1030 |
水上機を海上の母艦が収容するのには何分くらい掛かるのでしょうか? また、その時母艦は停止しなければならないのでしょうか? 国や時代、種類によってそれぞれ違うと思いますがお願いします。 涼月 |
するとあまりの揺れに2、3分も機体を正常に保つ事ができません。
ではどうするか?
母艦は収容時、水偵の着水地点に輪を描くように転舵します。
すると輪の内側は航跡静波と呼ばれる静かな海面となるので
水偵はそこに着水する訳です。
舵の効きが悪い船や、大型艦ならどうしたことでしょう。大和は回頭し始めるの
にさえ、1分40秒程かかりました。それからクレーンで引っ張りあげるもの
ですから少なくとも5分以上はかかると思います。
そうなると演習時や訓練時ならともかく、実戦ともなるとそんな時間は
無いので水偵は回収せず、航跡静波すらつくりません。日本の場合、
海戦が始まると搭乗員ごと見殺しにするのが常だそうです。
伊達邦彦
外洋では艦隊(駆逐艦、巡洋艦の例)が1列になって、円運動を行い、水偵はその円内に着水します。5分ほど波の静かな時間が稼げたと書いてあったように思います(意外と長いと思いましたが)。
礼号作戦のときは、夜間だったこともあって水偵は艦隊に戻らず、味方基地へ帰到するよう指示を受けています。
benben
>1
いくらなんでも。見殺しが「常」ではないですって、、大事な搭乗員と機体ですから・・・諸般の事情で収容が出来なくなる場合には、手近な基地へ向かえ、という命令が出されるのが常です。
tackow
BUN
学研の大和型戦艦見たら見殺しってかいてあったんですよー。
すいません。
伊達邦彦
やはり収容には結構時間と手間が掛かるんですね。
外洋で収容している最中に潜水艦に攻撃されたらどうするんでしょう?(爆)
潜水艦は搭乗員だけ収容して機体は捨てる、と言うケースの方が多いような
気がしますがどうだったのでしょうか?
BUNさん
戦闘詳報って「最上」の事ですか?
あの頃なら参加した全ての戦艦・巡洋艦に水偵を積んでいるとは思えないの
ですが・・・。
なんか気になります。
涼月
片
ささき
BUN
(N)
あわてて「揚収止め」「航進起こせ」「砲塔に動力に動力を送れ。」という状態だったらしいのですが。(筆者は、参加重巡の主砲発令所長と記憶)
米側では、低速航行しながら、水中に目標となる吹流しを流し、水上機が吹流し
上で、同速同航状態になったときを狙ってクレーンで揚収する技術があったようです。(映像を見た記憶あり。)
SAW
ごまめ
Jabo
「最上」だけじゃ無かったんですね。(^^;)
>11・12・13
やはり航行中に揚収しようと考えていたんですね。
上手く行くところもあれば上手く行かないところもあるようで・・・。
ありがとうおざいます。
涼月