QQCCMMVVGGTT
476 今日もお仕事で試作機に電気を入れる予定でふと思ったのですが..
大戦時の艦艇の電源はどの用な物が主流だったのでしょうか?
艦種によっても違うのでしょうか?

現代艦は電装品が多くなっているし容量も大きくなっているだろうから電圧を上げたとかしているのかしら?

電機はサッパリ判らないので教えてください。 m(_ _)m

Sq

  1. 普通はディーゼル発電機を搭載しています
    電圧は・・・米国は450V、日本は225Vだったかな

    SUDO

  2.  西側の海軍は一般的にDC、東側の海軍はACを使っていることが多いです。でも日本はACだった
    ような記憶が(^^;。
    大塚好古

  3. SUDOさん大塚さん、ありがとうございます (今日も仕事モード^^;)
    やはり色々な種類があるのですか。
    それって国内の50・60Hzみたいに手本にした国による違いの類なのですか?
    例えば広い太平洋上で自衛艦がエンタープライズに「蛍光灯貸して」とか頼んでも種類が違って使えないとか
    なんて笑えないですよね。その辺はMILスペックとか無いんでしょうか?

    PS.最初の質問文中誤記訂正
     誤:電機はサッパリ...
     正:電気はサッパリ...
    すみません(^^;)

    Sq

  4. ↑海上自衛隊は発足当時、米海軍の中古駆逐艦をもらっていますし、日米両国が同盟関係にある以上、艦内の電装品及び電圧についても標準化されているのではないでしょうか。NATO諸国も概ね統一されていると思うが。ところで交流225Vというと工場等の事業所用の電圧に近い数字ですね。ということは蛍光灯も特注品なのだろうか、それとも家庭用蛍光灯も使えるよう蛍光灯などの電気は100Vに変圧しているのだろうか?変圧器と特注の蛍光灯のいずれを取るかが問題だが。
    アリエフ


Back