QQCCMMVVGGTT
3240 どうも、初質問させていただきます。
私の家のすぐそばに航空自衛隊の基地があり、当然のように各戦闘機等がわが家の上空を通過していきます。
その爆音を聞いて、私の父や友人は、
「これはF4だ」「いまのはF15だな」
とかわかるらしいのです。
そこで質問なのですが、実際にこれらの戦闘機のエンジン音というのは本当に異なるのでしょうか?
しかも素人がわかるほど明瞭にです。
どうか御教授を願います。
北海道千歳市民

  1. F-4のエンジンであるJ79と、F-15のエンジンであるF100では
    当然設計が違うので、エンジンが発する音も違います。
    ガスタービンの騒音発生源は、コンプレッサーなどの回転部品やノズルですので、それらが一つでも違えば音も違います。
    この2種に関して言えば、聞き慣れていれば(それなりに注意して聞いていれば)
    割と簡単に聞き分けられるのではないでしょうか。
    しかし、F-16ブロック50とF-2など、同系統のエンジンの場合は素人には難しいかもしれません。

    (以下ごみ)
    私も基地の近くに住んでいて、さらに航空際などで何度も両者の音を
    聞きましたが、なんと言っても音量が違います。
    Ta

  2. 1.に追記です(お詫びに近いですが)
    J79とF100に関してですが、前者はターボジェット、後者はターボファンで、
    コンプレッサーの数や圧力比などに大きな違いがあることから、音も相当違って
    くるだろうという推論で、「判別は割りと簡単では」と回答しています。
    Ta

  3. エンジンの音ではないのですが・・・

    私の勤務先は厚木基地のすぐ側です。
    エンジン音のみならず、機体から発生する風切り音でも識別できます。
    イントルーダーとプラウラーは「ヒュ〜ポ〜ピ〜」と言う、まるで笛の音のような
    音を出すので、素人さん(?)でも一発で覚えます。

    エンジン音に関してだと、ホーネットとトムキャットでは、トムキャットの方が「うるさい」です。

    Ta様のおっしゃる通り
    >聞き慣れていれば(それなりに注意して聞いていれば)
    >割と簡単に聞き分けられるのではないでしょうか。
    だと思います。
    特徴さえ掴んでしまえば、結構識別できます。

    以上、参考になれば幸いです。
    吠電

  4. ごみレスです。

    20年前まで入間基地の近くに住んでいました。

    T-33とF-86Fのエンジン音は似ていましたが、T-33は単機、F-86Fは2機編隊なので識別可能でした。
    MU-2とYS-11もターボプロップ双発で似ていましたが、YS-11の方がやや低い響きでした。
    C-46はレシプロ双発でのんびりした音でした。(なつかしい!)
    T-34は時々エンジンを止めて滑空していました。
    C-1が配備されてから騒音が倍増しました。
    航空祭でF-15が来ると、とんでもない音でした。

    明け方のエンジンテストには閉口しました。
    でも、まぁ、日曜日は飛ばないし、事故があれば飛行停止になるし、365日休み無しの民間空港よりは空自の基地の方がマシですね。
    OPD

  5. ジェット機ではないのですが・・・
    僕は鈴鹿市に住んでいるのですが、たまに家の上空を自衛隊の久居駐屯地のヘリコプター(丸っこい形なのでOH-6かな?)と青とオレンジの海上保安庁のヘリコプターが飛んでゆくのですが、二機とも音が違うようです。「バラララララ」という音ではあるのですが、音の高さが違うように感じます。
    画面の中の飛行機乗り

  6. 青とオレンジ

    海上保安庁のヘリ塗装では、あまり見かけません。
    (というか不勉強のために実例を知りません。)
    警察のヘリでは全国各地で一般的に見られる塗色
    の組み合わせですね。
    どこの基地(船)に所属の海保ヘリなのでしょうか。
    興味があります。

    SAW

  7. >5 私が今まで聞いたヘリの飛行音で識別しやすかったものは、
       UH−1とAH−1の「バタバタバタバタ」
       空自のUH−60の「バラララララララ」+「キーーーーーーン」
       OH−6の「バーーーーーーー」
       これら3種類です。

       あくまでも私の耳にはそう聞こえるだけですが、
       検閲等で機種識別を急ぐ際にはいい目安になります。
       これらの違いはメインローターの回転速度や枚数によるものと解釈しています。
       
    使い放題モバイラー

  8. >6
     海上保安庁の航空機塗装は白地に青塗装に統一されています。
    (過去黄色地に青塗装など有りましたが、現在は全部統一されています)
     で、海上保安庁の航空機ですが、鈴鹿周辺だと第4管区で、伊勢航空基地か名古屋のPLH「みずほ」いずれかの所属のヘリでしょう、たぶんベル212のはずです、で警察のヘリなんですが、三重県警のヘリコプターはベル206B、塗装はちいと調べてみましたが不明です。
     陸自のヘリは明野駐屯地に航空学校と5対戦、10師団飛行隊がありますので、そのいずれかのOH−6ではないかと考えられます。
     その他に三重県の防災ヘリもありますが、これはベル412の様です、ちなみにこれらヘリコプターですが全部明野にいるみたいですね。
    ooi

  9. ごみれす

    YSは「ボーーーー」+「ヒョロロローーー」って感じかな。
    C-1は
    外からは 「ゴオーーーー」+「シャイーーーーン」
    機内は「ガァーーー(うるさすぎて表現不能)」 
    えっくす2

  10. >しかも素人がわかるほど明瞭にです。
    わかります。私は飛行機に全く興味のない方々30名程と屋外の作業をしておりますが,飛来するたびに解説をしているせいで,その殆どの方々が下を向いたまま,音で航空機を識別できるようになりました。
    例:YS−11,LR−1,LR−2,OH−6は,ほぼ100%
      紛らわしいのはAH−1とUH−1
    地方なのでこの程度ですけど。

    takao

  11. 私も以前、小牧基地(空港)の進入路の真下に住んでいたことがあったので。T-33、F-15やらF-4R他民間機で家が揺れておりました。
    従いまして、凡その見当がつく身体になってしまいました。
    一番癪に障ったのは(五月蝿い)F-15・・14は入って無かったよなァ・・で御座いました。

    ぺっか

  12. 本題と関係無し
    >8
    Googleで「明野駐屯地 防災ヘリ」で検索すると2000年明野駐屯地祭で海保、三重県警、三重県防災ヘリが一同に会している写真を見ることができました。
    私見ですが「青とオレンジ」に近いのは県警ヘリのように感じました。
    その他のサイトを見ても4管区内の海保ヘリは、「標準的な塗装」の写真ばかりでした。
    又、自衛隊手帳を見る限りでは、言われるように陸自ヘリは明野駐屯地所属の可能性が強いように思われます。
    SAW

  13. アフターバーナーを焚いたとき、F-4とF-15は識別しやすいですよ。F-4は「ゴォォォォ」って音ですけど、F-15は「バリバリバリバリ(うるさすぎて聞こえん・・・)」って感じです。適当ですけど・・・
    それと、私は大村航空基地の近くに住んでるんですけど、HSS-2BとSH-60Jじゃあ音がかなり違いますよ。
    ゆーいち

  14. こうゆうネタは盛り上がりますね。
    うちは下総基地の近所ですが、やはりYSとP-3C、たまに飛んでくるC-130、US-1など、同じターボプロップ機でもはっきりと区別できます。「聞き分けられるぞ」と気づいたのは小学校の算数の時間でしたな(授業聞けよ、という突っ込みはナシの方向で)


  15. >青とオレンジの塗装
     わしも警察のヘリコプターではないかと思います。都道府県警察のヘリって警視庁(EH-101)などを除くとベル206系が結構多いですよね。

     わしは愛媛県西条市在住ですが、たまに上空を軍用ヘリコプターが飛びます。CH-47Jと思われる機体をよく見かける気がします。さすがにローター音で機種を聴き分けられるほどにはなってませんが(笑)、CH-47Jと思われる機体のローター音は『ドドドドドド・・・』みたいな感じの音でうるさいことうるさいこと。部屋の窓が音でビビるほどです(笑)
    ブラック・タロン


Back