1.航空機関係 2501 - 2750
No. | |
2501 | 太平洋戦争後半の航空魚雷攻撃についての質問です。気付いた点は3点あります。 1、戦争中盤以降、巡洋艦以上に対する航空魚雷命中例は夜間・薄暮によるものが圧倒的に多い。 これは意図的に狙って行われたものなのでしょうか? 2、全体として、陸攻による攻撃が良く成功する傾向がみられます。 艦攻による攻撃が成功せず、損害も大きくなったのは何故でしょうか? 3、さらに後、白昼の雷撃が全く見られなくなるのは1、との関係があるのですか? 長文、連続質問で申し訳ありません。 |
2502 | 誉エンジンは小型高性能なため軍部が新型機にはほとんど搭載するように指導したそうですが、搭載した機体はエンジンの不調のため開発が遅延したりしているようですが、誉を正式採用する前にテストベッド、例えば大艇のエンジンを1基誉に喚装して飛行テストするとか、極端な例としては雷電とかしょうきのようなスペースに余裕のありそうな機体に取り付けて充分なテストするとかはできなかったのでしょうか。当時は今のようにCADで図面を引いたりコピーのある時代ではないので、早い設計変更でも半年くらいかかっているようなのでそんなことはとても無理でしょうか。 |
2503 | 坂井三郎空戦記の中で氏の乗る32型の写真があります。空戦記の中では氏の32型に関する記述が見あたりませんが、評判の良くない32型に関する氏の感想はどんなものだったのか知りたいです。 |
2504 | 現在復元中の航空機は海外国内含めてどんな物があるのでしょうか?特に日本海軍の大戦機について知りたいのですが。 |
2505 | 良くきく言葉なのですが「フライトエンベローブ」とは一体どのようなものなの でしょうか? |
2506 | 3式戦や5式戦は防弾装甲や自動消火装置はついていたのでしょうか。あとYF-23は航続距離はどれくらいでしょうか。 |
2507 | F-15の計器類のパネルで、アーマメントコントロールパネルがあったりなかったり、微妙に計器や、サイドパネルのスイッチの配置などが雑誌と航空祭で見たのとでは違うのですが何故でしょうか。そして、他の戦闘機もこういう事があったりするのでしょうか。 |
2508 | はじめまして。 陸軍の飛行戦隊の番号の決め方にはなにか基準があったのでしょうか? 太平洋開戦時に50戦隊や77戦隊などあったのに、四式戦編成の22戦隊が昭和19年 というのはちょっと不思議に思えます。 「キ番号」みたいに編成順に番号をつけないのかな〜? 変な質問ですいません。 |
2509 | 知人が食えない架空戦記作家をやっているのですが先日、飲み屋で話して いた話題で時間移動した自衛隊のT-3航空機を改造すれば戦闘機になるかどうか?という話題になったのですがT-3を戦闘機または攻撃機に改造したとして使い物になるのでしょうか? |
2510 | オーストリア製だといわれる「ゲルツ式聴音機」なるものについて お聞き及びでしたら、いかなるものだかご教授ください。 また、戦前の防空システムの先端は聴音機だとききますが、運用法、 性能のよいもの、など、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
2511 | 航空機エンジンの馬力について質問いたします。 馬力には英馬力のhpと、メートル馬力のpsがあり、約1,5%出力が違いますが、 1)航空黎明時代から第二次世界大戦頃まで、ドイツ、フランス、イタリア、ソ連、日本などでは、航空機エンジンの出力を英米式のhpで表示していたのでしょうか。それともpsを使用していたのでしょうか。 2)文献には世界各国の航空機エンジンの出力をhpで表示してある場合が多く見られますがこれはどの程度信頼してよいのでしょうか。(psを換算せずそのままhpとしている場合がないかという問題です。) 3)日本の文献で「馬力」とある場合はhpと考えていいのでしょうか。(モーリス・ファルマンやサルムソンなども含めて。) 過去ログ検索がうまくいきませんでした。もし過去ログのあるようでしたら、番号をお教え下さい。よろしくおねがいいたします。 |
2512 | 陸海軍統合名称 ハ42 は 海軍の略称では MK6 と MK10 の2つあるのですがこれはどうしてなのですか |
2513 | 日本海軍の搭乗員には 操縦員、 偵察員、 電信員、 搭乗整備員 といったものがありますが 大戦中 攻撃員 というものも見られるようなのですが これはどういったことをする搭乗員なのでしょう |
2514 | 質問2502の星形エンジンの動作原理のことなのですが、胃袋3分の1さんのサイトを見たのですがよくわかりません。ピストンの上下運動がコンロッドを介して回転力に変わる時、副コンロッド同士がぶつかるように見えるのですが、多分私が勘違いしていると思いますが。このサイトを見るまでは各気筒からそれぞれの小さなクランクシャフトに回転力として伝えて、それからギヤでメインシャフトに伝えるのかなと想像していました。 |
2515 | ハー112&115の開発年月日及び性能について知りたいんですが、どこかにコンパクトにまとめられたHPはありませんか? |
2516 | アメリカ軍が正式配備を決定したF22。一方のYF23は最終選考で破れた訳ですが、YF23の開発費って全部会社持ち(=会社側が大損)なんでしょうか?それと少し前の新聞記事でF22より進んだ次次世代統合攻撃戦闘機なるものの開発先が決まった云々の内容があったのですが当面の間はF22だけでもう十分だと思うのは素人考えでしょうか? |
2517 | 昔の日本軍パイロットでは、海軍より陸軍の方が士官になりやすいような気がするのは間違いですか? |
2518 | 欧米では航空機にスペイン内戦から第二次大戦初期の戦訓を元に防御偽装(セルフシーリングタンク、自動消火装置など)が開発・装備されましたが、大陸で数年の実戦経験を積んでいたはずの日本軍航空機に装備・開発が遅れたのは何故なのでしょうか? |
2519 | F−2のアクティブフェーズドアレイレーダーには、欠陥があっていまだにアラート任務に就けていないという事ですが、どのような欠陥があったというのでしょうか? また、欠陥が改善される見込みはあるのでしょうか? よろしければ教えてください。 |
2520 | わッ消えてる…。 大戦中の航空機タイヤが気になり、質問します。 1.当時は各国、米=グッドイヤー、英=ダンロップ?伊=ピレリ、仏=ミシュラン、日=ブリヂストンとありますが、では独は? バイク用のタイヤメーカーしか記憶にないのですが、そこなのか? もしくは、航空機製造メーカーが造っていたのでしょうか? 2.現在は窒素ガスを充填していると記憶していますが、当時も同じなのでしょうか? |
2521 | 航空機用レシプロエンジンにも自動車の変速ギヤに相当するものがあると思うのですが、離陸時とか巡航時、戦闘時にどんな操作をするのでしょうか。 |
2522 | 靖国神社に零戦52型が今夏展示されると噂に聞いたのですが、本当でしょうか? またどこにあった零戦でしょうか? 国立科学博物館に復座零戦が有りましたがどうなったか御存知の方いらっしゃいませんか? |
2523 | 韓国の次期主力戦闘機にF−15Kがほぼ内定したと新聞に掲載されていましたが記事によると一機あたり日本円で120億円前後になると書いてあったのですが、これほどまでに高価なのはライセンス生産する計画だからでしょうか?それともストライクイーグル並の対地能力がつくからでしょうか? また南北対話が進む中でのF−15の採用というのは日本が仮想敵になっているからでしょうか?よろしくお願いします。 |
2524 | 昨日のテレビニュースで韓国の特使が北朝鮮を訪問したことを報じていました。空港に到着した特使を北朝鮮側が迎えていたのですが、使用していた航空機がYS11にそっくりでした。あのキーンという独特のエンジン音も聞こえました。過去に日本が戦後補償として、アジアの何処かの国へYS11を与えたことがあるそうですが、韓国だったのですか、それともあの映像はYS11ではなく、別の機体なのでしょうか。 |
2525 | 世傑のF−86を読んでいて思ったのですが、セイバーの後退翼とクルセイダーのクリップドデルタ翼は、空気力学的にどのように異なっているのでしょうか。 平面形は似たようなものだし、余り違いがわからないのですが? ひょっとすると、構造的に違うだけでしょうか? |
2527 | 先日、白浜にツ−リングに行ったんですが、白浜御苑のゼロパ−クがなくなってました。タクシ−の運ちゃんの話によると零式艦戦は補修の為にトラックで京都に運ばれたとのこと…。私は京都に住んでいるのですが、そうゆう話は聞いたことがありません。どなたか零式艦戦の行方をご存じないでしょうか? |
2528 | 航空機の分野かどうか疑問なのですが、「伝書鳩」を鷲、ないし鷹で迎撃 しようとした事例がある、というのはほんとでしょうか? |
2529 | ブリストル社がF.5/34に参加させたというタイプ146について、同機の評価と不採用の理由(性能が足りなかったのか、なにか致命的な欠陥があったのか、とか)をご存知でしたら、教えてください。お願いします。 |
2530 | 一式陸攻の飛行中の写真や絵には爆弾槽の扉が開いているものが多いのですがなぜでしょうか(空気抵抗が増えるように思えるんですけど)? 爆弾を搭載すると閉まらなくなるのでしょうか? |
2531 | どうでもいい話なんですが、B17の下部球搭銃座にはどの様な姿勢で座るんですか? |
2532 | 航空用エンジンの排気量について詳しい資料を探しているのですが、なかなかありません。何か良い資料はありませんか? |
2533 | 以前何かの本で、敵機に追われた旧海軍の攻撃機が機銃弾を撃ち尽くした後、<おにぎり>を投げて2機の敵機を撃墜(墜落?)させた、と読んだことがあるのですが、本当のことなのでしょうか? |
2534 | 日本の空から姿を消した飛行機(最近ではJTAのDHC6)達は、大体において、東南アジアあたりの開発途上国に売却されているようです。旧型機は、効率の悪さ、維持コスト、部品調達の困難等から手放されるようですが、それでは買い取った側はどうなんでしょう。途上国ですから、効率やコストはいいとして、部品調達はどうするのでしょうか。日本で入手困難な部品をどうやって手に入れるのでしょうか。それとも、多少安全性を犠牲にすれば、どうにかなるものなんでしょうか。 |
2535 | 飛行機の名称(通称)の内、会社名はいつ頃固定されるものなんでしょうか |
2536 | A-26インベーダーやB-25ミッチェルのような米爆撃機に多い前輪式の車輪を持った機体の長所、短所を簡単に教えてくれませんか? (余談ですがプラモのB-25を作った時に機首におもりを入れるのを忘れてしりもちつかせてしまいました) |
2537 | 第二次世界大戦中のアメリカのジェットエンジンの推力の発達ぶりは他国に比べて異常なほど 大きいように思いますが、これはどうしてですか?? |
2538 | 僕の勉強不足なのかもしれませんが日本が作った震電のような操縦席がプロペラより前にある機体はどうして他の国にはなかったのでしょうか? |
2539 | グラマンF6Fヘルキャットの運動性は、どれくらいだっだのでしょうか?零戦には、及ばなかったけど飛燕や疾風よりは上だっだって聞いたのですが |
2540 | 現在、ヘリコプター(軍用、民間用問わず)の航法にはどのようなものがあるんでしょうか? 少し古い本を読んだところ、有視界飛行方式が主流で、GPSは実験の段階らしいんですが…。 |
2541 | 1)九七艦攻や九九艦爆の艦爆の回転銃座は自機の垂直尾翼を打ち抜かない装置があったのでしょうか? 2)九七艦攻機体の前から二人目の席のやや下側に小窓が左右についていますが何に使うものでしょうか? 3)九七艦攻のプラモデルの箱絵には風防と垂直尾翼間のアンテナ線以外に水平主翼先端から水平尾翼と胴体に張ったTの字様のアンテナ線が描いてありますが、もしアンテナ線だとすれば周波数が違う通信を使っていたのでしょうか? |
2542 | はじめまして。 たこやき と申します。 大戦中のメーカーって現在どうなっているのでしょうか? フォッケウルフ社や、メッサーシュミット社って今でもあるのでしょうか? |
2543 | サンダーボルトやB-17、29なんですが、基本的に空冷エンジン装備機は高高度での過熱が問題になると思うんですけど(実際、フォッケウルフも疾風も高高度では水冷エンジン機であるムスタングとは部が悪かったらしい)、排気タービンに空冷エンジンの過熱を防ぐ妙手があるのでしょうか?(B-29はカウリングが小さすぎて冷却に苦労したとか歴史群像に書いてありましたけど)。 |
2544 | http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020415-00003063-mai-sociこちらの記事によればF-16は海上に浮かんでいるそうですがF-16って水に浮くほど軽いんでしょうか? |
2545 | 先日読んだ「日本軍ろ獲機秘録」光人社刊、に昭和20年2月16〜17日の米機動部隊関東襲来時、撃墜捕獲した米軍機の無線機のアース要領を手本に自軍航空無線機の改修をしたら途端に感度が良くなり実用に耐えるようになったとの記述があったのですが、そんな改修だけで無線機の性能って上がったりする物なのでしょうか、自分そっち方面はてんでダメなものでよろしく御教示お願いします。 |
2546 | カタリナ飛行艇のことでお尋ねします。資料では搭乗員数が7名〜9名となっているのですが、2名はどのような時に増えるのでしょうか? 私の推測では、操縦員が2名?、機関士、通信員、前方に機銃員?、胴体の左右に機銃員かな、と思っていたのですが、どうもよく分りません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 |
2547 | ドイツにトリープフリューゲルという計画機がありましたが 翼端のラムジェットエンジンへの燃料供給や制御はどのようにする計画だったのでしょうか? (主翼(ローター)をインテグラルタンクにするぐらいしか思いつかないのですが) |
2548 | 零戦のホイール等にマーキングして在るって話しを聞いたんですすが、今迄本等でこの事が解説されてませんから信憑性が低いと思えるですが・・・。 それから、単排気管のマフラーってロケット効果が在るほど排気推力があるんでしょうか?? |
2549 | 皆さん回答有難うございます。 以前ここでも話題になった、着陸装置なんですが・・・ボーイングB−47、B−25は前輪式でも尾輪式でもない自転車式の着陸装置を装備しているのは何故なんでしょうか?単なる軽量化の為にあんな車輪の配置をしたのかな・・・?? |
2550 | 下の質問を見て思ったのですが、日本軍の他は、推力排気管の採用がみられないのは何故なのでしょう?それとも知らないだけ? |
2551 | 日本軍機(主に海軍機)が米軍機の追跡を逃れ様として、機体を左右に横滑りさせた時に垂直尾翼が飛散し墜落する事故が多かったと聞きます。これは垂直尾翼の強度が無かったって事でしょうか?確か紫電改でもこの様な事故が在ったらしいですが・・・? |
2552 | ちょっと気になったので質問します。陸軍飛行第78戦隊の一部が、昭和18年6月26日に空母「雲鷹」に便乗し、7月7日にラバウルに進出ーという記録があるんですが、これは陸軍機が空母から発艦したという事ですか?それとも、ただ荷物として運ばれただけ? |
2553 | 飛行機が旋回する時はラダーとエルロンのどちらを先に動かすのか気になりました。 この順番は決められているのか、各人の判断なのか、それとも同時に行うのか教えてください。 「大空のサムライ」を読むと、坂井三郎は先にラダーを動かしていたようですが。 この方が合理的なんでしょうか?(汗) |
2554 | 太平洋戦争の直前、開戦を間近に控えて訓練に熱が入ったら、新鋭戦闘機の翼が捩れてしまい対策と改修を大急ぎで行い開戦に間に合わせたと私が持っている本では在ります。本当に訓練中に零戦の主翼の外板に大きな皺が発生した事が在ったんでしょうか? |
2555 | 飛行機のプラモデルを脚を取り付ける前に飛行状態で少し斜めうえから写真を撮っておこうと思うのです。ところが、フラップダウンしたままだと離陸直後か上昇中でエレベーターが上げ舵状態になると思うのですが、その工作はめんどうなので巡航中の状態にしようと思うのですが、フラップダウンしたままで他の動翼が動いてなければ、やっぱり不自然でしょうか。 |
2556 | 零戦の塗装で中島製と三菱製の機体では、味方識別標識の幅が違ったり52型以降では後部胴体の塗り分けラインが違うのは何故でしょう?一説には、共通部品が無い為簡単に見分けられる様に塗装したとか・・・でも米軍に捕獲された零戦の写真には、三菱製の機体に中島製のテールコーンを取り付けた写真が在るので、ある程度は部品の互換性は在ったと思えるですけど??単なる会社側で、自社製の機体が簡単に確認出来る様にした為にしたんでしょうか?それとも、海軍側の指示ですか? |
2557 | 着陸装置の種類で、尾輪式、前輪式、自転車式と在りますがこの中で一番操縦が難しいのは自転車式の着陸装置を装備した機体でしょうか?自転車式の機体では離着陸時の機首の引き起こしが殆ど出来ないと在りますから、着陸時は地面にぶっかる感じがするんでしょうか?事故も多かった様な感じがしますね。 |
2559 | 零戦の離陸距離ってどのくらいだったのでしょうか?空母から発艦できるくらいなので短かったのですか? |
2560 | 航空機用エンジンとして、実用に耐えるディーゼルエンジンが存在しなかったのは何故ですか?やはりガソリンエンジンに比べると、出力が低く重量がかさむ為でしょうか?良質のアブガスを手に入れる事が難しかった、大戦末期の日本で航空機用のディーゼルエンジンが実用化出来ていればかなり有効だったと思います。 |
2561 | 韓国のF-15Kについて、知っている方、情報求む |
2562 | 航空機用エンジンは何時間位のインターバルでエンジンのOHを行っていたのでしょうか?アメリカ等は、エンジンのバーツに不調が在れば部品のアッセンブリー事交換したから結構稼動率が多かったと聞きます。日本側は飛行第47戦隊の刈谷大尉がアメリカ式整備を取り入れた為、日本機としては稼働率87%で驚異的だったらしいです。その整備方法の詳細は、どんなものなんでしょうか? |
2563 | 今回初めて質問させていただきます。日本軍機と最初に交戦したスピットファイアは何処に配備された機体だったのでしょうか? 1943年の初めにダーウィンに配備されたMk.5や、同じく43年頃からビルマに送られたMk.5、8については海外のサイトなどで記述が見つかりましたが、それ以前についての情報が見つかりません。これら以前には極東にスピットファイアは存在しなかったのでしょうか。 しかし日本側の戦記など見ると43年以前からスピットファイアとの交戦についての記述があるよるようです。ハリケーンなどの誤認ではないとするとやはりそれ以前からスピットファイアはマレー、ビルマなどに配備されていて、日本軍機と交戦していたのでしょうか? |
2564 | 初期の零戦11型に搭載された栄エンジンは、公称通りの性能が出ない等現地部隊での評判は悪いものだったらしいですね・・・大戦末期の「誉」エンジンなら分かるのですが、大戦初期に作られた栄エンジンに何故この様なトラブルが在ったんでしょうか? |
2565 | 複葉機の主翼が上下の主翼で前後にズレているのは、何故でしょうか?上下の主翼が重なってしまうと、揚力が半減される為にズレしているのかな・・・。 |
2566 | 大戦末期、ビルマ方面に英軍のモスキートが送られたそうですが、あんな気温と湿度の高い土地で木製機の運用は大丈夫だったんでしょうか? |
2567 | 海軍九六式輸送機の一機で世界一周飛行をしたニッポン号のプラモを作っていてふと思いましたがニッポン号、同型の大和号はその後どーなったのでしょうか? |
2569 | 零戦54型で金星エンジンを搭載したんですが、本来栄21型エンジンでは1500馬力位の出力向上の余地が在った筈なのに、何故?金星エンジンの改装へと進んだでしょうか? |
2570 | 航空用レシプロエンジンのキャブレターをインジェクション式に改めれば、キャブと違いフロートバルブ等に生じる吸気抵抗が無いから僅かばかりのエンジン出力の向上が出来、着氷にも有利と聞きました。キャブからインジェクションに改めただけで、エンジンの性質が変わるのは本当はどうなんでしょうか?車とかバイクの場合、インジェクションよりキャブの方が断然出力を出し易いですけど・・・・。 |
2571 | F-2の主翼のステーションは左右5箇所ありますが、すべて使用する(某メーカーのF-2のキットではミサイル満載で作るようになってた)事は出来ずミッションによって2,3箇所を使用する・・・と、どこかのサイトで見たのですが強度によるものなのでしょうか? |
2572 | 日本海軍の標的曳航機について尋ねます。 搭乗員や燃料タンク等は防弾されていたのでしょうか。 演習中に曳航機に当てたという失敗談をたまに読みますもので気になります。 |
2573 | DB601系のエンジンの燃焼室は下側にあり、これはプラグがカブリ易いんでは?それに始動時に燃料をシリンダーへ送り過ぎると、ピストンやコンロッド等を傷めてしまうんでは?? |
2574 | 第二次大戦中(及び戦前)の日本の航空機用エンジンについての詳しい書籍を探しています。出来れば出版社・金額までお願いしたいのですが。また、まったく同じ時期の世界の航空機エンジンについての詳しい書籍もお願いします。 |
2575 | なぜ水メタノールを噴射すると出力増があるのでしょう? そして どうして一回きりとか、五分間だけとかあるのですか? |
2576 | ドルニエDo335A−oは、2発のエンジンを胴体の前後に搭載した機体なんですが、何故あの様なスタイルになったんでしょうか?素人考えですが、主翼の左右にエンジンを搭載するとかなりの抵抗が生じるし・・・片側のエンジンが停止してしまった場合、エンジントルクで機体が停止したエンジン側へ大きく振られるのを防ぐ為だと考えてますが良いでしょうか?でも、前部のエンジンの冷却は良いとしても・・後部エンジンの冷却はかなり問題だったんでは?確か現在でも、小型飛行機では、この様なエンジン配列をした機体が在りますね。 |
2577 | アメリカのB17爆撃機は、どこで?どういう用途で使う為発注されたんでしょうか?まさか1930年代にヨーロッパで戦略爆撃に使うなんて、ミッチェル将軍も考えていなかったでしょうが |
2578 | 航空機用エンジンとして、自動車エンジンが転用出来ないのは運用回転数が高い為でしょうか?実用的な減速器が在れば、かなり良いと思うですが・・・。 過去にリノのアンリミテッドクラスに日産のスポーツカーのエンジンを搭載した機体が在りましたが、十分な成績を残す事が出来ずに墜落により失われたのはやはり減速器の不調が原因だったのでしょうか? |
2579 | 零戦の取扱説明書を読んでいて気が付いたんですが、動翼の作動角は上げ舵と下げ舵とでは何故違うんでしょうか?補助翼とか昇降舵では、上げ舵よりも下げ舵の作動角度が少ないですね・・・。何故か方向舵では、左右の角度比は同じです?? |
2580 | 最近問題が多いF2ですが、主翼の強度が足らなくてリミッターがかけられたと聞きましたが9Gでの旋回は可能でしょうか、あとF2でユーロファイターなどヨーロッパの新型戦闘機と互角に戦えますか。 |
2581 | こんにちは、はじめまして 米海軍艦載機がVT信管搭載の対空砲火に晒されたら、どんな結果になるのでしょうか? |
2582 | 飛行機の尾翼でV尾翼が在るんですが、これは通常の尾翼と比べればどんなメリットが在るんでしょうか?確かドイツ機で、V尾翼の機体が在りましたね。 |
2583 | B17などが装備しているノルデノン照準機とはどういう物だったんでしょうか? また、(実戦での)性能はどうだったのでしょうか?最高機密だったようなので理論上は素晴らしいものだと思うのですが。 |
2584 | 軍事衛星攻撃用のF15が存在すると聞いたことがあるのですが、具体的にどのように衛星を攻撃するのですか? その手順などを教えてください。 |
2585 | 問1.第二次大戦で使用された過給機で遠心式とはどういう機構のもので、空冷エンジンではどこに取り付けられていたんでしょうか? また、ジェットエンジン(高バイパス)の空気圧縮過程の流用は過給の有効手段とはなり得ないんでしょうか?できれば軽量コンパクトになると思うんですけど。 問2.レシプロエンジンでは、ストロークがボア以上のものが多いように見うけられるんですが、なぜでしょう?星型空冷エンジンで小直径、大排気量ならボアアップした方がよいように思うんですが。(多気筒化をにらんで冷却しやすくするため?それとも燃焼がわるいから?) 問3.第二次大戦の傑作機FW190シリーズでクルト・タンクが用いた主翼(平面型、断面型)はどうなっていたんでしょうか? |
2586 | どこかの本で「九七戦の代わりに海軍九六艦戦、隼の代わりに零戦を採用していたらノモンハン、太平洋戦争開戦にあたって陸軍はよりたくさんの戦闘機を用意できた」という記事を読んだことがありますがこれってホンマでしょうか?(個人的には陸軍と海軍で部品の規格が違うので設計図を書き直す必要があるし、生産設備を一から変えないとあかんので効果ははなはだ疑問だとも思いますけど…) |
2587 | Me262の試作機の段階で尾輪式だったが、量産機では前輪式になっているのは何故でしょうか?単なる操縦性の違いからとは言え無い様な・・・。 |
2588 | 2575関連となりますが、2次大戦時の米国製エンジンは緊急出力運転をする時には黒煙を噴くほど濃い混合気を使っていたのでしょうか。 幾つかの戦記で、「急降下に移った敵機が黒煙を引いていた」とか「Me262でB17編隊を攻撃する際、護衛のP51が黒煙を引きながら懸命に追いかけて来るのを尻目に・・・」 といった記述を見るにつけ、空燃比4とかで運転していたのかなと気になるのです。 |
2589 | 翼面積の算出法について教えてください。 ごくふつうの飛行機ならば何も悩むこともないと思うのですが、リフティングボディ機や、水平尾翼も正の揚力を発生する模型飛行機などでは、主翼面積だけ考えていてはまずい気がいたします。こうした機体について、発表されているデータからではなく、図面やスケールモデル、模型飛行機ならば現物から翼面積を算出しようとする時にはどのようにすべきなのでしょうか。 |
2590 | 今日、加世田の平和祈念館で零式水上偵察機の残骸の展示を見てきました。残骸とはいえ、フロート以外の部分は原形をよくとどめ、濃緑色や日の丸の赤も鮮やかに残ってて、よかったです。 今日見た零式水偵ですが、主翼の中程につなぎ目のようなものがあるのですが、分解可能なのでしょうか。 |
2591 | レシプロ機でよく、出撃したが故障で引き返したということがありますが・・・一体どの部分が一番故障しやすいのでしょうか?また、故障しても無事に帰還できたのでしょうか? |
2592 | 昨日、岩国の航空ショーを見に行ったときにF−18の機体に「15R」とか「20R」と言った文字が機体に薄いグレーで書かれていたのですがこれはいったい何のでしょうか? |
2593 | 引込み脚の前輪式や尾輪式場合、脚を胴体内に格納した状態でラダーを左右どちらかへ切るとタイヤがラダーに連動して動き胴体に干渉しませんか??固定脚のセスナの場合、飛行中前輪が左右に動くと結構空気抵抗になりますね。 |
2594 | 自動空戦フラップっていうのは、実際役に立ったのでしょうか?戦史などを読んでるといまいちそうとも思えないのですが。その割に仮想戦記では大活躍。堂なんでしょう? |
2595 | 尾翼の翼型なんですが、一部の機体の尾翼には翼型が上下反対(逆キャンバーで良いかな?)になってる機体が在ります。何故あの様な翼型にする必要が在るんでしょうか?尾翼には、下向きの揚力が発生してるって事だから・・・主翼の揚力とのバランスを取っているって事でしょうか?? |
2596 | 低翼機では主翼が反っているんですが、何で反っているんでしょうか?確か複葉機やセスナ機では主翼が反っていなかったと思うですが・・・。 |
2597 | 第二次世界大戦中に運用された航空機の名称には社名がありますが、「ノースロップ」「ヴォート」「グラマン」「リパブリック」「イースタン」「ボーイング」「ロッキード」「ノースアメリカン」「ダグラス」「コンソリーデッド」「カーチス」「ベル」「ブリュスター」の一三社の本社は一九四五年前後、何処の州にあったのか御存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? |
2598 | B17にFRPが使われたと本で読んだんですが、どんな部分に使われたのでしょうか?今のFRPと当時のFRPとでは製造方法や強度等は、同じですか?それとも全然違いますか?B17に使われたって事は、それ以降のB29にも使われたんでしょうか?当時の日本では、FRP技術を持っていたんでしょうか? |
2599 | F-15には「ストライクイーグル」のような派生型があるのになぜF-14にはこういった「ストライクトムキャット」とでも名乗るような派生型の機体がないのでしょうか? |
2600 | ヘリコプターのクロスカップリングとはどのようなものでしょうか? |
2601 | MBB−BO105(PAH−1)はローターのブレードを回転軸に直接取り付けずにハブを介していますが、何故わざわざこんなややこしく脆弱そうな方法を取ったのでしょうか。こうすることによって何かメリットはあるのですか? |
2602 | ものすごく基本的なことですが、「○○時の方角から敵機が・・・」という時の、○○時の基準というか読み方のようなものを教えてください。 |
2603 | 以前の過去ログで坂井氏が「雷電で敵戦闘機を撃墜したのは○○ぐらいなもんだ」と、雷電で敵戦闘機と格闘することは無謀のような言い方をしているようですが、 高速重武装の雷電は「敵機を捕捉し撃墜する」とために使うという発想はなかったのでしょうか? |
2604 | 1・JETエンジンの燃焼器に水を噴射してその水蒸気圧をタービン駆動に利用する−という記事を何かで読んだことがけあるのですが、このようなことは全てのJETエンジンで行われているのでしょうか? 2・雨天時の運行では雨水をエンジン内に取り込むことでエンジン出力、燃費にどう影響するのでしょうか? |
2605 | ユンカースJU287の主翼は前進翼なんですが、これは何で採用しているのでしょうか?後退翼なら翼端のスピードを遅らせる効果も在るし、上反角効果も高い筈なんですけど・・・。 |
2606 | 3座式の艦攻についての質問です。偵察員は雷撃時には何をするのですか? |
2607 | F2の事なんですが、アメリカとの共同開発になり日本側が持っていたドライカーボンの成型技術をアメリカ側へ提供してしまい結果としてアメリカ側の方が技術面で得た事が多かったではないでしょうか? |
2608 | 1式、隼は蝶型フラップで有名ですが…どの部分で、どう有効だったのでしょう? |
2609 | 第二次大戦終了から、ハープーン、エグゾセ等の空対艦ミサイルが登場するまで、 航空機による対水上攻撃にはどのような方法、兵器が使われていたのでしょうか。 |
2610 | 10年ほど前に読んだ雑誌(誌名が不明です。多分週刊か隔週刊で、毎回1機種のみをカラーで特集していた)で、バトルオブブリテンの時のBf110について、「高度6000M以上で、爆撃機援護の任務さえ与えられていなければ、スピットファイアにさえ対抗できた」というニュアンスの文章を読んで衝撃を受けた記憶があります。スピットファイアといってもMKIIやMKVかもしれませんが、以後、そのような趣旨のことを読んだり、聞いたりしたことがありません。このことについて、何か知っておられる方はおられませんか? |
2611 | 横須賀基地に捕獲されたF6Fの写真が終戦後横須賀基地へ進駐してきた米軍によって撮影された写真があるのですが、グロスシーブルーの上から乱雑に国籍標識を刷毛塗りされていたあの機体は単なる囮として使用されたのでしょうか? |
2612 | 航空関連といえなくもないかもしれない質問ご容赦ください。 以前に三菱とダイムラークライスラーが提携を発表した際に一部の軍事企業関係者 が「メッサーシュミットとゼロ戦が手を組んだ」とのコメントを残したそうで すが自動車メーカーの提携によって航空機などの軍事技術までもが提携対象に なりうることなどあるのでしょうか? |
2613 | 株式会社ハクキン(ハクキンカイロ)で80年史を担当しております引地と申します。 寒冷地で航空機のエンジンを暖める為のカイロが存在したらしいのですが、図面資料等は、空襲で焼失してしまいました。 どのような物かご存知の方ございましたら、お願いいたします。 |
2614 | ブリストル ヒドラ という空冷星形16気筒のエンジンがあるようなのですが これは一体どうなっているのでしょう 4サイクル星型の場合 気筒数は奇数でなければならないように思うのですが... |
2615 | 10年ほど前に読んだ「私はゼロと戦った」という元F4Uのパイロットが書いた本の中で、初めて零戦を目にした筆者が、「褐色の機体」という表現をとっていたのがずっと気になっております。 翻訳上の問題かもしれませんが 当時 褐色の機体は存在したのでしょうか? また原語(英語)ではどのような表現なのでしょうか? 近頃話題となっている零戦「飴色」説と関係付けて考えるのは早計でしょうか? ご教示お願いします。 |
2616 | 或る本でWW2時ドイツの戦闘機パイロットのクルピンスキー中尉は、単機出撃時は離陸から着陸直前迄スロットルレバーを全開にて飛行してたとか・・・。「高速戦闘機だったメッサーシュミットBf・109でエンジン全開のまま飛行していれば追いつく敵機は、上方から絶妙なタイミングで襲い掛かるものを除いて無く、奇襲される可能性をゼロにする事が出来るから直ぐに燃料を使い果たす不経済に目をつむりフルスロットルで飛行した。」と本には書いてあります。 素人の私にでは燃料を直ぐに使い果たすのは分かるのですが、飛行中ずっとフルスロットルで飛行した場合エンジンにはかなりの負担が掛かりませんか? |
2617 | 1・ミラージュIIIの補助タンクに尾翼がついている写真を見たことがあるのですが何のためについているのですか? 2・補助タンクを扁平な揚力胴体型に、もしくは小翼を付けて揚力の一部を負担させたら如何なりますか? |
2618 | 大戦中のソ連戦闘機が飛行場に並んでいる写真を見るといかにも塗装が安っぽそうな印象を受けます。塗装に手を抜いたのはとにかく飛行機の数をそろえることを重視したようですがどうして無線機や照準器のような大切な部分までお粗末だったのでしょうか?(ソ連側としても西側連合国から送られた戦闘機でも機体性能はともかく無線機や照準器が高性能で嬉しかったとか) |
2619 | 最近ずっと答える側ですが、久々に素朴な疑問です(^^;) 1930 年代に流行ったタンデムエンジンナセル(Do18 など)は前面投影面積こそ少ないものの、後部エンジンは「前部ペラで加速された気流を更に加速する必要がある」ため実は推進効率が悪い、という話を読みました(ビル・ガンストン著「航空レシプロエンジン」より)。 そこで疑問なのは、二重反転プロペラはどうなのだろうという事です。またタンデムプロペラの効率が悪いのであれば、Do335 が「究極のレシプロ機」と呼ばれる程の高速を発揮できたのは何故なのでしょうか。 |
2620 | DC−3やT−6等の主翼は、いわゆる後退翼なんでしょうか? |
2621 | イスラエル製のジェット戦闘機「クフィール」について、その性能等を米国製のファントム等との比較において知りたいのですが。特にイスラエルはこの戦闘機をアフリカ諸国に販売しつつも一方では米国から最新の戦闘機を購入しているのはなぜなのか知りたいのです。 |
2622 | WW2時の日本機と米軍機の空母への着艦方式は、グランドマーシャルの誘導により着艦する方式で同じだったのでしたのでしょうか?当時既に米軍空母の甲板上での航空機の移動は、トラクターが使われていたみたいですね? |
2623 | マリアナ沖海戦時、瑞鶴に搭載した天山の機番を教えて欲しいです。 ……といっても機番は1機1機違うので、瑞鶴の天山ならなんでも良いです(^^; 第601航空隊でしたっけ……? |
2624 | 日本の国産輸送機のC−1をアメリカが特殊戦機として採用したがっていたが日本は武器輸出ができないのでかなわなかった。という噂を聞いたのですが本当なのでしょうか? 確かにC−1の機動性の良さには定評があるみたいですからそういう使い方もアリだと思います。 |
2625 | とある掲示板で不可能のたとえとして、 「1000馬力の栄単発戦闘機に700キロ以上の速度を要求すること」 とありましたが、本当に不可能なのでしょうか? |
2626 | 六発大型爆撃機である富嶽とB-36 富嶽がB-36に対して スペック的、技術的に優れているところはあるのでしょうか |
2627 | 烈風(A7M3)の機銃兵装で混乱しています 主翼に20mm×6 というものと 主翼に20mm×4 胴体に斜銃として20mm×2 という2つのものを目にするのです どっちが正しいのでしょうか |
2628 | 第二次大戦中の主力級の単発戦闘機には、現在の自動車感覚のバッテリーのような電源は搭載されていたのでしょうか。もし無いとすると電気はどのように供給されていたのでしょうか? ご教授ください。 |
2629 | 中島飛行機の太田工場ですが、当時はどこらへんにあったのでしょうか? 私は、太田大光院(呑竜様)のすぐ東の富士重工の辺りだったと思っているのですが、どうでしょうか? あと、伊勢崎 太田線の一部が当時は、滑走路だったという話をきいたんですが、ほんとうでしょうか? かなりローカルな、ネタですが知っている方、よろしくお願いします。 |
2630 | 漠然とした質問ですが、ある本で二次大戦末期の日本海軍航空隊複座単発 爆撃機の部隊が出撃する時、事前準備に司令官の「チャート作成かかれっ!」 の号令のもと、パイロットと偵察員がチャートを作っていました。 で、質問なのですが、長距離任務が必要な太平洋の複座でこの作業をするのは 納得したのですが、欧州の単座戦闘機のパイロット、スクランブルは別にして たとえばCAP(当時こんな概念があったかはともかく)、パトロールなどで 事前に飛ぶコースがある程度わかっている場合、彼らもチャート引いたりした のでしょうか? ドイツ・イギリスの単座単発機など、アシの短い物でどれ ほどの、いわば「飛ぶ前の準備」「飛ぶ前の儀式」が必要だったのか、なんか まとまりの悪い質問ですが、お願いいたします。 |
2631 | UH-60シリーズを見るたびに思うのですがどうしてあの機はあんなに天井を低く作ったのでしょうか? |
2632 | 機首に取り付けられた、機首砲と翼に取り付けられた翼内砲ではどちらがメリットがあるんでしょうか?やっぱり翼内砲でしょうか?ハリケーンみたいに沢山機銃が装備出来ますからね・・・。 |
2633 | 本土の真上で撃墜されたB-29はどこへ行ってどうなってしまうのでしょうか?陸上に落ちて燃えてしまうのでしょうか? |
2634 | 零戦の主脚は油圧で昇降するのは知っていますが、この油圧はどこから供給されているのですか?エンジン駆動の油圧ポンプがあるのでしょうか?はたまたパイロットが手動ポンプをついているのでしょうか?(これはかなりしんどい。) |
2635 | 今回の台湾での中国航空機の墜落事故において台湾軍のレーダーが機体が墜落する 直前に機体が4つにバラバラになったことをレーダーで確認したというニュース を聞きましたが軍事用の航空機探知レーダーというものは機体が四散した状況 まではっきりとわかってしまうものなのでしょうか? |
2636 | 気化器の周辺にオイルを導き、気化器の凍結防止を行っているエンジンもある。と言う解説があるんですが、これだと常時高温のオイルが気化器の周囲にある為空気密度が減少して馬力損失に繋がらないでしょうか?日本製のエンジンでは、栄系がこのシステムだったんでしょうか? |
2637 | WWIIにおける日独英米の代表的な戦闘機の、機銃(砲)の携行弾数を調べたく思います。 機銃(砲)の装備数については殆どの本に示されていますが、携行弾数は分かりません。 よろしく御教示下さい。 |
2639 | 仮に自衛隊機が日本本土上空で空戦をすることになったとき 必ずしも下に人がいないとは限らないと思うのですが 増槽の投下や目標を外れた機関砲の弾丸やミサイルに決まりごとや対策は定められているのでしょうか? |
2640 | 横須賀で桜花の弾頭が見つかったそうなのです。61糎の径で1.7メートルあるそうです。 魚雷をけづって造ったのでしょうか? なにか情報があったら教えてください。 |
2641 | 初期生産型の栄12型エンジンの排気バルブには、金属ナトリウムなどが封入してあったのでしょうか?「第二次大戦中の星型エンジンのほとんどに実施されている」と解説が在りますが・・・。 |
2642 | 飛行機の風防は大体 1、上に開くもの(例、F-15) 2、横に開くもの(例、T-4) 3、後ろにスライドするもの(例、零戦) に分けられるのですがそれぞれのメリット,デメリットは何があるのでしょうか? |
2643 | エンジンの解説で時々出てくる、点火栓の電極1極、2極、3極、4極って一体何でしょうか? |
2644 | 初歩的な質問なのですが、SBDや97式艦攻の後部座席は機銃を撃つときどうなるのでしょうか?おねがいします! |
2645 | 「発想の航空史」と言う本の中に、日本はWW2前にプロペラの可変ピッチ角を変える部品を研磨する工作機械をアメリカに売ってもらえなかった・・・と有るので疑問に思ったのですが、日本とアメリカのプロペラ技術はどのくらい違ったのでしょうか、発動機ならば解るし調べられるのですがプロペラとなるとさっぱり解りません、教えていただければ幸いです。 |
2646 | 海上自衛隊の護衛艦「みねぐも型」と「たかつき型」に搭載されていたアメリカ製の無人対潜ヘリコプタDASHについて、グランプリ出版の艦船メカニズム図鑑に「米海軍では運用中の事故が多発して損耗率が高く、1970年に使用を打ち切った。海上自衛隊での運用は順調で、実際の対潜運用に自信を持っていたが、部品補給の見通しが立たなくなり、1979年に使用を中止した。」とありますが、米海軍と自衛隊での運用機数と事故率はどのようなものだったのでしょうか。 また、実機の写真等が載っている資料はありませんでしょうか。 最近興味を持って調べ始めたのですが、先述の艦船メカニズム図鑑にあった側面図と解説以外、機体の詳細についての資料が見つかりません。 何卒よろしくお願いします。 |
2647 | 航空機エンジンの排気量の算出方法を教えて下さい。アメイカ製のエンジンのボアはインチで、ドイツと日本はミリ表示でだったかな・・・。 |
2648 | 定速プロペラ付の飛行機が巡航中に、プロペラピッチをハイからローへ切り替えた場合、吸入圧力とエンジン回転はどの様に変化するのでしょうか? |
2649 | どうして、A26インベーダーとA20ボストンは、ミッチェルやマーダーのようにBの記号が付けられずにAだっだのでしょうか? |
2650 | 台湾沖航空戦で日本航空隊は、必勝を期した夜戦で、大損害(そもそも大損害は昼間の戦闘によるとの説がありますが・・・・)の割に大した戦果を挙げていませんが、どのような要因が大きいのでしょうか。特に夜戦に限定して解答お願いします。 1.夜戦における航空隊の技量不足。 2.アメリカ軍のレーダー射撃・VT信管の大威力。 3.アメリカ軍のECMによる接敵の失敗。 4.アメリカ軍の夜戦機の迎撃。 5.他 |
2651 | 250`爆弾を搭載した特攻機が命中した目標艦に与えるダメージは、250`爆弾単体が命中した場合のダメージと比べて、どの程度威力が増していたのでしょうか?。 |
2652 | 三菱のF1やT2の横操縦は、スポイラーを使っているそうですが、エルロンを用いる方法に比べ、どのようなメリットがあるのでしょうか? |
2653 | あの〜〜 アメリカの航空レシプロエンジンでH-9350 というエンジンを見つけたんですが... 液冷H型24気筒 ボア8” ストローク7と3/4”(=7.75”)ですが このエンジンの会社ってどこなのでしょうか |
2654 | 今、ハセガワ48 飛燕I型丁 244戦隊を制作中なんですが、マーキングに付いて教えて下さい。 小林大尉 昭和20年2月の無塗装に青のラインなんですが このライン、青では無く赤?? また、この機体は翼内砲は撤去されている様で砲口もテープで 塞がれている見たいですね、でもこのテープ、何色? どなたか教えて下され〜 |
2655 | Ta152Hの「Ta」は設計者クルト・タンクのファミリーネームを取って「Ta」だそうですが、「世紀の傑作機 Fw190」によると、1943年中盤あたりに「許可を得て」名前をつけることができた、とあります。具体的に、誰から、どういう理由で(例えば叙勲の代わりとか)、許可されたのかご存知の方はいらっしゃいませんか? |
2656 | 第2次世界大戦中、レーダーのない索敵機からはどれぐらいの距離の艦艇までが発見できたのでしょうか。もちろん、練度、天候、高度等にもよるとは思いますが。御存知の方がいらっしゃいましたら、断片的な事例でも構いませんので教えていただきたく思います。 |
2657 | 最近、TVの自動車のコマーシャルで複葉幾が飛ぶのが有りますが、あの飛行機は何ですか。教えて下さい。 |
2658 | 靖国神社の遊就館に展示してある木製のプロペラ(山本元帥の書が彫ってあるもの)は、どの飛行機のものでしょうか。御存知の方、お願いします。 |
2659 | ミッドウェー海戦六月五日夕刻。被弾する直前の飛龍ですが、 準備中の第三次攻撃隊に用意されていた機数を見ると小林、友永両隊の健在機数の合計とほぼ等しいのですが(艦攻のみ丸山機が損傷で使用不能?)、この第三次攻撃隊の機体は全て前二回の攻撃からの帰還機で編成されていたのでしょうか? また、上空直援にあたっていた零戦が一13機を数えていますが、 飛龍にはこのとき、各機種合計何機ほどの機体が収容されていたのでしょうか? |
2660 | 米軍の爆撃機のパイロットがしてる簡易型酸素マスクには小さな袋が付いているんですが、これだと自分の吐いた息を再度吸い込む事になるのですが・・・。そう言えば、緊急事体になると天井から下がってくる旅客機の酸素マスクにも付いてますね。 |
2661 | 艦船で伺うか航空機か迷ったのですが… 空母、特に二次大戦の日米空母の整備員。これが何機の運用に対し 1)何人乗り込んでいて2))一番上長の階級と呼称、3)担当・セクション の(兵装とか発動機とか)各々の人数、をお教えください。 |
2662 | ある仮想戦記でHe219ウーフーを昼間戦闘に投入し零戦やP-38を撃墜してました。いくら高速とはいえ大型機ののウーフーが昼間戦闘で零戦やP-38を打ち負かすことはありえるんですか? |
2663 | 雷電の主翼機関砲は、99式20mm1号機銃と99式20mm2号機銃を併用されて使用されてますのは何故でしょうか?素人的には、紫電改みたいに初速の速い2号機銃を4門採用した方た良いと思うんですが・・・。 |
2664 | 外国製プラモでメッサーシュミットの水上機型のBf109WやツインマスタングのようなBf109Zを見かけましたがこれらの機体の逸話を教えてください? |
2665 | 議論ボードを読んでいて思い出したのですが 17〜8年ほど前 映画「零戦燃ゆ」が封切られたとき 設計図に基づき忠実に再製作したという全金属性の零戦21型の復元機がキャンペーンのため大阪梅田に展示されました 毎日眺めに行ってたんですが これはいまどこにあるのでしょうか? また設計図に忠実なこのレプリカは それなりのエンジンを搭載すれば飛行可能だったのでしょうか。 |
2666 | つまらない質問ですみません。 戦後、米軍は日本軍機のテスト飛行を行っていますよね。 四式戦などは689kmほどの高速を記録したと聞きました。 ほかに、雷電、紫電、紫電改のテストも行ったに違いないと 思うのですが、どれほどの性能を発揮したのでしょうか? これら3機種のテスト結果について、どなたか教えてください。 |
2667 | 雷電は救命筏を装備する為の改修を行われているらしいのですが、シートを見ると後期型の零戦みたいにシートに筏を収納するタイプでは無い様に見えますが・・・。シートの下?それとも後ろに収納していたって事なのかな? |
2668 | 今から20数年前、1970年代後半あたり、名古屋空港屋上に飛行機(戦闘機?)が展示してありました。ジェット機で銀色で確か日の丸が描かれていたように思います。どなたかこの飛行機の機種名をご存知ないでしょうか。 先日20年ぶりに名古屋へ行った際に聞いてみたのですが、今はもうないようだとしかわかりませんでした。 |
2669 | 日本軍も例えば99襲撃機に対戦車ライフルを搭載するーといった計画はなかったのでしょうか? |
2670 | はじめまして、のんびりと言います。シリンダーバレルの塗装は、冷却性を求めた為と在りますが・・・鉄は熱を加えると酸化鉄に変化して腐食しやすいので、防錆の為に塗られていたかと思うんですが? |
2671 | 十七試一号機銃は、零戦22型に搭載されてラバウルで実用試験されたのでしょうか?ある文献によりますと、30mm機銃を搭載された22型がラバウルへ送られ実用試験されたとあります。 |
2672 | 81才になる親父に戦時中に搭乗していた九九双軽をみせてやりたいと思っています。確かどこかの国の博物館に展示してあったと思うのですが、どこの博物館だったのでしょうか。教えて下さい。 |
2673 | 旧陸軍の一式戦闘機は昭和16年に制式化、二式戦は昭和17年、三式戦も昭和17年、四式戦は昭和19年、五式線は昭和20年。三式戦だけが何となくずれているような気がしますが。よろしくお願いします。 |
2674 | 初歩的な質問ですみません。ナセルストールとは、どんな状態になる事なんでしょうか?又どうして起こるのでしょうか? |
2675 | 第二次世界大戦時のアメリカ艦載機の命名法で、数字の後のアルファベットは、メーカーを表してると聞いたのですが、どうしてグラマンは、Fなのでしょうか?同じ様にチャンスボートはUだし |
2676 | 最初の特攻作戦に日本海軍のトップエース、西沢広義 上飛曹(階級ははっきり覚えていません。)が随伴して帰路輸送機上で戦死していますが、このときの主任務はなんだったのでしょうか。護衛、先導、戦果確認、監視、索敵、前線への補充機輸送のついで、こんなところが考えられますが。このような随伴機は終戦まで必ずついていたのでしょうか。遭難時、同僚のパイロットも同乗していなかったのでしょうか。 |
2677 | 至急! 航空機製造後の点検・劣化予測・維持管理手法などについて 解説した資料やサイトなどご存知でしたら ご紹介下さい。 現在自分でも探索中ですが、何分時間がないので 皆さんの力をお借りしたく思います。 |
2678 | 地上攻撃、あるいは艦船攻撃を主な任務とする現在の戦闘爆撃機(的存在)の中で、MIG−23B/−27の操縦席側面に見られるような明確に装甲としての鋼鈑を貼った機体は他に存在するのでしょうか? |
2679 | どこかのサイトで「烈風は巨大な翼をつけているが空気抵抗は零戦より小さい」とか、架空戦記本でも「烈風の空力特性はずば抜けていた」と聞いたことあります。 これ、事実でっか? |
2680 | F16の運用について教えていただきたいのですが、航空母艦で運用する艦上戦闘機としては運用が可能でしょうか? |
2681 | 初歩的な質問で失礼します。プロペラスピナーって何の役に立っているんですか? やはりないと困るものなんですか? |
2682 | 金星発動機装備の零戦が試作のみに終わったのは何故でしょう? 正直言って誉発動機装備の他の戦闘機より総合的に良い結果が出せたと思えるのですが |
2683 | 日本海軍では艦戦・艦爆・艦攻の発動機を同一にすることは考えられなかったのでしょうか? 流星と烈風はあまりにも遅かったように思えるので |
2684 | 胴体・翼・動翼等の部位によっても違うと思いますが、羽布張りというのは、どの程度の速度まで耐えられるのでしょうか。 お願いします。 |
2685 | 零戦は、エンジンの振動等による問題は無かったのでしょうか? |
2686 | 2684に関連しますが、羽布張りの時に羽布を縫う(?)縫い針は、どのような形状をしているのでしょうか。何となく釣針のような形状のイメージがあるのですが。 お願いします。 |
2687 | Q2679をみて思ったのですが、烈風にはたしか設計段階で、乙案として主翼長13mがあったと思います。 仮定として、例えば、そちらを採用したら、下で述べられているロールとか、突っ込みの性能というのは上がるのでしょうか? もちろんハ43が定格通りの出力を発揮したとしてです。実際は翼面過重が主翼長14mの甲案(実際に製作されたA7M)よりも高くて、不採用になってる筈です(記憶モード)。余剰推力などからみても、個人的にはむしろこっちの方がむしろ格闘戦で威力を発揮したような気がするので・・・。 |
2688 | Me262の発展形の中に、主翼中央部に装着していたエンジンを機体側面に装着する改良型があると聞きました。どんな計画だったんでしょうか? |
2689 | 初歩的な事なんですがどうにも気になるんです。 「天山」は大抵の空母機動部隊解説書での搭載機説明の中で“翼内燃料タンク、搭乗員防御は相変わらず実施できなかった”とありますが、九七艦攻と比べて飛行性能が上がった以外は全くもって防御面は改善されなかったのでしょうか? 「改善無し」だとすれば何故、約1.5tもの重量増加があるのでしょうか?単に発動機の違いや機体サイズだけの問題なんでしょうか? 同様に「彗星(一般的な12型)」の防弾設備についてご教示下さい。 |
2690 | 今日、徹子の部屋にゲストで桜金造というコメディー俳優が出ていて、彼の祖父にあたる人が中島飛行機の佐藤という技術者で紫電改や零戦の設計にたずさわったそうで、戦後は植木の仕事か造園業のような仕事で財を成したんだそうです、昭和31年生まれの彼の聞き違いか、分かりやすく中島と無関係の紫電改と言ったのだと思いますが、零戦の量産終了後、紫電改の量産計画があったとか、誉の関係で川西と接触する可能性はあるでしょうか。 |
2691 | 大戦後、米軍がハイオクガソリンを使って疾風を飛ばしたら669KM出たと読みましたが、ガソリンを変えただけでそんなに変わるものなんでしょうか?誉の稼動率、大戦末期の日本の治金技術、精度、仕上げの低さを考えると、メンテ、修繕は勿論、チューンアップもしてるんじゃないかと思うんですが |
2692 | 基本的なことをお聞きします。 Boeing B-29などのように会社名 + 機種名という表記があります。 設計から最終機生産の途中で、社名変更や吸収合併があったときは、どの時点での社名を使うのが慣習なのでしょうか? |
2693 | 零戦の7.7mm機銃はプロペラの後ろにありますが、あれを発射する際にプロペラに中ったという話しは聞いたことがありません、どうしてでしょうか? |
2694 | 開発中のUS−1A「改」ですが、現在どの程度までできているのでしょう? どのような形状になるのか具体的な話、写真をネット上で探してみたのですが、 なかなか見つかりません。 そろそろ実物またはモックアップの写真も出てきていい頃かなと思うのですが。 |
2695 | 航空機と言えるかどうかわかりませんが、ツェッペリン型硬式飛行船の構造や発達史に関連する書籍がありましたら教えて頂けないでしょうか。できれば日本語で、現在でも購入可能なものだと嬉しいのですが。 ちなみに、柘植久慶著/中央公論社の「ツェッペリン飛行船」および関根伸一郎著/丸善ライブラリーの「飛行船の時代〜ツェッペリンのドイツ〜」は持っています。 |
2696 | 三菱の金星シリーズの開発について、エンジンを液冷か空冷にするか、で「液冷はシリンダーに互換性がないため日本では空冷のほうがよい」ということで決まったと聞きました。液冷エンジンのシリンダーに互換性がないとはどういうことなのでしょうか? |
2697 | 戦後日本の航空業界の復興を妨げた理由と言われている「航空機の生産はもちろん開発や研究も禁止する」と言う主旨の文は 1、どこの文章(何々条約の何条何項という意味です)に書かれているのでしょうか? 2、その文を記した文章は現在はどこにあるのでしょうか? 3、(もしあるのであれば)私のような一般の人は閲覧できるのでしょうか? |
2698 | ウォーバードの主催者の方へ いつも有意義に拝見させて頂いております。 今回は、プロペラ戦闘機の急降下音についての質問をさせて頂きます。 マイクロソフトのCFS2で使用される飛行機には、操縦席から聞き取れる急降下音がついていません。 このCFSゲームは、できる限りのリアルな再現を追求するために、坂井三郎氏など当時のベテランエースなどに製作側が意見を伺ったと聞いております。 当時の海陸軍の実録の戦記映像では、操縦席の中から撮影したシーンには、必ず、甲高い急降下音が入っています。 しかし、この甲高い急降下音は、ご存知の物理学のドップラー効果によるもので、機外の観測者には聞こえても、操縦席にいる者には、そのような甲高い音として、聞こえるはずが無いのではないかとあらためて気づいたのです。 そこで、知人の北カリフォルニアに住んでいる元日本海軍厚木基地の搭乗員であった二人の老人(帰米2世)に電話で尋ねたところ、 操縦席の中では、下から飛行機を眺めた時に聞こえるような、甲高い音は聞こえず、エンジンの加速と減速音だけが聞こえたように記憶していると答えてくれました。(ハッキリとは、断定はしない。操縦席のエンジン騒音は基本的に大きいので。)そして、実録映像の急降下音は、効果音として、編集段階で付け加えたものだろうということでした。 CFSの製作には、日米双方の当時のベテラン・パイロットが協力しているとのことで、急降下音を付加することは、技術的にたいしたことが無いにもかかわらず、急降下音がCFSに標準装備されていないのは、 操縦席ではそのような音が聞こえることはないと考えた方が、より現実に近かったからでしょうか。 実際のところを、お聞かせください。 宜しくお願いします。 天音 |
2700 | 真面目に質問します。 二式単戦の現存機は有るのでしょうか? |
2701 | B747のエンジンは15万馬力ぐらい、という表現がありますが、ジェットエンジンの推力を馬力にして表す公式のようなものがあるのでしょうか? |
2702 | 航空機用発動機の馬力測定法について尋ねます。 クランク軸とプロペラ軸の途中に減速器の有る発動機の馬力測定方法は? 1:減速器を取り外してクランク軸−馬力測定器 2:減速器を着けてプロペラ軸−馬力測定器 減速器の馬力損失が数パーセントあるのですから国家間で測定方法が異なると、二千馬力級で百馬力程度の差が出る事に成ります。 御存知の方、よろしくお願い致します。 ハヤブサイッペイ |
2703 | ベル社は、大戦中は飛行機メーカーだったのに、戦後ヘリコプターメーカーにシフト出来たのはどうしてでしょうか?社長の気まぐれ?シコルスキーからのヘッドハンティング? |
2704 | ものすごく素人くさい事なんですが、Su-27系列の機体は卓越した機動性を誇っていますが、あれはCCV機なのでしょうか? Mig-29は違うけど、Su-27は聞いたこと無くて。 お願いします。 |
2705 | 日本のエンジンの出力の事なんですが... 昔(?)のエンジン(光3型とか)の馬力の項を見ると 「高力」 「公称」 「常用最大」 の回転数とブーストが示してあって それぞれ「地上」と「全開高度」での馬力が示してあります しかし新しい(?)エンジン(火星20型とか誉とか)の馬力の項では 「離昇」 「公称」 「常用最大」 となっています 昔のエンジンの地上高度での高力状態が 新しいエンジンでの離昇状態なのはわかるのですが さて 高空全開高度での高力状態はどうして消えてしまったのでしょうか 実際は消えていないで ちゃんとした資料には載っているのでしょうか また 高力が離昇に置き換わったとした時 飛行機の最大速力計測時の出力ですが 昔は高力状態で計測し 新しいエンジンでは公称状態で計測するものなのでしょうか |
2706 | 現在の空対空戦闘機の性能はどこで決まるんでしょうか? |
2707 | 黎明期のものは別として、ある程度ちゃんと飛べて機動可能な飛行機で、鳥の尾羽のように、 「垂直尾翼がなく、一枚の平面状の尾翼を左右に傾けて水平成分を発生させる」 仕組みのものってありましたでしょうか? |
2708 | WW2時の航空機についている、修正タブってい翼のでっぱりってなんなんですか |
2709 | 本で見たんですがF2は空中給油の装置がついてないって本当ですか |
2710 | タミヤの1/48のMe262A−2の製作にかかっていますが、上面の迷彩色がRLM82ライトグリーンの上にRLM81ブラウンバイオレット(タミヤのインスト)なのかRLM82のうえにRLM83ダークグリーン(模型誌の作例記事)なのか迷っています。くだらないことで申し訳ありませんが、どなたかドイツ機の研究家の方お教えください。 |
2711 | 前から疑問に思っている斜め機銃なんですが、機体に取り付けた機銃の弾道調整と照準はどの様に行っていたんでしょうか? |
2712 | 昔NHKか何かで見たとしか覚えていないのですが戦時中に研究されていた 航空機用発動機で発動機排煙が赤茶けた色の煙を排出するものがあった というものでした。しかし、その後気になってこの発動機のことを調べましたが 資料が無く行き詰まってしまいました。本当にこのような排煙を持つ発動機 が研究されていたのでしょうか? |
2713 | 民間航空機の航空機燃料はケロシン系を使用していますが自衛隊の航空機 はガソリン系の燃料をいまだに使っていると聞きましたがこれは何故なのでしょうか?事故防止のためには引火点の高いケロシン系の方が安全性も高いうえ、民間 航空機と同じ燃料ならば非常時の調達などが楽になるようにも思えるのですが。 |
2714 | 現代では復葉のジェット旅客機などは出現する可能性はないのでしょうか。実現したら、エプロンでの駐機数を多くできるとか、翼の強度をそれほど高くなくてもよいとか、翼幅が小さくても千人乗りジャンボが出来るのではないかと夢想してしまうのですが、ナンセンスでしょうか。 |
2715 | 日本海軍の特殊攻撃機「晴嵐」は、飛行中にフロートを投下できたのでしょうか。 また、250kg爆弾を搭載した場合、急降下爆撃はできたのでしょうか。 |
2716 | KA6の写真を見ると胴体センターパイロンにバディポッドをぶらさげている機体が よくあります。KA6は機体に給油設備を固定で持っているのになぜバディポッドを 装備しているのでしょうか?位置からして複数同時給油は無理だと思いますが。 |
2717 | B-29による夜間低空?無差別爆撃について教えてください。過去ログ検索してB-29に対する攻撃は、パイロット、尾翼、主翼の胴体との接合部分、胴体 だというとこまでわかったのですが。 1 高度何メーターぐらいで爆撃を行っていたのでしょうか。(高射砲でかなりの数迎撃できたと過去ログにありましたが) 2 サーチライトの眩しさ(当時の呼び名がわかりません、すみません)でかなりB-29は視界を奪われて、夜間戦闘機月光等の接近には有効だったのでしょうか。 過去ログにあるようでしたらお教えください。お願いします。 |
2718 | 毎度お世話になっております。 カーチスのP-40B、この機体の胴体燃料注入口は、左舷の操縦席覆い後部、透明部の中にあるようですが、これは、透明部表面に注入口蓋等が露出しているのか、あるいは透明部に孔があって、その奥の機体表面に注入口があるのか、どのような構造になっていたのでしょう? 御存知の方、よろしくお願いいたします。 |
2719 | いつもお世話になっております、今回は特殊攻撃機の名称に付いてご質問いたします。 1.晴嵐の型番号はM6Aですが、M1からM5はどの機体に付番された(される予定だった)のでしょうか? 2.晴嵐は特殊攻撃機ですが、同じく特殊攻撃機である橘花や梅花のように「○花」でないのは何故なのでしょうか? 「特殊攻撃機」という言葉と、軍用機の分類とは直接の繋がりはないという事なのでしょうか? 初歩的な質問ではありますが、ご教授よろしくお願いいたします。 |
2720 | 重量と飛行性能について質問があります。 例えば重量3トン・高度5000mで 最高速500kmだとします。 この時突然重量が半分の1.5トンになった場合、最高速に変化は無いが、高度が上がると理解してますがこれは正しいのでしょうか? 正解だとすれば、何パーセント上昇そるのですか? 宜しくお願いします。 |
2721 | どうも始めまして、呑竜という者です。実は、不思議な機体を、図鑑で見ました。YFX1ポゴという機体なんですが、あの機体を開発した目的と、基本性能、 なぜ、あのような変わった形をしているのかを教えてください。お願いします。 |
2722 | スピットファイヤ(いろいろなタイプがありますが)の長所と短所を簡単に教えてください。 |
2723 | ヘリコプターで使われてる、ターボシャフトエンジンとターボフロップエンジンは、同じ様なものなのでしょうか? |
2724 | レシプロ機のエンジンに、右周り、左周りが有るようにヘリコプターのローターにも有るのでしょうか? |
2725 | 旧日本軍のパイロットにヒロポンは、どの程度蔓延してたのでしょうか? |
2726 | WW頃のレシプロエンジンのプロペラはおおむね反時計回りに回転しますが、なにか特別理由があるのでしょうか。双発機のトルクを消すための兄弟エンジン以外はグリフォンエンジンぐらいしか知りません。最初に成功した航空エンジンの影響なのでしょうか。 ついでに、スピットファイアはマリーンエンジンから強力で五枚プロペラの反対回りのグリフォンに換えて、機体設計にはそれほど苦労はしなかったのでしょうか。 |
2727 | 隼3型は2型より高評価を得ていますが、零戦52型が21型より評価が高いかどうかは意見の分かれるところです。進化に成功した隼と失敗した零戦。なんでこうなったんでしょう? |
2728 | 2722で「スピットファイアは零戦など目でないほど量産に向かない設計」とありましたが零戦が手間隙が掛かって量産が難しいというのは誇張されているのでしょうか?(零戦を見たアメリカの技師でも作りやすいと感想を洩らしたそうですし)また各国の戦闘機の生産工数を教えてくれませんか? |
2729 | ハセガワのアラドAr234が発売されました。 資料を見ていて気が付いたのですが、機体の表面がとても平滑です。 この機も高速機に良く見られるリベットや外版等にパテ処理を施してあったのでしょうか。 教えてください。 |
2730 | 毎度楽しみながら拝見させて頂いてます。質問が適切でないと思いますが、皆様宜しくお願いします。ずばり!大和型戦艦一隻で零戦ならば何機製造できるんでしょうか?設備の規模の関係で難しいでしょうがなにとぞ・・・ |
2731 | 今日では可変翼機が開発されることはすっすり無くなってしまいましたが何故なのですか。よく軍事本に可変機構部の容積・重量が負担になるなるのが欠点ということが載っておりましたが、現実に成功した機種が数多くあるわけですし…。 |
2732 | 知人が、疾風の主輪、尾輪らしき物を持っているのですが、 機種を特定したく、何方か、疾風の主輪、尾輪の諸元値に付いて教えて下さい。 今分かっているのは、下記の通りです。 径mmx幅mm 特徴 主輪タイヤ: ?? x175 縦溝7本、チューブ、4.5気圧 尾輪タイヤ: 200x75 ソリッド 主輪リム : ?? x?? 8本スポーク 尾輪リム : ?? x?? 8本スポーク よろしくお願い致します。 いその |
2733 | 過去ログ検索したのですが解らなかったのと、今手許に本がないので教えていただきたく。月光21型の機首には風防(?)がついているのですが、 その内側には何が装備されていたのでしょうか。レーダー?サーチライト? それともただの偵察用の名残なのでしょうか。どなたかお教えください。 よろしくお願いします。 |
2734 | もしかしたら違うところのほうが良いのかもしれませんが、質問します。 今、シュトルモビクの模型(茶色と緑の迷彩)を作っているのですが、色がわかりません。教えてください。 |
2735 | PBYカタリナ飛行艇のタイプの中に、翼端フロートの折りたたみとは別に主翼を折りたたむ機構をもつ型は存在したのでしょうか? |
2736 | 97大艇や2式大艇のエンジンはどうやって起動させたのでしょう。整備兵が翼に登って、発動機1台づつ手で回したのでしょうか?もしそうだとしたらものすごく危険な作業に思えます。 |
2737 | Me163についてお聞きします。ここのデータベースで12100mまで3.35分とありますが、これは現代の旅客機やジェット戦闘機と比較してどう何でしょうか?また、当時のドイツ戦闘機の上昇時間はどうだったのでしょうか?くだらない質問かもしれませんが、航空機についてあまり知らないのでよろしくおねがいします。 |
2738 | 戦闘機とは直接関わりないことなのですがよく船が完成したときに神社の神主 を呼んでお払いをしたり祝詞を読んだりしますが、F-2戦闘機やF-15Jイーグル 初飛行の際にはこのようなお払いは行われたのでしょうか? 変な質問ですみません。 |
2739 | 些細な事で恐縮なのですが、旧陸軍機にて軽爆撃機は、発動機の数によって単軽爆撃機と双軽爆撃機に分類されていますが、キ-44とキ-45が単座戦闘機、複座戦闘機と、乗員数によって分類されているのは何故なのでしょうか? 元々多座機の軽爆撃機と、戦闘機では事情が異なるのかもしれませんが、あるいはキ-45については双発戦闘機と言う事よりも、複座戦闘機と言う事の方に重点が置かれていたという事なのでしょうか? 御教授よろしくお願いいたします。 |
2740 | 太平洋戦争中日本戦闘機の1丁あたり搭載弾数について教えて下さい。 1 隼、飛燕の12.7mm弾数:一般に250発(270発の記述もある。)とされるが、弾 倉スペースがもともと7.7mmで500発搭載できる容量ならば、12.7mmで300発程 度搭載可能と考えます。また、隼が12.7mm2丁で合計500発ではあまりに少な いと思いますし、飛燕は5式戦になって12.7mm弾数が500発に増えていますの で積もうと思えば規定以上に搭載出来たのではないかと考えます。 2 飛燕マウザー砲搭載弾数:飛燕パイロットの小山氏は120発と発言しているが弾 倉スペースがもともと7.7mmで500発搭載できる容量ならば、20mmで190発程度 搭載可能と考えます。 3 零戦の13.2mm搭載弾数:一般に弾数の記述は少ないものの機首230発、翼240発 という記述があります。機首は弾倉スペースがもともと7.7mmで680発搭載でき る容量ならば、13.2mmで400発程度搭載可能と考えます。 4 紫電改の20mm:いろいろありますのでよくわかりません。局地戦の雷電が片翼 で190発と210発を搭載(合計800発)していることから、戦闘機として設計さ れた紫電改は雷電と同程度以上の弾数を搭載していると予想されます。 以上、よろしくお願いします。 |
2741 | ステルス機を探知できるレーダーは開発されてないんですか |
2742 | 戦闘機の後方視界に付いて 戦闘機は特に後方視界が重要なのは言うまでもない事であり、 日本機は操縦者のこの強い意見を取り入れ、全方位の風防とした、 となっていますが、そこで下記の疑問が出てきます。 これに関する情報がありましたらぜひ教えて頂きたくお願いします。 1.欧米機は空気抵抗重視で後方視界が考慮されていない機が多いのですが、 同じ人間が操縦するのに、この設計思想の違いは何処から来ているのでしょうか? 2.日本機の全方位の風防は、空気抵抗が多少増えたとしても、 空力的研究が進み、渦が発生しない優れた物だったのでしょうか? 3.敵機を追尾しながら、又追尾されて回避行動を取っている最中に、 一一振り返って後方を確認するのは至難の業と思われます。 素人的にはバックミラーを使えばとても便利では、と思うのですが、 何故戦闘機にバックミラーを装備し無かったのでしょうか? …スピットファイアは風防の上に小さい丸形ミラーを付けており唯一の例外?? |
2743 | 航空機の前線における改造は、どの程度まで許されていたのですか? |
2744 | こんにちは。ちょっと場違いな質問かもしれませんが、今度仕事でサイパンに行くことになりました。サイパン行くからには是非とも日本軍機に会ってきたいと思っています。ちょっと調べたところ、マニャガハ島近くの海底に零戦が眠っていて、ダイビングスポットになっているようですが、この他に日本軍機に会える場所はご存じないでしょうか?どうもガイドブックの言う「ゼロ戦」ってのは信用出来ないですし・・・ |
2745 | 三式戦闘機一型丙は主翼にマウザー砲を装備しています。 マウザー砲の替わりに国産のホ5を積んだ一型丁は機首に装備していますが なぜわざわざ機首装備にしたのかがよくわかりません。 20ミリ弾がプロペラに当たった場合の被害や ホ5を機首に装備するために機首を再設計をした、 という手間を考えるとなぜ主翼装備にしなかったのか?と思うのですが・・・ このような手間(デメリット)をかけてさえなお 20ミリを機首装備にするメリットとはいったいなんだったのでしょうか? |
2746 | もう1度コメートについて質問させて下さい。結局、コメートの所属飛行隊は、終戦までに何名くらいの死傷者をだしたのでしょうか? |
2747 | はじめて質問します。 たとえばアメリカの空母でカタパルト発進するときに艦載機の後ろに板のような物(名前が分かりません)が跳ね上がりますが、あれがないと推力が得られないのでしょうか。ABでかなり温度が上がるため水が通っているらしいのですが、そこまでしないと空母から発艦することは出来ないのですか? |
2748 | お願いします。航空機銃についての質問です。 12.7mm固定機銃について、疑問が2つあります。 1)これは世界的に見て「12.7mm」というので正しいでしょうか。 アメリカの航空機銃の弾道性能がよいのが名高いですが、アメリカ人も (イギリス人も?)ミリ単位で自分たちの機銃を呼称していたのでしょうか? なんかミリ単位での呼称は大陸ヨーロッパ的に思えるのですが…? (12.7mmがどうも「50/100インチ」のような気がしてならないの です。キャリバー、という単位を耳にしたような記憶も…) 2)21世紀の今日、12.7ミリの固定航空機銃は生産、また航空機に 実用として搭載されているものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
2749 | ロケットマン、ロサンゼルス・オリンピックの開会式で有名なヤツについて質問です。軍用ではないので、ここで質問すべきではないのかもしれませんが。 燃料は一体何で、どのような原理で作動するんでしょうか? また、基本的なスペック(重量、推力、速度etc)もあわせてご教授願えると、有難いです。 |
2750 | 自衛隊最前線という本でF15はF2と違って慣性航法装置がついてないのでレーダがジャミングされると慣性航法装置がついてるF2は夜でも飛んでいけるがその装置がついてなくレーダーとリンクされてるF15は夜の場合無力と書いており、結局F2が飛んでいくんですが F15は慣性航法装置がついてないんですか その場合夜でレーダーが使えないとF15は目的地まで飛ぶことができないんですか |