質問コーナー(AnsQ)分類

1.航空機関係 751-1000


No.
内容
751 第二次大戦後、「撃墜王」が現れないのはなぜ?
752 日本海軍の撃墜王には坂井三郎さんや、岩本徹三さんなどがいますが彼らの乗機には無線機アンテナ柱がついていたんでしょうか?
753 零戦などのエンジンカウリングに防弾装甲は施されていたんでしょうか?
754 弾道を把握するために登場した曳航弾ですがあれも普通の弾丸のように航空機に損傷を与えられたんでしょうか?
755 対爆撃機用に開発された夕弾ですが、これはカタカナでタと読むんでしょうか。それとも漢字で夕「ゆう」よ読むんでしょうか?
756 スピットファイア等を見ると、コックピットの上にバックミラーが装備されているのですが、あれはやはり効果はあったんでしょうか。何かの本には、十分役にたったとの記述があったような気がしたのですが、それなら、米軍機や、他の英軍機(cfモスキート、テンペスト)にも、装備されていたんでしょうか
 どうまスピットの初期型以外、装備されてる写真等を見た記憶がないのですが(^^;
757 第244戦隊の飛燕一型丁で、濃緑またはカーキの単色塗装で胴体側面に大きな三ツ葉のクローバーを描いた機体があります。機首に十数機の撃墜マークを持つことから同戦隊の撃墜王である小林照彦大尉または市川忠一大尉の乗機と推測されていますが、一体このクローバーの由来は何なのか心当たりはありませんでしょうか?アメリカで「緑の三ツ葉のクローバー」と言えばアイルランドのシンボルなのですが…。
758 五式戦の後期生産型の風防はファストバック型から水滴型に改良されましたが,どれくらい軽くできたのでしょうか?
759 撃墜マークのデザインには各国で規格のようなものがあったのですか
760 空自の次期支援戦闘機Fー2はFー15、Fー16、Suー27と
比べて空戦能力はどうなっているのでしょうか?
761 744番に書こうかと思ったんですが消えたので・・・
MSFS2000プロフェッショナルエディションは、広告ではプロ操縦士の養成にも使えるとか書いてありましたが、問題はないのでしょうか。
実機並(操縦桿以外の操作を除けば)のフライトモデルなんですか?
それとも、単なるアメリカンジョークなのでしょうか?

私が持ってるのはスタンダード版なのでやった事はないのですが。
762 旧日本軍の航空機には主翼に黄色のラインがあるのが多いと思いますが
どんな意味があったのでしょうか?
763 何方かロッキード社のHPをご存知の方は居ないでしょうか?今月の航空ファンに5月中旬頃にX−35Aが初飛行すると書いてあったので教えて下さい。
764 こんにちわ、またまた、出てしまいました。
ええっと、日本とアメリカの共同製作?になっているFSX
は、今どうなっているのでしょう?もうアメリカとライセンスの
問題でもめてから、10年以上たったようなきがしますが・・・

もう、埋もれてしまったのでしょうか?
たしか、主翼と胴体の一体削り出しの技術が買われ(それだけではないとおもうけど)
もともと、日本が開発してたのを、アメリカが半分横取りする感じで、揉め事になったと
記憶しています。(ちょっと曖昧ですが・・)

最近ぜんぜんそういう記事をみかけないので・・・

765 おしえてください。第二次大戦時の飛行機、特にマスタングなどの主翼下面(付け根あたり)や胴体に黒と白の帯状の
ラインがペイントされていますが、どんな意味があるのでしょうか。
766 754番の曵航弾の回答に弾の低部を開口し燃焼剤を仕込んだとありましたが、加工をしない弾と重さは変わらないのですか。
素人の考えでは曳航弾の方が少し軽くなるのでは。もし軽くなったらつぎに銃口から発射された弾が加工なしの弾だと
重い弾の方が弾速は早いので先に発射された曳航弾を追い越すことになるのですか。
これを考えだすと夜も寝られません。すっきりさせてください。
767 第二次大戦中の米軍機のコクピットは、FS34151(ジンク・クロメイト)に塗られていましたよね。英軍機のコクピットはBS283(エアクラフト・グレイグリーン)ですよね。
では、米国が英国に貸与した機体、例えばマスタングIII(P−51B/C)などのコクピットはどちらの色だったのしょうか?
機体は英国式迷彩になっているので、コクピットも英国式に塗ったのでしょうか?
それとも、コクピット等はジンクロだったのでしょうか?
宜しくお願いします。
768 766番の質問者です。takeさん、ささきさん、丁寧な回答ありがとうございました。これでゆっくり寝ることができます。
甘えついでにもう一つ教えてください。りゆぅ弾砲はどんな大砲ですか。また使用する場面はどんな時ですか。
性能も教えてください。できれば無反動砲についてもおねがいします。
769 エアボーンレーザーについて教えてください
770 二式大艇について、250kg又は、60kgを数発爆装できるとありますが、何処に搭載していたのでしょうか?
普通に考えると、爆弾庫か、主翼にぶら下げるかのどちらかだと思いますが・・・。
771 No.759に関連して.
おもしろいデザインの撃墜マークがあれば教えて下さい.
線一本とか国旗とかはよく見かけるのですが.
772 晴嵐のフロートを取ったら最も美しい航空機に成るだろうと、考えて調べましたら『南山』という名前で存在していたらしい事が分かりましたが、写真は掲載されていませんでした。また当サイトの海軍機データーベースでは、なぜか「戦闘機」の分類の中に「特殊攻撃機」「特殊攻撃練習機」として掲載されており、リンクは有りませんでした。『南山』と言う航空機は、本当に存在したのでしょうか?存在したのであればどんな経歴を残したのでしょうか?なぜ戦闘機の分類になっているのでしょうか?宜しくお願いいたします。
773 WWII航空エンジンの「公称出力」と「ミリタリーパワー」と「戦闘出力」の違いは何でしょうか?あと,日本のエンジンのカタログデータに「緊急出力」が無いのはなぜ?
774 ナパーム弾について教えてください。中にはどんな火薬が入っているのですか。外から見た限りでは信管らしきものが
付いていないようですが、どのように起爆させるのですか。
775 ベトナム戦争時の記録フィルムを観ていたらファントムから投下された爆弾が途中で細かく分離され、しばらくしてから
地上に近づいてから爆竹の様に次々と爆発していました。これはなんと言う爆弾ですか。
776 「紫電」の脚柱の伸縮は、トレッドが広くなるのを避けるために採用されたようですが、
胴体に開口を設けて、その中に収める事は出来なかったのでしょうか?

 他の中翼機は、P-47が紫電と同じく翼付け根ぎりぎりに車輪を収め、
F6F・F4Uが後方引込み、F4Fは胴体から脚柱(?)が出ています。
おそらく強度の関係で、翼と胴体をまたいだ開口を設ける事が出来ないのだと思いますが、
突っ込んだ解説を伺いたいと思います。
777 F−5Eタイガーが選定された軽量戦闘機コンペでボート社が提案したクルーセイ
ダー簡易型のV−1000という機体について,特に機体外観に関する資料をご存
知でしたら教えていただけないでしょうか。
778 『空雷』という見出しで、投下したと思われる、四式戦?零戦?のすぐ後ろで大爆発を起こしている新型特殊爆弾と説明された写真を『ああ航空隊(続日本の戦歴)』毎日新聞社 昭和44年 のP160から161で見ました。これは『タ弾』と、考えていいのでしょうか、それとも何か別の物なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
779 H社のジェット機のプラモで「YFー16CCV」というのがあったんですが。見てみるとエアインテーク下面にカナード翼がついていたんですがなぜこれが正式採用されたんでしょうか。
780 連続質問です。日本陸軍では20ミリ機関砲が充足したのは19年頃とある本で読んだのですが、本来重戦の「鍾馗」の1型に20ミリが搭載されなかったのは20ミリ機関砲が足りなかったからでしょうか。
781 ガネットとか、ワイバーンとかの2重反転プロペラって、
なんの必要があったのでしょうか。
おしえてください。
782 ドイツのMe109G-6以降やソ連のYak-3/7/9、La-5系において広範に使われた「防弾ガラス製頭部防弾板」ですが、他国ではほとんど使用例がないのはどういった理由によるものでしょうか?
783  F−4ファントムの水平尾翼が下側にさがり、主翼の先端がはねあがっているのはなぜですか。
784 天皇のヨーロッパ訪問のニュースに出ていた飛行機の、操縦室の屋根に日の丸が2本立っていましたが、どうやって立てたり、仕舞ったりするのでしょうか?
立てたまま飛行はしないですよね?
785  何かの漫画で、赤外線誘導のミサイルをつけて超音速飛行をすると、空気との摩擦熱で赤外線シーカーが馬鹿になるので、その様なことはしない、という趣旨のことが書いてあったのですが、本当でしょうか。
786 旧帝国陸海軍航空隊において、エンジンの名称がそれぞれ違っているそうなんですが、それでは、零戦の「栄」や雷電の「火星」、鍾馗の「ハ-109」、5式戦の「ハ-115」等は、お互い、どう呼び合っていたのでしょう。
「誉」=「ハ-45」は正解ですか?
787 湾岸戦争で有名になったパトリオットのシステムについて教えてください。相手国のミサイルをどのようにして
撃破するのですか。
788 先日は挨拶も無しに失礼しました。

現在のジェット戦闘機は空気抵抗に対抗する強度と摩擦による温度上昇等に耐える
ためにチタニウムが多用されていると聞きましたが、そうなると、一番空気抵抗を
受けそうな機首部分がなんでグラスファイバーで保つんでしょうか?
789 とんでもない質問であることは重々承知しておりますが、自分の限り無くゼロに近い知識では絶対に答えのでないことなのでどうぞお許し下さい。

2次大戦中の最高の戦闘機および重爆撃機はなんでしょうか?
主として技術的見地から解答していただけないでしょうか。
790 大戦時の日本機で、機械式二段過給機の実用例は?
791 軍用航空機燃料の用途で最も大きいのは練習機に対する使用だということを読んだのですが練習機の燃費というのはどの程度のものなのですか。 航続距離÷巡航速度÷燃料タンクの容積でリッターあたりの燃費を調べる位しかないんでしょうか?練習機として使用された機種や数値など教えてください。
 
792 本土防空戦に対する私の認識。

1.10000メートル近い高高度で侵入するB-29に対し、
高射砲も邀撃機も効果が薄かった。

2.硫黄島陥落後、B-29は夜間低空爆撃を行うようになったが、
護衛戦闘機を伴うようになったため、邀撃機はこれに阻まれた。

3.機材が慢性的に不足しており、散発的な運用しか出来なかった。

4.電探と無線機の性能が悪く、
敵機の探知・邀撃機の誘導が上手くいかなかった。

似たような認識の方は、結構おられると思うのですが、
「どっち」その他のコーナーで、1〜3はほぼ否定されております。
では、現実は一体どうだったのでしょうか?教えて下さい。
793 諸先輩方の意見をお聞きしたいのですが、「傑作機」の条件とはなんなのでしょう?
個人的には
@「その国においてある時期主力の座を占め、同時期の他国の主力に対し遜色無い
(あるいはそれ以上の)性能を有している。」
 (例、Bf-109, スピットファイア, P-51, 零戦等)
A「一定の数が生産され、特筆すべき戦績を残している。」
 (例、P-38, ランカスター, 97戦, Fw-190D等)
B「性能的に特筆すべき点は無いものの戦局に対し多大な影響を与えた。」
 (例、Ju-87, Il-2, Hs-129, ハリケーン等)
C「地味な任務に従事していたが、その軍においてなくてはならないものとなった。」
 (例、Fi-156, テキサン, 零式水観等)

こんな感じでしょうか…。愛のあるツッコミをお願いします。因みに、これらの
条件を同時にいくつか満たし、且つ「伝説」を有する機体が「名機」、震電や
Ta-152H, He-219(個人的趣味), Me-262なんかは「高性能機」という
カテゴリが適しているような気がします。では。
794 大戦末のドイツで実用化されたR4M空対空ロケットはどれくらい戦果をあげたんでしょうか? 45年3月に500機以上の航空機を落としたという記述をみたのですが。(そのうちほとんどが重爆) あと有線誘導の空対空ミサイル(名称は忘れました)は生産はされた(その本では5000基以上)が使用されなかったとありました。どのような理由で使用されなかったのしょうか
795 アンブローシニS.A.I.403戦闘機についてお聞きします。
水冷750馬力エンジンで速力650km/hを発揮していますが、紫電改(2,000馬力弱で600km/h弱)と比較するとその高性能ぶりに驚かされます。
どの様なテクニックが使われていたのでしょうか。
796 私の祖父が「厚木雷電隊の内の何機かが塗料不足から無塗装のままだった」と言ってるのですが陸軍機ならいざしらず本当だったのでしょうか
797 日本機の20mm機銃が米重爆に効果が薄かったのは何故でしょう?
798 米軍はGeorgeについて推定最高速度650キロ程度としていました。実際に空戦を行っており、その時に出したはずもない速度を推定しているのはなぜですか。
799 艦載機等の折り畳み主翼の、補助翼等のリンケージはどうなっているのでしょう?
800   中東戦争中、イスラエル軍のジェット戦闘機がヘリコプターに撃墜されたことがある、と聞きました。地上すれすれの高度ならへりにも勝機があるわけですか?
801 99式20ミリ2号固定機銃はエリコンのFFL型もしくはその改良型ではないのですか?一応ライセンスも取得していましたし。
802 脚やフラップの作動が、油圧や電動であったりしますが、油圧、電動それぞれのメリット、デメリットは?
日本は両方問題有り?
803 B-29やB-36などの米軍重爆撃機は有名ですが、
B-30とかB-31、B-32等の爆撃機ってあったんでしょうか?
詳しい情報とかあったら、教えてください。
804 濃淡二つの灰色を使ったアメリカ迷彩というのを良く聞きますが、この濃淡2色の灰は決まった色なんでしょうか?
ファルコンとイーグルの濃淡二つはかなり違って見えます
あと、ストライクイーグルに制空迷彩バージョンがあるというのは本当でしょうか?(普通なんか黒っぽい色一色ですよね?)
805 ロシア機のコプラ、フック、クルビットというのは具体的にどんな動きなんでしょうか?
資料によって微妙に違うのですが・・・・?
あと、F2、ラプターなどには上記の起動が可能と効きましたが本当でしょうか?
806  803番に便乗して、初歩的質問。

 ウェストランド・ホワールウィンドについて簡単に解説して下さい。
(外観形状意外、ほとんど知りません。)
807 スピットの楕円翼は、工作の手間の割に性能に結びつかなかったと以前ここで議論されましたが、
では彼女の高性能の秘密は、エンジンに全てが集約されてしまうのでしょうか?
808  WWII時の独軍に17.7トン爆弾が存在したと耳にしました。
 コレが本当ならば、なにか特定の目的があったのでしょうか(ダムバスターのように)
 また、これを超える大型通常爆弾は他にあったのでしょうか。
809 ロールスロイス・エクス(加圧空冷式X型24気筒)を搭載した機体にはどのようなモノがあったのでしょうか。手持ちの資料ではフェアリー・バトルの一部が搭載していた、ということしか解りません。教えて下さい。
810  WWII時の日本軍の「隼」はなぜ二枚ペラなのでしょうか。
811 808番の質問に便乗して質問します。
第二次世界大戦で当時、いちばん重量のあった
爆弾は何キログラムでその爆弾の国籍は、
なんだったのでしょうか?
812 F−22、海軍機として成功するでしょうか?
というか、何故F−4の前例に倣わなかったのでしょう?
813 新、旧式を問わず飛行機のボディー(胴体)の長さは何を基準に決まるのですか?単純に重心との関係ですか?
主翼、尾翼の長さ(面積)については解るのですが。
814 昔の雑誌をみていたらF−104Jの写真があり、その中に着艦フックの付いた機種がありました。なぜ?
815 素朴な疑問ですみません。
第二次大戦のドイツ空軍のエースであったアドルフ・ガーラントの愛機のマークにミッキーマウスが描かれていますが、敵対国生まれのキャラクターを描くなんて日本じゃ考えられない事だと思いますが、ドイツは寛大だったんでしょうか?
816 810の関連質問です。
1940年ごろまで「一本の材から固定ピッチの2翅プロペラを削り出していた」とすると、材料が不足しなかったのか気になります。
芯材と樹皮を避けるとなると、最低でも、ペラの羽根の最大幅の2倍程度の材から2本しか取れないように思います。
硬いがまっすぐな材が少ないカシ・ナラ等ではむろんのこと、
柔らかさを受容して比較的まっすぐな大径木が多いスギ・ヒノキ等でも、
供給に不安を感じます。
ペラの最大幅、材種、供給状況等について御教えねがえませんでしょうか。
817 大戦中の日本の航空機の基点となる後方支援のテポ(補給廠)は、どこにあったのでしょうか? (特にニューギニア、ソロモン航空戦時)一応エンジン交換はマニラで行ったと何かでよんだのですが・・・ウエワクから3000km近くある。 あまりにも日本の飛行機の稼働率が低すぎるので。 ドイツの最悪状態がスターリングラード時の40%位に対して30%切るのがざらとは・・・。 確かに戦記読むと大抵大きくふれないけど整備不良(できない?)の機があるけど。
818 旧日本海軍の計画機は陸軍と海軍あわせて何機ぐらいの数になるでしょうか?
819  7月1、2日、両日に開催される厚木ウィングス2000を見に行くんですけど外来機を見学する為に前日に厚木に行ってのんびりとCVW−5のダイヤモンド・オブ・ダイヤモンド等の編隊飛行訓練などを見ようと思っているんですが幾つか質問させて下さい。

1:滑走路側でランウェイ01とランウェイ19のどちらで見学した方が見やすいでしょうか?

2:過去の外来機でF−16やA−10は厚木に飛来した事が有るのでしょうか?
(その他、珍しい航空機が飛来していたらご教示願いたいです。)

3:数日前にアメリカのエアショーでF−14が墜落したそうですがウィングスに影響は無いでしょうか?(展示飛行が中止されると辛い(T_T)

4:過去に厚木基地に展開していた航空機でゲートガーディアン等で保存されている機体はF−14以外にないでしょうか?(F−4、A−3,A−4が保存されていたら嬉しい♪)

上記の質問に答えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。(複数質問すいません)
820 本日(6月26日/2000年)、「ミリタリー・エアクラフト」を
立ち読みしたらP−51の高性能の理由として
「層流翼は実際にはほとんど効果が無く、高速を出せたのは
ラジエーターで加熱された空気の推力のおかげ」であるとしていました。

まぁそんなトンデモはどうでも良いのですが、文中で語られている
「ノースアメリカンの担当技術者の回想」が気になります。
これはどこかから出版されているのでしょうか?
……しまった、肝心の技師の名前を忘れた……
821 ペラの羽の枚数が一番多い機体は何ですか。
また、その枚数は?
822 第二次世界大戦中の英米軍ではパイロットの大半を将校が占めていたようですが、これはなぜでしょう?私が知らないだけで、実際には下士官パイロットも多かったのでしょうか?
823 今週(00/6/27)の週刊ワールドエアクラフトにて、
B−36の防御兵装が、胴体前後、上下の連装銃塔6基が、2基1組で並列配置されていることを知りました。
そこで疑問なんですが、並列とせずにすこし前後にずらした方が
射界が広がって使い勝手が良さそうに思えますが、
そうしなかったのは何故でしょう?
824 F−2(FSX)開発は結局アメリカの横槍で独自開発は潰されてしまいましたが,最後まで独自開発でやったとして本当に出来たのでしょうか?たしか,CCV実験などの結果も取り入れ,進行方向から機首をずらしんがらでも進行方向に飛べたはずです.STOL性能も高かったはずですが(計画段階で)F−16にはSTOL性能もなかったはずですし,エアーインテークの形状のせいであのインテーク下の補助翼のような翼も計画が潰されたはずです(CCVに特に関係している).
また,その後の経緯をみてもレーダや複合材料を用いた翼一体形成など国内から奪われた技術の方が遥かに大きかったのではないでしょうか?(米軍は結局エンジン技術をよこさなかった!)なんか,共同開発にしてからの方が損をしたことの方が大きかったように思えてしょうがないんですがどうでしょうか?
825 最近の戦闘機の胴体下部に縦ヒレがついた機種をみかけますがどんな機能があるのですか。F−2にも付いています
826 WWII時の飛行機に搭載のバッテリーはなんボルトぐらいだったのでしょうか。たとえば零戦とマスタングを例に教えてください。
827 旧日本陸海軍の戦闘機の爆装時の水平最大速度は何kmくらいだったのでしょうか。確か一,三,四,五式戦闘機は250kg×2,零戦21型は250kg×1で52型は500kg×1の搭載力があったはずなのですが、爆装時は爆装専門の爆撃機(彗星や銀河や流星や四式重爆)と比較して速度はどうだったのか興味があるのですが。
829 特攻以外で、艦船攻撃に、参加した陸軍の航空機をおしえて。
830 航空機の衝突防止灯(という呼び名で正しいのかな)は、
右が青で左が赤、となっているのでしょうか?
また船の場合も同様でしょうか?
かなり基本的な質問ですが、どなたかご教示願います。
831 ちょっと曖昧な聞き方だったので補足です。
「右が青で左が赤、と国際法上なりなんらかの
慣習上の取り決めで決まっているのでしょうか」
であります。

832 本土爆撃時、マリアナ諸島にB−29はどれくらいの数が置かれていたんですか・
833 太平洋戦争の後半、日本の対艦攻撃に対して、アメリカ海軍のF6Fによる迎撃よりも
艦船の対空砲火システムの方が、効果があったのではないでしょうか。マリアナの七面鳥射ちなんていってますが。350機なんてかなりの水増しで、実際は100機ぐらいではないでしょうか。F6Fの戦果の倍以上が対空砲火によるものではないでしょうか。皆さんおしえてください。

また当時のアメリカ海軍の対空砲火システムに、逆にアベンジャーやヘルダイバー
が、挑むとどうでしょうか。やはり日本の攻撃隊と同じ運命では」ないでしょうか。皆さんのご意見きかせてください。

834 もし、大東亜戦争時の零戦に2000馬力級のエンジンを搭載できたら(零戦改)、機体と武器を補強し世界最強の戦闘機になり得たか?(昭和20年当時)。やはり重過ぎるかな?
835 同調式機関銃が発明される以前では,機首に機関銃を装備するために,プロペラに防弾板を張って対処していたそうですが,跳弾がエンジンに当たったりしなかったのでしょうか?
当たった全ての弾がプロペラの旋回する方向へうまく弾かれたとは思えないのですが。
836 Berliner-Joyceの「Berliner」の読み方(もしくは日本語表記)について
航空機データベースのP-16では「ベルリナー」となっていますが、他に「ベルライナー」「バーリナー」の表記も
見たことがありますが、どれがメジャー(もしくは正解)なのでしょうか?

837 大戦中に秋水が100機以上生産されていた場合に、それを運用できるだけの推進薬は確保できたのでしょうか?
838 カナード翼は安定性に優れ、舵の効きが良いと良い事尽くめの記事しか目にしませんが、そんなに優れた特性ならば
すべての飛行機に採り入れるはず。マイナス面もあるのでは。?
839 零戦のエルロン、高速時に重くなり、効きが悪くなったそうですが…(「重い」と「効きが悪い」は別問題?)
(1)原因は?
(2)対策は?(どうすれば解消出来たのか?)
(3)剛性低下方式との関係は?
840 現在、過去に関係なく実在した有人飛行船の性能はどの程度なのでしょうか?
841 839の質問に関連するのですが、キ-67 では、操舵力を軽減するために各舵の断面を膨らませるといった技術を使っています。スピットファイアも同様だったと記憶しています。それで質問なのですが、零戦では、使われなかったのでしょうか。使われなかったとしたら、なぜなのでしょうか。
よろしくお願いします。
842 2000馬力級で世界最強、という設定ならば新規設計の方がいいかも。
例えば14試り号の時に火星を18気筒化するのでは無く、金星を18気筒化
していて、14試局戦には間に合わないから14試はやめて16試をやって、
で烈風をひとまわり小さくしたような飛行機に1900馬力くらいのエンジン
がついて、雷電と同時期くらいに生産に入る。とか。零戦ベースだと
「零戦の遺産」にあるような金星装備、20ミリ×2、全備重量3000
キログラム前後でバランスを取る、というのがやはり妥当なのでは。
その後で誉を積むとか。最強の戦闘機が2000馬力級とは限らないし。

5.に関して
昭和15年当時、戦闘機用に使えそうなエンジンが「火星」くらいしかなく、
それで三菱は仕方なく14試局戦を造ったとかいう話だったような。
16試の候補となるエンジンがあれば、だいぶ展開は変わったのでは。
海軍も三菱も局戦より艦戦が優先でしょうから。では。
843 AH−1(コブラ)のメインブレードは観れば観るほど幅が広いですが、この広さには意味があるのですか?
844 率直に聞きます。100式重爆「呑龍」は魚雷を積めますか?
845 碇義郎氏の著書「戦闘機『隼』」の中に、「空戦性能を97式と同等にするために
翼面荷重85kgを要求された」と言う記述がありました。

その一方で、陸軍航空本部は戦闘機の速力と翼面荷重の推移をグラフ化する
作業をしていたことが同じく碇氏の「疾風」にあります。
また、陸軍航空本部は戦闘機の速力向上を一貫して追求していたのも確かです。

この要求は担当者レベルでのものだったのでしょうか?
それとも「速度追求」と「空戦性能は翼面荷重」と言う2派の対立が
あったのでしょうか。
たとえば、この数年後、海軍の「烈風」での仕様の混乱のような。

846  よく、プロペラ後流は内側に絞るように流れるため、機首にプロペラのある単発機の場合、エンジンカウリング直後から(厳密に言えばプロペラ直後から)絞っていった方が空気抵抗は少ないと言いますが、では、プロペラ後流はどうして内側に絞るように流れるのでしょうか?私は、以下の2つの仮説をたててみましがどうでしょう?
1.よりプロペラ先端に近いプロペラ後流の方が流速が早く、内側の遅い気流に引っ張られて気流が内側に寄る。しかしながら、気流は遅いほうから早いほうへ流れるはずである。また、プロペラは先端の方が速度が速いとはいえ、同時に低ピッチなので速度に差が出るのかも疑問。
2.プロペラ付け根近くのプロペラ後流は胴体に沿って流れていく。そうすると空気の粘性の影響でその流れは胴体側に引き寄せられる。その影響で、より外側を流れるプロペラ後流は内側に引っ張られる。これは胴体表面の境界層がより発達する機体後部の方が顕著となる。

みなさんのご意見をお聞かせください。
847 ポリカルポフI-15やI-16は、どうしてPo-15/16でなくてI-15/16(orИ-15/16)なんでしょうか。
848 世傑等にある海軍データによると、紫電の最高速度583km/h、実用上昇限度12500m。紫電改は最高速度594km/h、実用上昇限度10760m。胴体を絞った割に、紫電改の最大速度は向上しておらず、一方紫電の実用上昇限度は紫電改を上回る(日本機離れした)高性能です。私は、この原因について「紫電の発動機は試作品の誉であるために本来の馬力が出た。一方、紫電改の誉は量産品の為、性能低下が激しかった」と解釈しておりますが、他の解釈は可能なのでしょうか?
849  848番に関連して、以前から知りたいと思っていた事を質問します。
エンジンが同一だった場合、高高度性能の良し悪しは何によって決まるのでしょうか?
理屈で考えると翼面過重であるような気がしますが、
史実と照らし合わせるとアスペクト比でもあるようです。
あるいは、主翼平面形状・寸法以外にも何かあるのでしょうか?
850 将来の航空自衛隊の輸送機と海上自衛隊の対潜哨戒機の機体を共通化する
方向で開発を進めるそうですが、実際問題、共通化することにどの
ような問題点があるのでしょうか。簡単にいかないのでしょうか?
851 第2次大戦前に一時的に双尾翼機が沢山出ましたが、すぐにすたれて行った様に
思われるんですが、何で双尾翼がはやったんでしょうか?
また、なぜすぐに下火になったんでしょう?
852  頭の悪そうな質問だと承知の上で、思いきって質問します。戦闘機の紫電改、毛生え薬の紫電改、関係あるのでしょうか?



853 烈風とF6Fヘルキャットが、共に最高の状態で、空戦をした場合どのような結果になるのでしょうか?
僕の予想では烈風も、627km出るので垂直降下でやり逃げされることはないと思うのですが、どうなんでしょうか。
教えてください。
854 P-82ツインムスタングは左側胴体の主パイロット席に照準器があり、武装は中央翼に集中していますが、照準線はどう調整されていたのでしょうか。
855 旧AnsQの48番に「ジェットエンジンの方がコストが安いので特攻機にしちゃいました」と有るのですが、二次大戦当時のガスタービンはレシプロよりも安かったのですか?又、現在はどうなのでしょうか?私は根拠無くジェットの方が高いと思い込んでおりました。
856 何だかど素人な質問ですみません…
旧日本軍の戦闘機「震電」。プロペラが後ろにつくことでの長所ってなんなんでしょうか?また、「震電」以外にもプロペラの後ろについた機体はあるのでしょうか(あったのでしょうか)?
857 戦前、一時期ドイツやイタリアではやった3発機、
あの形式は馬力不足を補うための苦肉の策って感じで捉えちゃってよろしいでしょうか?
858 知り合いにされた質問です
「プロペラがまえにあったら推力をうまないんじゃないか?」
言われてみたらそんな気がしたので答えられませんでした。
恐らく引き寄せた空気が機体に当たってプラスマイナスゼロというふうに考えたんだとおもいますが・・・・
859 第二次大戦当時の日本の航空機のエンジン始動法は、外国機の「スターターのボタンを押すだけでハイOK」なのに対し、まず点火栓の電源を接にしてから始動車でプロペラを回す方法や、整備員がクランクバーを機首またはナセルの下面の穴に差し込み慣性始動機を回してから、勢いが出てきたところでクラッチで「コンタクト」(この辺り自信なし)させる方法がありますよね。

これは少なくとも2、3人は必要な始動法ですが、当時の日本に「操縦席の中で一人だけで始動できる方法」というのはあったのでしょうか?

860  B−36導入の際に、超大型空母ユナイテッド・ステーツを予算不足でフイにされた海軍が「B−36などF4Uで叩き落せる!」との売り文句を発したそうですが、もしも単機同士で模擬空戦を行った場合にどういったシュチエーションならば、F4Uが撃墜可能もしくはB−36が振りきれるのでしょうか?
861  昔、航空自衛隊がP−3Cオライオンにスパローミサイル(またはフェニックスミサイル!!)を積めるだけ積んで対空ミサイルプラットフォームとして使用しようとしていたと聞いていますが、本当でしょうか?
862 水メタノール噴射というのは、エンジン内へ噴射?それともエンジン本体(外部)に噴射?その機構と原理など教えて下さい。
863 陸軍の戦闘機「飛燕」の2型改は後部が5式戦と同じような形になったんですが、あれはなぜああしたんでしょうか?それに、性能の低下、向上はあったんでしょうか?
864 排気タービンの代わりに最近バイクに装備されているラム圧を利用した方法は当時考えられなかったのでしょうか?
865 F/A-18ノ透視図を見て気になったのですが。
操縦席の目前に、M61のマズルが在りますが、夜間時などに発砲すると
発射炎で目が眩むと思うのですが。
866 戦闘機の編隊といえば、有名なのは4機編隊のシュバルムですが、
日本軍の大好きな3機編隊と較べてどういう点が優れているのでしょう。
また、完璧な陣形などありえないので、
このフォーメーションにも欠陥があると思うのですが、
どのような問題があったのでしょうか。
867 レシプロ機は何発ぐらい弾丸を搭載できたんでしょうか?
868 Ju-390という航空機について教えてください。
869 イギリスの「ブリストル・オルフェウス」とは、戦闘機の名称でしょうか?
また第二次世界大戦後日本で作られたT1という飛行機は「ティーワン」という読み方でいいのでしょうか。
この飛行機(T1)について、詳しく知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。
870 B−60って爆撃機について知っている方はいませんでしょうか?
871 高速旅客機SSTについてなんですが、「従来のターボファンエンジンでは超音速で飛ぶ大型旅客機にひるような推力を出せないため、ターボジェットからラムジェットに方式を変換できる新しいエンジンが開発された」というのはどういうことなんでしょうか。
つまりSSTはラムジェット方式ということですか?ついでにこれだとターボファンエンジンよりも環境に優しい、ということは有り得ますか?
872 雷撃可能な戦闘機が、雷撃で戦果をあげたことはあるのでしょうか?
873 日本海軍の97式艦攻・天山、アメリカ海軍のTBFアベンジャーなどは3人乗りですが、なぜ流星は2人のりなんでしょうか?やっぱ軽くするため?
874 Ju87が急降下しているとき独特のサイレンが聞こえるそうですがどんな音でしょうか?
875 イタリーのSM.79が好きなのですが、あれって何かまっとうな戦果を挙げたんで
しょうか?
876 素朴な疑問なんですが、複数人乗りこむ機でパイロットより階級高い人がいたら、その人が機長をやるんでしょうか?
877 T2っていう超音速練習機(suupersonic trainer)って知ってますか?
それと、F1っていう戦闘機の関係も分かると嬉しいんですが。。

ぷらす、FSXって一体何ですか?
878 B−2爆撃機の側面形はかなり曲線を多用していますが、
ステルス理論上問題ないのでしょうか?
879 局地戦”震電”のプロペラはあんなに大型にしなくてはいけなかったのでしょうか?もっとサイズダウンすれば離陸しやすくなったのでは?
880 戦闘機のボデーの色(基本色)はなにを基準にして、誰が決めるのですか。迷彩色についてはなんとなく解るのですが。
881 第2次大戦中の空冷式エンジンは4サイクルエンジンなんですか?というか
レシプロ機はみんな4サイクルなんでしょうか。
882 Ans.Qの旧を見ていて、小説の”雪風”に関する質問があったので、その中で殺人的機動により乗員を死亡させた場面がありましたが、実際にそんな戦闘機動ができる機体が現実には存在するのでしょうか?(確かどこかの航空ショーでロシアのスタントチームの何とかコブラと言う戦闘には使えないようなアクロバット機動は見たことがありますが・・・)
883 「雪風」の話題が出たついでに質問です。

「スーパーシルフ着陸不能疑惑」というのが以前あったらしいのですが、
それはどのような議論だったのでしょうか?
884 零戦21型と紫電32型が巴戦したらどちらが勝つのでしょうか?
教えてください。
(どちらもベテランパイロットが乗り、ベストの状態)

885 昨日墜落してしまったコンコルドで、尾翼部分に亀裂が発見されたが特に運航には支障がないような事を関係者が言っていたようですが本当に大丈夫なのでしょうか?
886 素朴な疑問ですみません。ジェット飛行機が10,000mの上空でエンジンがストップしたとしたら、無事に着陸できるのでしょうか?上司はグライダーのように降りられるはずだと言うのですが、私は勢いがなくなったら落ちるともめています。ちょっとばかばかしい質問ですみません。
887 更なる雪風ネタすいません。
真電様に誘われ今ミリタリー人生相談でやってる「敵は雪風」の管理人引き受けることになったので、シルフやらメイブの性能をハッキリさせたいのですが、いくら原作読んでもいまいちハッキリしません。
妄想で良いのでどの程度の戦闘機だと思うか書いてみてください。
888 Tabor,braemar,D.T Granbilleっていう機種はありますか?
もしご存知でしたら表記と内容を知りたいのですが。

889 短距離離着陸機っていう飛行機、ありますか?
890 ルージュが作った“Elitroplane”というのは、これは機種名として存在しますか?
またメッサーシュミット製のGigantという飛行機は[ギガント]という読み方でいいのでしょうか。
同じくメッサーシュミットのMe110は読み方としては[エムイーイチイチマル]ですか、それとも[エムイーイチイチゼロ]でしょうか。
891 hose doorというのは機首の扉のことですか?
また、atttackerという機種は存在しますか?
892 大日本帝国の戦略爆撃機富嶽 これが、戦争初期に開発されていたら
大日本帝国は勝っていたでしょうか?
893 九七式戦闘機の航続距離を教えてください。本気で知りたいのです。
894 日本機の機内塗装色で青竹色というのがありますが、あんな色で塗ったらまぶしくってしょうがないと思うんですけど。ドイツや英米機のプラモの説明書ではわりとまともな色のようですが、あの色に特別意味があったんでしょうか?
895 「STRIKER1945」と言うゲームに「F−5Uフライングパンケーキ」というとんでもない形の戦闘機が登場しましたがあれって実在したんですか?
896 スホーイ社が開発したSuー47は前進翼を使用していますが、翼面積が少なく格闘性能が悪そうなのですが実際はどうなのでしょうか?
897 たくさんの回答をどうもありがとうございます。ところで、
完成予定によると、富嶽の武装は、20mm機銃4 爆弾20t
速度は680km/h 上昇限度18500km これは、大日本帝国の戦闘機を最も多く撃墜した戦闘機F6Fヘルキャットの12.7mm機銃6 爆弾454kg
速度603km/h 上昇限度11380kmをはるかに凌駕します。

双胴の悪魔といわれたP−38ライトニングも速度 上昇限度 ともに勝てません。つまり富嶽は、護衛戦闘機を必要とせず爆撃ができたわけです。
確かに富嶽があるだけでは、大日本帝国は勝てないとは、思いますが、富嶽を撃墜することのできる、戦闘機はアメリカ合衆国にあるでしょうか?

898 Ju-390についてもうひとつ質問です。
Ju-87の「スツーカ」のように、
Ju-390にも名称(愛称?)のようなものがあったのでしょうか?
あったのだったら、その名称も教えてください。
899 架空の航空兵力ですが、戦闘機と地上支援機、爆撃機に限って言えば、
戦闘機は疾風とFW190シリーズかP−51のみ、双発戦は作らない。
地上支援機はIl−2シュトルモビクだけだけ。
爆撃機はB−24とモスキートのみ

これだけで大量生産したら結構イケてますか?
お前アホかといわれても夜も眠れないんです。
900 前回質問した内容に誤字がありすいませんkmではなくmでした。またこんな
質問に詳しく回答いただきましてありがとうございます。
これは、富嶽と関係無い質問ですが、大日本帝国の武装、速度、防御力
などのトータルで最強の実在した航空機は、どれなのでしょうか?
自分は、紫電改だとおもいますが
901 私が戦略爆撃機富嶽にこだわるのも以前図書館にあった著者は忘れましたが
大逆転日本軍超重爆撃機富嶽という本をみてからです。その本では、
富嶽でマッカーサーを爆殺したり、ヒットラーを救出したりしています。
武装は800kg爆弾を二五個 30mm機銃×4 10人のりで 16機
ぐらいで集団渡洋爆撃をしています。 しかしこれって富嶽があったとしても
本当にできるのでしょうか?
902 「キ61にみられるように、川崎の設計陣は翼面荷重よりも翼幅荷重を重視していた」旨の記述を仮想戦記に見つけたのですが、実際にもこうした理論は使われていたのでしょうか。
 またその内容は、単に、Aが大きくなると失速しやすくなる傾向及び構造的に辛くなる傾向と、Aが大であると誘導抵抗が減少する、という対立する要求のうちで前者に重きを置くもの、と捉えてよいものでしょうか。

903 双発単座機ってどのくらいあったんですか?
「P−38」と「プファイル」ぐらいしか知らないんですけど。
ほかに何かあったら、教えてください。

(14歳の素朴な疑問)
904 DB601等の燃料噴射式のエンジンは、燃料のオクタン価に応じて点火時期を調節するそうですが、これにはどんな意味があるのですか?
905 アメリカ合衆国の戦闘機で一番大日本帝国の飛行機を撃墜したのはF6Fヘルキャット
ですが、アメリカ合衆国の飛行機を一番多く撃墜した大日本帝国の戦闘機
て何なんでしょう?
906 「ハ-115」には海軍名称がありませんが、水メタ噴射の「ハ−115II」は「栄32型」とされています。何に使ったのでしょう? 藤花でしょうか?
907 富嶽の迎撃についてちょっと質問なんですが・・
最大速度700km/h(高度1万5千)のスペックが出せたとすると、
P−80(上昇限度1万2千)/F86(1万3千?)でも、
この高度まで到達出来なさそうです?
意外にもTa152H−1(上昇限度1万5千)!!
はて?本当にこの高度まで上がれる機体って、あるんでしょうか?
908 こんにちは。

カモフがMi-8の後継機として開発中のKa-60ですが、
民間型はKa-62なんでしょうか、それともKa-64なん
でしょうか?

なんか資料によってどっちもあるのですよね…
909 初歩的な質問ですが、三式戦「飛燕」、四式戦「疾風」、五式戦、の三機種は
性能的に大きな差はあったのでしょうか?(整備性は除いてください)
四式戦については中高度ではP-51と互角以上とか評価がありますが、三式戦の
そういう評価をあまり聞きません。実際の戦果とかも合わせて教えてください。
910 No903の便乗ですみませんが、双発単座機(P-38)は効率が悪そうですが、、、、。実機のエンジンをみたことがありますが
それはでかいです。零戦のエンジンの比ではありません。(でかければ性能がいいとは思いませんが)。見た目の大きさだけで
いえば「コルセア」のエンジンぐらいありました。双発にするとどんなメリットがあるのでしょうか。
911 大日本帝国の航空機の中で、試作品は震電、橘花、富嶽、秋水、連山、天雷
以外に、何かあるでしょうか?
912 ウェストランドP−12というイギリス機の話を聞きかじったのですが,どんな機体なのでしょうか?
とても変な機体で,没になったらしいという事しか判らないのですが。
(2chネタなので,私は騙されているのかもしれません)
913 ハインケル177の双子エンジンの仕組みについて教えて下さい。(初歩的な質問ですみません)
914 多段式航空機で、メイジャー・メイヨーが1937年につくったと言われるショート・メイヨーという航空機があるらしいのですが、この呼び名[ショート・メイヨー]で通っているものなのでしょうか。
で、そのホスト機が[名高いエンパイア飛行艇]を基に開発されているらしいのですが、エンパイア飛行艇とはどんなものなのでしょうか。
915 連合国が零戦につけたコードネームについてなんですが、
21型は「ジーク」で32型は違うコードネームだったと思うんですが、
何でしょうか?また52型とか他のタイプのコードネームはあった
のでしょうか?
もうひとつ零戦は「ゼロ」とか「ゼロファイター」とも呼ばれてたと思うん
ですが連合国の普通の将兵はどちらで呼んでたんでしょうか?
916 909が3式戦ばっかになったので、ここで4式戦について話しませんか?
こいつがF6Fに対してもっていた優位性ってなんなんでしょ?
特に性能でも運動性でも優れた面が見つからないんだけど・・
917 908ではご回答ありがとうございました。

ときに、カサッカもそうですが同級機でもある
H-60は、14名も兵員を乗せられるとされていま
すよね。
これって、完全武装の兵隊を、なんでしょうか
ね?航空ショーなんかで60系の機体(救難機で
はありましたが)を見たりすると、搭載機材の
ことを差し引いてもそんなに乗れそうもない
ようにしか見えないんです。
918 日本最優秀機といわれた「疾風」
迎撃戦闘機としては最優秀といわれた「雷電」
大戦初頭の脅威であった「零戦」・「隼」
これらについてはみなさま非常に博識で、どの項目を読んでも己の蒙を思い知らされます。(決してお世辞ではございません。ネバー)

では、英国機によくあるような愛すべき(ここが肝心ですが)駄作機と呼ばれる機体は日本にあったのでしょうか?
919 こんなすごいHPがあったとはとつくづく感心しています。

これも初歩の質問ですがジェットエンジンの前段に取り付いている
コンプレッサーの役割はなんでしょうか。また、空気を圧縮する
メカニズムですが写真などを見ているといくつかの羽が取り付け
られていて羽の感覚が次第に狭くなりその間を通る空気が圧縮
されていくような気がするのですがこの理解で正しいのでしょうか?
920 変な質問ですが、航空機(軍用、旅客機関係なく)で一番総重量の重い
大型機は何ですか?
921 ↓918どうもありがとうございました。

またくだらん質問で恐縮なんですが、

英独両国に全木製機「モスキート」ってありますよね。あの機体は現代のレーダー探知に対してはステルス性を持っているのでしょうか?
922 ちょっと疑問に思ったことなのですが、もしオクタン価の高い燃料を使用している場合と低い燃料を使用している場合では同じ条件で被弾した時、オクタン価の高い燃料を積んだ方が燃えずらいのでしょうか。
923 大日本帝国があと一年降伏が遅かったら、戦線にでれた、試作航空機って、
あるのでしょうか?(自分では烈風ぐらいだと、思いますが?)
924 B−17のTOKYOタンクとはなんぞや?だれかおしえてください
925 先日、NHKの番組「その時歴史は動いた」でミッドウエィ海戦をとりあげていましたが、その中でB−17が離陸(ミッドウエィ島?)
するシーンが数回出てきましたが、この海戦にB-17が参加していたのでしょうか。
926 ヘリコプターが不時着水する場合、着水後ただちに機体を傾けてメインブレードを水面に接触させ回転を止める。
その時、機種によりローターの回転方向(右まわりか左まわりか)によって機体を傾ける(右側か左側)ことがマニュアルで決められて
いると本に書いてありました。事実でしょうか。
927 航空機の離陸時の「V1、V2、VR」のVはなんの略?VRは?教えて下さい
928 急降下爆撃とは急降下して爆撃するのでしょうが
通常の爆撃と比べてどういうメリットがあるのでしょうか?
929 B29は製作当初はエンジンが作動してから一時間しかもたなかった、というのは本当でしょうか。それはその後改良されて日本の空襲に来たのでしょうか。
930 毎度お世話になっております。

核抑止力という発想がありますが、戦前・戦中を通じて、ある兵器や、それを実戦配備した軍隊が、敵国の攻撃を武力の行使なく阻止できた可能性はあったのでしょうか?

もちろん架空の話でしょうから、この場合は試作機ということになりますが
931 「真実一路」の「海軍機生産計画」にあった、「惑星」って
どんな機体だったのでしょう?
932 すいませんが、これは質問ではありません。ただ、掲示板を見ていない方がいるといけないと思いますので、ここに書き込ませていただきます。
ただいま学研の「太平洋戦史シリーズ・局地戦闘機「雷電」」の原稿を作成中で、ほぼ完成に近づきつつあります。かなり前に掲示板に書き込みましたとおり、この原稿は、作者が「胃袋 豊彦とWar Birdsスタッフ」という名前になってまして、この原稿の一部に、この「Ans.Q」から参照させてもらった内容が含まれています。
ここで本題です。実際にどなたからの情報/意見を参考にさせていただいたかを文章中に明記していますが、その方たちに名前の掲載の許可をいただきたいと書き込みをしました。名前の掲載を予定しているのは以下の方々です。
・ささきさん
・BUNさん
・schumpさん
・mamohaさん
・たかつかささん
以上の方々、掲載許可をよろしくお願いします。また、他の名前に変えて欲しい方がいらっしゃいましたら言ってくださればその通りにします(放送禁止用語みたいのはダメですが(笑))。
私としては、少しでも「みんなで書いた」という雰囲気にしたいと思います。ですから、これをもっと進めて、本当に一つのテーマをみんなで検討した、いわば「議事録」的なものが掲載されるといいなぁ〜、と思ってます。
また、今回は「War Birds」の名前がこの本に載ります。さらに、「架空機の館」に展示してある作品が4作ほど掲載されます。私はすっかり、「War Birds」広報部長になってます(笑)
933 ボーイングの777という飛行機がありますが、これを読む場合には…
1.[なな なな なな]
2.[トリプルセブン]
のどちらになるのでしょうか。
その他にも機種の名前で数字のついてるものがたくさんありますが、例えば3桁の数字でも通して[〜百〜十〜]ではなくて[はち、はち、さん]みたいに読むのでしょうか。
934 B-25のような中型爆撃機は必要だったんでしょうか?
全てB-17のような大型の爆撃機で代用することはできないのでしょうか?
もし、中型爆撃機の存在意義が対艦攻撃にあるとしたら、日本の陸攻と
同じコンセプトの機種だと考えていいのでしょうか?
935 実は……零戦52型出現の経緯がよく分かりません。22型までは開発のための実験促進委員会などが逐次開かれてきた様子がある程度把握出来るのですが、 52型に関しては突然実機が搭乗して来た印象です。
936 たびたびすみません。
コンコルド001の飛行に成功したAndre Turcatという人物の表記、ご存知な方いらしたら教えてください。フランス人でしょうかね。。音的には[アンドレ トゥアカー]って聞こえるんですが。。。

あと、ボーイングが1991年に三菱、富士、川崎と提携して機体製造の20パーセントを委託した、という事実がありますが、あとの80パーセントはアメリカで作って、日本で作ったものをアメリカに運んで完成させるんでしょうか。

937 雷電や震電などのプラモを作っていて思ったのですが、このころの戦闘機のシートベルトというのは座席に付いているのではなく、落下傘に付いている物なのでしょうか。しかし別売りのシートベルトセット等の説明書を見ると座席にセットするようになっているし。
938 各国の航空会社の規模なんですが、戦時中のことだし、軍需産業だし、よくわからないんでしょうけど、調べる方法はあるんでしょうか?

フォッヶウルフとハインケルはどっちが大きい会社か、ブリストルと中島はどうかなんてのを考えはじめるとキリがないんです。

当時の軍用機の生産機数にも関連するのではないかと思うんですが・・・
939 ロシア系の旅客機(イリューシン・ツポレフ)はなぜ西側の航空会社
で採用されないのでしょうか?外見やSpecを見る限りエアバスやボーイングと
遜色ないように思え、しかもロシア製なので安いのではないかと思うのですが?
940 私、常々疑問に思っているのですが、十二試艦戦の生産数は14年3月・1機、10月・1機、12月から15年4月に各1機で、7号機は4月製ということになるのですが、写真には製造年月日0-5-1と写っています。あの機体に記入される製造年月日の意味は何?工場を出た日付ではなく、海軍領収の日付なのでしょうか?
941 大戦時日本の艦上機(別に日本機だけに限ったことじゃないと思うけど)には母艦に帰還するためにクルシー何とかという装置が付いていたそうですがこれはどのように作動したんでしょうか?
942 高高度関係です
1、エンジン(航空機)の高高度性能の違いというのは何によるんでしょうか?
日本はターボチャージャーを物にできなくて良い高高度性能が出せなっかたのに対しイギリスは二段二速加給機でも良い高高度性能を出してるように思うんですが。
2、アメリカでは高高度戦闘機(P-47.P-51など)の与圧(というか乗員保護)はどうしてたのでしょうか?

943 先日スミソニアン博物館のポールEガーパー施設で復元された晴嵐ですがhttp://www.nasm.edu/nasm/garber/aichi/aichi.htm
飛行可能なのでしょうか。
また日本機の次の復元予定の機体は決まっているのでしょうか。
個人的には震電を期待しているのですが。


もうひとつ三菱で復元中だった秋水はどうなったのでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki/gifu/gifu.html

ご存知の方教えて下さい。
946 零式練戦22型の採用は、(石川島への生産移管に伴い?)栄12型の生産停止が予定されていたということなのでしょうか。しかし、22型の実機が作られなかったということは、その後も栄12型が生産され続けたということなのでしょうか。
947 零戦21型と零戦54型の違いは、本に書いてあったけど、32型や64型って、
21型とどこらへんが違うのでしょう?
(大きさとか色というのは無しでお願いします)
948 御巣鷹山の日航機は圧力隔壁の破損が
原因とされていますが事故以降747全ての
圧力隔壁にはどのような改良がされたのでしょうか?
(それにしても今回公開されたボイスレコーダ聞くと
言葉を失います)
949 BUNさんがお気に召さないところの『大いなる零戦の〜(中略)〜と苦闘』なる長い書名の本の巻末リスト中に「三菱十三試局地戦闘機」の名がありますが、こいつの資料的裏付けってありますでしょうか?
950 「そんなモンだ」と言われれば終わってしまう質問なんですが、やはり新型機の開発というのは、1年位の時間がかかるものなのでしょうか。(cf「零戦3号s14.3初号機開発、s15.7採用、「飛燕」s16.12初号機開発、s18.年頭採用。「疾風」
s18.3初号機開発、s19.4採用)
 別に技術陣が努力していないわけではないでしょうが、もう少し早くする事はできなかったのでしょうか?
951 98式直協は翼端失速の傾向があり、これが原因で秋津丸などに搭載することは見送られたのですが、99式高等練習機は大丈夫だったのでしょうか。事故とか起こりませんか。
952  昭和8年当時、日本軍が使用していた航空機で最も
大型の機種は何なのでしょうか? ご存じの方がおら
れましたらご教授下さい。
953 夜間戦闘機「月光」は夜戦用にどんな特別な装備があったのですか。当然、暗視カメラやレーダーはなかったわけですから、、、、
なにをもって夜間なのですか。
954 96式、97式、98式、99式などの数字はどんな意味があるのですか。またキー21のキはどうなのでしょうか。
955 雷撃ってなんですか。?
956 大戦中に輸出されたドイツ軍用機は、ドイツの敗戦後いつ頃まで現役だったのでしょうか。こうした機体の第2次大戦後の実戦参加例はありますか。
957 世界で最初の渡洋爆撃をしたのは、どこの国のどんな航空機なのでしょうか?
958 迎撃機(WW2当時)の場合、火力、速度、上昇力、防御力、最低限の航続距離さえあればいいと聞いたのですが、他にないんですか?
あと、BUN師匠の好きな隼はどう改良すれば迎撃機になるのでしょうか?
959 ハインケルHe162はいったいどんな感じの飛行機だったのでしょうか? カタログデータはわかりますが、飛行特性が(有名機のようには・・・正確かはともかくとして)、過去ログ拝見してもイメージがわかないので・・・。同時期のレシプロまた他のジェットと比較して上出来だったのか不出来だったのか、といつたあたりをご教示いただければ幸いです。
960 ホーカー・タイフーン/テンペスト系についても同様に、飛行特性、同時期他機種との優劣のニュアンスを御教え願えませんでしょうか。
961 1970年代にカナダのボブ・ディマート氏が復元した3機の零戦の消息を
ご存知の方、教えてください。
962 東京初空襲はB25が空母から飛び立ってますが
双発機が空母から飛ぶ為に何か特別な措置を講じたのでしょうか?
また太平洋戦争中に双発の艦載機は実現できたのでしょうか?
963 空の黒死病と恐れられた。イリューシンI1-2M3ですが、
20mm機銃でも容易に撃墜できなかったと言われてますから、
当時の戦闘機の中では、もしかして、最恐?
964 ドイツのシュレーゲムジークと日本の斜め銃は、それぞれ独自に発想され、
関連性はないようですが、
何か明確な差異は存在するでしょうか?
(当然使用機器ではなく、照準方式とか、機銃の取り付け方とかの考え方においてです)
965 おねがいします。

フィアットG50とメーサーシュミットMe109を競争採用すると仮定します。
仮定の国はドイツ・イタリアともに国交があり、採用後の供給に現時点では不安は
ない、と思っています。

1、両者は海軍航空隊が使用します。
2、パイロットの技量は同等とします。

仮定の国は航空母艦への搭載機を探しています。ただし、昭和15年頃なので英国、
およびアメリカからは購入を断念しかけています。

この続きはどうなるでしょう。ドイツ・イタリアの両機以外にも、なにかしらの手段で
艦上戦闘機を入手できればと、危険な隣国をもつ仮定の国は、なりふりかまっていません。
この国の海軍航空機調達責任者の立場に立ってお答えいただければ幸いです。

ちなみに運用空母は、1次大戦の英国超大型軽巡を英国にて改装し、横の制動索を持ち、
島式艦橋のフラット・トップです。
966 NHK衛星で『スパイゲーム』というドキュメントを見てましたら、アフガン・ゲリラが政府軍、ロシア軍を撃退したのは、アメリカが支給した地対空ミサイル、スティンガーのおかげだ、と報じていました。
スティンガーによるロシアの攻撃ヘリの被撃墜率は90パーセントに達し、最後はパイロットは誰も出撃したがらなかったそうです。ついに攻撃ヘリの地上攻撃能力を失なったロシアはアフガニスタンからの撤退を決めざるをえななったとか。
そこで考えてしまったのですが、攻撃ヘリに対してスティンガーのような武器が出現した以上、ベトナム戦争のような、『空の騎兵隊』としての活躍は期待できません。
しからば……、
攻撃ヘリの側でスティンガーに対抗するような武器、あるいは対抗策というようなものは開発されているのでしょうか。
967 今月末の小松基地航空祭に行くつもりなんですが、JR小松駅からシャトルバスで小松空港まで、何分くらい掛かるでしょうか?またバスに乗るのに並ぶか教えて下さい。
968 教えて下さい。
ミッドウェー海戦の時、空母ヨークタウンを沈めるのに、日本軍が失った戦闘機の数は、何機だったでしょうか。
よろしく、お願いします。

サトシ
iguchi@ryukoku.seikyou.ne.jp
969 以前から気になっていたのですが、零戦の離陸時のフィルムを見ると、脚引き込の動作が左右同時ではなくタイミングにずれがあります。何故でしょうか?
970 NASAのXシリーズって一体、何ですか?
971 もしも空中給油が可能ならば、大戦当時の単発単座戦闘機のエンジンはどの位の連続運転が可能なのでしょうか?
疾風・FW190・スピットあたりで長時間の制空や侵攻は可能なのでしょうか?
972 零戦32型は開発した意味があったのでしょうか?
最大速度もほとんどあがってませんし、航続距離も大幅に下がってますし。
973 ハウニヴイという航空機が大戦末期のドイツにあったという話は本当ですか?
昔、矢追純一のUFOスペシャルでみたのですが・・・
974 フランカーの離着陸に必要な滑走距離はどのくらいなのでしょうか。
977 よく言われている事かも知れませんが、模試もバトル・オブ・ぶりてんで、独軍がゼロ戦21型を使っていたら、戦いの結果はどうなっていたんでしょうか?
978 第2次大戦最強爆撃機、
B−29に敢えて欠点を求めるとどこら辺になるでしょうか?

(実はこれ、本当は「どっち」に置きたかったんですが、
 B公とタメ張れる相方が思いつかなかったんです。無念)
979 第2次大戦中の戦闘機がB−17やB−29を撃墜するときは機体のどの部分を狙うんですか?
981 烈風はそれほどすごい機体ではないのではしょうか?
最高速度、武装も機体、大きさなどのカタログデータを見ると
紫電改や疾風から進歩がないよう感じられます。
 あと零戦54型も開発の意味がわかりません。
982 烈風は20ミリ×2 13ミリ×2
紫電改は20ミリ×4
烈風のほうが軽武装なのは対戦闘機、艦載機用だからですか?
13ミリのほうが直進する距離が長いとか機銃弾の数を多く詰めるとかでしょうか
 もしそうならばいっそのこと13ミリ4丁とかのほうがいいのでは?
983 大戦に実戦投入された艦上攻撃機で流星改を上回る性能を持った艦攻はありますか?あれば機体名を教えてください
984 世界で初めて縦に風防が開く戦闘機は何ですか?
985 FW190の本を見ているとコックピットの周囲に様々な厚さの防弾用鋼板が設置されています。
零戦21型の場合、ほとんど防弾措置がとられていなかったと思いますが、当時の各国の戦闘機の状況から見てこれは異常なことだったのでしょうか?
986 太平洋戦争の激戦地となったガダルカナルですが、日本の海軍機と搭乗員が多数失われた戦域でもあります。坂井三郎氏の著述の中に、本当に空中戦で撃墜された機体よりもラバウル〜ガダルカナル間の往復で失われた機体の方が多いと読んだ記憶があります。こうした記述は米軍側にはないのではないかと思いますが、その理由はなぜでしょうか?
988 ロールスロイス・マ−リンの動弁機構についてお尋ねします。
べベルギヤ駆動のシングル・オーバーヘッド・カムシャフトで、給排気2個づつ4個のバルブをロッカーアームを介して動かしているのは毎度おなじみですが、このロッカーアームの支点のシャフトにもカムシャフトからギヤで(等速の?)駆動をとっているように見えますがこれは何のためでしょうか?
1.単なる潤滑の確実性アップ
2.バルブを開く力を発生させてカムの動作を助けている
3.バルブ閉鎖の力を発生させてバルブスプリングを弱くしている
4.その他

それとギヤ、ロッカーアーム始め動弁機構の部品全体きれいにメッキされているように見えますがこれは(エンジンとして)一般的なのでしょうか?バルブ・スプリングの表面の仕上げは重要という話は聞いていますが。

以上よろしくお願いいたします。
989 どうしてF4UやP51は太平洋戦争が終わったあとも朝鮮戦争で使用されたのにアメリカが心血を注いで開発したF8Fを使用し無かったのですか?
またこうした高性能レシプロ機が現代の攻撃ヘリの役割を補う存在として復活することはありえますか?滑走距離や速度、値段で非常に有効な兵器になるような気がするのですが・・。
990 メンフィスベルって実話なんですか?
991 Z兵器ってなんですか?
992 どうやってB−17やB−29の大型爆撃機はウエポンベイの真下に搭載されてない爆弾を投下したのですか?
993 ファストバックとはなんでしょうか?
994 二式水戦は、小泉製のようですが、出荷はどうやって行われたのでしょうか?
995 そもそもはグライダー牽引を目的として開発されたHe111Zですが、普通のHe111のような爆弾倉はそのまま二つの胴体にあるのでしょうか。
ある場合、WWII時において爆弾縦積み数でこの機体を超えるものがあれば教えてください。
996 977番関係で質問します。
零戦ではなく百式司偵がドイツ側にあった場合どのような結果が期待できるでしょうか?
997 米軍が日本に進駐した際、陸海軍が保有していた大量の航空機を処分したと思います。海に捨てたとも思えませんし、もしかしたら各航空基地の地中に埋められているのではないかと思いますが、何か情報はないでしょうか?
998 マスタングに積んでいるマーリンエンジンってマイナスGでエンジンが止まる欠点は解消されていたのでしょうか?
999 ヘルキャットとに圧勝できる戦闘機は、大日本帝国にあったのでしょうか?
1000 素朴な質問で恐縮です。ドイツは飛行機(戦闘機)を作ってましたか?航空産業はどうなっているのですか。

Back