1079 |
大和は当初に舷側に副砲を配置しなかったら、幅員はもっと小さくなってたでしょうか? 太一 |
けど、戦艦の幅員は主砲塔に一番大きく左右されます。
副砲による影響はごくわずかでしょうね。
勝井
しゃるほ
事あるので、副砲塔を取り除いた分だけ狭くなるという事はないと思
います。
それにしても副砲を取り去った後の空間はどうなっていたんでしょ
うか?(砲塔の旋回する部分や弾薬庫も空きますよね?)
高角砲の増設で逆に空間が圧迫されたんでしょうか
bluefish
たぶん幅は小さくなるでしょうし、副砲配置は変化した可能性が有ります
但し、原則に副砲塔を配置して大和より幅の小さい戦艦は沢山有りますし
他の人が指摘するように、大和の幅の大きさは
主砲塔のバーベット径、機関、吃水、全長といった制限から導き出された物で
副砲がそれに与えた影響は皆無とは言いませんが無視できる程度の物だと思います
SUDO
大和の平面形は他の戦艦のようなレンズ型をしておらず、
駆逐艦のようにずん胴です。
大和はぎりぎりまでダイエットされているのではないのでしょうか?
どんべ
幅員をせまくすればその分の容積をどこかで補填しなければなりません。
すでに指摘されているように、喫水をこれ以上深くすると、港や海峡での取り回しが大変になります。
船体長を延ばすと、非装甲部分が増えるか、その部分の防御に余分の排水量が必要になります。
こう考えると、大和を軽防御の高速戦艦にするといった抜本的な設計変更をおこなうのならともかく、副砲の配置計画が変更されただけでは幅員に変化はないのではないでしょうか。
カンタニャック
くらいが海上砲台としての安定性を満たす基準と言われています
幅が広い方が砲台としては安定するので、狭くしたら砲台としての能力が失われると思います
星芋
4連装2基8門と連装4基8門で全然違って良い事になってしまう。
大まかな目安なのは解りますけど、言い出したのは後世の人間?当時から?
しゃるほ
しゃるほ
全長を短くして、横幅を大きくしたのは、元々から海軍の要求です。海軍の要求とは、大和以前の戦艦よりも、艦(の排水量)を大きくしても(あまり攻撃が当たらない様に全長を?)、大きくするなということでした。はじめ、以前の戦艦をそのまま大きくしたような、全長の長い戦艦を提出したのを、海軍が拒否した事実もあります。このことは、ほとんどの大和に関する本に書かれてあります。
ザイドリッツ
(N)