QQCCMMVVGGTT
497 「缶」ですが、読み方は、「かま」でしょうか? 「かん」でしょうか?
缶室は「かましつ」で問題ないような気がするのですが、水管缶や三胴缶、宮原缶、艦本式ロ号缶、シフト配置の「缶機缶機」などは、どう読むべきか迷います。
まなかじ

  1. 僕は「かん」と読んでます。
    別に根拠はなく、普通に読んだら「かん」だろうってことで。
    だからシフト配置は「かん−き−かん−き」ですね。
    勝井

  2. ↑その場合は呼び名として「かま−き かま−き」ではないでしょうか。宮原缶は「みやはらかん」でしょうが。
    BUN

  3. この際ですから、広辞苑にて一挙に解決を図りました。
    まずボイラー単独を指す「缶」は「かま」。
    ただし罐、鑵は英語のcanへの当て字だそうで、こちらで書いてあった場合は「かん」となります。
    しかしね、気缶は「きかん」、蒸気缶は「じょうきがま」なんですよ。
    結局、場合によって使い分ける、あるいはどっちでもいいが正解なのかな?
    勝井

  4. その使い分けの指針を知りたいのです(;_;)

    お願い、教えて〜(;_;)

    SUDO

  5. 全くの門外漢なんですが、昨晩、もったいなくもIRCでご指名をいただきまし
    たので、
    手許の資料で調べたことを中心に書かせていただきます。
    インタープレス版「科学技術用語25万語大辞典(英和編'86)」で boiler を
    ひきますと、汽缶〔きかん〕[IPプラント]/蒸気缶〔じょうきかん〕
    [IPプラント]とあり、勝井氏の指摘されている広辞苑の「蒸気缶」の読み
    と食い違います。小学館の日本国語大辞典では「じょうき-がま 蒸気罐」で
    見出し語が立っております。さらにこの日国大で「じょうきかん」をひきますと、
    「蒸気艦」という見出しがありました。ここで仮説ですが、本来、蒸気缶(罐)
    の読みは「じょうきかん」と読むべきなのだが、この「蒸気艦」と紛らわしい
    ので、区別するのに「じょうきがま」の読みを使い、それが定着したの
    ではないでしょうか。他の語についての読みを検討すればもう少し事情が
    明らかになりそうですが、最近の資料で boiler の意味で「缶、罐」の文字を
    使う例がほとんど見られません。ほとんどカタカナの「ボイラー」です。古い資料にあたると漢字表記はあるのですが、読みが表示していないので、お手上げに
    なりました。純粋に boiler の意味で用いる場合は「かま」の読みをするが、
    合成語の一部では「かん」の読みが普通。というところが私の推測の結果です。
    「缶機缶機」は「かま−き かま−き」、「蒸気缶(罐)」は「じょうきがま」、
    「じょうきかん」の両方可、ということで...すっきりしない?うー、ごめん。

    ウマシカオ


Back