1.航空機関係 3001 - 3250
No. | |
3001 | はじめまして。既にどなたか質問されたのかも知れませんが、坂井三郎氏の撃墜数…64機の内訳を教えて頂けないでしょうか? |
3002 | VAK191BというVTOL(?)の航空機についてお聞きしたいのですが、ハリアーとは違う機体なのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、お願いします。 |
3003 | すいません!ちょっとお聞きしたのですが、戦闘機一機が一時間飛ぶと、燃料費は平均いくらくらいかかるものなのでしょうか?経済学のレポートとしてでたので、誰か教えてくだだると嬉しいのですが… |
3004 | もうひとつドルニエに関する航空機の話なのですが、Do31という輸送機(ジェット機)について、どなたかご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。 |
3005 | 質問です。彗星33型は、陸爆となっていますが、これは配備当時に空母での使用を予定していなかっただけで、改修等をすれば艦爆として運用できたのでしょうか?それとも発動機換装にともない艦上機としての運用が能力的になかったのでしょうか? |
3006 | 帝国陸軍機の塗装について調べています。 石川島小型患者輸送機といったような患者輸送機の塗装は何色でしょうか? 地が緑灰色、日の丸は赤だろうと思うのですが。 手持ちの資料に"愛國"の文字や十字を書いている写真があり、これらの文字等が何色なのか見当が付いていません、 |
3007 | つっこみが良いとか悪いとか聞きますが重力に逆らわない急降下でも速度の差が出るのはなぜですか? |
3008 | 旧海軍航空隊の戦闘機の空中戦の訓練は戦争末期でも同位戦、すなわち2機の訓練機が同高度で別れドグファイト(格闘戦)で相手の後ろ上方の占位を競う方式が主体だったと読んだことがあります。本当でしょうか。 戦争中期以降は先に敵編隊を見つけ、より上空に占位し優速の一撃で撃墜するというのが常識的かつ主流の戦法だったと思います。戦争を生きのこり戦後に文章を発表した坂井、赤松、岩本などというスーパーエースたちはいずれもこの戦法だったようです。 旧海軍の実用戦闘機課程ではこのことをチャンと教えていたのでしょうか。 旧陸軍航空隊は2式戦以降の正式機種からいってもこのことは一定程度考慮していたように思いますが。 |
3009 | 飛燕の後期型は15百馬力級の水冷エンジンを搭載しながら何ゆえ600kmそこそこの 速度しか出せなかったのでしょうか。日本の戦闘機の性能データは全備状態に近い状態のものと聞いたことがありますので、逆にいうとムスタングもその程度の速度だったんでしょうか。 |
3010 | 昭和11年以降、日本国内の飛行場数が急激に増加した背景に、海軍の96式陸攻の正式採用及び配備が関連するのだという話をききましたが、山本五十六が本機の開発を強く推進したことや、その後の渡洋爆撃に至る海軍の施策の中で本当にこのようなことが関連したのかどうか、御教授いただきたく思います。 |
3011 | ポリカリポフI-16のタイプ18以降はカウリング下の排気管が移動して主翼付け根に左右2本づつまとめられています。そしてカウリング下の排気管のあった箇所には凹み部が設けられてスキー付きの主脚の場合のスキーの先端が収まるようになっているようです。タイプ24のスキーの付いていない機体でもヘコミのある写真があるのですが、スキーが付けられるのは標準装備だったのでしょうか。それとも一部の機体だけの特別装備だったのでしょうか。 |
3012 | 「空冷エンジン」と「水冷エンジン」ではどちらの方が整備が難しいのでしょうか? |
3013 | 先日発表されたロッキードのステルス実験機、"Bird of Prey "の写真を探しています。 WEBでも誌面でもかまいませんので、ロッキード社のサイトで公開されている以外のアングルからの写真、図面等をご存知でしたらお教え願いたいのですが。 航空ファンの2003年1月号は入手済みです。 |
3014 | 悩んだのですが、防空の事なのでこちらで質問します。 2次大戦のドイツは基本的に都市防空を高射砲で行う事を前提としていたので、高射砲の配備が促進されたが、結局防空戦闘機で迎撃したほうが効果的であった。むしろ、高射砲が発射する弾丸、その量に対する効果を考えると、高射砲弾作るのを押さえ航空機製造に資材を回したほうが資源の節約にもなる、効果もある…という意見があったのを知りました。 ドイツのレーダー・サーチライトと連動した高射砲防空システムの図面を見ると「そんなに当たらなかったのか」と疑問を感じるほどですが、定数割れは軍隊の常ですし、理想と現実は違うのかともまた思います。質問をまとめますと 1)高射砲弾、特に有名な88ミリなどの弾丸は一発いくらくらいしたのでしょう? 値段のはる物だったのでしょうか? 2)結局、ドイツの高射砲防空システムは効果的と言えたのでしょうか? 3)やはり弾丸製造を縮小したほうがよかったのでしょうか? お願いいたします。 |
3015 | 可変バイパス比ターボファンエンジンとは、どのような機構で バイパス比を変えるのでしょうか? |
3016 | 初心者的な質問で申し訳ありませんが・・・。 軍用機、特にターボジェットエンジン搭載の航空機が着陸して停止する場合、制動は車輪のブレーキとエアブレーキのみで行し、民間機のように逆噴射制動はやらない(できない)のでしょうか? 特に重量のある爆撃機や攻撃機の類では、車輪のブレーキやエアブレーキのみだと、相当長い滑走路が必要になると思うのですが。 |
3017 | F−22の名称がF/A22Aになったってホントですか?? |
3018 | いつもお世話になっています。 MS406につき、フィンランドで大改造が行われた結果、フランス製の原作よりも遥かに高性能なものになったというのは、本当なのでしょうか。ネットでいろいろ検索を掛けたのですが、どこが改造を行ったのかとか、どのような改造が行われたのかとかが、今ひとつ分かりません。どうか、よろしくお願いします。 |
3019 | お久しぶりです。ME262に、搭載されるはずだった、ローリン ラムジェット(結局、実用化できなかったそうですが・・・)ですが、どのようなエンジンになる予定だったのでしょうか?(JUMO-004?も付いている所をみると、自己始動出来ない? だったらロケットエンジンに、した方が良かったような気が・・・) |
3020 | 知りたい事があります。 旧日本軍の航空戦闘服の事です。 真珠湾攻撃の時に現地のハワイ人が(攻撃してきたパイロットは皆エスキモ−みたいな服装をしていた!)なんて目撃談があったと聞いた事があります。 後にそれが日本軍だったとされているんですが。 初めは自分も高空度で飛行している訳だから寒さに耐える為の服装なんだろうと思ってました。 でも考えて見ればなにも寒いのは日本軍だけでは無いし、アメリカにしたって本土に着任している人達は空はかなり寒い筈。なのにあそこまでエスキモ−的な服装なんて見た事がないし。 だいち、ソ連にしても何処にしても戦闘服であそこまでの防寒着を見たことないんで(ただ知らないだけかもしれませんが・・) なにか由来があるのでしょうか? |
3021 | 成る程そうだったんですか。 では、アメリカ軍もヘッドホンが装着されていない当時はやはり日本軍並みに防寒体制を整えていたんでしょうか? |
3022 | ブッシュ(父)元大統領についてなのですが。 「第二次世界大戦中、爆撃機に乗っていて、日本軍機に撃墜された。」 とのことですが、何時、何処で、どの機種に乗っていて、どの機種に撃墜されたのでしょうか? |
3023 | 本当に基本的ですが、プロペラの翅数が変わると何が変わるのでしょうか? |
3024 | 海兵隊の夜間発着訓練をするのは厚木基地でしたっけ。騒音のうるさい夜間発着訓練をメガロフロートで行えばいろいろ問題が解決するのではないかと思うのですが、これを実現させるにはどの程度のサイズのメガロフロートを建設しなければいけないでしょうか。 |
3025 | パルスジェット機とエンジン・ジェット機、それぞれの最高速度記録はどのくらいだったのでしょうか? また、両エンジンで超音速を突破することは可能でしようか? |
3026 | 前回質問時大変お世話になりました。(ありがとうございます) 失礼ながら、また質問があり書込致します。 よく航空機の性能の指針に「海面上昇率」というものがありますが、 どういう定義かつ状態での計測(又は計算値)なのでしょうか? 単純に例えば海面上昇率「1000ft/min」となっていた場合、ある一定の「速度」「ピッチ角」 を維持したままズッと昇った場合の「高度/時間の比」と解釈してよいのでしょうか? ただこの場合、高度によりエンジン出力が変わりますし、海面0ftからの計測...は実機では 不可能だと思いますが... 素人質問ですがよろしくお願いします。 |
3027 | フランスのジャギュアやドイツのアルファジェットといった航空機は、どこの国々に輸出されているのでしょうか?お願いします! |
3028 | 実機でも模型飛行機でもヘリコプターは速度が遅いにもかかわらずジェット機より操縦が難しく不安定で事故が多いと聞きますがどうしてですか? |
3029 | 民間の大型機では着陸を自動で行うと聞きます。 軍用機では実現できないでしょうか? (F-16を題材にした某フライトシムでは、ILSが故障していなければ、自動で着陸が可能でした) さらに空母着艦も自動化できればいいなと思うのですが そういう研究は行われているのですか?ご教示願います。 |
3030 | ヘリコプターが宙返りをするとき、メインローターはどのような動きをしているのでしょうか。お願いします。 |
3031 | こんにちは「提督の決断IV」で飛行機は雨が降ると飛べなくなります 実際の第二次大戦の飛行機も雨が降ると飛べなかったのでしょうか また、飛べないとしたらどうしてなのでしょうか ゲームと現実を混同するのはどうかとも思いますが、どなたか教えてください |
3032 | こんにちは「提督の決断IV」で飛行機は雨が降ると飛べなくなります 実際の第二次大戦の飛行機も雨が降ると飛べなかったのでしょうか また、飛べないとしたらどうしてなのでしょうか ゲームと現実を混同するのはどうかとも思いますが、どなたか教えてください |
3033 | 来年はライト兄弟初飛行100周年ですが、やはり何らかのきねんいべんとなどはおこなわれるのでしょうか? |
3034 | 「SR71は機体が空気との摩擦熱で膨張するため、燃料タンクの接合部には余裕があり、機体が膨張する速度に達するまでは大量の燃料が漏れた」との記事がよくありますが、これは事実でしょうか?以前、沖縄嘉手納基地から飛び立つSR71を見たことがあります。大地を揺るがす大音響でそれはすさまじいものでした。あの機体から燃料が大量に漏れだしているとは思えません。ものすごい急上昇ではありましたが、あの高度では住宅地に燃料が落ちることになります。滑走路上にも燃料がポタポタ・・・?また機体自体も非常に危険ではありませんか。何か工夫があるのでしょうか? |
3035 | こんにちは ソ連のレシプロ機はよく脚をソリに替えていますが、あれは飛行中は出しっぱなしですか?(なぜか手持ちの資料にソリ脚で飛行中の写真が無いんです) それから同じような兵器を作ってはぶつけ合っていた独ソ戦で、なぜドイツ機はソリ脚を採用しなかったのでしょうか? |
3036 | すみませんどうしても「空戦・フォークランド」という本が手に入らないのでどうか教えて下さい。 フォークランド紛争でアルゼンチンが発射したエグゾゼ・ミサイルが、世界最初の「航空機から発射されて、艦船に命中・撃沈した空対艦ミサイル」だとききましたが、地球の球面性など考えると発射を支援した航空機(対潜哨戒機か早期警戒機?)もいたと思います。また、実は弾頭が爆発したのは1発もなくて、命中し、不発だったエグゾゼのモーターの燃料が処理の不手際で暴発しただけ、との異説も聞きました。最大の疑問はアルゼンチンがこのような高度なシステムを単独で使えた背景です。エグゾゼも安くなかったし、1発1発がそれこそ“賭け”みたいだったとも、また思うのです。空母に命中したらイギリス軍は大変なことになったでしょう。 質問があいまいですが、フォークランドにおけるエグゾゼとそれをとりまくエピソード・背景、など、どうか解説してください。お願いいたします。 |
3037 | 最近グリペンにはまっています。 グリペンのこと、またサーブ社のことについていろいろ聞きたいです。 回答お待ちしています。 |
3038 | 最近斜め読みしたP-51の操縦教本の和訳に『コクピットは暖房(と換気)が出来る云々』と見つけたんですが、大戦期の単座戦闘機のコクピットに暖房とはやはり米軍機特有のデラックスさの現れでしょうか?それとも結構普通に他の国の機体にも付いてたものなのでしょうか? |
3039 | キューブリック監督の映画「博士の異常な愛情」に登場したB−52の形式を知りたいのですが、B〜F型のどの型なのでしょうか?(初期のA型と、映画公開以降のG型、H型は除いて) 1963年の映画なので、当時配備されていた機体(の記録映像)だと思うのですが・・・・・・。映画を御覧になった方で、ご存じの方が居られましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが。 |
3040 | くだらないことかもしれませんが、戦闘機の爆装状態での撃墜記録(搭載兵装重量)はF/A-18が1位を取るまでは、何が1位だったんでしょう? ベトナム戦争あたりに居そうな感じですが……。 |
3041 | 雷電や紫電改などは、どうして空母に搭載できないのでしょうか |
3042 | 米軍から空自に移管された全レーダーサイトの名称・所在等を所収した資料をご存知であればご教示をお願いします。 現在空自は28個警戒群・警戒隊を保有していますが、航空自衛隊は米軍から計約100個所のレーダーサイトを移管された後、レーダーの能力向上等にともなう整理統合を進めて現状に至っていると聞いています(沖縄返還時の移管は別として)。 その過程で廃止されたサイトについては、個別の基地・分遣基地についての資料や郷土史文献で知ることができたものもありますが、その全体像は不明のままです。 防衛庁等への情報開示請求は手間も時間もかかるので、「この本でわかる」「このサイトにある」等のご知見をお持ちならぜひ教えていただきたいのです。 (「航空機関係」事項ではあるので、一番注目度が高そうなこちらに書き込ませていただきました) |
3043 | はじめまして。大王と申します。以前読んだ本に 「ラバウル(だったと思います)の末期、海軍は飛ばせる機体がなくなったので撤退した陸軍が残していった100式司偵の残骸数機分を寄せ集めて2〜3機でっちあげ、爆装し米軍の艦船を 攻撃して戦果を上げた」 という旨の記述があったのを記憶しています。質問ですが、 「そもそも残骸の壊れ具合は不明ですが、部品取り程度ならともかく、飛ばせる状態にできる程の設備、技術が最前線にあったのでしょうか。いわゆる最前線にはどの程度の修理能力があった 思えばよいのでしょう?。」 いかんせん10年近く前に読んだ本なので記憶があいまいで、出展も憶えておらず恐縮です。まるで雑想ノートのような話(創作では無く実話でしょうが)ですが(笑)。よろしくご指導の程 お願い申し上げます。 |
3044 | 現在、ある戦略ゲームを改造中なのですが、ちょっと設定で困ったことがあったので質問させて頂きます。 九九艦爆11型、22型、彗星艦爆11型、12型、九七式艦攻12型(3号)、天山艦攻11型、12型、流星改艦攻、銀河陸爆11型、一式陸攻(各型)などの艦攻、艦爆、陸爆、陸攻の魚雷、爆弾懸架時(最小〜最大)の最大速度を教えて貰えないでしょうか? それとSB2U、SBD3、TBD1、TBF1型、3型、SB2C1型、2型、AD-1などもついでに教えて貰えないでしょうか? できれば大戦中の太平洋地域で運用された日本、アメリカ陸軍、イギリス陸海軍の爆撃機、攻撃機も教えて下さったらうれしいです。 |
3045 | 初めまして。 初心者向けの自衛隊解説本のようなものをいくつか読んでみたのですが、分からないことがあったので教えてもらいたいと思って書き込ませて頂きます。 航空自衛隊の戦闘機の部隊は航空総体→方面隊→航空団→飛行隊と分かれていっていますが、飛行隊より小さい単位というのは存在しないのでしょうか? しようも無い質問だとは思いますが、よろしくお願いします。 |
3046 | P-38は、尾翼のバフェッティングに悩まされたと言われてますが、同じ様な胴体の F-82ツインマスタングやP-61ブラッグウィドーは、どうだったのでしょうか? |
3047 | 「日本軍のろ獲機」とか言う本に、昭和20年に米軍の戦闘機をろ獲して調査したところ機上無線機のアースの取り方が日本軍と異なっていたので真似てみると今まで使い物にならないと言われていた無線電話が改善された、とありましたが仮に中国奥地での「フライングサーカス」との空戦でP−40をろ獲・調査して無線電話が有効な物となっていたら日本軍の空戦戦術や航空機開発にどの様な影響を及ぼしたでしょうか? |
3048 | え〜と、前に007でボンドが戦闘機に乗っていて後部座席の敵を射出するシーンがありましたが、脱出装置で敵を飛ばしておりましたが、実際に全部座席にパイロットの任意で飛ばせるんですか?(あと、B-2でも同じようなシーンがあったな・・・あれはなでしったけ?) |
3049 | グローバルホークのステルス性は、高いんでしょうか?どの様に検索しても、ヒットしません。プレデターは、バロバロ言ってるから撃ち落されても当然だけども、グローバルホークは、へーきなんでしょうか? |
3050 | 夜間に、赤色灯一個で飛行する機体(多分、軍用機)を教えて下さい。目撃場所は、厚木基地近郊(横浜市を北北東から南南西へ縦断するルート)で、かなり低空。前後をターボプロップ機に挟まれてたので、エンジン音までは分かりません。 |
3051 | なにかの本で、第二次大戦中の英国海軍は「空母搭載の戦闘機は、複座でなければ許可されなかった」−とゆう記事を読んだ事があるのですが、本当でしょうか? もしそうなら、その理由は何なのでしょうか?(ちなみに、この艦載機は空軍所属なんですか?) |
3052 | JAS−39の寸法を教えてください! |
3053 | F-14につまれる長距離ミサイル(フェニックスだったかな?)ですが、これをフルに積んで行った場合にこれを使用なかった場合これを投棄すると思うのですが一発3億(でよかったと思います)、これは、いかに米軍とは言え「経済的」とはいえないと思うですが、 |
3054 | ド素人ですいませんが、プロペラ機は機銃を撃つさいになんでプロペラと弾丸が接触しないのでしょう? |
3055 | ドイツ空軍のF-4Fの水平尾翼には、「スロット」が省略されていると聞いたのですが、この「スロット」とはどんな部品なのでしょうか。また、水平尾翼のどこら辺に付いてるのでしょうか。 |
3056 | 個人的に日本海軍の戦闘機、攻撃(爆撃)機のデータベースを作成しています。日米開戦前にアメリカから試験的に輸入した以下の各機種について、詳細を御存じの方、是非とも教えて下さい。 1.ダグラスDB-19:海軍呼称(DXD); ドーントレス(SBD)の原型機だそうですが、ドーントレスのどのタイプに相当するのか不明です。できれば全長などのデータと日本でのテスト時における塗装例なども知りたい所です。 2.ノースロップ・ガンマを2機輸入しているとのことですが、ガンマ2Eと同じ機体と考えていいのでしょうか?また2機のモデル名がそれぞれMODEL5AとMODEL5Dとなっていますが外形的な違いがあるのか、スペック、塗装例を含めて教えて下さい。よろしくお願いします。 |
3057 | 改めて質問です。 彗星艦爆の眼鏡式照準器についてですが、写真を見る限り、機種タイプに関係なく装備されているものとされていないものがあるようです。これには何らかの法則性があるのでしょうか? |
3058 | 日本海軍でユンカースJu87Aを輸入、テストしたという話があるようですが事実でしょうか?また実機写真はあるのでしょうか? |
3059 | 議論ボードを見ていて疑問に思いました。 零戦はその発展過程で、幾度か外板増厚による構造強化を行っていますが この時、軽め穴の廃止は行われなかったのでしょうか。 素人考えでは、強度も確保でき、工数も減るので、外板増厚よりも 好ましいように思えるのですが。 |
3060 | 密集編隊飛行中の爆撃機において敵戦闘機との応戦時、友軍機に被弾せしめる事態にはならなかったのでしょうか? |
3061 | 私の知り合いの叔父が「中島飛行機飛行機につとめていて神風号を作った」と言っていたらしいので、柳田邦男氏の「零式戦闘機」にある九六式陸攻に金星を載せた機かと思いましたがそちらはニッポン号でした。(この機はは1939年に世界一周の最短飛行時間記録を出しているようです) 神風号が1937年に立川〜ロンドン間の最短飛行時間記録をうち立てたことはわかったのですが、この機の詳細を教えて下さい。 |
3062 | 航空自衛隊の兵器の中に地上攻撃用のための精密誘導兵器はあるんですか |
3063 | よくフライトシューティングゲームなどで ある「目標コンテナ」(ターゲットの周りに四角くでてくるマーク) は、実際の軍用機のHUDにも表示されるのでしょうか? |
3064 | 疾風や5式戦や紫電改などの戦争後期の戦闘機はどれくらいの防弾装備がされていたんですか |
3065 | 米軍の航空機でどこまでが、艦上離発着出来る可能性を秘めているのでしょう? 例えば、Fー117はアレスティングフックで着陸だけは出来ると思うんですが、アフターバーナー無しで艦上発進はどうなの?って、ずっと疑問でした。 それから、でっかい飛行機でも、Uー2なんかは、やってくれそうに思うんですが、、、あと、ヒマな方がいらっしゃったら、グローバルホークをカタパルトにかけると、どんなふうに壊れると思うか教えてください。 |
3066 | エマージェンシーは、どこにつながるんですか? 最寄の管制塔?東京ACC? |
3067 | 撃墜されたB-29の残骸は残せれているのでしょうか? |
3068 | 今から20年前に伊丹空港から四国に行った際に空港(どこか忘れた)のタクシー運転手が大手航空会社のYS-11は空港に霧が出たら伊丹に引き返すが某会社(○航と一緒になったところ?)のYS-11のパイロットは元自衛隊が多く滑走路上空をローパスして霧が散ったタイミングで着陸すると言ってました。だから大手の便が到着する時間に霧が出た場合は空港に行くのを控えると言っていました。本当だったのでしょうか? |
3069 | 沖縄戦のときの特攻機のうち、かなりの数(6割?)がエンジン不調と称して不時着した。と言う文章を見たことがあるのですが、本当なんでしょうか? |
3070 | 沖縄戦のときの特攻機のうち、かなりの数(6割?)がエンジン不調と称して不時着した。と言う文章を見たことがあるのですが、本当なんでしょうか? |
3071 | ある本でF4Uコルセアには、灰皿が装備されていたと書いてありましたが、任務中喫煙はOKだったのでしょうか?他の国ではどうだったのでしょうか? |
3072 | こんにちは、自分なりの空想の世界のことですが、お付き合いお願いします もし、震電が、あと1年早くできていたら少しは変わっていたでしょうか? 少なくとも、B29を迎え撃つことはでき、原爆投下も防げたように思いますが 教えてください |
3073 | こんにちは、下らない質問かも知れませんが、「エネミーライン」と言う映画で、F−18がミサイルで撃墜されその時ミサイルの弾頭部分から発射されたロケット?で機体が見事にまっぷたつになるというシーンがあるのですが、実際の戦闘機でも起こりえるものなのでしょうか?(映画と現実が違うと思いますが・・・) 因みに、タイの海賊版VCDの屋台でこのシーンを見たとき、コメディー映画かと思いました。 |
3074 | C−130Hは、IFRなそうですが、レーダーの性能は高いんですか? 管制官のサポート無しに敵機を発見し、対応出来る自律性はありますか? |
3075 | 映画「ブラックホーク・ダウン」を観ての質問です。 RPGの直撃に耐え得るヘリコプターは存在するのでしょうか? 仮に存在しない場合、現実的に考えて、そうしたヘリコプターは開発可能でしょうか? また、最も高い耐弾性能を持つヘリコプターは何でしょうか? こちらも合わせて答えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。 |
3076 | ブラック・シーの戦闘以外でブラックホークが 撃墜された事例はどんなものがあるのでしょうか? |
3078 | どなたかブレーキ(脚、特に大戦機)の資料をご存知内でしょうか。丸メカニック、エアロ・ディテール、世界の傑作機等に少し出ているのしか見たことがありません。そんなもの見たがる方が変でしょうか。 |
3079 | グロスターF5/34について、詳しく教えてください。 堀越技師が零戦を設計する際この機体を参考にしたとか、コピーしたという 話を聞いたことがあり、また本人もそのことについて肯定も否定もしなかったということです。 実際のところどうなのでしょうか? ps 実機の写真があれば見たいのですが。 |
3080 | ウソ特集2299を見て思い出したのですが、大石英司・作「第二次湾岸戦争」の中で 「昔のF-86時代、よく板付や築城に韓国空軍のF-86がこっそり飛来して修理していった」 云々の台詞がありましたが、具体的にはいつ頃、どの様な経緯で行われていたのでしょうか? 「こっそり」といっても、現場で勝手にやっていた筈も無し、飛行計画等は事前に打ち合わせがあったのだとは思いますが・・・・・・。 |
3081 | どなたか、グローバルホークの三面図が載っているサイトを知りませんか? あの魅惑的なフォルムを、特に真正面から見てみたいです。 |
3082 | 例えば、横田アプローチから管制をバトンタッチしないまま、厚木タワー管制圏に突っ込んでエマージェンシーで通信したとします。 エマージェンシーはどこでも同じ周波数なので、横田、厚木、機長のセッションによる混線のような状況は、起こらないのでしょうか? |
3083 | F-15Aにコンフォーマルタンクは付くのでしょうか? |
3084 | 議論ボードの過去ログをみてると三式と五式という題で五式戦が欠陥機みたいに書かれてましたが 本当に五式戦は欠陥機ですか? |
3085 | レシプロ機のプロペラについて教えてください。 Fw190D9やTa152のプロペラは何故にあのように太いのでしょうか? 太いプロペラ、細いプロペラそれぞれのメリット、デメリットとはどのような物なのでしょうか? プロペラの枚数の数は性能にどのような影響を与えるのでしょうか? また、どこかでWW2において日本はプロペラ開発に失敗しており プロペラがまともなら性能がもっと良かった云々(ソース失念)という記述を見たことがあるのですが 詳細をご存知のかた教えていただけないでしょうか? |
3086 | 戦闘機に、第4世代戦闘機とか第5世代戦闘機とかありますが、この第X世代の各世代別特徴、代表的な機体など教えてください |
3087 | 過去ログで「T字尾翼は、超音速飛行時エナーシャカップリングを起こしやすい」という記事を見たんですが、 エナーシャカップリングとはどういったものなんでしょうか? |
3088 | ソニッククルーザーの開発が中止されたというのは本当でしょうか? |
3089 | 彩雲の量産型は胴体側面の塗り分けが途中で変わっています(例/偵11だと762-26と762-34の間で変わっています)が、これは紫電などと同様に製造工場の違いなのでしょうか? |
3090 | これまでの競作機で、敗者が正式採用に返り咲いた、という例はありますか? |
3091 | 初めまして。昭和34年生まれです。 小学生の頃に海軍基地航空隊をテーマとしたTVドラマのタイトルがどうしても思い出せません。真昼の星を見るというシチュエーションもあって、今から考えると坂井三郎をモデルとしていたような気もします。 また、「もぐらと太陽」という「兵隊やくざ」をもう少しシリアスにしたようなドラマを記憶していますが、詳しいところが思い出せません。「ウルトラQ」は初回から細部まで記憶しているのですが。 また、現在ビデオやDVDで入手できるものはあるのでしょうか? |
3092 | WW2時のアメリカ護衛空母の搭載戦闘機は書物によってF6FだったりF4Fだったりするのですが、実際F6Fは大型なので、護衛空母には積めないともあり、その一方でアベンジャーは搭載されています。本当のところはどうなんでしょう? |
3093 | F2支援戦闘機は今どうなってるんでしょうか?レーダーの問題以降、全く報道されてない気がするんですが。 |
3094 | 彗星艦爆の翼内タンクの構造と各積載量を知りたいのですが? |
3095 | 映画「インデペンデンスディ」でF-18を操縦していたヒラー大尉の部下が急上昇?をかけた時に苦しそうにしていましたが 1,彼にいったい何がおきたのでしょうか? 2,これが他の機体でもおきるのであれば航空自衛隊のF-15やF-2のパイロットは |
3096 | 護衛空母では終戦までFM−2が運用されていたそうですが、大戦後半(昭和19年以降)の戦記本を読んでいても、F6FやF4Uと交戦した話は沢山出てきますが、FM−2(F4F)と交戦した話は殆ど出てきません。何故なんでしょうか。(日本のパイロットにはF6Fとの区別が付かなかったとか、後方での哨戒が主任務で、交戦する機会が非常に限られていたとか) |
3097 | 初期に配備されたF-16と現在配備されているブロック50、航空自衛隊に配備されているF-2とはどこが違うのでしょうか?F-16,は複座機はあるんですか? |
3098 | 244戦隊の三式戦で、クローバーのマーキングを付けた機体が某模型メーカーから発売されてますが、244戦隊のHPでは「そんな機体はあるはずがない」とはっきり否定されてます。どっちが正しいのでしょうか。 |
3099 | 最近Su-34のことをちょっと調べているのですが、その中でSu-34には電子レンジがついているということが書いてあるページが多々あるのですが、戦闘機に電子レンジを積んでも電子機器に悪影響は与えないのでしょうか? 同じようにギャレーのあるアメリカ製のP-3にはオーブンはあっても電子レンジはないということなのでやはり悪影響を与えてしまいそうな気がするのですが、あまり気にするレベルではないのでしょうか? |
3100 | 零戦が使ってた20mm砲と現在の戦闘機が使ってる20mm砲ではどれぐらい弾速がちがうんでしょうか? |
3101 | 初めて書き込みします。よろしく、お願いします。 あるサイトでキ61 2型乙、とキ61 3型という記述を見つけました。 2型乙は2型の武装を20mm×4に変更したもの、3型は改良提案で原型機1機のみ作成となっていました。 2型乙については翼砲を20mmにするのは困難なはずなので、かなり怪しいとふんでいますが、3型についてはひょっとしたら実際に作成されたのではないかと思いました。 この二つについて情報をお持ちの方は教えてください。 |
3102 | 熱線追尾ミサイルに追われていることを目視意外で知る方法はあるのですか? 映画エネミーラインではF/A18が熱線追尾型のSAMに追尾された時に機内にSAM警告がでていましたが・・・ |
3103 | UCAVに、有人機は勝てますか? ドックファイトに限定した場合、ある程度のルーチン化は可能で、創造性にあふれる操縦術を必要としない気もします。 それ以上に、人が乗っていない分、信じられない挙動で圧倒するのではないのかとの不安も感じます(ラプターのビデオとか見ると…) |
3104 | 戦闘機の武装に「バルカンポッド」や「ロケットポッド」というポッド型の武装がありますが、このようなタイプは通常の固定式と比べてどのような利点があるのでしょうか?また、この「ポッド武装」はいつごろからあるんですか? |
3105 | 1950年代ロシアの水上機/飛行艇でBE−6(マッジ)の写真、性能諸元を教えて |
3106 | 最新鋭の戦闘機を使い、パフォーマンスの一環として、オーバー‐ザ‐ショルダー(宙返りの爆弾投下)を行う事は可能ですか? |
3107 | F/A-22のようなミサイルが内蔵されいますがウエポンラックを開閉した場合、空気抵抗による速度低下はあるのですか? |
3108 | 航空機がレーダーを誤魔化す為に、特別な機動を行うことがあるようですが、 http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20030117/20073611.gif のような機動をした場合、レーダーが一機と誤認することがあるのでしょうか? |
3109 | 航空機関係か武器装備関係かどちらに質問するべきなのか迷ったのですが・・ 第二次大戦当時に英・米が航空機に搭載していた対潜爆雷は爆発深度の調定はできたのでしょうか?艦船に搭載されている爆雷は投射する前にダイヤルみたいなものを回して設定しているのを映画で見たような気がするのですが、航空機だとあんなことは出来ないですよね。 |
3110 | 過給圧と馬力の関係について教えてください 過給圧が上昇すると馬力も増大するわけですが(デトネーションが発生しないとして)この二つの関係を表す数式ってないですか。 例えば過給圧が二倍になれば馬力は何割増しとか。 大体の目安でもわかればいいのですが。 それとも、エンジンによってバラバラなのですか? |
3111 | 急降下爆撃機は60度以上の角度で敵に突入すると 聞いたのですが、このときパイロットが気絶するということは なかったのでしょうか? 急流すべりなどどとは比べ物にならない恐怖だとおもうのですが…。 慣れの問題だとすれば、訓練時はどうしていたのでしょう? よろしくお願いします。 |
3112 | こんにちは、初めて書き込みいたします、よろしくお願いします ちょっと気になりまして、教えてください。 よく、仮想映画や戦記などで、現行ジェット機が、零戦などを撃墜していますが、ミサイルの熱源や赤外線探知で零戦などのレシプロ機を追尾できるのでしょうか? 確かにレシプロエンジンも熱は出していますが、ターボジェットエンジンほどではなく赤外線にしても・・・・・・・ 教えてください |
3113 | 日本海軍機の翼燈についてですが、 1)翼端燈は赤/緑だと思っていますが、赤/青というのも有ったのでしょうか? 2)編隊燈は後期で埋め込み式?の表面から突出しない形になっているようですが、これは層流などを考慮した結果なのでしょうか? 3)編隊燈は主翼上面だけで下面には無かったのでしょうか? 以上、毎度ながらよろしくお願いいたします。 |
3114 | STOVLモードがドックファイトで役に立つ事がありますか? 何か奇抜な使い方を思い付いたら教えて下さい。 |
3115 | ふと思ったのですが、ターボファンロケットエンジンってありましたっけ? つまり、ロケットの燃焼ガスでファンを回して効率よく大推力を得る 具体的には、ペレット燃料を連続燃焼させて燃焼時間を大幅に増加させる のが目的で、発射不良を起こしやすい(20%くらい)ジェットエンジン の代わりです |
3116 | 戦闘機等のジェットエンジンの後部にある もう1度燃料を噴射して推力を増大するもの(普通 航空雑誌等に アフターバーナーと書かれているもの)の正しい用語は何と言うのでしょうか なぜこんな質問をしたのかというと ジェネラルエレクトリック社ではアフターバーナーと呼んでいるのですが P&W社ではオーギュメンター、ロールズロイス社ではリヒーターと呼んでいるので アフターバーナーというのはGE社の登録商標であり 正しい用語ではないのではないかと考えたからです |
3117 | 艦爆の搭乗員はふたりなのに艦攻の搭乗員はなぜ三人も必要なのでしょうか。流星改はふたりで済ませているみたいですが…? |
3118 | 飛行機が宙返りできるかどうかは何(たとえばエンジン馬力)によって決まるのでしょうか。747ジャンボは到底宙返り出来ないだろうけど、坂井三郎空戦記の中で九六陸攻が火を吐きながら宙返りしたことが載っています。 |
3119 | 以前、生産中のF22の写真を見て思ったのですが、戦闘機一機あたりの生産に要する時間というのはどれほどかかるものなのでしょうか? |
3120 | ソ連の戦闘機パイロットの飛行服(全身ツナギ。冷戦真っ盛りの頃の写真何かでよく見かけるオレンジ色してたりするアレです)は、「チューブが通ってるんだぜ」と知人に聞かされました。温水でも通して高空での防寒対策としていたのでしょうか? |
3121 | お久しぶりです。ところで、F−4E ファントムIIの後期型に装備されていた、TISEOとはどのようなメカニズムのシステムなのでしょうか? “世傑”にも構造までは詳しく載っていませんでした。 |
3122 | ここの「軍用機の話題コーナー」にあるdom氏の「センチュリーシリーズ」に載っている「F-115 アベンジャーII」とはなんでしょう? 「全て70年までに計画されたもので…」ってことはATAとは違うでしょうし…。 |
3123 | ここには初めて質問させていただきます。 全長と同じ長さもしくは全長よりも短い全幅を持つプロペラ機を殆ど見かけませんが、 これはやはり十分な揚力を確保できず、失速しやすいからということになるのでしょ うか? 飛行機図鑑などを見ていても上記に当てはまるような飛行機は、フォッケウルフの Fw190D-9とかOV-10とか、あとお尻が出っ張っているP-3Cくらいしかないみたいなので。 |
3124 | いつもQ&Aを大変興味深く拝見させて頂いております。 ノースアメリカンP-51(特にC型〜D型)マスタングの補助翼、方向舵、昇降舵は 羽布張りだったのでしょうか? どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたします。 |
3125 | 天山と流星改なんですが同じ搭載量で同じ航続距離、艦上攻撃機、同じ馬力でありながら なぜ速度差で50KM以上差がでたのでしょうか? 銀河のほうは誉から火星に換装しても速度差はないに等しいのになぜでしょう? 最近思うのですが、中島飛行機は空力設計において劣っていたような気がしますが どうなんでしょうか? 隼と零戦においても 設計の悪さが出ているようにみえますが 中島を空力設計でへたれと言うのは乱暴でしょうか? よろしくお願いします。 |
3126 | ミリタリー人生相談のブラックジャックネタを見ていて思ったのですが、零戦に99式艦爆の「金星」エンジンを積むという構想はなかったのでしょうか? 浅学な僕ですので、零戦の馬力向上を望むなら1300馬力の99式艦爆のエンジンを積めばいいんじゃないかなあ?と思ったのですが、やっぱりエンジンの直径などのの問題でだめだったのでしょうか? どなたかお願いします。 |
3127 | ハリアーなどの垂直離着陸機が音速を超えるにはどうすればいいのでしょうか?エンジンの換装・機体デザインなど、教えていただけないでしょうか |
3128 | 大戦中の日本機は、尾輪が引き込み式だったりそうじゃなかったりします。疑問は、同じ機体でも、形式が変わると引き込み式から出しっぱなしになったりしていることです(天山等)。これはどうしてなのでしょう? 空気抵抗などから見ても不利であると思うのですが? |
3129 | 米軍機の訓練で、仮想敵機に損害が出る程、実戦的なものはありますか? |
3130 | P−3オライオンは、主翼より前方にウエポンベイを持っていますが、 兵装搭載時と投下時の重心移動は問題ないのでしょうか。 似たような位置に前方爆弾槽を持つB−29は、後部爆弾槽と交互に 爆弾投下する事で重心移動を最小限にとどめていたようですが。 |
3131 | 零戦52型は21型と比べて運動性能と航続力が落ちて総合的にパワーアップできなかったとの話をよく聞きますがこの話はどこから出てきたんでしょうか? 確かに52型は21型より旋回半径は大きいもの速度、急降下制限速度、ロール、防弾性能などが向上して総合的には性能が上のはずなのですが… |
3132 | つかぬことをうかがいますが”戦闘爆撃機”と”攻撃機”はどこかにちがいがあるのでしょうか?両者ほぼ同じものだと思ってましたが、ある掲示板で区別されていたのです。 |
3133 | 過去に活躍したり生産された戦闘機が博物館や施設に飾られているという事は世界中であると思いますが、国を問わずそのほとんどが写真を見る限り「静態保存」だと思います。日本でもSLや昔の鉄道車両が動態保存されている事は多いと思いますが、このように航空機を動態保存している博物館というのはあるのでしょうか? |
3134 | こんにちは。質問させてください。 一式戦闘機に乗っておられた方の回想談話を読んでいたのですが、 「(離陸時)海軍の零戦は両方の足が同時に引っ込むのに、一式は片方づつ引っ込む。 海軍さんが笑ってて悔しかった」 という内容の事が書いてありました。そうなんだと思いました。 ところがその後、以前札幌に零戦が里帰り飛行し、P51と一緒に離陸する時の一連の 写真を見たんですが、零戦も片方づつ足が引っ込んでいるんです。 これはどういう事なんでしょうか。 形式によって違いがあるのか、それとも仕様なのか、 また、他の戦闘機ではどうだったのでしょう。 過去ログにあったら申し訳ないです。 |
3135 | 最近の新しい戦闘機(ラファールやEFなど)はデルタ翼とカナード翼を組み合わせた構成をしていますが、ロシアの戦闘機のように翼を3対組み合わせた構成のほうが機動性は高いと思うのです。 なぜ現在開発されている戦闘機がクローズドカップルデルタ翼なのか教えてください。三枚翼の欠点や利点などと比較しながら教えてくれたら幸いです。 |
3136 | 航空機の緒元表等をみると、最高速度や航続距離、上昇限度等の数字が一の位(例えば最高速度321km 航続距離1234kmとか・・)どうやって一の位まで計測したのでしょうか? もしかしたら使用単位の換算によるものなのでしょうか? もひとつおまけに、これらの数字は実測値なのでしょうか? 宜しくご教示ください。 |
3137 | お久しぶりです。今回は双子エンジンという珍しい形式にも関わらず、いまいち無名のAlison V-3420について質問させていただきます。 V-3420はUSAF Museumの記述を見た限りではたった四機種(XB-19、XP-58、XB-39、XP-75(P-75A))にしか使用されていませんが(おまけに全て試作止まり)、このエンジンはそれほど扱いにくい代物だったのでしょうか。 冷却器などの補機類にえらい重量を喰われそうですが、ギア周りのトラブルなども聞きませんし(実は故障続きだけどもあまり生産されなかったために問題にならなかったとか?)、基本がV-1710だけにそこまで使えないエンジンだったとは思いたくないのですが…。 |
3138 | もうひとつ知りたいことがあるのです。 それは空中給油の方法です。アメリカ機はフライングブーム形式(だったかな?)と思います。対するほかの国はプローブアンドドローク(これも曖昧)だったと思います。なぜNATO諸国とかで統一しないのでしょうか? 何か技術的な問題があるのでしょうか。どなたかお答えお願いします。 |
3139 | Me109なのですが、米軍が捕獲した機体を本国へ持ち込みテストした際、かなり操縦席が狭く180cm以上の長身では頭がキャノピーに当たる?との話を以前本で読んだ覚えが在るのですが、本当なのでしょうか?もし本当だとすると、ドイツ空軍では身長制限はあったのでしょうか?180cm以上の者は搭乗不可とか・・・。 |
3140 | 日の丸をつけたFw190の写真を見た記憶があります。いつ、どんなルートで輸入したのでしょうか。独ソ開戦前ならシベリア鉄道が使えたでしょうけど、その後は潜水艦で運んだのでしょうか。 |
3141 | 大戦当時の偵察機のはなしですが、パラソル式高翼機と低翼機を比較すると同じ速度を出すのに必要な出力は高翼のほうが倍近くいるのだそうですが、どういうふうに抵抗が発生するのでしょうか。 |
3142 | 相変わらずどうでもいいことなのですが・・・・ 古い航空ファンの「イラストレイテッド第二次大戦機」に、長谷川氏が機尾の丸い 二式水戦のような零戦を描かれて、「こういう機体を確かに見た記憶があるのだが、 何かご存知の方はいないだろうか。」と述べられていた記憶があります。そこで、 質問なのですが、 1.この記事は何号に乗っていたのでしょうか。 2.この記事に対して何か回答はあったのでしょうか。 3.この機体の正体は何なのでしょうか。 ご教授くださいませ。 |
3143 | 日本海軍艦上機の最後の発艦及び着艦は、何時どの空母で何の機体で行われたのでしょうか、教えて下さい。 |
3144 | 日本陸海軍航空隊機の主翼前縁に塗られた味方識別塗装ですが、18年春にお達しがあったと記憶してるんですけれど、なにか「これは塗らないとイカンな(汗)」と認識された特別な誤認事件でもあったのでしょうか?ビルマなどでそれよりかなり早い時期から空中での敵味方識別には結構苦労しているようなんですが・・・ |
3145 | 米NASAのスペースシャトル・オービターは『コロンビア』から『エンデバー』まで計5機(うち2機を事故により喪失)建造されていますが、『あなたはどっち?』の某スレで『エンデバー』は改良型というカキコを見ました。『アトランティス』までの4機とは性能や機体構造などに違いがあるのでしょうか? 見た感じほとんど同じように見えるので・・・(航空機というより宇宙船ネタですがこちらで伺います) |
3146 | 前回ハリアーの質問で大変お世話になりました。 スウェーデンのグリペンなんですが、艦載機としての運用はできるのでしょうか?短距離で離陸できるとあったので軽空母などに載るのかと思いまして。 または改装が必要でしょうか? |
3147 | いつもお世話になっております。 台湾沖航空戦のさいに、連合艦隊の草加参謀長が、空母艦載機の 第三航空戦隊(瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田、192機)と第四航空戦隊 (隼鷹、龍鳳、伊勢、日向、142機)の艦載機を陸揚げして、米艦隊 攻撃に使用した、という記述を、朝日ソノラマ「レイテ沖海戦(上)」 で読みまして、質問させて頂きます(過去ログ検索がなぜか使用で きず、類似質問を確かめられませんでした)。 (1)第三航空戦隊の搭載機数を合計しても、瑞鶴72、軽空母3隻で90 機の合計162機、第四航空戦隊は、隼鷹48、龍鳳30、伊勢日向44の 122機で、記述よりかなり少ないように思います。機動部隊の配属機数 には予備機を含んでいる、ということなのでしょうか。 (2)同書では「三、四航戦は母艦機として使えるだけの腕前を、 瀬戸内海での訓練で手に入れていた」とあるのですが、マリアナ 沖海戦で残存35機と壊滅した機動部隊艦載機が、わずか4か月で 再建できたのでしょうか。 もしできたなら、台湾沖航空戦に艦載機投入を行わなかったなら、 レイテ沖海戦の日本機動部隊は、定数通りの艦載機を積載できたと いうことなのでしょうか(行わない、という選択肢がなかったかも しれませんが)。 (3)台湾沖航空戦に投入された三、四航戦は何機であり、何機が 生き残ったのでしょうか。また、日本機の被害は312機という説 から、600機という記述までまちまちなのですが、実際の被害は どの程度だったのでしょうか。 以上、お手数ですが、もしよろしければ教えてください。、 |
3148 | 始めまして、UWAと申します。 わたくしの父は、甲飛13期生前期(松山空)として、予科連に入隊しました。 その後、山形県の神町航空隊で終戦を迎えたとのことです。 父はまだ存命なのですが、当時の事を断片的にしか思い出せない状態です。 神町航空隊のことを教えて頂きたいと思い投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。 |
3149 | 1961年10月30日、ゼムリヤ島で実施された58メガトン水爆実験の 水爆投下担当機の機種名を教えて下さい。 (当時、そんな超水爆を運搬出来る爆撃機があったとは想像出来ません ので・・・興味がわきました) また、その実験の写真やムービーなどを紹介しているサイトがあれば それもあわせて教えていただければ・・・。 ここ以外にまともなところってなかなかない・・・。 ttp://www.zvis.com/nuclear/gatornuk.shtml |
3150 | 超初心者です。本土防空戦でB-29の撃墜スコアNO.1の機体は何でしょうか、教えてください。 |
3151 | 現在放映されている「ストラトス4」というアニメにおいて英国の開発したTSR2が登場するのですが、そのコクピットが腹ばいの姿勢で操縦する方式になっています。普段ならアニメ独自の奇をてらった設定か、と受け流してしまうところですが、この時代の英国の軍用機は奇天烈なところがあるのでちょっと気になっています。実際のコクピットは本当にこのとおりの方式だったのでしょうか? よろしくお願いします。 ついでに、劇中で佐古先生のところにあるデルタ翼の戦闘機の機種が知りたいので、そちらもご存知の方がおられましたらよろしく回答お願いいたします。 |
3152 | 45年4月24日のルドルフ・シェ―ネルト少佐最後の出撃について質問です。 1)この出撃で使用した機種は何ですか? 2)撃墜した4機の機種は何ですか? 3)出撃した基地はどこですか? 以上です。何卒御教授くださいませ。 |
3153 | http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/oh-1.htm ↑に記したサイトで、OH-1の紹介ページにもともとOH-1に付いている小さな翼を大きくし、TOW(かな?)を搭載しているAH-2という名称のスケッチを目にしました。OH-1は必要であれば、スティンガー等を搭載して空対空戦闘にも使えたはずですが、 1)今のままでもTOWやヘルファイア等の空対地ミサイルは搭載、運用できるのでしょうか? 2)またできないとしたら、コンピューター等の改装で対戦車ヘリコプターとして運用させる計画はあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 |
3154 | 一式陸攻にB−25並の防弾装備があったとしたら、敵戦闘機に食われる率は低減していたのでしょうか? 当然機体重量の増加により速度は低下したはずでしょうが、ワンショットライターといわれた状況より生存率は上がったのでは? 武装は史実のままという状況なんですが。 |
3155 | 3154関連で質問です。 ワンショットライターの語源はいったいどの種の部隊から来た物なのでしょうか? 私の手持ちの資料、ミリタリーオスプレイの一式陸攻の戦歴を読む限り、 戦闘機による100発以上の12.7mm弾による被弾に耐えて帰還している例が結構有ることが確認できます。 ですが、敵艦隊への攻撃や高射砲が多数ある陣地などへの攻撃は被害が多いようにおもえます。 このことから思うのですが、ワンショットライターという言葉は米軍の高射砲部隊から戦闘機部隊などあちらこちらへ伝播した言葉ではないのでしょうか? それとも戦後たまたまこの言葉を見つけた研究者か誰かが流布した言葉なのでしょうか? |
3156 | 航空ファンで、RQ−4Aグローバルホークを、弾道ミサイルの発射台にする事を検討中という記事を読みました。 巨大なミサイルを、どこに搭載するつもりなのでしょうか? 車高が低い機体なので、ミサイルまでエンジンといっしょに背負うのか、まさか頭をくりぬいて… |
3157 | 九六式艦戦の落下タンクの変遷について教えて下さい。 |
3158 | YF−23Aのコクピット内部の写真が載っているサイトを教えてください。自分でも探してみたんですが、見つかりません。また、サイトがなければ書籍でも構いません。どうかよろしくお願いします。 |
3159 | バルカン砲は命中精度が低いと聞きました。低いとかそーゆー以前に、あさっての方向に飛んでいく弾も時々あるらしいです。 なのに、ほとんどの戦闘機に搭載されているのはなぜですか? |
3160 | 改めて、はじめまして。 イージス艦に搭載されている『海鳥』。レーダーを搭載していますが、電探範囲はどれぐらいですか? |
3161 | ここの質問板の趣旨に合わないとは存じますが、 昔(15年ほど前)やっていたアニメなんですが、赤いパイロットスーツを着て A−10に似たフォルムの地上攻撃が出てきて、なぜかエンジンが翼にあって 上下に動き垂直離着陸するのですが、なんというアニメかご存知ありませんか? あと実写のSFヒーロー物でなんとかスーツを着て、変身すると空を飛んで「ホークミサイル」で敵と戦う。作品はご存知ありませんか?確かキツネのような顔 をしたロボットが「来週も欠かさず見ろ!」というようなことを言うんですが、 |
3166 | 射出式の脱出装置ですが、高高度で使うと寒さと酸素不足で パイロットの命に影響があるのではないですか? |
3167 | 艦上爆撃機「彗星」、特に、空冷エンジンの金星62型を搭載した 三三型(と四三型)による作戦・戦闘に関して質問します。 沖縄戦では、特攻作戦が主体になっていたので、空冷エンジン型 の「彗星」も、通常の急降下爆撃(機動部隊攻撃&艦船攻撃)とと もに、特攻作戦にも多数が投入されたということが、数多くの本に 記載されていますが、沖縄戦などで、空冷「彗星」が通常の急降下 爆撃隊として出撃した例は、本当にあったのでしょうか。そして、 通常の爆撃による戦果は、実際にあったのでしょうか。戦記関係の 本を読むと、例えば、岩井勉氏の著書「空母零戦隊」では、菊水1 号作戦初日の1945年4月6日の午前中に出撃した210 空の「彗星」 部隊13機は、「これは特攻隊ではない」と書いてありましたし、ま た、沖縄戦以降の601 空の攻撃第1飛行隊関連のことを書いた本を 読むと、1945年4月3日、4月6日の米軍高速空母機動部隊に対す る攻撃は、いちおう、通常攻撃であり、また、同年8月9日の釜石 沖の米英両軍の高速空母機動部隊に対する攻撃(「世界の傑作機」 誌の「海軍艦上爆撃機『彗星』」特集号にも、渡辺洋二氏による特 集ページが掲載されていました)も、いちおう、通常攻撃というこ とが書いてありました。また、同年3月の九州沖航空戦でも、701 空の「彗星」(三三型)による米軍高速空母機動部隊に対する攻撃 では、通常攻撃による戦果もあったというような記述も読んだこと がありました。ただ、これらの戦闘から生還した(現在も健在の) 搭乗員の証言によれば、「この時の我々の部隊の攻撃方法は通常攻 撃であった」というものでも、未帰還となった搭乗員らは、後日、 「神風特別攻撃隊○○部隊○○隊」として連合艦隊司令長官によっ て全軍に布告された例が多かったそうですが、これは、どういうこ となんでしょうか。なぜ、事後に特攻隊と認定された場合も多かっ たのでしょうか。どうか、ご回答を、よろしくお願いいたします。 知床のヒグマ |
3168 | 機体の事ではないのですが、パイロットのフィギアをみて思ったのですが自衛隊のパイロットには護身用の拳銃が付属していませんでしたが、米軍のパイロットには付属しておりましたが、これは正しいのですか?また正しいのであれば何故、自衛隊のパイロットは装備をしていないのでしょうか? また太平洋戦争時、日本軍のパイロットや米軍のパイロットは拳銃など、護身用の武器は装備していたのでしょうか? |
3169 | こちらでは、はじめまして。 「あなたは、どっち?」でお世話になってます、中華観音です。 通販で手に入れたビデオを見ていて気になったのですが、特にF3デモンやF7カトラスなどスライド式のカノピの機体で、カノピをあけて、発進している場面がありました。 ほとんどのシーンでそうなっているのですが、「発進時はカノピをあけておく」というような運用規則があったのでしょうか? また、最近はスライド式のカノピが少なくなっていますが、それとなにか関係があるのでしょうか? |
3170 | 高速爆撃機モスキートは、爆装時でも速度は600キロ以上出てたんでしょうか。それと、重爆みたいな水平爆撃じゃ投弾量が少ないので効果が低いと思うんですけど、どんな爆撃方法だったんですかね。爆撃のときに爆撃機が受ける損害のデータで、モスキートの損害が他の爆撃機の半分以下(1%)という記述をみて、気になっちゃって。 |
3171 | 古いゲームで「太平洋戦記95」というのがあるんですが、水平爆撃と急降下爆撃の命中率にすごい差があるんです(艦船、陣地どちらに対してもも水平5%、急降下40%)。したがって、ゲームでは急降下爆撃機ばっかり作ってしまうんですけど、史実では、例えば、シュトルモビクやフォッケウルフのF/G型は急降下爆撃しないんですけどねー。アメリカのヤーボも独軍に恐れられているし、結構効果的だったんだと思われるんですが、例えば、あなただったら、命中率をどのくらいの設定にされますか。すごい自己中心的な質問ですいません。 |
3172 | 映画などで、戦闘機が航続距離を増やすために つんでいるタンクをポイポイ捨てているのを みて、疑問を感じました。 タンクは捨てられたとき、中の燃料が漏れないように なんらかの対策が講じられているのでしょうか? 近海での訓練のとき、さすがにガソリンを垂れ流しているのは問題が あるのでは?と感じているのですが…。 |
3173 | 戦時中、日本側から零戦のカラー写真を撮影した事実はありますか。また、映写機を含めて当時の日本にカラー撮影できる記録媒体は存在したのでしょうか。 |
3174 | ちょっと不謹慎な質問かもしれませんが、ディスカバリーの空中分解のニュースを見て気になりました。あのような状況で宇宙飛行士達はどのような死に方をしたんでしょうか?超低圧による人体破裂?風圧による人体破裂、高温による蒸発?何せあんな事故は初めてでいったいどうなってクリューは死亡したんでしょうか?どなたか回答できる知識をお持ちの方はご教授お願いします。 |
3175 | あの失礼とは思いますが(思いつきと書かれた艦長こんだは真面目です)このページにあった零戦二十二型が飛べるのに心ないマニアが部品をとったとありましたが皆さんどう思いますか? 私は平和の蒼空を飛べるのに心ないマニアが部品をとったせいで飛べないのは戦争で死んだ英雄達を侮辱しているとおもうんですが(ほしい気持ちは分かるりますが) |
3176 | 複葉機等の資料を漁っていて、羽布張り部分の塗装について、 「銀ドープ」という記述がよく見られます。おそらくニスのようなものに 何かの粉末を混入したものだろうと思っているのですが、詳細がわかりません。 原料、効果についてご存知でしたら教えて下さい。 また、現在実物を見ることは可能でしょうか? |
3177 | 最近、不用意な発言で皆さんに迷惑をかけていて申し訳ありません。 ところで質問なのですが、この写真http://www.wpafb.af.mil/museum/research/fighter/f4e-6.jpg ダメージを受けたF-4Eですが、解説によると「ミグ、SAM、AAAとの交戦によって、方向舵・2つの油圧システム・ドラッグシュートを吹き飛ばされ、右エンジンと主翼に中程度のダメージを負ったが、無事帰還した。」 とありました。 そこで質問なのですが、一体どの位までのダメージならば操縦可能なのでしょうか? 少し分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。 |
3178 | 射出座席のゼロゼロシステムについてなんですが 高度ゼロでもパラシュートが開くのに十分な高度に打ち上げることが可能なのは分かるのですが、速度ゼロで脱出可能というのは、それ以前の射出座席では不可能だったのでしょうか?不可能だったとすると、それはなぜでしょうか? |
3179 | CB1100R(市販のバイクです)は「フルカウルにより20ps分稼いだ」とのことです。同じように前面投影面積の増大により飛燕から五式への移行は馬力換算何ps分損したのでしょうか。難しい計算を教えてください。 |
3180 | FADEC(完全自動化デジタル式エンジン制御)についてお願いします。 たしか、空自のF-15の近代化改修型にも取り入れられていたと思いますが、F/A-18E/Fの説明では「実用戦闘機では世界初」と書いてありました。 これは、スロットルのデジタル制御でも、 [F-15では、メカニカルな接続をコンピュータが補正(自信ナイです)。] [F/A-18E/Fでは、メカニカル接続なしの「スロットル・バイ・ワイア」。] という違いから「世界初」という記述なのでしょうか? それとも、記者の勘違いなのでしょうか? 略語ではどちらもFADECになっているような気がします。 |
3181 | 3178の回答で疑問に思ったのですが、以前の過去ログにパラシュート降下についてあまり高い高度でパラシュートを開いてしまうと気温が低いことや、酸素濃度が薄く非常に危険とありました。(上田氏の著作の中にも高高度開笠する場合酸素ボンベやら防寒着みたいなものを身に着けて降下する絵がかかれていました) 射出座席を使わねばならないほどの状況に陥っている場合悠長に高度を落としている暇などないでしょうから、高高度にて射出座席で脱出した場合パラシュートの開くのを遅らせることができるのでしょうか?(当初は座席に酸素ボンベ等ついていて酸素はそれで補い、温度のほうは耐Gスーツに防寒着の役割もあるのかなとも思いましたが、私の見たことのある映像では脱出したあとパラシュートが開いてしまうと座席はパイロットから即切り離されるものしか見たことがありませんでした) |
3182 | B-29改造の救難機”スーパー・ダンボ”に関する資料(装備、運用、図面、写真等)の所在についてご存知の方、ご教授ください。 |
3183 | 初めて質問させていただきます。元・零戦パイロットの柳谷謙治氏や杉野計雄氏は、ラバウルに派遣されていた頃XF5Fスカイロケットを撃墜または目撃したと証言していますが、米軍記録ではこの機は実戦参加していないようです。では両氏は一体何をスカイロケットと誤認したのでしょうか?どなたかご教示戴ければ幸いです。 |
3185 | 2サイクルジーゼル・ジェット複合エンジン、ネイピア・ノマッドについて質問させていただきます。 ノマッドの構想図によれば、未燃焼の燃料を含むジーゼル排気がタービン部燃焼室に送り込まれ燃焼後タービンを回転させるようですが、その際燃焼室で燃料の追加がなされるのでしょうか。それとも、タービン部のエネルギーはピストン部の未燃焼ジーゼル油だけでまかなわれているのでしょうか。 完成したノマッドがどうなっているのかも含めて、お教えいただければ幸いです。 |
3186 | VTOL機とティルトローター機について質問させていただきます。 最近JSFやオスプレイなどでよく取り上げられるVTOL機ですが(両方VTOLといっていいのだろうか・・・?)垂直上昇から水平飛行へ移るときのエンジンの排気やローターの向きを変えるのはコンピューター制御で行っているのでしょうか? VTOLの代表格であるハリアーは手動で行っているのをテレビで見たことがあるのですが、F-35やオスプレイなどは調べても分かりませんでした。自分の考えとしては最近のVTOLは安全性などを考えればコンピューター制御で予備として手動があるのではないか思っているのですが、確信がないので質問させていただきます。 |
3187 | はじめまして、エルと言います。 3式戦飛燕について教えて下さい。 旧日本陸軍の航空機を試験する部隊に関する本で、「飛燕は1万mで編隊飛行ができる」と言うようなことが書いてあったのですが、飛燕は、他の日本機に比べ高々度性能が良かったのですか?それはなぜなのでしょうか? (液冷エンジンが高々度飛行に適しているのでしょうか?それとも過給器の性能が良かったのですか?) よろしくお願いします。 |
3188 | >tackowさん、他へ 前回の質問の続きを、新しい質問スレとして立てます。 昨日、「世界の傑作機」誌の「海軍艦上爆撃機『彗星』」特集号を買って、例の渡辺洋二氏の特集記事(正式なタイトルは「米艦隊への最後の攻 撃」)を読みました。1945年4月6日の沖縄沖の米軍の高速空母機動部隊 に対する攻撃と、同年8月9日の金華山沖〜釜石沖の米英両軍の高速空母 機動部隊に対する攻撃の両方に参加した601 空攻撃第1飛行隊所属の空冷 「彗星」の搭乗員の名前は、南喜市1飛曹となっていました。本文には、 「南喜市1飛曹は丙飛予科練出身で操縦技量が高く、(鹿児島県)国分基 地へ第1次進出して、4月6日の(沖縄沖の米軍の高速空母機動部隊に対 する)攻撃では、戦艦への直撃弾を報じた」と書いてありました。 ちなみに、8月9日の金華山沖〜釜石沖の米英両軍の高速空母機動部隊 に対する攻撃には、南1飛曹は、近藤運1飛曹とペアを組んで、2回も出 撃しています。最初の出撃の際には、彗星43型・601 −34号機で出撃した ものの、洋上上空に出た直後に、機首部から油が漏れ出したために進撃を 断念して百里原基地に引き返し、その後、エンジンのトラブルで引き返し た布家好雄1飛曹・林山次郎2飛曹ペアの空冷「彗星」&広島忠夫1飛曹 の彗星43型(広島1飛曹搭乗機のみは彗星43型の単座型)の3機にて第4 小隊を編成して再出撃しました。南1飛曹・近藤運1飛曹ペアは、機首部 から油が漏れ出した彗星43型・601 −34号機から、別の空冷「彗星」(33 型か?)に乗り換えての出撃となったものの、広島1飛曹搭乗機は、故障 を修理した上で、最初の搭乗機と同一の機体での出撃となりました。しか し、目標付近の海域に到達して巡洋艦部隊に対して降爆(急降下爆撃)を 行った際には、1度目の降爆では爆弾が投下されず、数度の爆弾投下操作 を繰り返して爆弾を投下させることができたものの、爆弾は目標に命中せ ずに海面に落下して炸裂し、目標付近の海域を離脱後、今度は、F6F− 5Nヘルキャット夜間戦闘機2機に襲われましたが、これを何とか振り切 って、夜7時30分頃に、仙台の南にある増田陸軍飛行場に帰還しました。 その際、プロペラブレードにF6F−5Nヘルキャット夜間戦闘機12.7mm 機銃弾1発が命中したために、微振動が生じながらの帰投飛行となったと のことです。その後、南1飛曹・近藤運1飛曹ペアの空冷「彗星」は、エ ンジントラブルで先に増田陸軍飛行場に不時着陸していた布家1飛曹・林 2飛曹ペアの空冷「彗星」とともに、百里原基地に帰還したとのことです (広島1飛曹搭乗の彗星43型は、空母ボン・ノム・リチャードに搭載のV F[N]−91所属のスタイアズ少尉搭乗のF6F−5Nによって撃墜され たために未帰還となりました)。 以上、「世界の傑作機」誌の例の特集記事によって、4月6日と8月9 日の攻撃の双方に出撃した601 空攻撃第1飛行隊所属の空冷「彗星」の搭 乗員の氏名が、南喜市1飛曹であることが判明されましたが、601 空攻撃 第1飛行隊の4月6日の戦闘詳報を掲載した例のアテネ書房の本に、この 南1飛曹が報告した戦果(戦艦への直撃弾)に関するものは記載されてい るのでしょうか。まあ、実際には、せいぜい、駆逐艦に爆弾を命中させた というのを、戦艦への直撃弾と誇張して報告した可能性もありますが、こ のことにつきまして、改めて、よろしくお願いいたします。 |
3189 | 大戦当時、零戦のような量産機の曲面のある外板は、現代の自動車生産のような大型プレス機で製作していたのでしょうか。それとも木型(?)などでたたき出していたのでしょうか。 |
3190 | 飛燕II型の正式名称は三式戦闘機II型でよいのでしょうか。それとも「改」が付くのが正式なのでしょうか。 キ61 2型改が正式採用になり、三式戦II型となったので「改」は不要の気がするのですが、本やサイトを見ても両方の記述があります。 |
3191 | よく特設水上機母艦に積載された2式水戦の写真を見ますが、2式水戦はカタパルトによる射出発艦は可能だったのでしょうか? |
3194 | 彗星12型には、斜銃を搭載した夜間戦闘機型である12戊型が存在し、 厚木基地の302 空などで、B29に対する夜間迎撃戦闘などで使用された ことは知られていますが、先日、古本屋で購入した「世界の傑作機」誌 の「海軍艦上爆撃機『彗星』」特集号に、空冷エンジンの金星62型搭載 の彗星33型に斜銃を搭載した夜間戦闘機型の写真が掲載されているのを 見つけました。この彗星33型改造の夜間戦闘機型の写真は、1945年6月 に厚木基地にて撮影された302 空所属機のようですが、この33型の夜間 戦闘機型も、12型の夜間戦闘機型と同じく、33戊型と命名されていたの でしょうか。それとも、あくまでも、試作機として少数が改造されただ けなのでしょうか。また、302 空での運用は、どのようなもの(12戊型 と同じように運用されていたのか)で、実際に、B29に対する夜間迎撃 戦闘に参加し、何らかの戦果を挙げたことは、あったのでしょうか。 ●管理人さんへ 3192番目の質問スレと3193番目の質問スレですが、文字化けといいま すか、文字の変換を間違えた箇所がありましたので、その2つの質問ス レにつきましては、削除のほどを、よろしくお願いいたします。 |
3195 | ジパング(単行本6巻)を読んでいて、不思議に思ったことがあります。 ハットン中佐のドーントレスが、飛行中にフラップを上に向けているのです。あれは何か意味があるのですか? |
3196 | 推力着陸とは、どのような着陸方法でしょうか。 よろしく御願いします。 |
3197 | 続けて申し訳ありません。 尾輪式の飛行機は、前輪式の飛行機に比べて離陸性能が悪い、と言うような事を聞きましたが、どのような意味でしょうか。 御願いします。 |
3198 | YF-23はF/A-22と比べて機動性は劣っていたらしいのですが、F-15と比べるとどうなのでしょうか? |
3199 | えらいもん見つけました。 http://www.warbirdpictures.com/NavyJB&W2/J2M-15s.jpg なのですが、、何ですかこれは? 昔、空母を二隻くっつけてソウドウ空母のように見せかけた写真がありましたが その類のものですか? (確かに パイロットの姿形が似すぎているんですが、、、) あと、もうひとつ、ハセガワの4式戦を作っているときに燃料冷却機なるものがついてきました。しかし写真などをみても燃料冷却機なるものを装備している4式戦を見ることができません。実際の装備なのでしょうか?それともある航空部隊だけにされた特殊装備なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
3200 | 初めて質問をさせていただきます。 1.ミッドウエイ作戦時に蒼龍に搭載されていた2機の二式艦上偵察機の塗装はどのようなものだったのでしょうか? 時期的には、九九艦爆も飴色塗装が主流であり、 零戦一二型よりも速度性能等が優秀な機体であるため二機とも飴色塗装ではないか、とも思えるのですが、 「実用試験としての搭載」と言うことを考えますと、 @.一機は飴色塗装、一機は上面濃緑色迷彩 A.一機は飴色塗装、一機は上面濃緑色まだら迷彩 B.一機は上面濃緑色迷彩、一機は上面濃緑色まだら迷彩 と言った比較検討資料収集の側面が考えられ、特定が困難となっております。 2.ラバウルにおいて現地改修された二式陸上偵察機改造の「試製月光」動力銃座部分はどのような形だったのでしょうか? 斜銃搭載のために、後部動力銃座が撤去されたのはほぼ確実ではないかと考えておりますが、 (機内容積の問題と、重量軽減の意味から撤去は確実ではないかと考えております。) 後部動力銃座の撤去後にどのような処置がなされたのかが判然と致しません。 可能性としましては、 @.合板等の木材、あるいは薄い金属板で蓋をしていた A.一切の処置をせず、撤去後の構造材が後部の窓から見えていた B、斜銃の空薬莢を回収する箱を設置していた C.動力銃座の重量が嵩むモーター部と、他に転用の効く機銃のみ撤去し、銃塔・整形材はそのままであった 等が考えられると思っております。 上記1.2.とも、私の独力では有効な資料が発見できず、皆様のお力をお借りしたいと考えました。 どなたか御教授して戴ければ幸いです。 宜しく御願い申し上げます |
3201 | こちらでいつも勉強させていただいております、島野と申します。 九六式艦上戦闘機の武装についてお教えいただきたくカキコミさせていただきました。 冥聞で申し訳ございませんが、九六式艦上戦闘機に20粍機銃(機関砲?)を 搭載した形式があるときいたことがありますがこれは事実でしょうか。 更にこれは @九六艦戦の武装強化型または A零戦(十二艦戦)が失敗した場合の保険、或いは B単なるテスト機(20粍用の)だった のでしょうか? 皆様、よろしくお願いいたします。 *この情報自体が間違いでしたら御勘弁ください。 |
3202 | ボートF8クルーセイダーのキャノピーのガラス部分の淵にベージュっぽい シーリングをしてあるような線がありますがこれはどういう材質のものでどういう機能をするものなのでしょうか? ハセガワのヨンパチのボックスアートを見て疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いします。 |
3203 | 第二次世界大戦時の試作機、開発機などの試験飛行のことについて質問させていただきます。テスト機単機で飛ぶことはまずないと思うのですが、実際には、試験機の飛行にはどれほどの飛行機が同行したのでしょうか?また、護衛機の他の用途の機体が同行することもあったのでしょうか? |
3204 | 知人が戦車のガスタービンエンジンはあらゆる燃料が使える(燃える液状のものならなんでも)といっていてさらに航空機のターボファンエンジンも機構的にはガスタービンエンジンに類似していて同じようにあらゆる燃料が使えると言っていたのです。 本当なのでしょうか。教えてください |
3205 | 今一番最新鋭の戦闘機はなんでしょう? |
3206 | 豊橋基地所属の零戦52型の尾翼番号81−161に乗ってたパイロットは 誰ですか。 |
3207 | どなたか太平洋戦争で淡路島南にある沼島周辺での零戦等プロペラ直径2、900ミリに該当する機体の不時着水の記録が載った書籍・記録等を知っている方いらっしゃいますでしょうか? それとプロペラの刻印の件ですが、沼島で引き上げられた物が367ー56B 桜マーク DWGーCSー40Bとなっています。 世界の傑作機55 零式艦上戦闘機11〜21型 19ページのペラの項目を見てみると 住友ハミルトンCS−40B垣速式 2,900 となっていますので長さ・形式?が一致します。 これは零戦21型の物と特定して良いのでしょうか?それとも他の機体で同じ長さ・形式のプロペラを使用した機体はあるのでしょうか? もし知っている方がいましたら教えて頂ければとてもありがたいです。 プロペラの刻印等の詳細写真は http://www10.ocn.ne.jp/~a6m232/ で(プロペラ塗装等)に載せています。 それでは宜しくお願いします。 |
3209 | V−22 オスプレイの事故が多いのはなぜなのでしょうか? |
3210 | 陸軍三式戦闘機キ61丙の翼内にドイツ製20oマウザー砲が装備されましたが、装弾数は片銃何発積めたのでしょうか? |
3212 | 瑞雲に搭載されている20mm機銃はどのタイプなのでしょうか。 雷電21型の機銃が1号4型と4号4型の混在であることを考えるとそれほど新しいタイプでもないと思うのですが…。 |
3213 | はじめまして毒電波ゼロ(加奈子)と申します。 FokkerG.1 FokkerT.5の性能緒元を知りたいのですが 何か良いサイトか資料はありますでしょうか またFokkerG.1はソ・フィン戦争で使用されたと聞きますが本当でしょうか? また本当でないならばソ・フィン戦争で使用されたとオランダ製航空機は どのような物があるのでしょうか お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。 |
3214 | 学研M文庫で再販されたハンス・U・ルデル著「急降下爆撃」を読んでいるのですが、翻訳が古く、しかも重訳のためか、思わず考え込む表現が頻出します。 ソ連機の呼び名で「空のコブラ機」がP39なのは判りましたが、続いて登場する「グスタフ機」さらには「赤色ファルマン機」が一体何を指すのか皆目判りません。識者の方、御教授お願いします。(文脈からグスタフがBf109Gでないことは確か) |
3215 | 陸軍戦闘機の開発順で九七戦→隼(軽戦)・ショウキ(重戦)→疾風となりますがこうして見ていくと長距離戦闘機の屠龍の採用は分かりますが、飛燕はどうして採用されたのかよくわかりません。採用の理由を教えてください。 |
3216 | 映画「ブラックホーク・ダウン」でブリーフィング時にAC-130(H?)スペクターガンシップを要請したというセリフがありました。日本語版だったので実際のセリフはわからないのですが、本当に要請されていたのでしょうか?あと市街地での戦闘にAC-130は役に立つのでしょうか?よろしくお願いします。 |
3217 | 零戦二一型と零戦五二型では、総合的に見てどちらが空戦で強かったのですか。主観的解答でも結構ですので、よろしくお願いします。 |
3218 | くだらない質問ですが・・・ 現在、戦闘機等での長距離フェリー任務の際には、何かパイロットに対する“娯楽”の装備というものは用意されているのでしょうか? 操縦はオートパイロットに任せるとしても、パイロットがかなり疲労するように思えるもので・・・。 |
3219 | 1式戦は最大速度560km/h、九七戦並みの運動性、400〜600kmほどの侵攻距離を要求されて開発されましたが、要求を満たせず不採用となりました。飛行実験部は15年8月参謀本部より16年4月までに片道900km侵攻できる戦闘機を2個中隊そろえたいと要求されて、97司偵の単座化や軽爆を改造する案まで検討した結果、キ43を戦闘方法を変えることで97戦に優ることを証明して、1式戦として採用されたエピソードがあります。後の戦局を考えると極めてきわどい状況だったと思いますが、このとき参謀本部では陸軍としてはメンツが立たないでしょうが、零戦を陸上機化して、三式戦、四式戦までのつなぎに採用する方法はなかったのでしょうか。陸上機でしたら、タンクの容量も少なくできるし、翼幅も52型のように短くできて更に高速が狙えたかもしれないと思うのですが、いかがでしょう。 |
3220 | 基本的なことですが、ソーティ、という言葉で詰まりました。よろしくお願いします。 私はこの単語を… ★仮に、ある軍用機がいったん離陸して敵地のAを襲撃したら1ソーティ、そしてその機体が基地に帰ってきたところで基地上空のBARCAP任務をして1ソーティ、で着陸してエンジンを止めたら、結果として“1回の出撃で2ソーティ”だと思っているのですが… 1)正しいでしょうか? 2)語源はなんなのでしょう? いつごろからの言葉でしょうか? 3)英語(?)の綴りがわかりませんでした。 4)和訳するとどうなるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 |
3221 | 北海道開拓記念館に展示されている木製の翼一部はどの機種の物でしょうか、また落下タンクは統一タイプと思うので装着できる機種は多いかもしれませんが教えて頂ければ有り難いです。 写真はhttp://www10.ocn.ne.jp/~a6m232/の(零戦残骸他)に掲載掲載しています。 |
3222 | いつもこちらでこっそりと勉強させていただいております。 今日は海軍の夜間飛行訓練について教えいただきたく質問させていただきます。 仄聞で申し訳ございませんが、海軍では空母搭載機の夜間洋上飛行訓練は基本的には 実施しなかったというような記述を戦記等で読んだ記憶があります。 ところが先日、戦前(昭和13年頃まで)赤城に勤務されておられた方から夜間発着訓練 や夜間洋上飛行訓練で事故が多かったとお聞きし混乱しております。 私の思いこみ違いかとおもいますが、今一度空母搭載機の夜間飛行訓練等についてお教えください。 よろしくお願いいたします。 |
3223 | FB-22のフラップはエレボン(?)と兼用なのでしょうか? どなたかご存知の方ご教授ください。 |
3224 | パイロットスーツを着用しない場合どの程度の速度まで操縦できるのでしょうか? |
3225 | 質問させてください。 北朝鮮関連で話題になった<コブラボール>について興味を持ちました。 @ 北朝鮮の何を偵察しているのでしょう?(何をどれくらい偵察する能力があるか) A ミグ4機に追尾された、とのことですが護衛はついていなかったのか? B 自衛用の武器等は装備しているのか? C 至近距離に近づいたり、レーダーをロックオンした、ということですが、どこまでいくと戦闘行為となるのか?たとえば、慌てて操縦を誤り、空中衝突や墜落を起こした場合、戦闘行為となるのか? 皆様よろしくお願いします。 |
3226 | すみません、ちょっとした間の抜けた便乗質問になるかも知れませんが 件のRC135は「リベットジョイント」という名前だと思っていたのですが 「コブラボール」になったのはいつの間にか世代交代したんでしょうか? |
3227 | 先日のRC135Sとミグ29,23の追尾に関する報道で北朝鮮のパイロットの年間飛行時間が4時間というTV解説があり、驚いてしまいました。 米軍が年間700−1000時間、ロシアが軍事費削減のあおりで70時間、教官やエアーショウパイロットクラスでやっと100時間という記事はどこかで見た記憶があるのですが、それにしても年間4時間で技量維持が可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
3228 | 空自のF―2はアメリカでは何と呼ばれているのでしょうか? |
3229 | 太平洋戦争末期を題材にした邦画で、B−29の爆撃を避けるため防空壕などに避難した住民らが、同じ壕内にいて泣き出した赤ん坊や小さな子供らがいると、母親に向かって「泣きやませろ!敵に見つかるぞ!」などと言って小声で警告するシーンを時折目にします。また同様に、壕内では皆一様に黙り込んで空襲が過ぎるのを待つのが通例なようです。 灯火が漏れる云々の状況なら話は分かるのですが、泣き声や会話ごときで数千メートル上空の敵機が分かるのでしょうか? |
3230 | 日本陸軍のキ-44「鐘馗」の開発についてなのですが、碇義朗氏や鈴木五郎氏によると、キ-43の設計に飽き足らない中島設計陣の自主開発であるということですが、兵頭二十八氏によると、日中戦争時にソ連製SB爆撃機に襲撃された教訓から陸軍が企画したという話です。 どちらが本当なのでしょうか? |
3231 | 米軍機のコールサインは(実物かどうかわからないけど)映画などで耳にするのですが、ロシア機のコールサインというのはどのようなものでしょうか? 「スターリン1」という感じなんでしょうか? |
3232 | ロッキードP-38は、何であんな揺れそうな所にガンカメラをつけたのでしょうか。ろくに映像を取れそうにもありません。 |
3233 | 今月号のJWingsの読者投稿の写真で、岐阜基地のF-15Jの左翼側のパイロンがない写真がありその写真の解説で「左翼側のタンク,ミサイル,ランチャー,パイロンをすべて落下した」とあるのですが、ミサイルやタンクはともかくランチャーやパイロンは簡単に投下できるものなのでしょうか? |
3234 | 1984年、豊中市で終戦間際に墜落した米軍機を埋めたという証言に基づき、調査が行われ、実際にプロペラブレードや主翼の一部などが出土しています。プロペラブレードには「P51撃墜7.30」と赤色で書かれていました。GHQ文書によると1945年7月30日にはP51とTBMが伊丹飛行場の攻撃中に墜落しており、同年7月31日の毎日新聞にはF4Uを撃墜した記事が載っています。プロペラブレードに書かれている通りなら、このプロペラはP51のものといううことになりますが、他の2機のものである可能性もあるのでは?と考えています。P51とTBM、そしてF4Uのプロペラブレードは区別がつくのでしょうか?ちなみに発掘されたプロペラは先端が少し曲がっているために不正確ですが、長さが157.5センチ、最大幅が27.5センチで、先端から88.5センチの所から48センチの範囲に5ミリ前後の厚さゴムがの巻かれています。先端はつぶれていますが半円形に見えます。P51ならハミルトン・スタンダードのカフスがはずされたものかとも考えていますが、いかがなものでしょうか?ご教示をお願い致します。また、これに関する資料やサイトなどご存じでしたら併せてご教示をお願いします。 |
3235 | 1939年4月のMe209V1の約755km/h、1933年10月のMC72の約709km/hの速度記録に対して日本では1943年12月に研三が約700km/h。測定方法など種々の要件があってこの数字だけでは比べられないとはいえ、MC72の10年以上後でこの数字というのはやや見劣りする感が否めません(欧米だと大戦後期では戦闘機でもクリーンな状態だと700km/h出せたりしますよね・・)が、航空機を速く飛ばすという技術において日本が欧米に比べて顕著に劣っていた点というものはあるのでしょうか。エンジン出力だけの問題では無いと思うのですが・・。 |
3236 | 空対空ミサイルで核弾頭や巡航ミサイルを迎撃することは可能なのでしょうか?確かAIM-7Pはシースキーマーで飛んでくる対艦ミサイルを迎撃できたと思うのですが・・・ |
3237 | F-15イーグル試作機型(主翼が直線のタイプ)に複座型はあったのですか。 |
3238 | ノルマンディー上陸作戦で、落下傘兵が輸送機から降下するとき、 降下準備の赤ランプと、降下開始の緑ランプが点灯したということですが、 これは、輸送機のパイロットが操作していたのですか? |
3239 | 朝日新聞のニュースで「ドイツ連邦軍がイラク査察でUNMOVICに無人偵察機を供与」と出ていたのですが、写真を見ても勉強不足でどんな機体か判別できません。 記事にはほとんど説明が無いのですが、どなたかご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
3240 | どうも、初質問させていただきます。 私の家のすぐそばに航空自衛隊の基地があり、当然のように各戦闘機等がわが家の上空を通過していきます。 その爆音を聞いて、私の父や友人は、 「これはF4だ」「いまのはF15だな」 とかわかるらしいのです。 そこで質問なのですが、実際にこれらの戦闘機のエンジン音というのは本当に異なるのでしょうか? しかも素人がわかるほど明瞭にです。 どうか御教授を願います。 |
3241 | 高速対レーダーミサイルのAGM-88 HARMは地上のレーダー・地対空ミサイルを攻撃するようですがAWACSのような強力な電波源を持つような航空機を攻撃することは可能でしょうか?AWACSのような鈍足で強力な電波源ならばできそうな気がするので・・・・ |
3242 | 圧搾空気や電気の外部供給を受けなくてもエンジン始動ができる戦闘機(ターボジェット、ターボファンに限る)で、APUの排気を利用する以外の方式を採用しているものはあるのでしょうか? |
3243 | 日本でロシア製の航空機が使用されている(いた)所はありますか? |
3244 | F−15のエンジン排気口まわりを囲んでいたアイリス板が、落下事故により取り外されたそうですが、他国の戦闘・攻撃機では問題は起きていないのでしょうか?F−15固有の問題なのでしょうか? アイリス板をはずしたことで飛行特性に影響はないのでしょうか? |
3245 | ジェットエンジンの軸流式コンプレッサーの圧縮する仕組みを 教えていただきたいのです。 手元にある本を読みますと、タービンのブレードのような コンプレッサが何段にも並んでいて、このブレードを通過する ごとに空気はたたみこまれるようにして燃焼室へ送られる と書いてあるのですが、これではよくわからないので、 教えていただきたいのです |
3246 | 秋本実氏の著作には陸軍のキ-115『剣』をベースに改修した『藤花』は722空『龍巻部隊』に配備予定と言う記述が度々登場しますが、藤花に関する記憶は元隊員、分隊士クラスの方に聞いてもまったく記憶にないとのことです。これを裏付ける一次資料はあるのでしょうか? また、昭和20年8月1日付けの航空戦備資料によると、藤花は1機実機が完成したとの記述があるのですが、これに関する記事を今まで目にしたことがありません。ご存知の方のご教示を願います。 |
3247 | こんなことでスレ立てして良い物か、簡単質問です 今グアムに展開中のB-52→BUFFといいますよね。 あのBビック・Uアグリー・Fファット・F←これなんです、 ファビュラスで良いのでしたよね。 載ってたと思った本に載っておりませんで、あちこちひっくり反してみたのですが・・ 間違っていたら訂正の程、宜しく御願い致します。 |
3248 | 旧日本海軍の九九艦爆には機首に7.7mm機銃が2丁装備されていますが、 なぜ艦爆なのに機首に機銃が装備されているのですか?爆弾投下後は戦闘機 として使うつもりだったのですか? |
3249 | 旧陸軍機の塗装について質問です。 陸軍のペイントは海軍のそれよりセンスが良いような気がするのですが なぜでしょう? |
3250 | 最近「戦闘機は定期的に設備の充実した基地に送って重整備を行なう必要がある。 前線基地の簡易整備だけでは稼動不能に陥り・・」 といった記事を読みました。 この「重整備」ってどのようなことをするのですか? また重整備のスパンはどのくらいですか? |