QQCCMMVVGGTT
313 米軍の空母は日本の空母に比べて
遥かに乗員数が多いですが、居住性については
問題なかったのでしょうか?
それとも、「日本の軍艦の居住性の悪さ」は
誇張されて広まっているのでしょうか。
たかつかさ

  1. 戦艦なんかでは問題になっていたようです
    ただ、元が元だけに
    日本よりはマシだったのではないかと想像します

    SUDO

  2. 気になって、ちょっと調べてみましたが
    日本軍の居住性の悪さは
    一人当たりのスペース以外に、設備の貧弱さも上げられているようで
    末期の急造艦艇になると、その手の設備の簡略化はいっそう進み
    戦後貸与された駆逐艦の豪華さに驚いたという談話が有ります
    空母なら一層豪華というか充実していたのではないでしょうか

    それと、米空母の場合、格納庫が1層で開放式だったので
    居住設備に回すスペースが比較的多くなるのではないかと想像します

    SUDO

  3. 横須賀で三笠に乗ると、世界に植民地を持つ英国製戦艦の居住性もこんなものか、と思います。19世紀末頃までは諸外国と帝国海軍の艦艇に居住性においては有意な差は無い(外国製だから当たり前)のですから、「居住性が悪い」と言う評価が果たしてどの時点のどんな艦種に向けられ始めたのか、誰の評価なのか考えてみる必要があると思います。
    BUN

  4. 日本海軍の艦船は日本近海もしくは西太平洋での迎撃作戦用なので
    それほど長期間作戦する事を考慮しておらず居住性を
    削って武装強化を図ったと聞いています。
    だいたい最長数週間の作戦を想定してつくられたはずです。

    逆に米国海軍はカリフォルニアからフィリッピンまで救援に赴く
    事を想定しており、なおかつフィリピンには有用な海軍根拠地が
    無かったので必然的に長期間の作戦を想定して居住性を高めたそうです。
    広大な植民地のシーレーンを守る英海軍はさらに居住性を重視する
    必要があったようです。

    居住性はその国の防衛計画に合わせて決められるので一概に悪いから
    ダメという評価は当てはまらないと思います。

    ただし実際の太平洋戦争では迎撃用につくられた艦隊で広大な領域に
    打って出ましたから結果的に居住性の不足が戦力の低下につながった
    事は否めない面はあります。
    名無しさん

  5. これはどこで読んだか忘れましたが、戦前に日本巡洋艦を視察した英海軍士官が、「今はこれでもいいだろうが、将来一般的な日本人の生活水準があがったら、このままではいかないだろう」という発言をしたそうです。軍艦の居住性というのは、その国、その時代の一般社会の生活条件とある程度の相関関係があるというのも確かでしょう。
    ZELDA


Back