思っていたのですが、
その詳細や歴史について、私の所持している資料では分からない部分が多いもので、
こちらで質問をさせて頂きます。
383 米空母「ヨークタウン級」の水平防御はどの程度なされていたので
しょうか?
垂直防御は4インチであったと記憶するのですが、水平防御につい
ては不明なのです。
また、装甲があったとしてその配置はどうなのでしょう?
ハンガーデッキにおよび機関室上部に1〜2インチ、弾火薬庫に4
インチ程度というような配置なのでしょうか?
384 この際、正式に質問とします。
日本巡洋艦の主砲塔非装甲について、ご意見を聴かせてください。
僕としては、あれはあれで一つの卓見だと思ってますが。
385 重雷装艦といい、潜水空母伊400といい、「イロモノ軍艦といえば日本」なイメージがありますが、
外国でこれは、というおフネはありますでしょうか?
できれば思い入れタップリにご紹介いただきたく思います(笑)
386 ピットロード社の1/700海防艦「鵜来」型を造っていて気づいたんですが、
艦橋の直前に8センチ迫撃砲を搭載してありますよね?
これは何を意図して搭載されたのでしょうか?
ご教授を願います。
387 ピットロード社の1/700海防艦「鵜来」型を造っていて気づいたんですが、
艦橋の直前に8センチ迫撃砲を搭載してありますよね?
これは何を意図して搭載されたのでしょうか?
ご教授を願います。
388 航空母艦(戦艦)加賀、土佐には錨甲板に予備錨用としてアンカーベット(?)がある様ですが、なぜこの時期にアンカーベットが復活したのでしょうか?また、それ以降の88艦隊計画艦にも設置されることになるのでしょうか?
389 真珠湾以外でWW2の軍艦をみることができるところはありますか?
390 第二次世界大戦のなかで一番大きかった船はなんだったのでしょう。(16歳の素朴な疑問)
391 列強がそれぞれ最後に計画(夢想)した未成戦艦群のことを教えて下さい。
米モンタナとか、仏クレマンソーとか、結構資料ありますが、さらにその次の艦となると…
392 日本の駆逐艦の50口径12.7cm砲より米軍の38口径12.7cm両用砲(Mk7?)のほうが射程が長いのはなぜでしょうか?また38口径という単砲身で弾道は安定したのでしょうか?
あと両用砲と高角砲の違いはなんですか?
日本の駆逐艦は主砲を高角砲に換装することはできなかったのでしょうか?
いろいろありますが宜しくお願いします
393 質問1:重巡、軽巡の区別って主砲の口径で良いのでしょうか?
質問2:各国海空軍の航空魚雷の貫通力?スペックってどのくらいあるのでしょう?
(この質問は航空機の方が良かったかな?)
よろしくお願いします。
394 有珠山噴火では護衛艦3隻が派遣されてるそうですけど、何しに行ってるんでしょうか・・・ 降り注ぐ火山岩を迎撃するとか
395 時々、大和級は主砲を前方集中配置にしたら史実よりずっと活躍できた、
なんてヘンな意見を見ることがあります。
そりゃ違うだろ、っていいたいのですが、力量不足で論破できません。
どなたか、僕に代わって徹底的にブチ砕いて下さい。お願いします。
396 水上艦の魚雷発射管は、砲塔と同じく甲板にのっかっているようですが、
喫水線下に魚雷管を設置することはできないのでしょうか?(潜水艦みたいに注水して)
小型重武装の駆逐艦等の場合、重心が少しでも下に持って来れて安定が良さそうなモノだとおもいますし、防御面でも多少メリットがあるような気も・・・
397 イージス護衛艦「みょうこう」はテポドンミサイルを探知・追跡監視したそうですが、イージス艦は地上レーダーより、索敵・探知・追跡監視能力が優れているのでしょうか?
398 WW2の巨大戦艦 大和、武蔵は二代目で、一代目があったらしいですが、皆さん知っていますか?
399 もし日中戦争がないか、早い段階で停戦していたら、
日本海軍の建艦計画はどのように推移していたでしょうか?
400 現在アメリカでは、どのくらいの数の船が
モスボール状態で保存されているのでしょうか?
401 現在アメリカでは、どのくらいの数の船が
モスボール状態で保存されているのでしょうか?
402 ↑26ノットくらいじゃなかったですか?
403 いろいろすいませんが、最近の軍艦についてなんですが、箱型キャ二スター発射タイプのアスロックとかシースパローや三連想対潜短魚雷って戦闘中の再装填はできるんですか?できないんであれば、DDの対空能力ってめっちゃ限定されるように思うんですが。またMk41セルとかの再装填は無理と思ってるんですがひょっとしてできるんでしょうか?
404 大戦中のジェーン海軍年鑑の復刻版を見ると、翔鶴級の3番艦に「リュウカク」というのがあって、珊瑚海で沈んだことになっています。これは、米国流の情報操作だったのでしょうか、それとも連合軍の情報担当者たちは本気で「龍鶴」の存在を信じていたのでしょうか?
405 秋月型駆逐艦の後期完成艦の写真を見ると、25mm三連装機銃に
防弾盾のような物が付いていたのですが、そのような装備はいつ頃
からおこなわれていたのでしょうか?
406 英国の戦艦、巡洋戦艦の艦名には何か命名基準のようなものはあったのでしょうか。人名あり、動物あり、ヘンな形容詞ありでどうみても基準があったとは思えないのですが…。
407 列強諸国の建艦計画について調べる上で、お勧めの
サイトや本はありますか?
なかなか年次計画とかその内訳とかわからないんですよ。
408 特に戦艦の主砲弾などはどこからどうやって補給されたのでしょうか?あんなに巨大で重いものを、弾薬庫は艦の底の方にあるしヴァイタルパートに大穴を空けるわけにはいかないだろし...。
409 日米開戦時に行われた、駆逐艦2隻によるミッドウェー砲撃戦について
お勧めの本はありますでしょうか?
410 二二号六型/一〇型ディーゼルのサイズ、および重量を教えて下さい。
または、関連参考資料を教えて下さい。
411  船舶用の蒸気レシプロ、ディーゼル(大型)の逆転機構はどういう仕組みになっているのでしょうか。
412 手元に資料が無いので不正確なのですが、重巡熊野の公式記録上の沈没位置と実際に艦が沈んでいる場所が十数キロも離れていて謎となっている、という話を大分前に読んだのですが、実際のところその矛盾は解決したのでしょうか?それとも私の読んだ話自体がガセだったのでしょうか。その辺の事情をどなたか御存知ありませんか?なお話の出典は丸グラフィック・クォータリー「日本の重巡」だったかと思います。
413 WWII中のアメリカ空母なんかは、搭載機数の中に飛行甲板に露天繁止する機数も含んでいたそうですが、全体の搭載機数に占める割合などは決まっていたのでしょうか?また、それは現在の空母などでも同様のルールで行われているのでしょうか?よろしくお願いします。
414 真珠湾のアリゾナはなぜ引き揚げられなかったのでしょうか? 技術的に無理だったのでしょうか? 戦列に復帰出来なくても遺骨を回収しようとか、邪魔だから動かそうとかはなかったのですか?
あるいは宣伝のためにあのままなんでしょうか?
415 マリアナ沖海戦で米艦載機がたかだか400`程度の距離で攻撃を仕掛けたぐらいで、大量(80機)の不時着機をだしていますが、カタログデータ(爆雷装時で1800`)からみて不可解です。理由をご存知のかた教えてください。
416 最近めっきり下火になったイロモノ裁判において言及された
仏製タンブルホームですが、
やはりメリットがあったから採用されたんですよね。
てなわけでタンブルホームの利害得失、誰か教えていただけませんか?
(特にSUDO記者−笑)
417 旧ソ連のキーロフ級はあくまで「巡洋艦」でしょうか、それとも「ミサイル戦艦」でしょうか?皆さんのご意見をお願いいたします。
418 WW2以前の米戦艦最大の特徴は籠マストだと思うのですが、何であんなのが採用されたのでしょうか。構造的に頑丈という話ですが、素人目にも空気抵抗が大きくて危ないと思います。(現にミシガンが荒天下で倒壊事故起こしてますし)
また、改装する時間が無かったテネシー級以降を除いて、テキサス級以降順次三脚マスト乃至塔型になったのはやはり米海軍も籠マストの危険性を認識したからなのでしょうか?明解な答えをご存知の方がおいででしたら、是非ご教示くださいませ。
419 大和の沖縄出撃を知った沖縄攻略総司令官スプルーアンス大将は、デイヨー少将が指揮する戦艦部隊の出撃を命じたのですが、大和が進路を大きく西へ変えたため、航空攻撃に変更したという事です。大和と交戦する筈だったデイヨー少将の戦艦部隊はどんな編成だったのでしょうか?
420 ナチスドイツのK級軽巡が,後部主砲塔を梯形配置にしたのはいかなる目的からでしょうか?
その後取りやめた点から,失敗だっただろうことは想像できますが。
421 ドレッドノート以来,初期のド級艦のほとんどは主砲塔の背負い式配置を採用せず,採用後もしばらくは首尾線方向への発砲は一基のみと制限されていました。
爆風の問題故,というのは諸文献でわかりますが,
@ いつ頃から全砲での斉射が解禁されたのでしょうか?
A 爆風対策として,どのような処置がとられたのでしょうか?
B 初期,唯一背負い式配置を採用していたアメリカの事情はどのようなものだったのでしょうか?

ずいぶんと欲張りな質問になってしまいましたが,よろしくお願いします。
422 ちょっとタイ旅行で船に乗る機会があったのですが、その際に双眼鏡で遠方を眺めている時に、ハタと疑問が湧き上がりました。
 大砲を打つ場合に色々な装置で目標を捕らえて計算して仰角を取ると思うのですが、肝心の船自体が左右に動揺してますので、特に大口径(長距離)の砲ほど影響が大きそうなのですが。
 実際の話としてどうやって撃ったのでしょう。例えば予め船がここまで揺れた時点で射撃盤から信号が出るとか、戦車みたいに船の動揺を打ち消すように砲身がブラブラ上下していたとか(追尾が難しそう)、そんなこと気にせずにバンバン撃つとか(なさそう)...
 基本的な事かもしれませんが、よろしくお願いします。
423 艦船のデータのうち、吃水はどういう状態で計測されたものでしょうか?
基準?満載?それとも公試?
424 最近装甲材として複合繊維が採用されてるようですが、
通常の金属装甲と比べて、どんな効果がありますか(これ、武器のとこに質問すべきか?)?
また、自衛隊への導入の計画は?
425 419番の関連質問です。大和は沖縄出撃の際、九州南東沖で進路を大きく西へ変えたのは、なぜでしょうか?
426 大戦中、VT信管付き高射砲弾の命中率は、
通常型時限信管付きと比べて大体何倍くらいの命中率を記録したのでしょうか?
僕は数倍程度と考えてますが。
427 ww2中、航空機で戦艦を沈める場合でいろいろ聞きたい事があります。まずたいてい魚雷が致命傷をあたえていますが、例えば大和級のような水面下の舷側装甲を魚雷で貫通する事はできるのでしょうか?できないのであれば艦底爆発を除き致命傷をあたえられないようにおもうのですが..(武蔵が沈んだのは非装甲区画が海水でいっぱいになり予備浮力を失ったからと、であれば装甲区画内で予備浮力を持たす事ができればある意味、航空機に対しては浮沈艦ができるのではと思ったので)。
あと爆撃なんですが、瞬発爆弾が砲身の真下で爆発し砲身(46cm砲)が捻じ曲げられた、という描写がある架空戦記があるのですが、実際爆風ぐらいでまがるものでしょうか?
また、真珠湾でさえ戦艦攻撃に800kg徹甲爆弾をつかってます。普通の艦載機(特に米軍機)の爆撃で艦橋や煙突への直撃以外で戦艦に致命傷は与えられるのでしょうか?
428 記念艦になったミズーリを除くアイオワ級戦艦3隻の現況を教えて下さい。もう解体されたのでしょうか。
429 随分長いこと満州国軍、満州海上警察隊の艦艇船舶について調べているのですが、最近行き詰まっています。何か良い情報があったら教えてください。
430  架空艦の性能を問うような話ですので、お気軽に回答下さい。

戦艦扶桑型、伊勢型は、欠陥艦だったと言われる一方、
それより古い金剛型はバランスが良く役立ったと言われております。
扶桑・伊勢の主砲配置と速力に問題があるなら、
主砲塔を2基撤去し、機関を強力にする事で、金剛とほぼ同性能となる気がします。
そういった改造を施し「使える」艦にしようという試みは無かったのでしょうか?
それとも、扶桑型、伊勢型は設計段階で致命的欠陥があり、
いじりようのない物だったのでしょうか?
431  うわぁ〜、レスが早い!

 なるほど、弟の学費を兄が働いて稼いだというような話です。
いろいろやりくりした上で、開戦時にあれだけの戦力があったと
考えなければいけないのですね。

 尚、質問文中にある「欠陥艦」という表現は事実誤認であり、
撤回するとともに、帝国海軍ならびに連合艦隊に対し、陳謝いたします
432 大和級として起工された「信濃」ですが、実際は改大和級で副砲の搭載は予定されてなかったと聞いたのですが、もし戦艦として建造が続けられていたらどうなったのでしょうか?
433 戦艦の主砲射撃についてです。
試射→目標補足→本射 のプロセスですが、
試射段階では、第1射が目標付近に弾着→照準修正→第2射 なのでしょうか?
もしそうなら、試射段階では何分かに1斉射、ということなのですか?
434 単純に、一番「厚い」装甲を纏った軍艦って何でしょうか?
なんか富士が18inだったとは聞いてますが。
435 焼き玉エンジンてどんなエンジンですか。
436 連続の質問で、すいません。三式弾や九一式徹甲弾は地上砲撃には向いておらず、したがって、ガ島砲撃は撃ち込んだ砲弾の割には効果が少なかったとの話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうか。
437 も一つ質問です。大神海軍工廠って計画ではどのようなものになる予定だったのでしょうか。超大和級2番艦の建造が予定されていたとは聞きましたが……。
438 スリガオ海峡の夜戦で沈没した「山城」「扶桑」は一般に総員戦死とされていますが、実際には若干の生存者があるときいています。
「山城」については新人物往来社刊行の「最後の巡洋艦・矢矧」において、
その最後の状況が簡単に触れられて、生存者についても「准士官以上二名、下士官兵八名」とありますが、「扶桑」のほうはどうなんでしょうか?
だいぶまえになにかの歴史雑誌でこちらも生存者が三名ほどいると読んだような、頼りない記憶が残っているのですが、参考資料などございましたら教えてください。
439 砲撃の命中率って、砲弾1発あたりで算定するのですか?
軍艦って、1斉射に何発か当たって御の字ですから、
斉射(射撃回数)あたりでの算定のほうが実戦的に思えますが。
440  私は欧州戦線の事を全然知らないのですが…
 「グラーフ・ツェッペリン」って、一体何なんでしょう?
もし完成したとしても、人材(空軍から100人引き抜く?)・搭載機(フック付のMe109があったようですが)
運用(とにかく経験が無い)などの問題を考えると、いかにツェッペリンが大型・高性能であっても、
とりあえずのところは実験艦となってしまうのは明らかです。 
実戦投入するまで、完成から3年はかかりそうな気がします。

 もちろん、この問題を先送りにして、対ソ・対英戦に勝利してから…と言っていたら
ますます遅れをとってしまう、という事にはなりますから、
即戦力にならない空母を、戦争をしながらでも育てていく必要があったとも思えます。

 以上全て私の想像です。
現実には、ドイツはツェッペリンを何時頃、どのように使うつもりだったのでしょうか?
441 現在のアメリカ機動部隊についてですが、対艦ミサイル飽和攻撃に対するためにイージス艦を装備してますが、現実には一個任務部隊(空母1隻が基幹として)どの程度までの攻撃に耐えられる(と想定している)のでしょうか?また現実にはまずありえないんですが空母任務部隊同士(同戦力)が正面からぶつかり合ったとするとどんな展開でどんな結果になると思われますか?ww2時とずいぶん違いそうに思うのですが。
442 派生質問で申し訳ありませんが、分厚い装甲のタフさについてです。

>大和級のような一層防御の分厚い装甲にいくら爆弾をぶつけても損傷しないので>はと思います

というtakaさんの意見が427にありますが、いくら分厚い装甲でもモノコック(?)でない以上リベットで繋ぎ合わせていると思うのですが、貫通できない爆弾でも爆発
によってかなりの衝撃を与える事ができて、何度もぶつければ装甲は変形しないま
でもバラバラ(ボロボロ)に繋ぎ目がなってしまって装甲の役目をなさなくなるよ
うに思うのですが、こういった事はなかったのでしょうか?
 また、運悪く初弾から繋ぎ目にジャストミートした場合には装甲というのは装甲
の厚さのどれぐらいの強度を発揮できるものなのでしょうか?
#装甲板の真中に当たった場合が一番強度が強いと思っていいんですよね?

いつも質問ばかりですみませんが、教えてください。
443 中国がそう遠くない将来,生み出すであろう
空母は,どの程度の性能に収まると予測しますか?
多少暴走気味でかまいませんから,
皆さんの予測を聞かせていただけますか?
444  大鳳級や信濃を中継基地として使うという構想は、実際にはどの程度の実現性があったと思いますか。
 一時に収容できる機数や補給作業能力を考えると、効率的な艦載機の運用は望めないと思うのですが。
445 装甲鈑の取り付けについてお尋ねします。
装甲板を裏側から非貫通ボルトで固定する場合、ボルト穴の位置決めはどのように行われたのでしょうか。具体的な方法がわかりません。
446 戦艦などの既存水平装甲鈑増厚の方法についてお尋ねします。
私が方法として考えつくのは、
1、防御甲板より上の構造をすべて撤去し、装甲鈑を厚いものに張りかえる。
2、防御甲板より上の構造をすべて撤去し、重ね張りする。
3、防御甲板の1層上の甲板までを撤去し、部屋の大きさに作った装甲鈑をはめ込む。
4、扉から持ちこめる大きさの装甲鈑を室内に敷き詰める。
5、上部の甲板に別な装甲鈑を張る。
と、言ったところです。発想が貧困でしょうか。

いずれの場合も、支持構造の強化が問題になると思われますが、これはどうなっていたのでしょうか。
447 大和の15メートル測距儀について,
いい資料ございませんでしょうか?
あと,できれば簡単な性能はここでお教え願えたらと思います。
(本日は学校にお泊り)
448 戦争末期,日本空母は防御構造としてコンクリート充填という方法をとりましたが,どのような効果を狙ったものですか?
また,この処置はあくまで戦局に押されての応急のものと思えますが,本格的に対策を施した場合,どのような構造になると思われますか?
449 長門級の主砲は正味41cmでしたが,ワシントン条約との兼ね合いはどうだったのでしょうか?
軽巡は6.1inと,端数まできちんと規定されていますが。
450 旧日本海軍に存在した、
アングルド・デッキ搭載の空母計画について教えて下さい。
(しかしこれで4連発か。よく質問続くなオレ)
451 日露戦争当時の装甲巡洋艦の内の何隻かは練習艦などになって太平洋戦争を生き延びていますが、これらの艦が実戦に参加したことはあるのでしょうか?
あ、もちろん末期の本土空襲の際の対空戦闘は別にしてです。
たしか出雲(だったかな?)が開戦のころに支那派遣艦隊の旗艦だったというような記述を読んだ覚えがあるんですが。
452 軍艦の建造費費用についての質問です。大和級戦艦は予算を取るときに4万トンの戦艦として計画が出され、足りない分は陽炎級駆逐艦3隻+伊号潜水艦1隻を建造することにして辻褄を合わせた、という記述を読んだことがあります。
だとすると駆逐艦3隻と潜水艦1隻で4万トン戦艦の半分の予算ということになり、高すぎるような気がします。
小型艦が割高になるのはわかるのですが、実際のコストもこんなものだったのでしょうか? それともあくまでも名目で内容はどうでも良かったんでしょうか?
それとも陽炎級1隻あたりの予算が水増しされていたとか?
453 旧海軍の駆逐艦は3隻ないし4隻で1駆逐隊を編成し、その長である駆逐隊司令が軍艦の艦長にあたるということを聞きました。
この駆逐隊司令は駆逐艦長とは別に乗り組んでいたのでしょうか? それとも駆逐艦長の中で最先任にあたる方が兼務していたのでしょうか?
もし別々だとしたら、何かの拍子に水雷戦隊の司令官が同乗する様なことになったら、小さな駆逐艦の中に司令官と司令と駆逐艦長が同乗することになって大変だと思うんですが?
454 タイコンデロガ級の艦尾に立っている2本の棒は何ですか?
ハープーン発射筒の横で、ときどき後ろに倒れています
455 旧海軍の戦備/作戦を定めた「海戦要務令」というものがあると聞きました。
これは何かの資料集に収録されていて、現在でも書店注文等で普通に入手可能なものなのでしょうか? それとも防衛庁や国会図書館あたりに行かないと読めないのでしょうか?
456 赤城級二番艦として改装されていた方の「天城」ですが、煙突と飛行甲板は「赤城」タイプと「加賀」タイプのどちらになる予定だったんでしょうか?三段飛行甲板は当然ですよね。
457 ここで質問するべきではないのかも知れませんが教えて下さいませ。海自艦艇の艦名の命名基準として、なにか成文化された法規が存在するのでしょうか。というのは最近のDDや潜水艦の艦名(〜ゆきとか〜しおとかです)には不自然な造語がとても多いように感じられるものですから…。
458 マリアナ沖やレイテ沖みたく規模の大きな海戦では,
米側の艦隊構成は固有艦名を出してくるのはせいぜい戦艦や空母までで,
駆逐艦1隻まで艦名が分かる資料ってのは意外と見当たりません.
何かいい情報をご存知の方ご教授下さい
459 たびたび失礼します。準ド級戦艦とされる摂津と河内について質問です。
旧国名を戦艦名とするという基準ができた後、最初が薩摩(薩の海軍!)、安芸(海の神である厳島神社がある)は順当なところだと思うんですがそれに続いて、なぜか大阪の、それも隣り合った国名が採用されています。
以後の長門や土佐の様に元官軍だったわけではないし、日向(天孫降臨の地)や伊勢(日本神道における最高聖地)の様に天皇制とかかわりがあるわけでもなく、陸奥や武蔵の様な大国であるわけでもないのに…。
何か当時、海軍としては大阪方面の国民や政財界の御機嫌を取る必要でもあったんでしょうか?
460 なんでアメリカは、一度沈んだ船と同じ名前をすぐ付けるのでしょうか?
ヨークタウンとかレキシントンとか・・・縁起悪いし混乱しませんかね。
461  旧ソ連の空母アドミラル・クヅネツォフが旧ポルトガル領マカオに
輸出されましたよね?港に係留して香港資本の民間のカジノになるとか・・・
マカオって一国二制度といいながらも実態は中国ですよね。ホントに民間の会社?
人民解放軍のダミー会社じゃないの?空母自体はたいした設計じゃないし
即立ち上げられないだろうけど、有事の際に空母として使うんじゃないの?
練習艦とか建造技術の習得に使うんじゃないの?
解放軍は外洋海軍、航空機動部隊構築を虎視眈々と狙ってはず。
私としては非常に心配です。防衛庁は考えてんのかなぁ・・
皆さんどう思われます??


462 大戦中、米海軍潜水艦のトイレはどの様な構造になっていたのでしょ
うか?サニタリータンクを設けていたのか、あるいは動力を用いて排
出したのでしょうか?
また、便座は洋式であると思うのですが、皮膚病などの問題は無かっ
たのでしょうか?
463 よく、「世界の艦船」や他の書籍で艦砲の最大射程を目にしますが、これはどの様に求めたものなのでしょうか? 飛翔する砲弾が受ける空気抵抗なども考慮した数値だとは思うのですが。
実は、とある艦砲の最大射程などを調べていて、高校の物理の教科書に載っている放物線を求める公式では、どうやっても出てこないことに気がついたものでして(笑)
よろしかったら、これらの大体の最大射程を求める方法を御教授下さい。
464 Q-461に関連した質問なんですが、旧ソビエト海軍の空母(V/STOL含む-というか、ほとんどそれしかなかったんでしょうが)は、現在、どうなっているのでしょうか。 稼働状態のモノは一隻もないのでしょうか。
 
465 続けて、もう一つ質問させて下さい。あるいはこれは「戦史」の質問かもしれませんが、MI作戦時、三空母被弾後、北方ALの第四航空戦隊に、急速合流の指示がなされたそうなのですが、それはいったい、何日くらいで合流できたのでしょうか?(あるいは、しなかった?)
 ある戦記物の本に、角田司令が突進して「飛龍」を救う-という話しがあるのですが、それは可能だったのでしょうか?(-とすれば、一日、約10時間程度でALからMIへ移動した事になると思うんですが・・・・)
466 WARBIRDSとしては論外の初歩質問と思われましたら無視して下さい。
下のQ459を始め、艦名由来の件が過去にも論議されていますが、現在の海自艦艇の艦名は命名基準に従って、
1.誰が(どこの役所のどこの部署か)候補名を叩き台にのせるのか。
2.最終決定権者は誰なのか。
3.その際、最終決定権者の意見はどの程度の重みを持つのか。
などをご存知の方、もしくは資料の類をお持ちの方はおいででしょうか?
併せて旧海軍についての同趣旨の回答でも結構です。
467 日本の駆逐艦はアメリカの駆逐艦に比べて速度・航続距離が劣ると言う記述をどこかで読んだのですが、アメリカの駆逐艦の事はあまり知らないので平均してどれぐらいの差だったのか教えてください。
468 水雷艇「友鶴」が転覆したのは、過大兵装が要因ではなく、艇長の
繰艇ミスが原因である、という説を見たことがあるのですが。実際
どうなんでしょうか?
469 夜間の艦船の位置を示す舷燈について御質問致します。旧海軍の戦艦以下のクラスでは、舷燈自体は緑色や紅色に着色されておらず、側面を緑又は紅色で着色し、それを舷燈(白色)で照らし出すことで、舷燈の役目を果たしていたと聞きました。しかしそれでは真正面から見た場合、白色にしか見えないのではないかと思うのですが、どうやって夜間の艦船の位置を把握していたのでしょうか。回答をよろしくお願い致します。
470  日本海軍では、昔は<三笠><松島><筑波><河内>、太平洋戦争中にも<陸奥><日向>など、弾薬庫の爆発事故が多いような気がするのですが、外国の海軍では爆発事故は頻繁に起こっていたのでしょうか?
471 主砲3連背負い式って
アトランタやダイドー位でとことんみかけませんが、
単純に重心上昇を嫌う故、と解釈してよいのでしょうか?
472 賠償艦として戦後ソビエトに渡された何隻かの駆逐艦......その後どうなったのかは全く不明と、どの本もいってますが、「その後」をご存知のかたはいらっしゃいますか
473 戦前の欧米の戦艦や巡洋艦の艦橋やマストに、でかい時計盤みたいなやつがついていますが、これの役割は何でしょうか? 時計じゃないですよね?
474 某NIFTY(匿名になってない(^^;)で見かけたのですが、大和の甲板が黒く塗られて
いるという話の説明で、夜戦や飛行機の為という話が出ていたのですが、飛行機
からは船が航行してたら白いウェイキー(?:航跡)で目立つので意味ないでしょう
し、夜戦たって見えるのは艦の側面なんで甲板塗ってもしょうがないやんとか思
ったのですが(NIFTYで突っ込む勇気なかった(^^;)、夜戦って、甲板黒く塗って
いい事あるんでしょうか?
475 以前「世界の艦船」でイギリスがフリゲートだか駆逐艦だかに
レーザー兵器搭載してるって記事が載ってましたが、
現在はどうなっているのでしょう?
効果不十分で撤去?それとも着々と導入進行中?
476 今日もお仕事で試作機に電気を入れる予定でふと思ったのですが..
大戦時の艦艇の電源はどの用な物が主流だったのでしょうか?
艦種によっても違うのでしょうか?

現代艦は電装品が多くなっているし容量も大きくなっているだろうから電圧を上げたとかしているのかしら?

電機はサッパリ判らないので教えてください。 m(_ _)m
477 超大和級戦艦「紀伊」級は、重量制限から主砲数を射法上最低限必要な六門としました。
では、何故「六門」なのでしょう?

というのを友人に聞かれたのですが、さっぱりわかりません。
教えて下さいませ。
478 第1次世界大戦中に日本からフランスに輸出された駆逐艦があるそうですが、他に日本から外国に輸出された艦船はあるのでしょうか?
479 今朝5/30のニュースでロシア退役軍人の特集をやってたので、
ふと思いつきました。
現在、ロシア海軍の戦闘実力はひところに比べて相当低下してるようですが、
今ロシア海軍がケンカして勝てる国って以前に比べてどの位減っちゃったでしょうか?
480 イタリアの条約型巡洋艦の(当時としては)尋常でない対空火力って,
地中海という行動海域の特殊性のみで全てを説明してしまってよいのでしょうか?
何か運用面での構想といったものはなかったでしょうか?
重巡の高角砲連装8基16門なんて,
下手な戦艦以上の重火力ですよね.
481 ソ連の世界最高速艦として名高い駆逐艦タシュケントですが、
実際はどの程度の速力だったのでしょう?
482 ヨークタウン級やエセックス級等、米空母は搭載機が約100機と日英空母に比べて多いのですが、これは日本の補用機にあたる分解収納を含んでの数なのでしょうか? そうであるのならば、どのくらいの数を積んでいたのか、またどの程度の時間で飛行可能状態にできたのか、教えていただきたいのですが。どなたかご存知でしょうか?
483 なぜ護衛艦は平仮名なんだ〜。

誰か教えてくれえ
484 第二次大戦中、日本とドイツの連絡方法として潜水艦を用いた事がありましたが、敵の警戒が厳重な大西洋を通るため危険が伴い、無事に往復できたのは1隻だけだったと思います。
そこで素朴な疑問ですが、北極回りのルートは取れなかったんでしょうか?フィクションの世界ですが、松本零士の「オーロラの牙」ではドイツより北極回りで日本に向かう潜水艦が描かれていますが、やはり無理だったんでしょうか?
485 とある人に、瀬戸内の「陸奥」にスキューバで潜れる、と聞いたのですが、本当でしょうか?
「陸奥」のサルベージされた部分は、何処と何処の部分だったのでしょう?
486 質問477番に関連してなのですが、「大和」級の主砲はどの様に発
射してたのでしょう?

一門づつの交互射撃?だと、一斉射の弾数が少ないでしょうし。
2−1−2→1−2−1の交互射撃では一斉射当たりの弾数が異なる
ので散布界を計算する上で統計学的に問題が発生しそうです。

参考になるのは「最上型」の主砲ですが。これは、どの様に発射して
いたのでしょうか?
ただ、最上型は主砲の砲塔数が5基あるので一門づつの交互射撃でも
なんとかなったか?という気はします。が、弾着の修正と言う観点か
らは不利とも思いますが・・
487 最上が登場しなかったら,軽巡進化の流れは変わっていたでしょうか?
488 僕のおじいさんは「はりお」という船に乗っていたそうですが、この船を御存じの片がいましたら、なにかおしえてください。
489 最近旧日本陸軍が建造した艦船について調べているのですが、
あまりよい資料が見つかりません。
 神洲丸など比較的有名な船についてはあるのですが、その他の船や
小型護衛艇なども載っている資料はないでしょうか?
490 満州国軍、満州海上警察隊の艦艇船舶について情報
(129(429) tomo さんの御質問 再掲載)
491 地中海ネタばかりで恐縮ですが,
フランスが超駆逐艦建造に走った理由は
何とお考えですか?
492 もし「伊吹」が巡洋艦として完成していたとしたら、どんな要目だったのでしょうか? またアメリカの巡洋艦に対抗できたんでしょうか?
493 日本駆逐艦が当初から高角砲装備だったなら,
もっとマシな戦いができたように思えますが,
設計段階で論議されてた形跡はありませんか?
米艦が両用砲装備って情報くらい掴んでいただろうに.
やはり予算と製造能力がネックか…?
494 日本潜水艦,番号を艦名としてますが,
八八艦隊の駆逐艦で問題になった「番号名では士気が下がる云々」
に関連した論議とかは起きなかったのでしょうか?
495 Q493に関連しますが、どうして高角砲(89式12.7cm高角砲と解釈しています)の方が3年式12.7cm砲より重いのでしょうか?
496 ちょっとした疑問です

缶って、「かま」って読むの?
それとも「かん」

それとも条件によって使い分けするんでしょうか?
497 「缶」ですが、読み方は、「かま」でしょうか? 「かん」でしょうか?
缶室は「かましつ」で問題ないような気がするのですが、水管缶や三胴缶、宮原缶、艦本式ロ号缶、シフト配置の「缶機缶機」などは、どう読むべきか迷います。
498 現在の駆逐艦などにはたいてい 3〜5インチ程度の砲が積まれてますが、主目的は何なんでしょうか?あと搭載されている弾の種類とか弾数はどの程度なんでしょうか?
499 潜水艦のセイルの窓の様な所はなんですか。(沈黙の艦隊等を見て思いました)
500 珊瑚海海戦で得られた戦訓というとどんなものがあげられましょうか?

Back