質問コーナー(AnsQ)分類

2.艦船関係 1001-1250


No.
内容
1001 歴史上、双胴の軍艦が少ない(ていうかない?)のはなぜですか?
この質問が出たのはドラクエ7の巨大海賊船マール・デ・ドラゴーンが双胴の軍艦だったからです。もし空母が双胴だったら飛行甲板が広くなる上に飛行機の搭載量、居住スペースが増えると思うのですが。さらにより大型の飛行機も扱えると思います。
1002  昨日、韓国映画の『ユリョン』見てきました。
 映画そのものは面白かったんですが、ロシアが韓国に戦略原潜に転用(弾道じゃなくて巡航ミサイルのようですが)できる原潜をやすやすと売る事が現実にあるんでしょうか? たしかに韓国はカモフ・ヘリコプターを購入したり、フランカー戦闘機導入だとか通常潜水艦購入の計画といった話は聞きますが、下手すりゃロシアの命取りになりかねない戦略(兵器に転換可能な)兵器を売り渡す事はあるのでしょうか?
1003 1920年代に就航しておった豪華客船の資料を探しております。
書籍、映像、サイト等…ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
1004 本日(01/04/03)の産経記事にて、
戦艦陸奥の装甲が原子力開発において欠くべからざる素材として珍重されていると知りました。
意外な第二の人生に驚きましたが、より詳しい情報が得られればとここに質問させていただきます。
また、このような「戦前の鉄」が利用されるような事例は他にありますか?
1005 22号電探の具体的な操作方法が知りたいのです。
とりあえず、私の想像では、
電探手がレバーがハンドルを操作して、電動であのラッパを
旋回、グルグル回してみて、Aスコープにピーンと反応が出たら
その角度に敵が有りと判断。そして、その角度近辺で左右に動かしてみて
一番反応が大きい角度を最終的に敵のいる方角と判定。距離は
Aスコープの横方向の目盛から判断。
といったものですが、どうでしょうか?
1006 艦船はふつう定員の何%乗船してるのですか?
100%だったら沈んだ僚艦の乗組員を救助する事ができなくなります。
1007  初めまして富山の「gsz」といいます。
 どなたか父の疑問に答えてください。摩耶が沈んだ朝、魚雷4本を右舷に受け沈没寸前の摩耶の右舷前方約500mを父が先任下士官として乗り組んでいた浜波が通過中、浜波の右舷間近にイ号潜水艦が緊急浮上して、ゆっくり反航していったそうです。栗田艦隊の多くの艦がこの潜水艦とすれ違ったそうです。浜波艦内では一時、こいつが誤射したのではないかという声も挙がったそうです。この潜水艦は「イ41or42or47or??(古い話なので記憶が怪しい(^ω^;)」とのことです。イ号何潜が何の作戦目的でこの海域にいたのか、またこの作戦から無事帰還したのか、どなたか教えてください。また、何を調べれば手がかりが有るかでも結構です。
1008  映画『U571』で、2隻の潜水艦が潜航したまま魚雷を撃ち合って戦っていましたが、当時の潜水艦でそのようなことが可能だったのでしょうか。
1009 重巡「青葉」のことですが、レイテ開戦に参加したが、敵潜水艦の雷撃で大破して、その後は呉で空襲を受けて着底、という概要はわかったのですが、レイテ作戦時の行動について、ネットで調べてもどうしてもわかりません。
パラワン水道で雷撃されたのは別の重巡ですし、青葉の被雷水域はマニラ沖らしく(陸兵輸送のため?)、いったいいつの間に栗田艦隊から分離して、何をやっていたのでしょうか?
1010 初めて質問します。ドイツのポケット戦艦(装甲艦)はなぜポケット戦艦、装甲艦と2種類の呼ばれ方があるのでしょうか?
ドイツ海軍の艦種類別では何と呼ばれるのでしょうか?
1011 第二次大戦中にアメリカは大西洋でどのくらいの戦闘艦艇を(護衛駆逐艦・駆逐艦・潜水艦・護衛空母・潜水母艦)を失っているのでしょうか?
1012 始めて質問します。
「アメリカ海軍の戦艦は、パナマ海峡を通る為に全幅を33m以内にする」という公式な決定事項の記録ってあるんでしょうか?
1013 はじめて質問します。アメリカの強襲揚陸艦(LHA、LHD)はハリアーの運用が可能ですがスキージャンプ台はついてないようです。なにか特別な理由があるのでしょうか?
1014 潜水艦のクリープ潜航(航行?)って何ですか。
お願いします。
1015 スエーデンにはスターリングエンジンを使った潜水艦があるそうですが、潜航中もスターリングエンジンを動かしているのでしょうか。だとすれば、酸素はどこから得ているのでしょうか。
教えて下さい。
1016 初めて投稿します。
よく、潜水艦映画等で、方位0−2−8とかいう風に方位を言いますがこれはどういう表記法なのでしょうか?

(x、y、z)=(0,2,8)

で表されるベクトル成分の方向でいいのでしょうか?
いまいち、よく解らないのですが……
教えてください。
1017 去年の夏、ハワイのミズーリを見学してきました。で、地元のガイドさんが、ミズーリの主砲は、緊急時には、火薬の誘爆を防ぐために砲塔ごと海に投げ捨てられる仕組みになっていたと言っていましたが、この話は本当ですか?
1018  既にどなたか、書き込まれているかもしれませんが。
 いわゆる「超甲巡」計画についてですが、もし、建造されていた場合、役立っ
たのでしょうか。ソフト(戦術)面での問題も考えねばなりませんが、私としては、
機動部隊の旗艦として、防空能力や通信能力を充分に生かすことができるので、
金剛級並に、太平洋戦争において活躍できたのでは、と思うのですが。
 「超甲巡」について建造されても、砲撃戦において、戦艦とは戦えないし、巡
洋艦と戦うには贅沢すぎる中途半端な性能で役立たない、と書かれていたり、逆
に万能艦として使える等、私が読んだ本でも評価が分かれており、悩んでいます。
1019  昭和19年10月の捷号作戦頃の日本潜水艦の塗装はどのようなものだったのでしょうか? 終戦後撮影のイ400等のように、すでに対レーダー・対ソナー塗粧が施されていたのか、従来の軍艦色だったのか、あるいは黒色だったのかなどなど、ご教示いただければ幸いです。
1020  酸素魚雷の燃料は、何を使っていたのでしょうか。
1021 1012に関連して
いつもこのコーナーを楽しく見せていただいておりますが、今回初めて質問させていただきます。
アイオワの縦横比についてですが、「世界戦艦物語」のなかで108ft制限の為アイオワは理想的な船型をとることができず、前部をやせさせること(水線長をかせぐ?)ができず
速力発揮に不利であったという内容があったと記憶するのですが、実際、速力発揮のためにも不利だったのでしょうか。
一般的には縦横比の大きな方が高速に適すると思い込んでいたため疑問に感じていました。だとすると、260m強の水線長に対して、33kt以上を発揮する戦艦を艦幅制限を設けず
に設計を行う場合、どの程度の幅が戦艦として理想的(速力、防御力、攻撃力発揮の為)だったのかお教え下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
1022 大戦末期の我が海防艦は「何色」に塗られていたのでしょう?
1023 以前、遠藤昭氏の著書(だったと思います)の中に海軍が開発した高角砲で「五式12.7糎砲」(仮称?)
というのを見た記憶があります。
もしこの砲について詳しい情報がありましたらばお教え下さい。(記憶違いならゴメンナサイ!)
*再度、12.7糎を開発したということは、新式の10糎高角砲の砲威力が不満足だったのでしょうか?
1024 始めまして。
早速質問ですが、映画「U-571」の後半に出てきた駆逐艦Z-49という駆逐艦は、
なんという駆逐艦をモデルにしているのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
1025 装甲艦ドイッチェランドより前に溶接で竣工した船ってありますか?
また、初めて溶接が採り入れられた年は何年でしょうか?
1026 第二時大戦後から著しくミサイルが進歩しましたが、現在最新の戦闘艦にも主砲が装備されています。これらはどういった事態を想定して装備されているのでしょうか?
1027 大戦後しばらく、対潜艦は体当たりも戦術として考慮していたため、
艦首に衝角(というか、強化構造という方が正しい?)を採用してたらしいですが、
いつ頃までのことなのでしょうか?
1028 護衛艦の3連装対潜短魚雷、搭載数何本なのですか?
1029 第二次世界大戦までの潜水艦の潜航時間は大体どのくらいが限界ですか?
1030 水上機を海上の母艦が収容するのには何分くらい掛かるのでしょうか?
また、その時母艦は停止しなければならないのでしょうか?
国や時代、種類によってそれぞれ違うと思いますがお願いします。
1031 ドイツ軍のノルウェー攻略戦についての本を読んでいると、軽巡エムデンという軍艦が登場しています。第一次大戦のエムデンは知っているのですが、ww2のエムデンとはどのような軍艦だったのでしょうか?性能、戦歴についてなるべく詳しく教えていただければ幸いです。
1032 過去、哨戒艇が主力になった海戦というのはありますか?
1033 http://olive.zero.ad.jp/~zbc12237/kankan/04/kankan04.htmにでている不明な物体これ何かわかりますか?
1034 艦載水雷艇について質問したいのですが、あれは第二次大戦まで実際に雷装を維持していたのでしょうか。それとも、単なる慣例的呼び名になっていたのでしょうか。また、(後者だとしたら、いつ頃まで)どの程度の雷装を施していたのでしょうか。
その他、他の用法、その他の兵装の有無についてもお教えいただければ幸いです。
1035 第2次大戦時、日本には大和ほどの大型戦艦をを整備できる基地の数はどれくらいでしょうか?
1036 米海軍のDD−21で搭載予定のやたら射程の長い155mm砲は、テストが
完了しているのでしょうか?
1037  欧米の大型艦で、日本の戦艦のように、速力の向上のために艦尾を延長したものはありますか。
1038 第2次大戦において大西洋・太平洋を問わず、潜水艦対潜水艦による海中での戦闘は行なわれたのでしょうか。
1039 戦記や歴史の本に出て来る海軍の人は、民間の船で言うところの航海士の出身なんでしょうか?
1040 本日(01/04/25)の毎日新聞朝刊に、
スエズ大橋開通の記事と写真が掲載されてましたが、
その写真に軍艦が写ってます。

これ、なんでしょう?
スプルーアンス級かな、とも思えますが。
1041  すみません、質問じゃないです。来週NHKの”その時歴史が動いた”という番組が”戦艦大和沈没”という題材でやるそうです。みなさん見たらご意見聞かせてください。
 たぶん5/2の午後9:15分だと思います。
1042  終戦直前に青函連絡船の代役を果たしたと言う海軍の特設運送艦浮島丸の、昭和20年頃の武装や塗粧などが分かる資料などご存知ありませんでしょうか?
1043  米海軍や英国海軍の事前配備船というのは、武装が施してあるのでしょうか?
1044 シースパローSAMやアスロックSUMの発射機がVLS化されているのに、ハープーンなど対艦ミサイルだけが従来の筒型発射機を使っているのには理由があるのでしょうか?。
1045 海上自衛隊の艦船の塗装について教えて下さい。水線部外板の黒色塗装があるものと、ないものがありますが、艦の用途などによるものなのでしょうか。音響測定艦、輸送艦、掃海艇、訓練支援艦、潜水艦救難船などは、水線部外板の黒色塗装がなく、船体外舷のグレー塗装の下部は赤茶色の艦底色です。
1046 ビスマルクの戦闘の様子をみると、発射間隔がカタログスペックに比べて非常に長いように思います。
着弾観測をしながら撃っているからだと思いますが、ほかの戦艦の実戦での様子はどうだったのでしょうか。
米艦隊の志摩部隊に対する砲撃では発射間隔は短かったようですが、昼間戦闘ではどうなのでしょうか。
1047 ディーゼル型潜水艦の設計・運用の上限はどれくらいなんでしょう?
1048 アメリカの大和への対抗馬は、アイオワでは無くモンタナだと思うんですけどどうでしょうか。あと主砲を長砲身化して初速を上げると威力が増すといわれていますが、垂直及び水平でどのくらいの差が出るでしょうか。
1049 ミニ・イージスとは日本では射撃指揮装置3型FCS−3を指すのでしょうか?。それとも新戦闘指揮装置ACDSを指すのか、どっちでしょう?。
1050 とある資料で軽巡神通が太平洋戦争がはじまってから前部魚雷発射管室を閉鎖
したとあるのですが、その状態の図面や写真ってあるのですか?そもそも本当
の事なのか分かりません。
5500トン型軽巡は資料が少ないです。今度の学研のが楽しみです。
1051 最近ニュースなどで中国の電子技術の向上などがよく言われれていますが,
実際問題,中国の海軍力って日本と比べてどの程度の戦力を持っているんで
しょうか。また,海自の保有戦力でどの程度中国海軍と中国海軍と戦えるの
非常に気になる今日この頃です。
1052 初めて質問します。対潜弾(ヘッジホッグのような物でなく艦砲から発射される方の物)は実際に使われていたのでしょうか。開発されていたという話は聞くのですが、実用性があったのか、また戦果を挙げた例があるのか分かりません。浮上した相手ならともかく潜望鏡深度以下の目標に効果的とは思えないのですが
1053 お初に参上いたします。Takeです。
1/700の戦艦ネルソン(TAMIYA)の箱のイラストを見ると、ポムポム砲と米海軍の40mm4連装砲・エリコン20mm単装砲が同居しているようですが、ネルソンは、米の東海岸に回航されたりしたのですか?
1054 イギリスが第2次大戦開戦で建造を中止した「ライオン」級戦艦についてですが、何故「ヴァンガード」建造計画が持ち上がった時に建造が再開されなかったのでしょう? 何らかの建造困難な理由があったのでしょうか?
1055 超ド級艦には浸水の傾斜に対応する注水区画があるものだと思っていたのですが、
先日のNHK「その時歴史が動いたー戦艦大和沈没ー」を見ましたら、
注水区画が最新技術のように取上げられていました。
最初に注水区画を設けた艦を教えて下さい。
1056 現代の潜水艦同士の戦闘を考えた場合、相打ちになる可能性は高いのでしょうか。
また、潜水艦の発射するデコイ等は、どれほどの効果を期待出来るのか教えて下さい。
1057  レイテ沖海戦で、航空戦艦「伊勢」ハ、44機も米軍機を撃墜したそうですが、「伊勢」よりも強力な「大和」、「武蔵」はあまり戦果がなかったように思えますが、どうなんでしょう。    エンガノ岬沖海戦で、「秋月」は沈没するまでの短い間に13機も撃墜。これって駆逐艦にしてはすごいと思います。他の海戦ではあまりこのような戦果は目にしませんが・・・。
1058 イスラエル海軍の通常型潜水艦が、核弾頭を搭載できる巡航ミサイルを搭載している、という話は本当なんでしょうか? 本当だったら、核兵器を搭載した通常型潜水艦という事で極めて珍しいと思いますが。
1059  軍艦のマストや艦橋の周りに張り巡らされている空中戦が、なんだか不思議です。信号旗の掲揚やアンテナ線のためだけで、あんなに複雑なものが必要なんでしょうか。特に艦首から艦尾へ渡されているものは、あれもアンテナなんでしょうか。
1060 太平洋戦争中のアメリカ軍が民間船を攻撃したのは、日本軍が民間船に化けてアメリカの艦船を攻撃したためと聞いたことがあるのですが、そうなんですか?
1061 日清戦争以前に海外に発注され、日本への回航の途中に行方不明になった「畝傍」には、保険(回航保険とでも言うのでしょうか?)がかけられていたというような話を聞いたことがあるのですが、もしそれが本当ならば、同じように海外から輸入された戦艦「三笠」や巡洋戦艦「金剛」等にも、保険がかけられていたのでしょうか?
1062 久しぶりに質問させて頂きます。
戦艦の命名基準についてですが、日本は主に旧国名(山城以降)、アメリカは州名というのは大体わかるのですが、ドイツとイギリスについてが良くわかりません。この2国には具体的な命名基準が存在するのでしょうか?
1063 何かのイラストで戦艦大和が第一主砲塔を左舷90度、第二砲塔を右舷90度の
水平射撃を同時におこなっている図をみて疑問に思ったのですが
もしも現実に実行すれば、どのような事態が起こると予想できるでしょうか?

1064 最近、イギリス人海軍ジャーナリスト、ヘクター・バイウオターが1925年に発表した近未来軍事小説Great Pacific War(邦訳「太平洋大海戦」)を再読いたしました。その中では、日本は赤城・加賀を戦艦(および巡洋戦艦)に再改装したという設定になっておりました。この設定に関連していくつかの疑問が生じたのでお尋ねいたします。

1)このような改装にはどの程度時間がかかるでしょうか? 主砲や装甲版を事前に用意してあるかなどの条件によって変わってくると思いますが、その点も含めてお教え願えればと思います。
2)ワシントン条約によって、空母に改装された戦艦等が再び元の艦に改装される危険性について当時の関係者および軍事ジャーナリスト等はどう考えていたのでしょうか? また、それを防止するためのなんらかの方策は考えられていたのでしょうか?
3)日本(あるいは他の条約加盟国)は、空母への改装にあたって、元の艦種への再改装を考慮した設計をおこなっていたのでしょうか?

質問事項が多岐にわたりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
1065 マンガネタで恐縮ですが、沈黙の艦隊(かわぐちかいじ氏著)で潜水艦が海中を自由自在に動きまわりますが、実際のところどの程度の機動が可能なのでしょうか。例えば潜航中は音だけが頼りの航海ですが、走行中の他の潜水艦にどの程度近寄れるものでしょうか。
1066 こんごう型イージス艦について質問です。
写真により、対潜ヘリ用のデータリンクを装備しているものと装備してないものがあり、最近の写真では全艦に装備されているようです。いつこのデータリンクが装備されたか教えてください。それとなぜ、対潜ヘリを搭載してないこんごう型がSH−60J用のデータリンクを装備しているでしょう?。
後、艦尾の艦名の書いてある右に「みょうこう」と「ちょうかい」は穴が開いているのですが、これは?。
1067 ついつい先日ソ連のミサイルコルベットNANUCHKAのプラモを買いましたが[ドラゴン製です]この船の読み方とどんな船か教えてくれませんか?
1068 非常に馬鹿げた質問なんですが、フと疑問に思ったので質問させて頂きます。
現代の潜水艦を宇宙空間にいきなり放り込んだら(テレポートでもしたと思ってください)中の人間は2.3日は生きていられるでしょうか?

素人考えでは酸素とバッテリーが続く限り生命は維持できると思うのですが。
イ号潜水艦でも数時間ならイケルかも・・・と思ってます。
1069 『ミリタリーバランス』を読むと、よく海軍の項に小艇とか武装小艇というのが
書いてありますが、一体、どれくらいまでの排水量の艇が小艇なんでしょうか?
1070 日本の艦艇は呉、横須賀、佐世保、舞鶴の4鎮守府のどれかに所属してたそうですが、
何処に何が所属してるか、わかるような資料ってありますか?
1071 駆逐艦の速度についての質問です。
アメリカ駆逐艦              日本駆逐艦
ベンソン級   1800t 50000馬力 35kt |白露級 1700t 42000馬力 34kt
フレッチャー級 2100t 60000馬力 37kt |陽炎級 2000t 52000馬力 35kt
サームナー級  2600t 60000馬力 36.5kt|秋月級 2700t 52000馬力 33kt
とこのようにアメリカ駆逐艦は機関出力の割に速力があるのですがなぜなんでしょうか
1072 イギリスのキング・ジョージ5世級三番艦のアンソンやデューク・オブ・ヨーク
、ハウなどは一番艦のキング・ジョージ5世と武装や艦の形状で違いは
あったのですか?
1073 イギリス空母イラストリアス型[大戦中の装甲空母です]を調べていましたが石渡幸二氏の「名鑑物語」では五番艦のインプラカブル以降は下部格納庫の上のそれの半分で搭載機数は54機となっていますが「艦船のページ」というHPでは格納庫は上下とも同じ長さで搭載機数は72機となっています。どちらが正しいのでしょうか?
ついでに36機搭載可能と言われるイラストリアスの実際の搭載奇数を教えてくれたら幸いです[記憶モードではタラント攻撃時は三十数機であったが沖縄では50機以上 積んでいたと記憶しています]。
1074 映画「火垂るの墓」で主人公が父親の乗艦する巡洋艦(確かレイテで沈んでしまった高雄型の内の一隻だったと思います)を観艦式で見たという回想シーンが有ったのですが、実際にあのような観艦式は有ったのでしょうか。夜間で軍艦マーチが軍楽隊により演奏されており、巡洋艦には電飾がなされていました。
1075 どっかの本で、日本陸軍が潜水艦を建造・保有していたといたと書かれていました。この潜水艦、陸軍は一体どういう使い方を考えていたのでしょうか?また、どの程度の能力だったのでしょうか?
1076  佐藤大輔の「死戦の太平洋」1巻に、ソナーマン養成のための「艦船水中音の歌」なるものが出てきます。これは実在するものでしょうか。
1077 マレー沖海戦で、英軍の戦艦が簡単にやられてしまったのはなぜでしょう?対空火器も充実してたはずなのに。
1078  鹿児島大学水産学部の練習船「(初代)かごしま丸」の経歴を教授していただきたいのですが。
1079 大和は当初に舷側に副砲を配置しなかったら、幅員はもっと小さくなってたでしょうか?
1081 戦艦「陸奥」の装甲がサルベージされて原発で使われているそうですが、なんでわざわざ沈没船の資材を使うのでしょうか?手間がかかりすぎると思うのですが。日本に天然資源がほとんど無いとは言ってもそこまですることもないと思うのですが。
1082  イギリスのジョージ6世戴冠を祝して訪欧した一統巡洋艦「足柄」が、欧州のマスコミに「飢えた狼」と評された、という逸話がありますが、具体的にだれがそう書いたのでしょうか?
1083 ドイツの有名な列車砲で80cm列車砲と言うのがありますが、これを軍艦に搭載しようと考えなかったのでしょうか?戦艦ビスマルクに搭載できないものでしょうか?
1084 航空戦艦伊勢型は、火薬式のカタパルトを装備しているのに、航空機の連続発進を可能にしていますが、火薬式のカタパルトは、いちいち火薬カ−トリッジを取り替えないといけないと聞きましたが、どのようにして、可能にしたのでしょうか?また、火薬式だと、メンテナンスが大変だし、長持ちしないと思うのですが、その辺りはどう対処していたのでしょうか?最後に、伊勢型には結局、航空隊は付きませんでしたが、カタパルトを残しているところを見ると、偵察機を搭載していたのでしょうかね?
1085  どうして魚雷が命中すると速度が下がるんですか?
1086  あめりか海軍の軍艦の名前のことなんですが、 日本なら、潜水艦には「伊」「呂」「波」。輸送船は「○○○丸」って「丸」がつきますがアメリカ海軍では、潜水艦にも輸送船にも、とくに区別なく名前をつけていますが、あれだけの膨大な数で管理できるんでしょうか。
1087 「ハンター・キラー」とはどういう対潜戦術なんでしょうか? ぜひ教えてください。
1088 昔、友人から聞いた話なのですが終戦直前、戦艦長門の艦内のパイプ類は
適当な長さで切断され簡易手榴弾の材料にされたと聞いたことがあります。
これは本当のことだったでしょうか?
また、他の艦でも行われたのでしょうか?
1089 旧海軍の戦艦の命名についての質問です。
以前より気になっていたのですが、旧国名をつけた戦艦の名前で末尾が「前」「中」「後」で終わるもの(越後とか豊前とか備中とか)がないのは何か理由があるのでしょうか。
これらの国は前・中・後で一まとまりの国で単独の国とは見なされなかったのかとか、単に語呂が悪かったからとか色々考えているのですが良く分かりません。
1090 1004番に関連して質問します。
原子力発電所のヒューマンカウンターの遮蔽材として、放射性物質が含有していない
「陸奥」の鋼を使うというのですが、現在も「陸奥鉄」は在庫として相当量あるので
しょうか。それとも他の戦前の沈没船をサルベージして同様な用途に使用しているの
でしょうか。平成になってから原子力発電所だけでも泊、女川、柏崎、志賀、川内等が
新規に起動しておりますが、その全てを「陸奥」1艦でまかなえるとは思えないのですが。
1091 「戦艦大和が30ノット出せないから空母と共同作戦が出来なくて役立たなかった」なんて話の30ノットって言う数字は何が根拠なのでしょうか?
また、いつ誰が言い出したのでしょうか?
またまた古典的な質問ですがお答えください。
1092 艦艇の解体って、
どういう手順を経て
どの程度の期間・費用を要するものなのですか?
大きさで千差万別なのは承知していますが、
大体の目安として。
1093 大発の主機、SB60hpエンジンの要目をできるだけ詳細に教えてください。
1094 日本の艦船類別のほとんどは,明治31年3月21日の「艦艇類別標準(海軍省達)」から始まっているようですが,(水雷艇の区分は明治23年の省達からあるようです)二等戦艦(計画排水量1万トン未満)と一等巡洋艦(計画排水量7千トン以上)の区分は何をもって為されたのでしょうか?その後の艦艇を見ていても,国内で建造された最初の1万トン超艦の筑波が,30センチ連装砲塔2基を備えているにも関らず,一等巡洋艦として類別されています。大正元年に「巡洋戦艦」の類別が誕生し,やっと「戦艦」と認められたようですが,明治海軍は「戦艦」と「巡洋艦」をどこで分類していたのでしょうか?
1095 アメリカの沿岸警備隊のカッターはフリゲート並みの装備(短魚雷や対艦ミサイル)を搭載できるようですが、日本の巡視船はどうなんでしょうか?
法的に有事には軍艦としても転用できるみたいですが、転用できても太平洋戦争の頃ならともかく、今ではそういった装備が無い限り、それこそ「無駄死に」のような気がするんですが。
1096 イージス艦のイルミネーターの数が、タイコンデロガ級が4基、アーレイバーク級が砲管制兼用も含め3基、こんごう型が3基なんですが、同時攻撃数って各艦差があるのでしょうか?。
1097 潜水艦(ここでは第2次大戦時のものとします)が魚雷を複数一斉に発射するときある程度間隔をとるようですが具体的には何秒程度なのでしょうか?
また、理由は間隔無しに発射すると魚雷同士が衝突したり発生する波などが互いに干渉しあうからでしょうか?
それとも他に理由があったのでしょうか?
1098 戦後水上艦艇の大多数が採用してるトランサムスタンの効能について
教えて下さい。
1099 FCS−3を搭載試験している試験艦「あすか」には、射撃指揮装置のイルミネーター(方位盤)が見当たらないのですが、セミアクティブミサイルとかはどうやって誘導するのでしょう?。
1100 もしよろしければ教えてください。
昭和に入り、旧海軍の艦艇の性能を2/3の公試状態を設計時の基準としていたとのことですが、他国の場合(特にアメリカ)でもやはり基準というものはあったのでしょうか。
日本の計画性能に比べかなりアバウトな気がするものですから。
過去に同様な質問がありましたらご容赦ください。
1101 海上自衛隊には練習艦がありますが、米海軍にはないようです(練習艇はあるみたいですが)。米海軍での新兵の訓練(特に兵器操縦や遠洋航海など)はどうやっているんでしょうか?
1102 日本の超甲巡の性能は、他国のそれに比べて随分控えめというか低い気がします。
ダンケルクやオランダ試案、アラスカ級あたりと比べると砲力ではほぼ同等ですが、
排水量で1割以上上回っている割に、装甲はむしろ薄いですよね。
これ、どういうわけでしょう?
1103 オランダ巡洋戦艦の話題が出ましたのでもう一つ。
オランダ巡洋戦艦は太平洋有事の際、日本巡洋艦部隊に対する対抗戦力として整備される筈だったという解説を良く聞きますが、
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/2kobayasi13.htm
によればオランダ海軍当局が日本に巡洋戦艦建造を打診したことがあるらしいのです。日本を本当に仮想敵としていたのなら、この経緯は少し妙だと思うのですが、この件についてご存知の方おられれば、事情など教えて下さい。
 まぁ中華民国海軍も日本に巡洋艦を発注してましたから、ひょっとするとちっとも変では無いのかもしれませんが。
1104 初めて投稿します。

すごーーくアホな質問ですみませんが、
扶桑級のあのイビツなごてごてした異様に高い艦橋は
いったいなんであーなったんでしょうか。
設計ミスですか。どうみても合理的設計とは見えないんですが・・・。
1105 初めて投稿させていただきます。
かつてある本で、太平洋戦争開戦時アメリカ海軍は正規空母を七隻保有していたという記述を見た事があるのですが、当時自分にはレキシントン級×2、ヨークタウン級×3、ワスプの六隻しか思い浮かばず、後に最後の一隻が“レンジャー”という中型正規空母であるらしいと判りました。
初期の鳳翔のような煙突を持つこの空母が存在したとは長い間知りませんでした。考えてみれば、太平洋戦初期空母不足に悩まされた米海軍が、ホーネットやワスプを大急ぎで大西洋から回航したエピソードは聞いたことがあるのですが、80機もの搭載力があるレンジャーが太平洋に回されたとか、他の海域で活躍したとかというエピソードを聞いたことがありません。思えばSLG提督の決断シリーズにもこの空母は登場したことが無いのですが、この陰の薄い空母の経歴を詳しく教えていただけたらと思っています。
1106 神戸海軍武官府 第20号駆潜特務艇乗組員発信の葉書があります
神戸海軍武官府とは
駆潜特務艇とは
1108 ロンドン条約の制限外艦船・特殊艦船の規定を知りたいのですがどなたかご存知ないでしょうか?
巡洋艦・駆逐艦・潜水艦や日本に関する特別規定については、わかったのですが・
どうかよろしくお願いします。
1109 日本海軍の水雷自走砲台”邀撃艇”(U−金物)に、自走発射式61cm魚雷発射管が二門搭載されました。(関係者談)しかし、日本海軍が自走式発射管を作ったという資料はありません。果たして自走式発射管はあの時代実現可能だったのでしょうか?
61cm発射管で45cm魚雷を発射した場合、自走発射できるのでしょうか?
1110 天城型巡洋戦艦にはなんの意味があったのでしょうか。
1111 長門級は大改装の折、主砲塔を加賀のものに換装してますが、
わざわざ換装するほどの利点はなんでしょう?
1112 戦後の復員船のことで質問です。甲板に大穴があいた葛城が復員船として利用され、潜水艦からの魚雷を受けてもとりあえず船体は無事の隼鷹が利用されなかったのはなぜでしょうか。あと作業進捗率80%の伊吹もなぜ利用されなかったのでしょうか。
1113  テルピッツ・ティルピッツ  レンジャー・レインジャー  シェアー・シェーア   グラフシュペー・グラーフシュペー  など、名前が2つあるのはどうしてですか。
1114  日本の空母の飛行甲板を見ていると、小型空母から信濃まで後すぼり・先すぼりになっているのみ比べ、対する米空母のほうは「長方形の板」に近いと思います。
 素人考えでは米空母の方が離・発艦の際にパイロットにとって安心だと思うのですが、日本海軍は「この形でいいや」と考えていたのでしょうか。
1115 イージス艦についての正確で詳細な資料って無いでしょうか?。この前の世界の艦船「イージス艦のすべて」以外で、できれば安いものが(^^;)。それとFCS−3はミニイージスと聞きますがこれを搭載する新DDHはミニイージス艦と言えるのでしょうか?。
1116 米国空母にミッドウェイ(MIDWAY  CV41)と言うのがありますが、その建造から退役までと、諸元を教えてください。
また、Commandinng Officerとは艦長を指すのでしょうか。
1117 初めて投稿します。
グランドパワー別冊の「ブリッツクリーク1940」という本に、
1940年のフランス戦時、(恐らく故障か何かで)港に停泊し
ていたフランス軍駆逐艦と、ドイツ軍の4号戦車部隊が戦闘して
駆逐艦が大破着底した、というエピソードが掲載されているのですが、
これに該当するフランス駆逐艦はあるのでしょうか?

また、4号戦車がよってたかって駆逐艦を大破できるものなんですか?
攻撃力の差からいっても不可能のように思うのですが・・・・・・。

車両か艦船かどちらで質問すればいいか悩みましたが
こちらで質問させて頂きます。
1118  大和型戦艦の副砲塔はよくウィークポイントにされますが、あの密集した対空砲群はどうだったのでしょうか?被弾したら一気に誘爆しそうな気がしますが。
1119  大和型でもう一つ行きます。
武蔵は高角砲を増備せず、代わりに三連装機銃を増備しました。
ここで思ったのですが、マリアナ沖海戦からレイテ沖海戦までの約四ヶ月の間に
計画通りに高角砲を24門にしようという考えは無かったのでしょうか?
 時間的に出来なくはないと思うのですが。やっぱ無理でしょうか?
1120 「方位盤」というのは射撃用アナログコンピューターと思ってるんですが、
前鐘楼、後鐘楼の主砲射撃指揮所以外、例えば対空射撃指揮所や、主砲塔内
にも設置されていたのでしょうか?
1121  いつもお世話になっています。
 いわゆる「13号艦」級や「大和」級戦艦に、18in砲を主砲として搭載する
のは、米国には、パナマ運河を通航できない戦艦を保有できないからだ、と聞いた
覚えがあるのですが、これは本当のことなのでしょうか。建造中止になった「モン
タナ」級戦艦は、パナマ運河を通航できなかったと思います。本当に、当時の日本
海軍は、そう考えて、「大和」級戦艦等の建造に着手したのでしょうか。
 もし、過去ログに似た質問等がありましたら、すいません。
1122 巡潜2型(イ 6)巡潜3型(イ7、イ8)は、艦橋後部にカタパルトがあり、水偵を後ろ向きに射出します。
質問1:射出は、前進、静止、後進のどの状態で行ったのでしょうか?
質問2:わざわざ艦橋後部にカタパルトを設置した理由は何だったのでしょうか?
1123 何の気なしにふと思ったのですが、百万トンタンカーの軽荷排水量はどれくらいなものでしょうか?
1124 戦艦などの高角砲の揚弾システムはどうなってたんでしょうか?
結構簡単に増設されてるわけですが、その給弾システムが疑問です。
(1118関連です)
1125 日本の大量生産を目的とした正規空母『雲龍型』は改飛龍型の中型空母だと聞きました。しかし、何故一番実力のある『翔鶴型』を大量生産しようとしなかったのでしょう?やはり建造費や施設・建造期間の関係でしょうか?
もう一つ質問ですが、日本では蒸気式カタパルトを制作して空母に装備する技術は無かったのでしょうか?それとも発想自体無かったのでしょうか?
皆様の御高説賜りたいと存じます。(過去の内容とかぶったらゴメンナサイ)
1126 いきなしですが、暗い質問ですいません。さて、第二次大戦時の日本軍の人間兵器(特攻兵器)で、人間爆弾 桜花から人間魚雷の 回天や蛟龍、特攻艇の 震洋さらには人間機雷の 伏龍部隊など、いろいろありますが、では、人間爆雷部隊は存在したのでしょうか?
1127 1126関連ですが、人間魚雷の乗員は艦底起爆を狙ったのでしょうか?
早爆、不発の発生状況はどうだったのでしょうか?
乗員が安全装置をON/OFF出来ると死の恐怖から解除しないといった事態が
発生すると思いますが、そのような機構は無かったのでしょうか?
1128 大和型戦艦の集中防御形式は(非装甲部分があまりにスカスカで「武蔵」はここに魚雷を受けて浸水が増大したと)あれこれ批判を受けていますが公平に見てここまで叩かれる必要はあるのでしょうか?
1129 空母で、カタパルトを1基だけ装備する場合、
艦の中心線上からずらして設置しているようですが、
どういう理由でしょう?
1130 日本海軍が大戦後期に実用化した
対空噴進砲。
当時の技術でもっと有効性を上げる方法、何が考えられます?
1131  欧州列強海軍の15インチ砲群でどれが強力でしょうか??
 英:大英帝国最後の戦艦  「ヴァンガード」
 独:防御が今一巨大戦艦  「ビスマルク」
 仏:攻防速三拍子揃った奇艦「リシュリュー」
 伊:外見は最新、中身は? 「ヴィットリオ・ヴェネト」
 外国の資料を見ると夜間なら「ヴァンガード」、近距離砲戦なら「ビスマルク」
中距離砲撃戦なら「リシュリュー」、ヒット・アンド・ラン戦は「V・ヴェネト」
と書いてあったのですが・・・
1132 米国海軍の軍艦の母港とFPO番号のリストを見ていると色々分からないことがあります。どなたかお教えください。
1.まず、基本的なことですが、艦種の略号、意味  CV=通常型航空母艦くら
  いは知っていますが。C=carrier ,V=?
2.FPO(艦船郵便)番号でFPO AE 095**−**** とあるFPO
  の次のAEとかAPの意味
3.イタリアと日本については、母港では無く、それらの港に前方展開していると
  説明していますがそれでは本当の母港というものを持っているのでしょうか。
  
1133 はじめて投稿します。なにぶん不慣れなもので失礼があったらごめんなさい。
日露戦争時のロシアのバルチック艦隊の事なのですが、大江志乃夫の「バルチック艦隊」によるとナワーリンとシソイ・ヴェリーキーについての評価が鎮遠
なみの旧式艦とされていました。ナワーリンについては主砲が35口径の短砲身
で低乾舷でみるからに旧式艦だと思いましたが、シソイ・ヴェリーキーについては、さほど旧式とも思えないのですが、どうなんでしょうか。完成年はわかっていますが、ロシア戦艦が各国の新型(マジェスティック型など)の影響を遅れて受けていて、若干旧式なのでしょうか。砲の装填方法、発射速度、機動力等について御教授ねがえれば幸いです。
1134  旧海軍海中VII型(呂35型)潜水艦の艦橋周り、特に水防双眼鏡や各種電波兵器の装備状態がわかる図面や写真(の掲載されている資料)はありませんか?
1135 1125をみて雲龍型空母に興味を持った者です。
 丸急計画、改丸五計画の内容
 建造、或いは建造中の各艦の相違点
 飛龍型から改飛龍型への変移過程 等
参考になる文献をお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1136 現在の日本では、軍用のゾディアックボートは放出品などで手に入りますが、
米海軍のもう少し大型のR.I.B(硬質拡張式ボート)又はその市販バージョンみたいなものは手に入るのでしょうか?
また軍用のカヌーで手に入るものがあれば教えてください。
1137 試験艦「くりはま」(古い方)は、
今何の試験に従事していますか?
1138 初めて質問します。
現在の潜水艦の魚雷、たとえばアメリカのADCAPのエンジンは、どういったエンジンを使用しているのでしょうか。ロシア、日本はどうなんでしょうか。また、ロシアの潜水艦は2種類の違う径の魚雷発射管を装備していますが、なぜなんでしょうか。
1139 第2次大戦中の輸送船について調べているのですが、「大日丸」の船主や活動についてご教示願えないでしょうか。「知られざる戦没船の記録」の一覧表にはなく、戦後、どのようになったのかも、あわせてご教示いただければありがたいのですが。また、「大日丸」のことが掲載されている資料などありましたら、お教えください。宜しくお願い申し上げます。


1140 質問 1126(今年も浪人2年生さま) に関してです。遅くなりましたが同質問の回答欄にも、書かせていただいたのですが(なにで読んだか探していました)海軍は、本気で『自走大爆雷』なるものアイデアを持っていたようです。どんな物だったのでしょうか?本気だったのでしょうか?

1141 帆船以外で個人、又は海賊のような少数の集団が、所有していた戦闘艦を教えてください。
また、漫画などで見る、潜水艦の海賊なるモノは本当に存在したのでしょうか?
1142 レパルスは竣工後に対弾用に装甲強化を行ったらしいですが、この装甲数値が大改装後のレナウンの装甲数値と同等と言うのは本当でしょうか?
出来ればこの二艦の最終時の装甲数値を比べてみたいのですが・・・
1143 これは疑問に思っただけなのですが・・・
海上自衛隊で航空母艦は保持できないのでしょうか?
1144 米海軍のボーグ級等の護衛空母での艦載機の運用が詳しく載っている
資料はどのようなものがあるのでしょうか?
日本で護衛空母を建造して運用する場合の事を考えていたのですが、
零戦でもボーグ級の飛行甲板の長さだと半分では足りない筈ですので
カタパルトを常用していたのかと気になったもので。
1145 古い話になりますが781関連で質問です。
スチームタービン艦はデッドウェイトになるを忍んで後進用小型低出力タービンを装備していた様ですが、発電用機関との共用は不可能だったのでしょうか?
ディーゼルの方が応答性に優れ操艦しやすいと思うのですが...
1146 今年のゴールデンウィークにNHKから放送されていた「その時歴史が動いた」の戦艦大和の沈没についてどのような感想を持たれましたか?他のHPを見る限り評判は上々のみたいです。
1147 昭和18年1月29日、ガダルカナル島カミンボ岬沖でニュージーランドのコルベット艦モアとキウィと交戦、擱座遺棄されたイ-1についてまとめて質問させて下さい。
1)イ-1が後部甲板に搭載した大発は1隻ですか?複数隻でしょうか?
2)乗組員将校の捕虜が1名出たというのは本当でしょうか?
3)接近したモアに軍刀で切り込みを試みた航海長の名前は判明していますか?
以上、宜しくお願いいたします。(そうそう、皆様お久しぶりです。このボードは活発でいつも嬉しく思います)
1148 1146を見てふと考えました。
もし戦艦大和が戦後まで生き残ったとしたらどのような運命となったでしょうか?
1149 海防艦専門工場として昭和十八年に発足した、協和造船という会社?の経歴を教えて下さい。
1150 ビキニ環礁で核実験の際、ドイツの巡洋艦「プリンツオイゲン」がなかなか沈まなかったと聞いたのですが、どのくらいタフだったのでしょうか?
(いっしょに試験に供された戦艦などと比べて)
1151 初めて投稿させて頂きます。

戦艦などで大声で怒鳴って声を伝える「伝声管」という装置があ
りますが、あれは要するにパイプをそのまま各部屋に直結させて
いるんでしょうか?
また、命令をどなるときはフタ?みたいなものを開けてやってま
したが、声を受ける時はどうするんでしょう。
送話用の管と受話用の管があるんですか?
また、伝声管というものはほとんどの各部屋にあるものですか?
実用性としてはどうだったんでしょうか。

まとまりのない質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
1152 艦船について全く何も知らない人間の素朴な疑問です。先日、大戦中の艦船のスペックについて解説したサイトを見ていたのですが、戦艦大和の機関出力が150,000hp、駆逐艦島風のそれが75,000HPとありました。排水量で20倍も違う艦の機関出力がたった2倍、ということに違和感を覚えるのですが、大和にはもっと高出力の機関をつめなかったのでしょうか。そんな必要がなかったのか、それとも航続力や、艦内のスペースとの折り合いなどがあったのでしょうか。
1153 昨日NHKのニュースアーカイブスで、陸奥の引き上げというのをやってました。
陸奥については、以前ここのボードで話題になった事もあったのですが、NHKの放送を見て驚いたのですが、実は75%は引き上げたということらしいのです。(重量という意味でしょうけど)
 残り25%あるわけですけど、どの辺りが引き上げられなかったのでしょう?
そこには放送では触れられてませんでした。
1154 第2次大戦中の日本海軍の優秀砲として、【防空駆逐艦・秋月型の長10cm砲】と【戦艦・大和型の副砲15.5cm砲】がよく挙げられています
そこで、疑問ですが
1:優秀砲という割りには何故、もっと多くの艦艇に搭載しなかったのか
2:長10cm砲はともかく、大和型の15.5cm砲が使われる機会があったとは思えないのに、何故「優秀砲」などと呼ばれているのか?
1155 英国の防護巡洋艦、パワフル型とダイアデム型について教えてください。
 1.建造目的
 2.配備された艦隊
 3.実際の使用方法と評価
 お願いします。
1156 いつも教えていただきまして有難うございます。大変勉強になります。ところで、第二次世界大戦中の日本海軍には、ドイツ海軍の「乳牛」のように、潜水艦の補給を任務とする潜水補給艦(こういう名称で良いのでしょうか?)が存在したのでしょうか。教えてください。お願いします。
1157 迷彩について何かいい資料はありませんか?
とくにアメリカ海軍のメジャー31,32,33辺りのものが詳しいものを
これとこの色で・・・というようなものは目にするのですが何の為にあんなパターンなのか それを解説しているようなものは寡聞にして知らないので...
1158 こんにちは。はじめまして。はじめて質問させていただきます。
昭和20年8月7日早朝、広島(呉?)に入港した輸送船の名前をどなたかご存知でしたら、教えてください。
1159 1154番の関連質問です。
98式10cm高角砲の信管整合装置ですが、94式高射装置以外の高射装置でも
利用可能、もしくは無しでも運用可能だったのでしょうか?
秋月級後期の建造艦では生産数不足で94式高射装置の搭載数を減らしていた
ようですし、肝心のFCSの数が足りないのであれば89式高角砲を使うしか
無かったのでは?と思ったのですが。
1160 初めて質問させていただきます。最終便の乗客、という者です。
 以前に、現代兵器のことを紹介している本を読んでいたら、「ハープーン・ミサイル」の項で「戦艦「大和」の主砲はどれだけいい条件で、最適の距離で、最高の気象条件でも、命中率はせいぜい5%。それに比べてハープーンの命中精度は100%」と書いてありました。
 さて、ここで質問したいのですが「大和」の主砲(46cm砲)はそれほど命中精度が低いものなのでしょうか。
 それと(ここで質問すべき事柄では無いかもしれませんが)「ハープーン」の命中精度はそれほど高いのでしょうか?これだとチャフやフレア、ECMに全く引っかからない、ということになると思うのですが、、、、
 ご存知の方は可能な範囲で結構ですので、返答をお願いします。
1161 日本の飛鷹型空母は商船改造ながら、低速力と脆弱さを除けば、正規空母として申し分ない性能を持つことが出来たといいますけども、飛鷹と隼鷹以外で、このクラスか、それに準ずる空母に改造可能な商船は無かったのでしょうか?
1162 ”蒼龍で右舷前方にあった艦橋は、離発艦時に前方甲板を広く使う目的で(飛龍では)左舷中央に移されたが、
逆に気流を乱す原因になってしまい、以後に建造された日本空母は島型艦橋をすべて右舷に配置することになった”という文章をあるサイトで読んだのですが、なぜこのようなことになるかわかりません。確か、発艦のときは船首を風上に向けるのですよね?素人考えでは、艦橋が右でも左でも影響はそんなに変わらない気がするのですが?
1163 ”蒼龍で右舷前方にあった艦橋は、離発艦時に前方甲板を広く使う目的で(飛龍では)左舷中央に移されたが、
逆に気流を乱す原因になってしまい、以後に建造された日本空母は島型艦橋をすべて右舷に配置することになった”という文章をあるサイトで読んだのですが、なぜこのようなことになるかわかりません。確か、発艦のときは船首を風上に向けるのですよね?素人考えでは、艦橋が右でも左でも影響はそんなに変わらない気がするのですが?
1164 第二次大戦中に極東に取り残されていたイタリア客船コンテ・ベルデについて教えてください。(スペック等)
1165 戦艦のマストの形(日本のパコダマストなど)は国によって様々ですが、これらはの形は具体的にはどのような効果をねらっていたのでしょうか?
1166 改装後の加賀の艦首にある二基の備砲は、何という砲でしょうか?(各資料のスペックを見ても含まれていません。)
1167 初めて投稿させていただきます。日本海軍について殆ど知識がないのですが、伊号潜水艦の丙型改について調べています(伊52が訪独の際に太平洋で撃沈されたのと、同じ型のものです)。同系の潜水艦が3つあって、伊52/53/55とあるのですが、伊54は建造中止になったのでしょうか?どなたかご存知の方、良かったら教えてください。
1168 すみません。長い間気になっていたことです。
第一戦速、最大戦速、両舷全速、この3つに違いはあるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
1169 またお聞きします。伊49/50/51についてはどうでしょうか?甲・乙・丙型いずれにも、見当たらないようなのですが。良かったら教えてください。
1170 以前丸エキストラ版戦史と旅bP6「最強兵器入門1」(だったと思います。)に陸軍の○ゆ艇の写真特集
が掲載されてました。
その中の写真説明のうち甲板上の連装機関砲の説明で「13ミリ」と書かれてましたがこの砲の名称が
わかりません。本来は艦船関係ではないのでしょうがこの機関砲の名称を教えてください。
*個人的には13ミリではなく20ミリ(四式基筒か?)と思ったのですが…
1171 1162番関係で質問させていただきます。
 どこで読んだか忘れてしまったのですが、イー19潜が米空母ワスプを撃沈したとき、ワスプは着艦作業中で12もしくは14ノットくらいの速力だったという記述の記憶があります。

1・この程度の低速力でも、艦橋構造物からの乱流は問題になるほどでしょうか?
2・日本空母の着艦作業は、どの程度の速力で行われたのでしょうか?
3・各種著作物の中に、左舷側艦橋について、着艦機からの視点での言及はありますか?
  右舷側に排気の陽炎が見え、左舷側に艦橋があるのは、心理的圧迫になると思うのですが。

 読んだ記事が見つからないために質問が遅くなってしまいましたので、別スレッドにしました。よろしくお願いします。
1172  初めまして、普段はSTサイトで活躍中のコッド少佐です。
 この掲示板は、いろいろ参考になります。よろしく教授願います。

質問:
 轟沈と撃沈の明確な違いってあるのでしょうか?。既に回答があったらすみません。
1173 去る6月、200t級ミサイル艇1番艇「はやぶさ」が進水し、
来たる3月就役予定だそうです。
ここで、同じ造船所で建造中の2番艇が9月進水予定だそうですが、
これまた3月就役予定です。

この3ヶ月の差はどういうことでしょうか?
1174  また分らない事がでてきたのでお願いします。日本海軍の潜水艦で旗艦設備を持ったものがありますが、この場合の「旗艦設備」とは具体的にはどういったものを指すのでしょうか?また潜水艦長とは別に潜水艦艦隊の司令官が乗船するような場合は、こう云った艦に限られるのでしょうか?
1176 第二次大戦あたりで建造された船で一番高価だったのは「大和」だったのでしょうか?
金食い虫の異名を持つ大和ですが、ライバルとして上げられるアイオワと比べても
高価な船だったのでしょうか?
平時と戦時中に建造された艦を比べるのはナンセンスかもしれませんが、教えてください。

1177 日本海軍の航空母艦には正規の搭載機の他に分解格納した補用機というのが有りますが、どんな状態で格納庫のどこに保管されていたのでしょうか?また、正規の搭乗員の他に補用機用のパイロットなどがいたのでしょうか?
1178 日本巡洋艦は浸水すると中央部分の隔壁のためバランスを崩して浮力を失う以前に横転沈没しやすいという弱点がありましたよね。この中央の隔壁は方舷に被害を受けたときにもう片方に被害が及ばないための工夫だったといいますが逆にこのおかげで被害を局限できた例はあるのでしょうか?また他国の大型艦船にこの中央隔壁はあったのでしょうか?
1179 あ号作戦において隼鷹は米機の爆撃により、艦橋構造物に被害(二発命中。煙突は全損。)を受けています。私が25年程前に読んだ戦記シリーズ(題名不明、そのシリーズではよく「潜水艦の電撃により沈没」という誤植を見た記憶あり。)には、その時の隼鷹の被害は長門の三式弾の誤射によると書かれていた記憶があります。私の記憶違いかも知れませんが、この件についてご存知の方があればお教え下さい。
1180 初歩的な質問でもうしわけありません。艦艇の錨鎖ってどのくらいの
長さなのでしょうか。艦の大きさとはあまり関係無く同じ位の長さ
(港湾の水深+アルファ?)かとは思うのですが。
1181 航空機関係のほうで質問すべきかもしれませんが、こちらでお尋ねいたします。
荒天などの状況下で、艦船にセントエルモの灯(静電気がたまった際に起こる放電現象…?)が発生する可能性はありますでしょうか?
1182 戦後、沈没した旧軍の軍艦(または海没した軍用機)を引き上げようとするとき、国の役人がやってきて、「旧軍の兵器の所有権は国にあるのだから、勝手に引き上げて持って行っては困る。ちゃんと払い下げの手続きを取っていただきたい」と必ず言われると聞きました(但し、また聞き)。私は沈船をひきあげたりするつもりは全くありませんが、
@このような沈没軍艦等の事務(?)を所管している省庁はどこでしょう?
A沈没したところが日本の領海ではなく、公海や他国の領海だったらどうなるんでしょうか?
1183 大和・武蔵・信濃の次に製作予定(紙面上で終わってしまった)戦艦「紀伊」は56cm砲の予定だったと何かの本で見たんですけど、事実でしょうか?<鉄が足りなくて出来なかったと書いていました。
1184 丹羽文雄の「海戦」では第1次ソロモン海戦に高雄型重巡が4隻参加したと書かれていたと記憶しています。実際には「鳥海」以外は老朽艦だったのに、何故このような脚色をしたのか理解できません。「ボロ艦で勝った」方が「新鋭艦で勝った」よりもなお価値ある勝利に思えますが。これは第八艦隊の編成を秘匿する目的だったのでしょうか?
1185 鳳翔は何故初期の島型艦橋を撤去してしまったのでしょう?
鳳翔のみならず、日本の軽空母は何故にアメリカの軽空母の様に
艦橋を設置せずにのっぺらぼうなままだったのでしょうか?
1186 ずばり、甲型潜水艦の内部構造を調べています。特に、艦橋や司令室の様子を写真やイラストを使って説明してくれる本をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
追加で質問させてください。一般に潜水艦内では将校と下士官の間であまり待遇に差は無かった(ベットが2段か3段かぐらい)とされていますが、本当でしょうか?軍艦では余りに歴然としていて、兵士の不満を煽ったですがようですが?
1187 今アメリカの新しい空母にのせるとされている
超伝導を使った発艦システムとは具体的にどのようなものなのでしょうか?
また、その次に搭載する(?)超伝導を使った着艦システムとはどのようなものなのでしょうか?
1188 特務艦 樫野はその後どうなったのでしょうか?
1189 米海軍のインディアナポリスは広島型原爆の部品をレイテに運んだ後日本潜水艦に撃沈され、1000人ぐらいの乗員が300人程しか生き残れなかったと聞きますが、その犠牲者の大半が映画「ジョーズ」の中の説明であったように鮫の襲撃の為というのは本当でしょうか?(素人でごめんなさい)
1190 海軍の漸減作戦で、日本近海で戦うのは地の利(?)があり有利だ、という主張がありますが、どの辺が有利になるのでしょうか?
時間ごとの風の強さ・方向、潮流の方向、天候の変化予測以外にどの様なことがありますか。
1191 大戦末期、日本本土沖のハルゼー大将指揮の第三艦隊に英空母が4隻含まれていたと思いますが、主にどこを攻撃していたのでしょうか?
1192  何人ものイ号潜水艦長が、発進した回天の襲撃による爆発音を聞き、その戦果を確信していたにもかかわらず、戦後になって明らかになった米軍側の記録には、さしたる損害の記述がないことに大きな疑問をいだいていたようです。
 米軍側が終戦直後、直ちに回天搭載艦の動向を確認し、帰港を命じたことと矛盾するような気がします。
 一方、海軍の酸素魚雷は、信管が敏感すぎて、走行中に自爆してしまう事故がずいぶんあったと聞いています。
 回天の真実の戦果は、米軍によって完全に封印されているのでしょうか、それとも、イ号艦長達が聞いた爆発音は、構造上の欠陥による事故だったのでしょうか。
1193 自衛隊のイージス艦はどれくらいミサイルを積めるのでしょうか?
僕は艦船については全くの素人なのでどうか教えてください。
1194 昔からの疑問です。
主力艦を中心において周りを囲む輪形陣ですが、敵航空機は通常輪形陣中心に位置する主力艦に対し攻撃をかけ、それに対し周りの護衛艦が中心に向け対空戦闘を行なうのですが、放った砲弾は対角線上にいる見方護衛艦には当らなかったのでしょうか。また、何らかの同士討ち回避の方策を採っていたのでしょうか?
1195 1194.と関連するのですが、輪形陣を組んでいてその内側に敵機が入り込んできた場合、中央に位置する主力艦が攻撃に対し退避行動を取る必要が生じる場合が有ると思います。
しかしそんなことをすれば護衛艦艇もその動きに併せねばならず、輪形陣はボロボロになりそうな気がしますが、実際はどうだったのでしょう。
また1輪形陣に2隻空母がいて、これが別々な退避行動を取った場合は、輪形陣を構成する他の艦艇はどうしたのでしょうか。
1196 1886年にフランスから日本へ回航される途中で行方不明になった「畝傍」はその後保険金が支払われてそのお金で「千代田」が建造されたそうですが、確か軍艦に保険金をかけるのは駄目だったような気がするのですが大丈夫だったのでしょうか?
1197 第二次大戦中のフランス未成重巡に「サン・ルイ級」と言う名前の艦が存在していたと知りました。が、本で調べても詳しいことがよく分かりませんでした。
サン・ルイ級はどんな計画値(排水量、武装、速力、同型艦の艦名)の重巡だったのでしょうか?教えてください。
1198 戦艦ミズーリへ突入に成功した特攻機の特集番組があり、単純に感動したひとりです。しかし少し考えてみると、アイオワ級戦艦に爆装零戦で突入しても、一番効果が高かったとして、どこへどの角度で突入すると、どのようなダメージを与えることができるのかわかりません。露天甲板で対空戦闘を担当していた水兵達にとっては、自分の生死にかかわる重大な脅威でしょうが、戦艦の艦長は、どのくらいの脅威を感じていたのでしょうか?もしも、司令塔のなかにひきこもっていたとしたら、ほとんど痛痒すら感じなかったかもしれません。特攻機の搭乗員に対して、露天甲板に配置されていた水兵と、艦長とでは、異なった感情もったとしても当然だと思います。まったくの犬死にとは思いたくないのですが、戦闘配置についている戦艦に対して、特攻機は1機で、最大限どれほどのダメージを与える可能性があったのか、教えて下さい。個艦防御を任務とする対空火器を一部制圧して、レーダーや通信設備の一部を破壊したとしても、沈めることはもちろん、空母を護るという戦艦の任務を大きく妨げるのは難しかったのではないかと想像しております。

それとも、爆装零戦ぐらいでは歯がたたないので、できるだけ戦艦には突入するなとの指示などがでていたのでしょうか。
1199 今の米海軍空母は全ての機を艦内に収容することが出来ず
いくらかは常に甲板上で雨ざらしになっていると言うのは
本当でしょうか?
1200 明治時代の駆逐艦と水雷艇の図面があるところを教えてください。軍艦メカ図鑑「日本の駆逐艦」の掲載されているので、どこかにあるはずなのですが。
好きなんですよ、あのころの駆逐艦と水雷艇。特に小鷹の模型を作りたいんですが、写真しかないんですよね。図面はどこにあるんでしょう?
1201  日本海軍の大型潜水艦を見ると、前方と後方に兵員室、中央に士官室がある場合が多いようです。兵員が司令室や艦橋や電信室への出入りをするときには、やむを得ず士官室を横切っていたのでしょうか?各勤務ごとに通られては、かなり鬱陶しいと思うのですが、士官室といえども廊下の脇に寝台があるといったイメージの方が正しいのでしょうか?
 
 
1202 すいません、艦と艇の境を教えてください。何tから艦か、何tまでが艇か、ちょっとど忘れしたもんで。
1203 日本海軍で飛行機を一番撃墜したのはやはり伊勢なんでしょうか?
結構切れた設計の割にしぶとく生き残っています。
1204 え…とこんにちはです。
英国で1895年に計画された、二等防護巡洋艦に「アラガント」級と言うのがあります。なんでも衝角攻撃専用艦だそうですが、調べてみたところ、スペック以外詳しいことが解りません。衝角艦として計画された経緯、特殊な艤装、運用実績etc御存じの方お教え下さいませ。
1205 大和級戦艦などに採用されたバルバス・バウ、
何時頃から研究が始まったんでしょうか?
木造船では加工が難しそうですから、鋼鉄艦時代に入ってからのこととは思いますが。
1206 アホな質問かもしれませんが…
もし日本がワシントン条約中、こっそり加賀級戦艦や天城級戦艦を一、二隻こっそり就役させて隠し持っていたらどうなったでしょうか?やはり他の締結国から何かしら制裁が加えられたでしょうか?
1207 合衆国海軍は1919年にそれまでの計画艦に加えて、更に16隻の主力艦の建艦計画を発表したそうなのですが、この計画について何かご存知のことがありましたら教えてください。
1208 開戦前後の赤城艦橋の写真には、マントレットが装着されたものがありますが、このマントレットは、日露戦争時の三笠艦橋のように、吊床を利用したものなのでしょうか。
ご教示下されれば幸いです。
1209 戦艦の艦橋とは(砲弾の規模にもよりますが)戦艦の主砲弾に耐えられるものなのでしょうか?
とある戦記漫画で、日本戦艦が米戦艦二隻から至近距離(殆どゼロ距離)で艦橋を攻撃されているシーンがありました。しかし、砲撃を受けた艦橋はかすり傷程度だったのです。
漫画だからオーバーなのかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか…?
1210  大和型戦艦の航続距離は16ノットで7200浬のはずが、実際には10,000浬を大きく上回ったと聞きます。
 この差は一体どこから来たのでしょうか?設計陣の予想以上に燃費が良かったのでしょうか。
1211 上手く表現出来ないんですけども…日本軍艦とイギリス軍艦に良く見られる、艦首先端にあるカギのような出っ張りは何の為にあるのでしょうか?同じ軍艦でもアメリカの軍艦には無い所を見ると、やはりただの飾りでしょうか?(戦艦の菊花紋章の横にあるやつです。)

        [◎ ◎ ◎]
       〔◎ ◎ ◎〕
[――( )―( )――米――( )―( )――]
    ↑  ↑      ↑  ↑ 

1212 「速射砲」とは、何を目的とした砲なんでしょうか?高角砲とはまた違った使用目的なんでしょうか?

1213 建造中に空母に改造されて未成となった日本重巡「伊吹」ですが、「近代巡洋艦史」等では
「建造途中で航空兵装を廃し、4連装魚雷発射管5基に設計変更した」
とありますが、この5基目の魚雷発射管はどこに配置する予定だったのでしょうか?
1214 戦前のフランス海軍の潜水艦が搭載していた旋回式の魚雷発射管とはいかなるものだったのでしょうか。フランス潜水艦の資料そのものが少なく良く分かりません。良いHPでもあれば教えてください。
1215  鵜来型海防艦のプラモデルについている潜水艦の艦橋みたいなパーツってなんですか。
1216 急降下爆撃と航空機による雷撃、狙われる側から見てより危険なのはどちらでしょう?
1217 大戦間にイギリスが建造した多砲塔潜水艦X−1に関する、書籍・映像資料等、ご存知の多がおられましたら、お教え下さい。
1218 世界最強の戦艦は何でしょうか。(1945年12月31日まででお願いします。)
1219 アイオワ級VS大和級の戦闘で、アイオワの方が有利とこの頃言われていますが、サウス・ダコタ級の方が装甲・火力ともに優れているから、大和級は、サウス・ダコタ級にも勝てないと友が言い張るので、1218のような質問をしたのですがどうでしょうか。私個人の意見では、昼間なら大和級で、夜間ならアイオワだと思い、35000t級のサウス・ダコタ級では大和級が相手では、勝負にならないとおもうのですが。(夜間はレーダー射撃のできる米艦なので勝てるかな?)
1220 ケースメイトと、バルクへッドが、どの部分なのか分かりません。どうか教えてください。
1221 WWIIのカタパルトに関してお尋ねしたいのですが、写真や、模型で戦艦の甲板に水上機を搭載した戦艦をみたことが有るのですが、滑走部分が短い様に思います。あんな短い距離で発艦できるのはなぜなのでしょうか?また、車輪のない水上機のカタパルトはどういう仕組みになっていたのでしょうか?色々調べましたが、分かりません。どうか、よろしくお答えお願いします。
1222  駆逐艦「初霜」は、一般的に機雷に触れて沈没、という資料というか本がおおいですが、写真では、大破着底だと思えるのですが・・・。「伊勢」「日向」「青葉」「利根」と比べて扱いがひどいと思うのですが。
1223  座礁して沈没。どうして座礁して沈没するのかわかりません。
1224 重巡「伊吹」級及び空母「G・ツェペリン」級の未成二番艦の予定艦名としては何が正しいのでしょうか?
「伊吹」級二番艦 > 「鞍馬」? 「生駒」?
「G・ツェペリン」級二番艦 > 「P・シュトラッサー」?
1225 実戦で空からの着弾観測が行われたことが一度でもあるんでしょうか?もちろん海戦で、という意味ですが。
1226 国土が海の接していない国は、海軍を持っているのでしょうか?
持っているとしたら、どうやって、保有しているのですか?
1227 何かの本で、一般人でも9Gまで耐えられ、訓練を受けたパイロットならば18Gまでたえられる(でもそのあと数十秒腕がしびれて操作できなくなるとか)、Gスーツというのを聞いたことがあるのですが、これは実在するものでしょうか?
1228  タイタニック号についてですが、映画の中で氷山を見つけたタイタニック号は取舵を取った為に多数の区画に浸水しています。
 そのため、友人はあのまま減速しつつ直進していれば、艦首がつぶれるが機関部が無事なので沈まずに持ちこたえることが出来たと言っています。
 が、果たしてそう上手くいくものなのでしょうか?
1229 1228の便乗質問です。
あるタイタニック本で排水量が戦艦大和と比較されていたので思ったのですが…
戦艦大和が同じ状況に置かれたらやはりタイタニックと同じ運命を辿ったのでしょうか?いくら堅固な艦でも100トンの氷山には勝てないのでは…
1230  日本海軍の巡潜III型の伊8潜がインド洋作戦当時に搭載していた水偵は、竣工当時の搭載水偵である96式小形水偵でしょうか? それともこの頃の主流潜偵である零式小形水偵だったのでしょうか?
1231 始めまして。
リオデジャネイロことサルタン・オスマン一世ことエジンコートのアノ(濃い)砲塔
配置は、一体全体なんなんでしょうか?
SUDO記者とBUN師匠の愛のこもった鋭いツッコミを心から楽しみにしています。
1232 船が沈むときに、周りに大きな渦が出来ますよね
この現象を風呂場で実験した所
桶に何も入れない状態だと確かに渦が出来ました。
しかし、桶の中に水を入れた状態で実験した所
渦が出来ませんでした、これはなぜ何でしょう。
だって大和や武蔵が沈む時は魚雷攻撃を受けて
ほとんどの区画に海水が入って重い状態になっていた
はずなのに。誰か知っている方が居ましたらお答えください。
1233 潜水艦愛好家のNEIと言います 気になっていることの質問です
伊201潜は特D型電池を4176個搭載(36群)し、
整備上、実用上の不具合を持っていたと言われています。
で、「その数の多さから余りにも整備しずらい為?この電池を
3個を1個に纏めて整備容易化を計画した、ないし実行された」というような内容の古い記憶が頭にこびりついてます。
もはやどこで読んだかもはっきりしません(たしか世界の艦船での記事で伊203潜の航海長をなさっていた方の文だったような・・・これすらうろ覚えで間違いの可能性大)
あるいは私の記憶違いかも知れません。
他のサイトでも本でもこのような記述は見たことがないので
もしご存じの方がいればご教示ください
1234 ミリタリーの類じゃないのでここで合ってるかどうか
分からないのですが・・・。
こないだ、タイタニックを見て疑問に思ったのですが
艦橋にある半円形で、付いているバーのようなもので
スピードを変えるとおぼしき操縦器具が映ってました。

あれって、どういう仕組みで船のスピードを変えてるんでしょう?

直接ボイラーに伝えているのでしょうか・・・?

すみません。わかりにくい質問です・・・(汗)
1235 前回質問した時、丁寧に答えてくださり本当にありがとうございました。

自分は昔、友人の家で20mmCIWSファランクスの発射シーンのビデオを観たんですが、
実験用の台船に載せられたファランクスに対艦ミサイルが近づいてくるとファランクスは起動し、しばらく連射した後、命中してもいないのに勝手に横を向いて機能停止してしまい、しばらくしてから命中爆発しています。
友人はこれを見て大した自信だなぁと言っていましたが
もし破壊できなかった場合、自信満々に機能停止したファランクスは突っ込んで来たミサイルによって台船と一緒に海の藻屑ですよね・・

ファランクスには対艦ミサイルの破壊に必要な弾数がインプットされているんでしょうか?
もしそうなら何年か前に海自のファランクスが米海軍のイントルーダーを撃墜していますが航空機の破壊に必要な弾数を計算して撃っていたんでしょうか?


1236 潜水艦の防御力について質問します。
第二次大戦で一般的に使われていた潜水艦は航空機から機銃掃射を受けた場合
簡単に穴があいてしまって沈没してしまうのでしょうか?
かなり初心者な質問ですが教えて下さい。
1237 アメリカの戦艦も二隻〜四隻の間で戦隊を組んでいた(真珠湾で爆沈した戦艦アリゾナにもアイザック・C・キッド少将と戦隊指揮官とおぼしき提督が乗ってたと何かの本で読んだことがあります)と聞きますが、マリアナやレイテでもウィリス・リー提督の麾下で二隻、或いは三隻単位で戦隊が組まれていたのでしょうか?そして組まれてたとしたら、その戦隊指揮官のフルネームと経歴を教えていただけませんでしょうか?
1238 第二次世界大戦中に沈んだ英戦艦バーラムやプリンス・オブ・ウェールズ、レパルスの沈没地点は明らかになっているのでしょうか?
1239 戦艦「武蔵」は有名ですが、日本海軍には、大正の終わり頃、同名の特務艦「武蔵」と言う軍艦があったと言うことです。
この艦の諸元、建造された場所、用途など教えてください。
1240 巡洋戦艦レパルス、レナウンのニ隻は当初R級戦艦の六、七番艦として発注された
ものの、WW1初期に巡洋戦艦が活躍したことから設計が変更されたとあります。
しかし、七隻といえば現実的な建造予定数としては非常に多いと思います。
R級戦艦は、七隻も量産されるほど、WW1時点で強力な戦艦だったのでしょうか?
1241 沈没した戦艦大和や戦艦長門は潜水調査されて発見されているようですが、私が最も愛する歴戦の空母“瑞鶴”の調査は行われていないでしょうか?それ以外の艦で海底調査が行われた事は無いでしょうか?海底でどの様な姿になっているのか非常に興味があるのですが…
1242 PAAMSやAPAR、FCS-3などの戦闘能力はイージスと比べてどんなものなのでしょうか?
1243 こんごう型やむらさめ型は船体はステルス設計なのに、なぜマストはラティスマストのままなのでしょうか? また、こんごう改型ではこんごう型に比べて微妙に角張っているように見受けられますが、これはステルス性向上のためと思っていいのでしょうか?
1244 現在にいたるまでて、大和型戦艦のごとく存在が秘匿され、大多数の乗組員でさえ、偽りのスペックを教えられていた戦闘艦は潜水艦以外であれば、教えてください。
1245 WWII時の火薬式カタパルトを使って、航空魚雷の発射は可能だったんでしょうか?
ある程度の距離は飛びそうなので、命中までの時間が短縮されて普通に雷撃するより
安全な気がするのですが・・?
1246 マリアナ沖海戦で沈没した飛鷹ですが、詳細がわかりません。
艦載機の攻撃で被弾し沈没した、その後漂流中に潜水艦の雷撃で沈んだ等に二分しており、最初の空襲での被弾数も魚雷一本以外不明です。
また、こういった事例はほかにもありますか?
1247 飛行船の繋留塔を装備しておった、アメリカ海軍艦・パトカに関する資料本等、ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。
1248 英戦艦ロイヤル・オーク、米戦艦オクラホマの沈没時の艦長、それと米戦艦テネシーの真珠湾攻撃時の艦長のフルネームを御存知の方、教えて下さい。
1249 はじめて質問します。よろしくおねがいします。

先日、祖父の家でアイオワ級とおもわれる写真を見つけました。裏には昭和28年(1953)1月13日と記されています。どなたか艦名を教えていただけませんか?
1250 第一次世界大戦中に計画されたドイツの巡洋戦艦マッケンゼン級とヨルク級は同型艦は何隻建造する予定だったのでしょうか?また、艦名は決まってたのでしょうか?

Back