3125 |
天山と流星改なんですが同じ搭載量で同じ航続距離、艦上攻撃機、同じ馬力でありながら なぜ速度差で50KM以上差がでたのでしょうか? 銀河のほうは誉から火星に換装しても速度差はないに等しいのになぜでしょう? 最近思うのですが、中島飛行機は空力設計において劣っていたような気がしますが どうなんでしょうか? 隼と零戦においても 設計の悪さが出ているようにみえますが 中島を空力設計でへたれと言うのは乱暴でしょうか? よろしくお願いします。 ウルトラマン |
- 天山一二型の最高速度は高度4,000mで計測したもので、流星の最高速度は高度6,000mで計測したものです(誉エンジンだとこのあたりが一番速い)
言い換えると、天山の装備した火星エンジンは、高度6,000では流星の誉エンジンより馬力が低くなりますし、また流星が高度4000では500出るのかどうかも判りません。よって同じ条件での話ではないのです。
また銀河の事例は、初期の誉エンジンはカタログ性能が出ていなかったので、実体として火星エンジンと似たような高度馬力だったのではないかと推測します。
隼と零戦では差異があるのは事実ですが、誉エンジンを使った疾風は紫電改や烈風よりも高速ですし、彩雲も流星より高速です(しかも魚雷積めます)
必ずしも中島の設計が他社に比較して劣るという訳ではないと考えられますね。それに、時期によっては空技廠等からの空力新理論の提示・指導もありますので、各社が完全に独自の設計理論を持っていたのではなく、ある程度は共通した基礎を持っていたりもしますので、果たしてどれだけ違うとは中々言い切れないのではないでしょうか。
SUDO
- 十四試艦攻への要求は最大速度250ノットで、B6N1で251ノット、N2で260ktを達成しています。中島の同じチームで設計した十七試艦偵は350ノットを要求され、ほぼ達成。
十六試艦攻への要求は300ノットでこれもほぼ達成。
この限りにおいては、中島の設計の難を論ずる必要は特にないように思うのですが、いかがでしょうか。
片
- それから、(例えば)三菱の場合は同社で設計される海軍機と陸軍機の双方に共通した大きな土壌のようなものがあるように感じられますが、中島ではこの辺がもっとずっとフレキシブルな感じがします。キ43と天山の空力設計を同じカテゴリーとして扱うのは、ちょっと違うのかもなあと思うこともあるんです。
片