QQCCMMVVGGTT
2745 三式戦闘機一型丙は主翼にマウザー砲を装備しています。
マウザー砲の替わりに国産のホ5を積んだ一型丁は機首に装備していますが
なぜわざわざ機首装備にしたのかがよくわかりません。
20ミリ弾がプロペラに当たった場合の被害や
ホ5を機首に装備するために機首を再設計をした、
という手間を考えるとなぜ主翼装備にしなかったのか?と思うのですが・・・
このような手間(デメリット)をかけてさえなお
20ミリを機首装備にするメリットとはいったいなんだったのでしょうか?
瑞雲水爆が好き

  1. メリットも何も、ホ−5は三式戦の主翼には入らなかった、ということです。
    ホ−5の機関部が長くて、これを収めるには主翼の翼弦長を伸ばさねばなりません。
    つまり、主翼ぜんぶの改設計と生産治具の総入替を迫られるわけです。
    それだったら機首延長としっぽへのバラスト搭載でナントカしてしまおうというのが1型丁です。
    まなかじ

  2. 余談ですけれど、マウザー砲って、飛燕用じゃなかったみたいですね。
    BUN

  3. マウザーは長銃身ですが機関部自体は細身、ホ5は短いけど機関部がマウザーより長く高さがあるのが障害になったのではないかと思います(実はマウザーも何とかギリギリ収まっていたのではないか、と思います)。積もうと思えば積めないこともないと思いますが、主翼桁や外板の再設計と強度試験のやり直し、製造ラインの変更が必要となります。
    ささき


Back