1234 |
ミリタリーの類じゃないのでここで合ってるかどうか 分からないのですが・・・。 こないだ、タイタニックを見て疑問に思ったのですが 艦橋にある半円形で、付いているバーのようなもので スピードを変えるとおぼしき操縦器具が映ってました。 あれって、どういう仕組みで船のスピードを変えてるんでしょう? 直接ボイラーに伝えているのでしょうか・・・? すみません。わかりにくい質問です・・・(汗) Yuu |
使用方法は、例えばブリッジで速力通信機のハンドルを回して「第1戦速」になるようにします。するとチンンと音がして針が「原速」、「強速」、「第1戦速」と言うように1コマずつ動く仕組みになっています。
機関室(指揮所)にそれが伝えられ、機関室側では「第1戦速」が出るようにします。
以上は吉田俊夫の「マリアナ沖海戦」を参考にしました。
で、タイタニックでは表示された速度が出るように蒸気圧を変更していたのでブリッジの指示が直接ボイラーに伝わるわけではありません。
現代の船はどうか分かりませんが。
分かりにくい説明ですがお許しを・・・。
涼月
現代の船にもついてます、ってーか、自衛艦の機関室シミュレータで色々と
使いましたよ、それ。
ooi
帝国海軍の軍艦では、ロッドかなんかで機関室までつながっているフネが多かったらしいので、タイタニックのやつもそうだったのかもしれません。
商船だと前進後進ともSLOW HALF FULLとかに区切ってあったはずです。(あとSTOPね)
テレグラフは、こういう速力にしてと機関室に連絡するだけの機能ですから速力を変えたり、前進後進を切り替えるためには、機関部員があれこれ操作しなければばらないのは映画の通りです。(あと機関室からの応答機能もある。)
映画ではFULL AHEADいわゆる全速前進からいきなりFULL ASTERN(全速後進)に表示が変わったので機関室が慌てたのか、機関室からの応答のベルが少し遅れて帰ってきてましたね。
老練なベル機関長は障害物への衝突を予想したのか、テラグラフの応答操作をする前に、「FULL ASTERN」と機関員に指示を出しています。
(こういう描写は日本映画には無理だろうな。苦笑)
現在の自衛艦にもあれを小型にしたようなやつがついてますが、あれは電気信号かなんかで速力表示を送っているんでしょうな。
自衛艦にも最近は、ブリッジから直接エンジンやプロペラピッチをリモコンできるものが増えています。
商船や巡視船の方は、リモコン式の方が普及してるようですね。
(統計数字を見たわけではないですが。)
蛇足
映画では、テレグラフで全速後進の指示があったあとに、機関長が「フルアスタン」を機関員に指示、機関員が蒸気圧を下げ、軸回転を後進開始許容回転まで低下させる操作を開始。ランプ点滅で後進を知った火夫長バレットが焚火口および空気
取り入れ口(だったと思う)を閉鎖を指示。機関長が機関員に「ホールド・イツ(後進まて)」、後進開始許容回転までおちたところで、「ナウ・エンゲージ・リバースエンジン(後進開始)」で轟音とともに蒸気弁が後進に切り替わり蒸気シリンダーにブレーキ蒸気が進入、前進回転惰力に打ち勝ってピストンが停止したあとにきしみながら後進機械上がったの状態に移行、エンジンを壊さないために、じょじょに蒸気弁を開けている機関員を機関長が押しのけ急激に回転を上げ、後進全速回転整定にもっていくというプロセスが再現されているように見受けられました。
わたしは英語ができんので、勘違いしてる部分があるかもしれませんが、リバテイ
船の機関室で撮影が行われたらしいという話とあわせて、かなり資料性の高い作品といえるでしょう。
SAW
あの文は現代の船はブリッジの指示が直接エンジンに伝わるのかどうか分からなかったために書いたんです。
装置がついている事自体は知っていました。
ハッキリとしない事は書くべきじゃありませんでしたが。
涼月
こちらこそ揚げ足を取るような書き方でした、すみませんm(__)m
一応、体験記を(^^;
私が触らせてもらったのは第2術科学校のきり型機関室シミュレータで実際に
教育用のガスタービンの運転にも使われる奴です。
運転の場合は艦橋からの指示に従って、ガスタービンを起動、回転数を確認し
プロペラピッチを変更して速力指示器を動かすと言う奴です。
(実際にはそこの方に色々と指示してもらいつつやりましたが)
最近は、ブリッジから直に動かす事もやる様になってるみたい(省力化船とか)
ですが、機関操縦室のある様な船は機関室が指示に従って操縦するのが普通の様
です。
ooi
いえ、こちらこそ失礼しました。
そもそも私がもう少しきちんと書いておけば良かったわけで・・・(汗)
・体験記
実際に動かすとは凄いですね。
一度触ってみたいと思っていたので(^^;
涼月
まあ、体験の時は実際にガスタービンまで動かす訳じゃないですが、実習の
時には実際にすえつけてあるガスタービンの操作が出来る奴ですから。
ほぼ本物といって間違いは無いでしょうね。
第2術科学校の公開の時には運転体験とか言って触らせてもらえます。
ここ一、二年は横須賀、吉倉のチビッ子ヤング大会にあわせての公開が多い
ので7/20の海の日に横須賀に足を運べば色々と楽しめるかと思います(^^;
ちなみに、カレーの体験喫食もあったりします(^^;
ooi