HTML>
1.航空機関係 1751-2000
No. | |
1753 | 2次大戦のイタリア空軍戦闘機が使用していたガソリンのオクタン価がお分かりでしたら、ご教授ください。あと、ついでといっては何ですが、供給源はやはりドイツだったのでしょうか…? おねがいいたします |
1754 | 連打すみません。 戦争(2次)中、ドイツの燃料、特に航空燃料を“牛耳っていた”のは、 どこの組織でしょうか? そしてドイツの原油供給源は主にどこだったのでしょう? ドイツ全軍を満足させる供給源…というと、どうもかの国の占領地には考えにくいのですが。ルーマニアはそんなにすごかったのでしょうか? |
1756 | F-15改にはRCSを小さくする工夫もすると昔の航空雑誌に載っていましたが今は同なのでしょうか?あと対地攻撃能力とかはどうなのでしょうか |
1757 | 最近の射出座席(ACES−IIやM&B Mk.10)にはフェースカーテンがついていませんが、何故ですか? |
1758 | 久しぶりに投稿します。 冷戦中、米空軍はソ連製の戦闘機を保有していたそうですが、今でも在籍しているんですか? |
1759 | はじめまして。さっそくですが、レシプロ機の高度記録、速度記録をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?できれば、機種、エンジン性能も・・ |
1760 | あと、もう1つ。 映画「紅の豚」に登場するサボイヤS−21ですが、改装後のエンジン「フォルゴーレ」っていうのは、イタリアのマッキの戦闘機「フォルゴーレ」(MC??←番号わすれました・・)に載せられているエンジンとは違うんですか? |
1761 | 1759に出ているターボコンパウンドって何ですか。 |
1762 | またまた単純すぎてゴメンナサイ!ランカスターの機首上部銃座なんですが、あれって手動ですか、それとも遠隔操作なんですか?いえね、なんか人の入るスペースないような構造だし、機体内部の絵とか見ても椅子らしきもんもありませんでしたから・・・ |
1763 | 1759と1760の回答ありがとうございました。 ところで1759に「水とニトロ併用」とありますが、燃料にニトログリセリンを使うということでしょうか?あと、水をまぜるんですか? |
1764 | 液冷エンジン搭載の戦闘機にファストバックタイプのものが多い(メッサーシュミット・スピットファイア・ムスタングA〜C・飛燕)のは何故でしょうか。私が思うに液冷エンジンの正面面積の小ささを生かすために できるだけスマートに設計する事が慣例化していたのではないかと思いますが。 |
1765 | アメリカの麻薬取締局の保有している農業機には武装できるタイプのがあると本に書いてありましたが、こういったものはコロンビアのような麻薬生産国で作戦に使用するんでしょうか? |
1766 | すみません、どうしても知りたいのですが… フィアットG50.のエンジン起動方式をご教授ください。 またG50.について書かれた本なら洋書、和書問わないので、あったらご教授いただけると幸いです。西山洋書池袋店、アマゾン、バーンズ・アンド・ノーブル、アカデミアの全てに問い合わせてみたのですが、ちょっと手詰まりで… 本当に、よろしくお願いいたします! |
1767 | すみません、下のQにかさなる質問ですが、 圧縮空気を使用してエンジンを起動する、とは、どのような起動方法なのでしょう? 空気でフライホイールみたいなものをまわしてコンタクトでもするのでしょうか? 下でいただいたお答えに“エンジンコンプレッサーを使う”とありましたが、これはいかなるものなのでしょうか? また質問が重なりましたが、よろしくご教授ください。 |
1768 | 以前何かの本で真珠湾攻撃時の蒼竜搭載の99艦爆の塗装が緑と青の迷彩であったとの記述を見ました。本当でしょうか?また江草少佐機は本当に現在知られている塗装だったのでしょうか?どなたかお教え願えるでしょうか。お願い致します。 |
1769 | はじめまして WWIIにおける各国の実戦戦闘機で一番上昇力のある機体はなんでしょうか? アメリカ、イギリス、ドイツ、日本の4カ国で教えてほしいです。 あくまで実戦機で実験機や試作機は除きます。条件として燃料満載(落下タンクは除く)搭載武装の弾丸(砲弾)満載状態です。(できれば上昇率の一番もわかるとうれしいです)。よろしくお願いしますm(__)m |
1770 | 日米共同開発の自衛隊の新型戦闘機F−2は海外(特に日本の周辺国)ではどのように評価されているのでしょうか? やはり「日本はF−16をライセンス生産するんだ〜」程度なのでしょうか? |
1771 | 19連(くらいですよね)のロケット弾ポッドって、どういう順序でロケット弾が飛び出して行くのかが判る資料なりをご存知の方、いらっしゃいましたらぜひご教示願います。 |
1772 | 初歩的質問で申し訳ないのですが、現在、話題になっている中国空軍のFー8(II?)の性能等のデータをご存知の方はおられないでしょうか。 |
1773 | ハリアーのペガサスエンジンって、前方のノズルからは圧縮空気が吹き出しているのでしたっけ?それとも燃焼ガスが? |
1774 | ブルーエンジェルスのF6Fの塗装色わかりませんか?航フ・イラストレイテッド「世界のアクロチーム」では海軍濃紺色に白機番、スロードロン・シグナル「ピクトリアルヒストリー・オブ・ブルーエンジェルス」ではブルースブルーに黄機番にみえるのですけど・・・ |
1775 | B2爆撃機には、垂直安定板や方向舵が見えません。 飛行中に直進を保ったり、旋回するときは、どのようにするのですか。 お願いします。 |
1776 | 雷電の20ミリは2号、1号の混載です。初速の違うこの機銃をどう調整して、命中するようにさせたのでしょう? |
1777 | 旧日本海軍のカタパルトは火薬式なので、一度射出したあとは火薬を入れ替える必要があると思いますが、連続射出する場合は、どのくらいの間隔で打ち出すことが出来たのでしょう。 |
1778 | 烈風のことを勉強したいのですが、昔の丸メカニック以上に詳しい本ってあるのでしょうか? もちろん学研の陸海軍試作戦闘機は買いました。 |
1779 | 戦後の飛行艇の中で最大の物はなんでしょうか? |
1780 | またお世話になります 海軍の飛行兵だった人に聞いた話しなのですが、 当時の練習機は、アルコールを燃料にしていたので、時々やかんを持って盗みに行き、仲間と回し飲みをした と言うことでした、はたしてこの燃料は飲めたのでしょうか エチルアルコールなら良いですが、メチルだとヤバイなと思いまして |
1781 | F4Uコルセアのメーカー チャンス・ヴォートとヴォートの違いってなんですか? |
1782 | 航空自衛隊のF2戦闘機のエンジンですが、なぜF100でなく、F110が採用されたの でしょうか?F‐16にはF100が採用されていたと思うので、F100を採用した方が、 コストや運用面でよかったのではと思うんですが。 |
1783 | 先日の中部オフの際にかがみはら航空宇宙博物館でF−104とT−33を見てふと思ったのですが、これらの機体に付いている翼端増漕、ロール性能を著しく悪化させてしまうような気がするのですが、何故、あんな位置に増漕を付けているのでしょうか。’(特に練習機のT−33、武装の必要もないので翼下に移設すればよいのにと思うのですが。) |
1784 | ある本にハ43をつんだ流星(B7A3)は3座とありましたがこれは 1 誤記 2 私の勘違い 見間違い 3 本当 のどれなのでしょうか |
1785 | 大戦末期 零戦に30mm機銃をつんだというものを見たのですがこれは2式30mmだったのでしょうか それとも5式30mmだったのでしょうか |
1786 | いつもお世話になります。 細かい質問で恐縮です。 Me163B-0生産前型とMe163B-1量産型では 全長が5.75m、5.92mと異なる数値が出ていることが多いのですが、 図画(いわゆる三面図)では両タイプとも同じ長さのものが多く、 数値の違いの根拠がわかりません。 教えていただければ幸いです。 |
1787 | タイムリーなネタですが、米軍のEP−3の諸元のあるページをどなたかお知りであればお教えいただけませんでしょうか? |
1788 | 昨日、BSの海外ニュースを見ていたら「4月8日はソビエト防空軍の日」だと言うニュースをながしていたのですが、その中で「1915年のこの日にはじめて迎撃戦闘機が登場した」といっていたのですが、これってやっぱりI-15のことなのでしょうか。 誰かご存知ありませんか? |
1789 | 現在の航空機は、方位を知るために、ジャイロコンパスは使用していないのでしょうか。 以前は、磁気コンパスが主流だったような記憶があるのですが、少なくてもINSを使用する程度の航空機だったら、ジャイロコンパスを使用していても不思議ではないような気がするのですが。 |
1790 | B-29に関する質問ですが、B-29は、一万メートルの高空を飛べた高性能爆撃機だったとたいていの高校や中学の歴史教科書に書いてありますが、しかし、実際の実用上昇限度は9700メートル弱です。なのになぜ1万メートルと書いてあるのでしょうか? |
1791 | 少し疑問に思いましたので質問させて頂きます。 96艦攻は全て解体されたのでしょうか? 開戦当初に鳳翔に搭載されていた他、一部で運用されていたぐらいで それ以後96艦攻は殆ど出てきません。 対潜機として、そして、護送空母で運用することを考えると 97艦攻より複葉の96艦攻の方が優れていると思うのですが 何故、96艦攻を利用しなかったのでしょうか それとも、何か理由があるのでしょうか 既に廃棄処分されてしまったとすると 93式中間練習機を対潜部隊に投入してことを考えると 大変、勿体ないと思うのです。ぜひ、この辺りの経緯を教えてください。 |
1792 | 米国のA−10は30mmバルカンを撃つとエンジンが止まるとゆう話を聞いたことがあるのですが、75mm高射砲をつんだ「飛竜」(正式名称、忘れました)なんかは大丈夫だったのでしょうか? |
1793 | 第一次大戦時ディーゼルエンジンの軍用機が、ドイツで作られたと記憶しています どんな機体、エンジンだったのか?知っている方はいませんか。 |
1794 | F−15J後続機の検討はいまおこなわれているのでしょうか?。行われているとしたら候補は何があるのでしょうか? |
1795 | こんにちは。以下のサイトで飛行機の模型が紹介されてますが、 http://www.graphiko.com/forbiddenplastic/aurora_ragnarok_index.html Ragnarok ORBITAL INTERCEPTORとは、実際にある飛行機なのでしょうか? 母機の後尾に、小型のジェット機が格納されてるのですが、分離して戦闘するのか、実験機なのか、偵察用なのか、実機にどのように運用されていたか、 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? |
1796 | はじめまして、にわとりです。関越自動車道の山谷PA〜長岡IC間の直線は、滑走路として設計されているそうですが、(本当です。4.5kmくらいの平坦な直線があり中央分離帯も簡単な柵で、すぐにはずせ、上空には送電線1つありません。開通した時から父親と「滑走路みたいだな〜」と話していたのですが、H5年頃研修先にあった雑誌に「有事に滑走路になる」と書かれていて、モヤモヤがとれたのを記憶しています。雑誌名は忘れましたが(週刊誌?)本当です。信憑性ないな〜)実際に使うとして、どのように使うのでしょうか?いろいろな機材をコンテナで運んで来るのでしょうか?初めてなのに長々とすみません。 |
1797 | 本的な事柄かもしれませんが。 旧日本海軍で、偵察や攻撃に出た飛行機から無電を打つとき(敵発見や突入電 など)は、その内容以外に自分を表す符号も発信するのでしょうか? つまり、受信した側はどの機が発信したものかは、どのようにして判るようになっていたのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 |
1798 | 先週、友達から聞いた話なんですが、 「旧日本軍(海軍か陸軍かは分らない)に「雷神」と言う6発の爆撃機でプロペラが6〜8本で、 機体色が塗っておらず、太平洋上で行方不明になった。」と言う事が、 衛星放送で放送していたらしいのですが、旧日本軍にこのような飛行機が、 あったのでしょうか。 御存知の人、いましたらお教えください。 |
1799 | P3CやB52のように長大な航続距離が求められる対潜哨戒機や爆撃機で、翼端にウィングレットをつける改修が行われないのはなぜでしょうか?軍用大型輸送機でもC17以外にウィングレット装着は見当たらないし・・。旅客機では原型が約30年前のB747でも新型のB747−400には取り付けていますが。燃費が低い新型のエンジンに交換する方が費用対効果が高いからでしょうか。 |
1800 | 現代の戦闘機って、チャフやフレア以外でミサイルから期待を守る方法って 持ってるんですか?映画なんかではかわしてますが。(はずれたのかな?) |
1801 | DFS228ロケット偵察機についてお尋ねしたいのですが、 多くの資料ではグライダー無動力飛行試験にとどまったとされています。 しかし、少数の資料では動力飛行試験も行なわれたとも伝えられています。 非常に定説がわかり難い機体ですが、動力飛行実施の有無について ご存知のことがありましたらお教え下さい。 |
1802 | 普通の戦闘機は超低空でミサイルを撃てない、というのはほんとですか? |
1803 | 私の友人の高校に「テキサン」と呼ばれる飛行機の模型が展示されているのですが、こいつは一体何者なのでしょうか?その友人が言うには、単発で緑色の機体だったそうです。 |
1804 | FSXの原案って一体どんなのだったんですか?今のF−2と具体的にどう違ってたんでしょうか?誰か教えてください |
1805 | 1990年にサンディエゴで湾内クルーズ船にのったとき、係留されている イオー・ジマ級とおぼしき強襲揚陸艦の甲板にA-7コルセアIIが一機載っている のをみました。(写真もとりました) イオージマから固定翼機は運用できませんよね。輸送とかで載せることも あったんでしょうか。最近妙に気になったもので。 |
1806 | 雑用機ってどんなことをするんですか? |
1807 | WWII当時の米空母の搭載機の構成が、エセックス級空母の配備を境目に戦闘機のウェイトが極端に高くなっています。これは防御重視のためなのか、あるいはF6(F4も)の爆撃性能で艦爆の代用に充分との判断の為なのか教えて下さい。 爆装零戦は他のファクターもあったようですが運動性能の低下でカモにされたようですが。 |
1808 | 大戦末期の日本でも多くの試作機が完成して、何回か飛んだものと、まった く飛べなかったものがあると思います。 「幻の新鋭機」という本を見るとその性能を実測したような数値で書かれた ものがいくつか見られるんですが、そのような試作機で戦後、連合国で実際 に飛ばすことで性能調査したものはあるんでしょうか? (キ94などは700km/hオーバーの最高速度を出してるんで高度は違いますが 研三より早いわけで、試験が大戦中なら大戦中の日本の最高速機になるので はと思った次第です) |
1809 | たびたびP-61関連の質問ですみません。 手元にあるP-61関連の書籍を読むと沖縄、硫黄島の陥落後も日本側が両島に対して単機あるいは少数機で夜間攻撃を行ったことが書いてあります。 沖縄に関しては渡辺洋二氏の『「彗星」夜襲隊』(現在探しています)にかなり詳しい記述があるのではないかと想像していますが、硫黄島に関してはどのような本を調べればよいかが良くわかりません。 具体的に知りたいのは、陥落後の両島に対する夜間攻撃の目的はなんだったのか、どの部隊のどのような機種が作戦に従事していたか、また「敵夜戦」に対して日本側はどのように対応していたかなどです。 手元の書籍においても侵攻してきた機種や日本側の対応に関する記述はもちろんあるのですが、夜間ということもあっていまひとつ信憑性に欠けるのです。 |
1810 | はじめまして、飛行機素人の大山昇太です。 わたしのHP(http://olive.zero.ad.jp/~zbc12237/)で紹介している 韓国の戦争博物館で撮ってきた飛行機の写真で機種がわからないものがあります。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 突然で申し訳ございませんがよろしくお願いします。 |
1811 | 彗星夜戦の斜め銃の装備方法を教えてください。 装備位置・固定方法について調べていますが、よく分かりません。 月光と同様にトラス状のフレームで固定されているのでしょうか? ご存知の方ありましたらよろしくお願いします。 |
1812 | フォークランド紛争の時に、英艦がパイロットの目を失明させるレーザー兵器を 使い数機のアルゼンチン機を撃墜したことがあると聞いたことが有ります。 それは本当でしょうか、本当ならどんなシステムが考えられますか? |
1813 | 水上機の単フロ−トと双フロ−トでは高速機にはどちらが有利なんでしょうか?私の考えでは単フロ−トの方が全面投影面積からいっても有利なような気がするのですが・・・。 |
1814 | 中国空軍のJ-7 IIに白色塗装と銀色塗装があるのですが、 白色の方は練習機でしょうか。 |
1815 | 特別攻撃機「桜花」の提唱者とされる太田正一氏についてお尋ねしたいのですが、ある本ではこの案を上申した昭和19年当時、整備兵で階級は兵曹長とあり、また別のある本では厚着基地輸送部隊の偵察要員で階級は少尉とありました。後者の方は比較的最近に発行されたものなのでおそらくそちらの方が有力な情報ではないかとは思うのですが、正確なところどうにも判断できないので、確かな情報をお知りの方がいればどなたかお教え願います。 あと、桜花の製造型式(?)はMXY7でよろしいのでしょうか? 一部、MXY8と描かれた資料があるのですが。 さらについでに、結局の所、桜花は終末弾道時にはどのくらいの速度が出たのでしょうか? 一応、見込み値という形では648kmと出ているのですが、通常飛行した場合の値なのか、それとも特攻時のダイビングを行った時の値を基準にしているものなのか、よくわかりません。複数質問で恐縮ですが情報提供よろしくお願いします。 |
1816 | 1784番のぶり返しです....(すみません) 日本海軍史 第七巻(海軍歴史保存会 H7/11/30)のP.532にハ43を積んだ流星(B7A3)は3座との記載があります ちなみにB7A1およびB7A2は複座と記載してあります B7A2とB7A3の違いをあげてみると (B7A2/B7A3) 全長(11.490/11.730)m 自重(3674/4030)kg 正規全備重量(5700/6000)kg 最大速度(293kn-6200m/318kn-5000m) 降着速度(69.5/75.0)kn 全幅、全高、主翼面積、プロペラ、兵装は同じでした 流星がなぜ3座にならなければならないのか 教えてください よろしくお願いします |
1817 | ごめんください。 フィンランド空軍は、今でもパリ条約のもと、戦闘機に空対空ミサイルは 搭載していないのでしょうか? せっかくホーネットをもっているのに どうしているのだろうと、気になりまして。 ご教授ください。 |
1818 | このたび榛名に相馬原飛行場が開設されましたが、長さ500m幅30mの滑走路にどのくらいまでの大きさの飛行機が離着陸出来るのでしょうか?たとえば空自のC130は幅をオーバーしていますが、どうなんでしょうか? |
1819 | 第一次世界大戦の頃の飛行機のエンジンで、回転空冷式(?)という形式が あったと思うのですが、誰かこのエンジンの動作を(混合気の供給オイルの循環等)教えてください。 |
1820 | アメリカの退役軍人から、彗星の外板16x6センチほどを入手しましたが、塗色がどう見ても黒で、白字で「彗星一一型、愛知3577号」のステンシルがあります。夜戦機でしょうか? また、この機体番号に心当たりのある方からも、お待ちしてます。飛行機素人にお知恵をお貸しください。 |
1821 | A−7コルセアIIの超音速ストライクファイター計画があったと聞きました。たぶんF/A−18ホーネットが登場したあたりだと思うのですが。どなたかご存知ありませんか? |
1822 | WW2の戦闘機パイロットが飛行中にコクピットでタバコを吸ってる描写が ありますが、これに関して規定とかはあったのでしょうか? 空気が薄いところで血管を収縮させるタバコを吸うと何か不都合があるような気が するんですけど、それ以前に機内は火気厳禁のような気がしますがどうなんでしょう? |
1823 | こんにちは。シュナイダーレースに出ていたような、 カーチスとかの水上飛行機の現物を見てみたいのですが、 国内で展示してるような所があるか、 どなたかご存知ではないでしょうか? |
1824 | 敵機の位置を示すのに何時の方向という表現をしますが、あれは進行方向に対して横位置が基準になっているのですか?その場合、縦位置の敵機はどう表現されたのですか。 |
1825 | 物の本(坂井三郎著「大空のサムライ」だったと思います。」)によると 「爆撃機の防御砲火は(相対スピードと角度の関係で)めったに当たらない。」と、書かれていた思いますが、(仮想空間での質問で、申し訳有りませんが)私が遊んでいるゲームソフト(プレステ「ゼロパイ」&MS−CFS)では、メチャクチャに当てられます。これは、エース坂井と私の「腕」(飛行経験?)の差でしょうか? 実戦での、爆撃機の防御砲火が当たる確率等、ご存知の方、ご教授ください。 (フォッケでB17に落とされるのは、納得できても、ムスタングでDo17に落とされると、どうも納得がいかない!) |
1826 | ものすごく古い記憶なのですが、1960年代の航空情報誌に載っていたように思うのですが、ノースロップ社の提案で、「ファング」と呼ばれていたJ−79単発の尾翼付デルタ翼のモックアップ段階まで進んだが、中止になったプロジェクトがあったように記憶しているのですが、ネット上を検索したのですが見当たりません。 F−5とほぼ同時期に考えられていたと思うのですが、この様なプロジェクトは存在したのでしょうか? |
1827 | '93の4月号の航空ファンの145ページに朝鮮戦争で使われたキ9(赤トンボ)がカラー図で載っているのですが左面図だけで右側胴体や主翼上面が米軍マークなのか韓国マークなのかわかりません。出典がオスプレイ.シリーズに掲載された写真とのことなのでどなたか教えて下さい。 |
1828 | はじめまして、みたらい、いいます。教えていただきたいことが出来たので投稿します。 宮崎駿監督のマンガエッセイで「12.7ミリの水柱はすごい」と、リベレーターが打ち返した着弾の水柱がが日本の漁船のマストを超える高さで描かれています。実際のところどうだったのでしょう。陸軍サンは13ミリ砲とよろこんでいたそうですし、各国が採用していて終戦まで使っていたことを考えると、それほどの威力が12.7ミリにはあったのでしょうか。 大雑把な比較ですが、7.7を「1」とするとどのくらいのものだったのでしょう。もちろん、もっとすばらしいお答えでもかまいません。実は1式の 武装で混載していたりしたようなので、とてもこの関係に疑問を持っていたのです。よろしくおねがいします。 |
1829 | この前、米軍機と接触、墜落した中国空軍の戦闘機は何でしょうか?MIG21をべ−スにしたJ−7戦闘機とかいう機体だと思うのですが... |
1830 | ハセガワのF-4EJの説明書を見ると、「固定武装:JM61A 20mm バルカン砲*1」 と書かれていたのですが本当でしょうか。 |
1831 | こんにちは。ドイツのHe277について、総生産機数、所属部隊、実戦での記録 等知りたいのですが、どなたか教えていただけますか。 |
1832 | 第一次大戦中のイギリスの夜間迎撃機はどんなのだったんですか?やっぱブリストルF2とかだったんでしょうか?あと上向き銃ほ装備した機もあったそうですがどんな機体なのか教えてください |
1833 | 『世界の傑作機』の「ミラージュIII」を読んでいたら、イスラエルのクフィルはミラージュIIIとはもはや別物である、とする一方で南アフリカのチータはミラージュ IIIの改良型として詳細が掲載されています。その違いはエンジンがそのままか否か (クフィルはたしかF-4と同じエンジンに転換)だそうですが、どこまで改造すれば 新機種で、どこまでの改造ならば在来機の改良型なんでしょうか? |
1834 | 日本海軍は飛行艇に名前を付ける予定はなかったのでしょうか? |
1835 | 岡部センセの駄っ作機2に出てくるノースアメリカンO-47に興味あります。 「アメフト部に入って太っちゃったテキサンの兄貴」という表現が気になります。 O-47の三面図や資料が載っている資料(webサイトや図書)にお気づきでしたら お教え下さい。 |
1836 | イラン空軍のトムキャットは結局どうなったのですか? |
1837 | 見越し角(リード角)を自動的に計算、照準するGGS(ジャイロ式照準器)又は、レーダーとリンクした照準器の仕組みを教えてください。 |
1838 | ヘリコプターの設計でローターではなくファンウイングタイプは無いんでしょうか? |
1839 | 高速競技機などに採用された翼面冷却もしくは、表面冷却はどの程度のエンジンまで冷却できるのでしょうか?(馬力、基数等) |
1840 | さらに質問です。水上機の機体重量とフロ−トの容積(?)の関係を教えてください。(どれくらいのフロ−ト容積で、どの位の機体重量を支えれるのか?) |
1841 | 旧日本海軍航空機 機体側面と翼の日の丸について教えてください。 外側に白地の帯がある場合とない場合があるようなのですが、 どちらが正式なのでしょうか。機種によって違うのでしょうか。 |
1842 | 日本海軍機には魚雷、爆弾、増槽を機体中心線からずらして搭載しているものが少なからず存在しているようですが(九七式艦攻、晴嵐、彩雲等いろいろ)これはどういった理由によるものでしょうか? |
1843 | ゲームの話題ですみませんが・・ Mac OSで動くww2物の空戦ゲームソフトご存じでしたら紹介していただけないでしょうか? (ここ数年の発売の物、国籍問わず) |
1844 | 1941年12月7日(現地時間)の旧海軍の真珠湾当時、オアフ島および近海にいて 旧海軍機に攻撃された、または戦闘状態になった米軍用機の種類について お教えいただければ幸いです。 なお、 日本側=零戦21型、97式3号艦攻、99式艦爆、零式水上偵察機、 米側=P-40B、C、D、P-36A、P-26、A-20、A-12、B-18、B-17C、A-20A、O-47B、 SBD-1、F4F、OS2U、PBY-5、SOC・・・までは概ね把握しています。 B-25、TBDや輸送機、練習機などの存在有無などについてわかっておりません。 (映画「パールハーバー」ではB-25の実大模型を用意していたようですが…) |
1845 | フレアってどうゆう仕組みで発熱、発光するんでしょう? |
1846 | ゼロ戦の離陸するフィルムを見ると、右脚が先に上がるのと、左脚が先に上がるのと、2通りありますが、私の見間違いでしょうか? |
1847 | 大戦間に行なわれた大西洋横断飛行ですが、アメリカからヨーロッパを目指したほうが、風が有利だと聞きました。これは、地球の自転の影響(?)等で、大西洋では、常に西から東に風が吹いているからなのでしょうか? |
1848 | TAICのレポート(なるべくオリジナルに近いもの)を読んでみたい のですが本やWebで良いのがあったら教えてくださいませ。 他にもっと詳細な調査やテストのレポートがあるのならそちらも お願いします。 |
1849 | 何を言ってるんだ、俺は。そもそも発動機艤装の実験機じゃないか。 |
1850 | WWIIのドイツ空軍機は、ロールアウト時に4桁のアルファベットが機体に記入されていますが、この付番法則が あったら教えてもらえないでしょうか? あと、実戦配備になって、戦闘航空団は番号だけなどになっちゃいますが、爆撃航空団や夜戦航空団は別のコードが 書かれていますが、前2桁の付番法則も教えていただけないでしょうか? こういうのって、どこのサイト見ても書いてないし、本にも載ってないので・・・ |
1851 | パルスライフルって実在するんですか.(検索するほど混乱してくる)するとしたら電源はなんですか.あとどうやってプラズマを作るんでしょう.アークかレーザーくらいが思い浮かびますが実戦用には高価そうだし.教えてください |
1852 | タミヤのヨンパチ一式陸攻で、部品を損失した場合に注文する用紙を見ていたら、塗装済みキャノピーが1200円で売ってありました。この塗装済みキャノピーはどのマーキングパターンの塗装が施してあるのでしょうか? |
1853 | Scale Aviation5月号の記事、陸海軍拾遺集によれば「零戦12型」が存在したことが強く示唆されているのですが、その後新知見はあったのでしょうか?もしあったなら知りたいのですが(ついこの間の記事だからまだか・・)。よろしくお願いいたします。 |
1854 | すみません、教えてください。 レシプロエンジン、ターボプロップエンジン、ジェット、ロケット、太陽電池+モーターと、 航空機に使われたエンジンはいくつかありますが、 大きく分けて全部で何種類あるのでしょうか? 実用化された順番に並べるとどうなりますでしょうか? (原子力は実用化しなかったんですよね?) |
1855 | なぜ、日本の現用国産戦闘機には愛称がついていないのでしょうか。 |
1856 | TBF/TBMが使用した魚雷の雷速は、何ノットでしょうか。 |
1857 | 掲示板がないので、こちらでご報告させてください。 以前、フィアットG50のエンジン起動手段で、大変親切に ご回答いただきましたが、今日、フィンランド人で、元フィアット 乗りを知り合いにもつ人から、真相のメールが来たのでご報告します。 基本的に空気備蓄ビンから圧縮空気をエンジンに送り込んで強制回転 させ、プラグに点火、起動だったそうです。面白いのは、ブァッフアロー よりこの方式のほうが人気があったとか。また、エンジン音も静かだった そうです。人気の一因に、外部電源を必要以上に要求しなかった点があり、 唯一外部電源が必要だったのは、冬期にエンジンをカバーして温めるとき だったそうです。 あの時ご回答くださった皆様、ありがとうございました。以上ご報告いたし ます。もし不適切だったら管理人様、削除してくだい。 本当にありがとうございました。 |
1858 | スペイン市民戦争であばれた「青い旅団」が 義勇軍として東部戦線のドイツ空軍JG27に参加したと聞きました。 飛行隊や使用機、戦績などについてお教えいただければ幸いです。 |
1859 | フィクションネタにて失礼します。ハセガワのVFー1バルキリー作っていて思い出したのですが、アニメ放映当時、あの飛行機は飛ぶのかという議論があったと聞きました。いかなる媒体で、どのような議論だったのでしょうか。また実際にあの機体を飛ばすとして(変形とかは無しにして)、どんな問題があるでしょうか。 |
1860 | セルフシーリングの仕組みについてお教えください。 零式戦に試験的に採用されたものと連合国側のものとは 差があったのでしょうか。穴をジュラルミンで自動的に 塞いだのでしょうか。ゴム等で塞いだのでしょうか。 |
1861 | 太平洋戦争中、神奈川県の二宮駅を攻撃した戦闘機について教えてください。 ある本に、艦載機P51という表記があったのですが、祖父がそれはP51は艦載機ではなく陸上機だと言います。 それでいろいろと資料を調べてみたのですが、どこにもそれに関する記事などはありませんでした。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか? |
1862 | 太平洋戦争中、日本軍が潜水艦に艦載機を搭載してアメリカ本土を攻撃したことがあると本に書いてあったのですが本当なんですか? |
1863 | 過去にF-14とF-15が”他流試合”をやって、F14が勝ったという話は聞いたことがあったのですが、先日書店である本(確か「最強戦闘機伝説」だったとおもいます)を立ち読みした際に、格闘戦には不向きと考えられていたF14がF15をコテンパにやっつけたと書いてありました。このF14はF111の非力なエンジンを積んでいたとも書いてありました。本当にF14の圧勝だったのでしょうか?またこの”試合”はどういういきさつでおこなわれたのでしょうか? |
1865 | B737のコックピットにある眉毛のような小さな窓は何のためにあるのですか?先日コックピットに入る機会があって見たのですが、緑色のフィルムを貼ったように、緑色でした。何か小さい装置も付いていたように思います。時間がなくてあまりゆっくりみれませんでした。どなたかご存知ないですか? |
1866 | 素人質問ですみません。よく、飛行機が飛ぶメカニズムの説明で、翼の上面と下面で、空気の流速が上の方が早いから上面の気圧が下がり・・・、という説明がありますが、これは翼により分断された同じ空気が翼の後縁?で再びであうためですよね?だから上面の方の空気は翼面が湾曲してるぶんだけ早く進まなければならなくなる。でも、なぜ同じ空気が再び出会うのでしょうか?もし上面も下面も空気の流速が同じならば、下面の空気は翼の上下に別れるポイント(翼の前縁)の少し先の上面の空気とであうことになりますが、なぜこのようにはならないのでしょうか?分かりにくい説明ですみません。 |
1867 | 大戦間の郵便飛行機について質問いたします。 直列複座のD.H.4等が兵装を撤去して郵便機に使用されたとききますが、どのような改修が施されておったのでしょうか? 映像資料を見るかぎりでは、全席を撤去して郵便物の格納庫とし、後席に操縦席を移したように見えます。 つまり、単座になったのかなぁ…と思っておりましたが、サン・テグジュペリの『夜間飛行』等に描かれておる郵便機は、たいてい複座ですし、また、当時の状況を考えれば、やはり操縦士の他に、航法士が乗り込む必要があったのでは……。 大戦間の郵便機の資料をご存知の方がおられましたら、書名・出版社などご教授ください。 |
1868 | F16の愛称はファイティングファルコンですよね。でもコールサインはヴァイパーなんですよね?違いはなんなのでしょう?コールサインってことは無線用の呼称ってことですか?また、他の機体にはどんなコールサインがあるのですか?たとえばF14とか、F15とかF4とかはどういうコールサインなのでしょうか? |
1869 | こんにちは。四国のどこかに、YS-11?を改造したレストランがある、と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また他に全国にこの手の航空機を利用した施設(ホテルとか喫茶店とか食堂とか)がまだあると思うのですが、そういうものを網羅したページなどないでしょうか? |
1870 | 以前、『軍事情報』にイランがF−5をベースにした攻撃機を開発している、というのを読んだ事があります。考えてみれば、ミラージュIIIというのがクフィルやチータを生み出したり、F−16をベースに台湾や日本が独自の戦闘機を作ったりしているのに、F−5は(近代化改修は別として)発展型というのを見た事がありません。上記のイランぐらいしか無いように思います。どうしてなのでしょうか? |
1871 | はじめまして。 堀越・奥宮著「零戦」中の烈風の項に 「最高速度が計算値より大幅に劣る。上昇性能から誉が1300馬力以上出ているとは思えない・・」 というくだりがあるのですが、馬力と最高速について疑問があります。 たとえば「同じ機体」「同じプロペラ」に1000馬力と1100馬力(同重量)の エンジンを載せた場合、最高速は変わってしまうのでしょうか? 最適のピッチ・最適の回転数は(水平飛行であれば)1000馬力でも実現できると 思うので、1000馬力でも1100馬力でも最高速は同じような気がするのです。 |
1873 | 航空自衛隊の飛行教導隊(アグレッサー)の機体は他の機体と比べて、塗装以外で、仕様が異なる点はありますか? |
1874 | 海上自衛隊に導入されたOP3−C 画像情報収集機は具体的にどのように使われるのでしょうか?まさか写真撮って送信するだけじゃないですよね。当然ある程度の情報処理をするのでしょうけど、具体的なスペックがどこにも出ていないので、誰か教えて下さい。 |
1875 | 初歩的な質問ですが、二式大艇の読み方は、「にしきだいてい」でよいのでしょうか。それとも「ふたしきだいてい」でしょうか。 零戦の21型は、「にいいちがた」でしょうか。「ふたひとがた」でしょうか。52型は「ごおにいがた」でよいのでしょうか。 |
1876 | 先日は馬力と最高速についてご教授いただきありがとうございます。 もうひとつ疑問があるのですが、発動機に 「2段2速加給器」 のようにありますが、2段の方がわかりません。 2速のほうは機械駆動加給器の回転数を上げるためのギアだろうと認識しています。(自動車のギアと同じイメージで加給器のコンプレッサーの回転数を上げる。) しかし2段とは何なのでしょうか? 加給器をを2個用意して1個目の加給の後、インタークーラーで冷やし、さらに2個 目で加給するということでしょうか?(これだとあまり意味がないような気がするのです。) |
1877 | 航空機による戦術偵察についての疑問です。アメリカ海軍はF―14TARPSがありますがアメリカ空軍はRF―4退役後どうしているのでしょうか? まさか電子作戦機EA―6Bのように海軍にあいのり(?)や無人偵察機が主体になっているとか・・・。 |
1878 | YS-11の”YS”って何のことなのでしょうか?やはり何かの略でしょうか?ボーイングの機体は”B”、エアバスは”A”とそのままメーカーの頭文字なのでわかるのですが。あと、”CRJ〜”はボンバルディアっていうメーカーのひこうきですよねえ。これもなぜなのかわかりません。ただ単に型番みたいなものなのでしょうか?どなたかご存知ないですか? |
1879 | つまらない質問で申し訳ありませんが、みなさんにお尋ねします。 風防の形式ですが(キ61I型やMe109みたいになってるタイプ)は現在レザーバックなんて呼ばれていますが この呼び名が定着する以前、皆さんはどう呼んでましたでしょうか?お教え下さい。 ちなみに30年ほど前の私は、日本語で呼んでいたのですが記憶がぼけて思い出せません。 特にプラモデラーの方はこの形式をどう呼ばれていたのでしょうか? |
1880 | アメリカの最近の戦闘機についてです。今開発中のJSFはX-30とX-32ですが、 F-21、24〜28、31はどうなったんでしょう?29は前進翼機ですよね。 |
1881 | 毎度、お世話様です。 海軍の栄10型という発動機は何という飛行機に搭載されたのでしょう? 色々とあたりましたが、ものの本には11型からしか出ておらず、不明です。小生、「栄10型内部要具箱」なる金属製のでかい箱を所持しており、当地福島県郡山市の海軍の整備教育隊(現日大工学部)付近の民家から入手しました。 11型が、97艦攻に搭載され、当時郡山にも97艦攻がいたことを考えると、11型の教育用のごときかとも思いますが、餅は餅屋で、お尋ねします。 |
1882 | 零戦の機首にある7.7mm機銃の携行弾数は何発なのでしょうか 600発 680発 700発 と3つの数字を目にするのですが |
1883 | 烈風の機銃兵装をお尋ねします A7M3の機銃装備が20mm×6 というところまではどこでも同じなのですが 主翼に6というものと 主翼に4 胴体に2(斜銃)となっているものと2種類あり本当はどちらなのか・・・ 斜銃はA7M3-Jと勘違いしているのかなぁ? |
1884 | F22のひし形がかったクリップドデルタ翼?には何か名称があるのでしょうか? |
1885 | 零戦の機体番号について勉強したいのですが、いい本とか良い記事があったら教えて下さい。国会図書館で読みたいと思います。 迷彩番号というのがあってアメリカも気づいていたとか?? |
1886 | はじめまして、みなさん。 Macchi202、205の照準器のパターンを知りたいのですが どこかに資料がありませんでしょうか。 いろいろwebで調べたのですがみつかりません。 どうかよろしくお願いいたします。 |
1887 | 先日、このサイトに松山空港の近くの松前(まさき)町にあるスカイドリームというYS-11のレストランの質問がありましたが、世界中にはこのような旅客機を使った変わったレストランやミュージアムはあるのでしょうか。スーパーグッピーのレストランなどはあるはずはないでしょうが。 |
1888 | 随分前から気になっていたのですが、特攻用の簡易航空機?に用いたという、ブナの集成材を用いたプロペラがあるのです。 画像掲示板にアップしたのですが、こいつを使った機体とはなんでしょうか? |
1889 | 戦時中の米軍護衛空母は雷撃機を多めに積み込んでいたようですが、これはなぜでしょう? |
1890 | 以前の航空ファン・イラストレイテッド「第二次大戦米海軍機全集」の 「シコルスキーJRS」の項に「(多くが破壊された)PBYに替ってその後のハワイ周辺での対潜哨戒任務に就いた…」とありますが、 これは事実とするなら、それらJRSはハワイ諸島の別の島にあったのか、 それともどこかから急きょやってきたのでしょうか? また、真珠湾攻撃前後にハワイ諸島のオアフ島以外の島の航空基地、飛行場、 軍用機を中心とする航空機の特記すべきエピソードがあったらお教え下さい。 |
1891 | メルボルンのローカル飛行場にあるマイナーな航空博物館にブリストル・ ボーファイターが置いてありました。その説明文に「日本軍はボーファイタ ーを「囁く死(Whispering death)と呼んでいた」と書いてあったのですが、 これは本当でしょうか。大嘘に決まっていると思うのですが。 |
1892 | 「真実一路」紫雲の項。興味深く拝読させて頂きました。 さて、「世傑」を始めとする、世間の諸資料には 「紫雲の初期型は、引き込み式翼端フロートであったが、後期型では翼端フロートが固定され、 単排気管装備となった。」旨の記述があります。 しかし、主フロートを投棄した紫雲が、固定された翼端フロート装着状態のまま、 胴体着水を試みると、転覆してしまう様な気がします。 紫雲のフロート投棄機構は、初期型の検討のみで放棄され、後期型は固定式の主フロートだった・・・。 との仮説を思いつきました。そうすると 実戦部隊での紫雲がフロートを投棄しなかった事も、より合理的です。 この仮説に妥当性はありますでしょうか? |
1893 | 素朴な疑問なんですが大戦当時の日本戦闘機例えば零戦とかの主車輪のタイヤサイズってどれくらいなんでしょう? その当時の構造って単純な天然ゴムのみの構造の様な気がしますが・・ 離着陸が多くてタイヤ交換が大変そうな気がしますね ついでに現行のジャンボジェットとかのタイヤサイズとか知りたいんですが何か 探せる資料を御存知の方、紹介してください(タイヤメーカはあまり教えてくれなくて・・・) |
1894 | こんにちは フライトシミュレーターなどやると、空母への着艦は大変難しいです。 上空から見るとあの大きな空母が米粒ですから・・ 質問ですが、実際の戦闘後、空母の着艦時はスムーズにいったのでしょうか? アウトレンジで攻めていた頃、帰還時燃料はかなり少なかったと思います。 着艦、退避(機体を退ける)してる間に何分かたっているのですから、 順番待ちしている機はどんどん燃料消費しますよね。 実際の帰還時はどのような感じだったのでしょうか。 (燃料切れの機は、着水は日常茶飯事だった?) |
1895 | 航空機エンジンのことで質問です。 栄21型と栄31型(甲)との外見上の違いはどのようなものなんでしょうか? 外見の違いがあるとすれば、写真を見ればわかるものなんでしょうか? |
1896 | はじめまして。 第2次大戦中、三菱航空機エンジンの設計部長(課長)であった小室俊夫氏が 書かれたとされる「1924年より1945年間の日本の航空発動機の発展」 と言う資料を捜しています。お持ちの方、ここに行けば見られるということを ご存じの方、何かしらの情報をお持ちの方、よろしくご教示ください。 |
1897 | 真珠湾攻撃で第二次攻撃隊を襲った二機のP-40が撃墜した 航空機の機種は何だったのでしょうか? |
1898 | 同型の零戦で三菱製と中島製とを、外見だけで見分けることはできたのでしょうか?(間近で製造番号を見るというのは、除きます。) 以前何かの本で、二社の間では緑色の塗り方に違いがあった、という記述を見た記憶があるのですが、それは正しいのでしょうか。 |
1899 | 「ロデオ」と呼ばれる輸送機の国際競技会があると聞いたのですが、事実なのでしょうか? 友人のお父さんが空自の退役三佐で、その方が参加されたとのことです。 |
1900 | 大戦間の旅客機の胴体や主翼に記されておる、機体符号(?)について、その法則等をご存知方がおられましたら、ご教授ください。 たとえば、ニッポン号では『J−BACI』、ルフトハンザのある旅客機は『D−UBUS』、インペリアル航空のある旅客機は『G−ABPI』と記されております。先頭のアルファベットは、その機体の国籍をあらわしておるのだと思いますが、ハイフンからあとがわからないのです(…Gは、グレート・ブリテンでしょうか(^^;?) また、ドイツ機の場合、年代順に写真を見ると、途中までは『D−数字』だったようですが、ある時期から、ハイフン以下はアルファベットになっおります。これは、如何なる事情による変更なのでしょうか? |
1901 | 水平爆撃をする際には1機が何発か爆弾を搭載している例が多いですがその際爆弾を投下する間隔はどの程度なのでしょうか? 国や機種は特に指定しませんが第2次大戦機中心でお願いします。 |
1902 | エニグマ暗号機に、航空機に搭載する型式は存在したでしょうか? |
1903 | 大平洋戦争初期の零戦隊の活躍は有名ですが、これは零戦の性能が米軍機のそれを凌駕していた事が勝因ですか、それとも搭乗員の練度が優れていたのでしょうか。 特に練度ですが、ミッドウエイで優秀な搭乗員を失って〜などの記述が多いのですが、実際に米軍よりも優れていたのでしょうか。当時の自動車運転者の数の比較からも想像できますが、米国の方がはるかに運転、と言うものに慣れがあるように思えてなりません。日本の方が米国よりも技量が高かったというイメージには根拠があるのでしょうか。 |
1904 | 日本海軍機の主翼前部にオレンジ(あるいは黄色)の 帯状の塗装が施されています。 何色が正しいのか、良く分かりません。 また、塗装の目的は何なのでしょうか。 当時の法令で定められていたのでしょうか。 どなたかお教えください。 |
1905 | 現在改装中の靖国神社遊就館には旧海軍の彗星艦爆が保存されていますが、来年夏の改装が終ったら零戦も保存されると聞きました。でも、この零戦は新たに復元される機体なのでしょうか? それともすでに国内外で復元されている機体なのでしょうか? |
1906 | 「黎明の艦隊」で後退翼の艦上戦闘機が出てきますが、この「後退翼」というのは後ろ斜めに向いた主翼のことを言うのでしょうか?いまいち分かりません。 どなたかご教授お願いします。 |
1907 | ノルウエーの航空博物館のウエルカムページにスピットファイアの写真が載っていますが、詳細がわかりません。ノルウエー義勇兵のスピットファイアはMk.IXeだったのでしょうか、また331飛行隊のコードはENだったのでしょうか、FNだったのでしょか、両方の記述があるので迷っています。もしノルウエーの航空博物館で実機をご覧になったかた、スピットファイアに詳しい方教えて下さい。お願いします。 |
1908 | 結構有名な話だと思いますが、旧ソ連は70年代に人類初の本物の「宇宙巡洋艦」を国防省の計画で建造していたそうですね。と云っても実態は偵察用有人宇宙ステーションに迎撃用速射砲をつけたもの等だそうですが。この速射砲なのですが、宇宙空間で使えば反動で船が地球軌道上から遠ざかるなどの事態を招くと思うのですが、実射時にはどういった対処がとられたと考えられるでしょうか。 リファレンスはこちらです。 http://www2b.biglobe.ne.jp/~sentan/papers/kohta/ussr05.htm http://www2b.biglobe.ne.jp/~sentan/papers/kohta/zvezda.htm http://www.friends-partners.org/mwade/craft/almaz.htm |
1909 | AC−130スペクターは、初期の頃のバージョンではM−134ミニガン×2とM−61A1バルカン砲×2を装備していて、その凄まじい連射速度ゆえに「空薬莢をスコップで掻き出さなければならなかった」との記述がありました。そこで質問なんですが、各砲の装弾数はどのくらいだったのでしょうか? |
1910 | 渡辺洋二著「ジェット戦闘機Me262」改訂版の文庫本(光人社)を読んで思ったのですが、ノボトニー隊のゲオルク・ペーター・エダー大尉って、もしかして松本零二作「ベルリンの黒騎士」のモデルなのでは?だって抵抗力を失った敵重爆にとどめを刺さなかったので敵側に機体番号から「ラッキー13」と呼ばれたとかMe262で活躍したとかマンガの内容と一致するもので。くだらない質問で 申し訳有りません。 |
1911 | 戦後のアメリカ軍による日本機のテストのことで質問です。例えば疾風では、日本の最高速度624kmに対してアメリカの最高速度は690Km弱とのことですが、60km以上も差がついたのは整備状況や燃料の質の差もあるでしょうが、測定方法の差が一番の原因だと思うのです。そこで同じ測定方法だとどのくらいの差が出たんでしょうか。 |
1912 | ロシアの早期警戒機ベリエフA−50(NATOコード=メインステイ)は、なぜロシアの他の航空機のようにBe―XXと呼ばれていないのでしょうか? 同じようにベリエフの飛行艇A―40アルバトロス(NATOコード=マーメイド)もあります。 |
1913 | 的外れな質問で恐れ入ります。 小学校教員の友人がお子さんたち(小学5、6年生)に「゜ゼロ戦゜゜B-29゜を聞いたことあるか?」と尋ねたところ、 国語の「ちいちゃんの影送り」(B-29の空襲場面が記述)を覚えている 子供たちはB-29は聞いた覚えがあると答え、 ゼロ戦に至っては知っている子供がずっと少なく、 稀に「両津警部(亀ハシ)が言ってた飛行機かな?」と答えがあった程度だったそうです。 飛行機好きにとってはかなりビックリ、ガッカリな状況ですが、 大戦機についての歴史、記録を伝えるべきか否か? 伝えるとしたらどのように〜 ご意見、所感をお聞かせいただければ幸いです。 |
1914 | FAI公式速度記録の測定はどのようにおこなうのでしょうか? また、記録の区分はどのようになっているのでしょうか? |
1915 | 父の話ですが、1956〜57年ころ、群馬県太田市近郊で双胴のレシプロ戦闘機が低空で飛んでいるのを目撃したというのです。父はロッキードP38だったのでは、というのですが、父が目撃した航空機は、この数年前、朝鮮戦争に使われたというツインムスタングだった可能性もあるのではないでしょうか? |
1916 | かなり古い飛行機だと思うのですが「ガンバス」という飛行機があったらしいのです。二人乗りで複葉というところまでは調べられましたが、他は全くといっていいほど資料が載っていませんでした。どなたか「ガンバス」という飛行機をより詳しく知っている方は、他力本願で申し訳ありませんが、機体やその他諸々のことについてご教授願います。 |
1917 | ww2のソ連空軍はYak-9やLa-5といった戦闘機やIL-2といった攻撃機は どんな編成、部隊構成だったのでしょうか? またどのような任務(攻撃)をしていたのでしょうか? (陸軍に引っ付いて直援だけですか?) |
1920 | 川崎が、なぜあれだけ社是のごとく液冷エンジンにこだわったのか、たんに正面抵抗の減少、空力洗練のためだけではないと思うのですが…宜しくお願いします。 |
1921 | ロシアの高機動実験機S−37ベルクトの最新情報を教えてください。 ビデオで見る限り、旋回径がかなり小さそうです。 |
1922 | 中翼機と低翼機、高翼機の特徴を教えてください。 |
1923 | ノルウエーの331飛行隊のスピットファイアのコードがFNだと教えていただきたいへんありがとうございました。機銃にも赤白青のストライプが塗られていたとは思いませんでした。ところで右翼(パイロットから見て)側もFN◎Zだとは思うのですが、例えばZ◎FNのような順にコードが記入されているものもありますが、この表記法はある時期に正式に決まったのでしょうか。または各飛行隊で自由に決めたのでしょうか。 |
1924 | 一式陸攻などの陸攻は艦隊決戦における日本戦艦の劣勢を補うためのもので「時代遅れの思想の産物」といわれますが果たしてそうでしょうか? 機動性の無い地上基地から飛び立つのでアウトレンジにこだわらなくとも航続力は必要であるし、空母で運用できない大型機を運用できるメリットとは魅力的だと思いますが… |
1925 | 零戦の機銃について質問があります。 零戦関係の何本かの映画(零戦燃ゆ等)を見たのですが、 機種上部の7.7ミリと翼の20ミリを同時発射している場面を よくみかけますが、 学研の零戦の本で零戦の内部装備をみていると、20ミリと 7.7ミリは切り替えて使う事はできても、同時発射できるよう にはなっていないと思うのですが、この辺はどうなんでしょうか。 |
1926 | 零戦の米軍名(コードネーム?)について教えて頂きたいのですが、ZEKEですか?それともZEAKでしょうか??ZEEKでしょうか???カタカナではみんな(?)ジークなんですが・・・ |
1927 | えと戦記みたいなアプローチでなく物語として面白い戦闘機パイロットが主役の小説お薦めあったら教えて下さい。 ちなみに私S・クーンツのA-6パイロットのシリーズ好きです。(戦闘機じゃねー) |
1928 | ヨーロッパの新型機はのきなみデルタ翼+カナードですが、これには何か理由があるのですか?。この形態はそれほど優れているのでしょうか? |
1929 | 三式戦闘機飛燕とP-51ムスタング、スタイルがすごく似ていますよね。 もしかして、日米どちらかがパクったのではないでしょうか? それとも当時の水冷戦闘機の基本形なのでしょうか?? |
1930 | 航空機に限ったことではないのですが、ステルスの理論に絶望のダイヤモンド。というのがありますよね、あれは何故ダイヤモンド形なのでしょうか? 三角形のほうが反射方向が少ない気がするのです |
1931 | 毎度お世話になります。 陸軍の99式飛3号送受信機なる無線機について、装備機種等を教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
1932 | F4Uの機首上面、コクピット前方にある白線のパターンは何のためにあるのですか? |
1933 | 震電の主脚(翼に収納する2脚)カバーに赤・黄・青のラインは入っていたのでしょうか?? 模型等を見ると無い作品もあるのですが、学研歴史群像太平洋戦史シリーズ31陸海軍試作戦闘機の再現CGではラインが入っています。しかも通常考えられる順番とは逆のような気がするのですがその辺りご存じの方いらっしゃいますか? |
1934 | 99艦爆の爆弾の取り付け方はどうやっていたのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。 |
1935 | もし零戦のようなレシプロ機の内翼だけに緩い後退角を付けたら、翼根部の空気密度が下がって干渉抵抗が減少するということは期待できませんか? |
1936 | 今飛んでいるジェット旅客機は主翼と胴体が接着剤でくっついているとききました。そうでないと金属疲労を起こすとか、、 ふと思ったのですが、一式陸攻のようなプロペラ機も接着剤で主翼と胴体をくっつけていたのでしょうか? 零戦は低翼機なので、・・・(?)胴体とどうやってくっつけていたのでしょうか??? |
1937 | 第1021海軍航空隊「鳩部隊」に所属していた「晴空」大艇隊の編成や行動について、どんなことでも結構ですのでおしえてください。 |
1938 | エグゼクティブ・ディシジョン(Exective Decision)という、カートラッセル主演(スティーブン・セガールも出てますが珍しく途中で死ぬ)の映画で、ハイジャックされたB747に空中でドッキングして救出部隊を送り込むシーンで、この時F117でB747にドッキングしているのですが、このF117は垂直尾翼(垂直ではないが)の間隔が普通のf117よりかなりひらいていました。あの航空機は映画の中の架空のものなのでしょうか?また、あのように空中で他の航空機とドッキングできる航空機があるのでしょうか?映画の中では救助用に開発されたといっていました。 |
1939 | ここは航空機に関する質問をかくべきということは承知しておりますが、どうしても皆さんにおしえていただきたいことなので、書かせてください。航空自衛隊のTACネームのTACとは何のことでしょうか?何かの略だとおもうのですが、どなたかご存じないですか?いろいろ調べましたが、TACネームの説明しかのっていません。よろしくおねがいします。 |
1940 | 零戦に爆装してマルチロール化すると何かと好都合のように思うのですが、 五三/六三型等、本などでは事実上特攻機との記述があります。 何故なのでしょうか? |
1941 | もし今、零戦や疾風など、大戦機を作ったら法律にひっかからずに飛べるのでしょうか? また、もし出来たら爆撃機(一式陸攻・飛龍等)はどうでしょうか? |
1942 | B-36のプロペラは翼の後ろに付いていますが、なぜあのような設計にしているのでしょうか?また、逆にこのような設計の航空機が他にない(少ない?)のはなぜなのでしょう?離着陸の際に擦ってしまう危険性があるからでしょうか? |
1943 | 航空機のマーキングってデカールなんですか?前見たとき、デカールの余白の様な感じで機体色とは違う色の部分があったんですけど。 |
1944 | F-104について、「最後の有人戦闘機」と言われてますが、どういうことを指しているのでしょう。また、誰が言ったんですか? |
1945 | 大戦期の日本軍機のプロペラには先端の危険防止ラインの他に付け根の近くに長方形の黄色や赤の帯が描かれていますが、これはなにに注意する表示なのでしょうか。空冷エンジンのカウリングの開口部でも表示しているのでしょうか。 |
1946 | 雑誌にXAAM-5がに大きく出てました。変わった形のミサイルです。 話は変わって、長谷川のエアクラフトウエポンの自衛隊ミサイルセットにはAAM-4というアムラームに似た中距離ミサイルが入ってました。いったいAAM-4どうなったのでしょう? |
1947 | どうやらニュージーランド空軍の(実質上の)解体がほぼ決定したようです。 そこで気になったのですが、ニュージーランドには過去、国産機と呼べるものは存在したのでしょうか? 私が調べた限りでは、PAC CRESCOというブカッコウな農業機しか見つけられませんでした。 ほかにもあるぞ!という方教えてもらえませんか(できたら軍用機を)。 |
1948 | 毎度、先にお話しましたプロペラブレードですが届いたらびっくり。 リアルサイズではない、開発段階の模型のようです。画像を掲示板にUPしましたので、ご検討願います。陸軍用の★と現ヤマハのマーク(当時も使ってたんでしょうか?)が確認できます。試作機かな?なんて欲張りでしょうか。 皆さんのご意見お待ち申し上げます。 |
1949 | 戦争終了後、航空機や船舶はどのような経緯で無くなっていったのでしょうか? 現在オリジナルの機体・発動機で飛行可能なゼロ戦は1機しかないとの事。 終戦時のゼロ戦がどの位の稼動機があったのかわかりませんが、かなりあったと思います。 みな、戦後すぐ廃棄処分になったのですか?それとも、だんだんなくなっていったのですか? 例えば昭和30年なら結構残っていたとか。 |
1950 | キ43・一式戦闘機について質問があります。 本を読んでいると、「大戦後半はその弱武装がネックになり、 武装強化しようとしたが、構造上の問題で翼内に武器が積め なかった」 とあるのですが、具体的にどういう問題があったのでしょうか? また、重量増加の為に20ミリ機関砲2門を搭載した乙型は 不採用になった、とありますが、片側13ミリ、片側20ミリ とかいうのは駄目なんでしょうか? |
1951 | 夜間戦闘機「月光」は偵察機が母体の戦闘機だったと思いますが、「月光」の活躍は耳にしてもこの偵察機の話はさっぱり聞きません。 実戦投入はあったのでしょうか? |
1952 | 2週間ほど前に見たTV番組で自衛隊パイロットの視力低下が起こっていると とりあげていましたが、その中で「一流のパイロットは40km先の飛行機を識別 (発見?)できる」と言ってました。雲一つない高空でのことでしょうが、実際 可能なのでしょうか? |
1953 | 北海道の、バルカン砲誤射(誤作動?)事件で思い出したのですが、10数年前 広島の山間部で訓練中だった米軍戦闘機がミサイル(確かスパロー)を落としま したが、あの時は確か、地面に突き刺さった状態で発見されたと記憶しています。 で、低空飛行中だったとは言え、300m以上も落下したはずなんですが、爆発 しなかったのは、たまたま運が良かったのでしょうか、それともミサイルという 物はしかるべき手順を踏んで発射しなければ数百m落下するほどの衝撃を受けても 爆発しないくらい信頼性(安全性?)が高い物なのでしょうか? 変な質問ですみませんが、当時ローカルニュースで見てから、ずっと引っかかって いる疑問なんです。よろしくお願いします。 |
1954 | くだらない質問ですいません。 F-15は戦闘でまだ1機の撃墜もされてないですよね。 と言うことは、航空自衛隊のF-15が戦闘訓練中に相手機を撃墜してしまったこと が唯一の空対空ミサイルによる撃墜なんでしょうか? |
1955 | F-4EJ改のバルカン砲誤射をニュースでみました。こういったことは諸外国、及び自衛隊、旧軍で過去ありましたか? 教えてください。 |
1956 | サンプル輸入されたFW190やBf109、また捕獲されたP-40,P-51のカラーリングなどがよく分かる書籍等をご存知でしたら教えてください。 |
1957 | 先日のF4戦闘機の事故(?)で気になったのですが、、 零戦に積んでいた20mm機関砲は弾丸に何種類かあって順番につながっていましたよね。曳航弾→鐵工弾→・・・・・(うるおぼえです。すみません) F4戦闘機のバルカン砲もそのような弾丸を使っているのでしょうか? |
1958 | ロシアのスホーイ新世代戦闘機が注目されてますが 以前Yak−130の対抗として提案されたS−54高等練習機の 発展型戦闘機S−55はどうなったのでしょうか? |
1959 | Su−27を始めとするフランカーシリーズの正確な図面(出来れば三面図で機体表面のモールドが分かるもの)が載っているサイトを誰か教えてください。また、細部の写真やコクピットの画像等も載っているサイトをご存知でしたら教えてください。 |
1960 | 1911をみて思ったのですが、世界の傑作機では、疾風の搭載エンジンは ハ45-11とハ45-21この二つのエンジンが見れますが、 いったいいつ頃までハ45-11でいつからハ45-21なのでしょう? それともこれらは同時期に混在して存在し、明確な区別はなかったのでしょうか? もしそうだとしたら、稼働率の低下も素人考えですがなんとなくですが納得いくような気がするのですが・・・ P.S.今更ですが、疾風の米軍テストと日本陸軍テストの速度差ですが、私は増加試作4号機の速度よりも、キ84-乙で660kmだしたらしいという記述が非常に気になります。 第1次増加試作4号機のエンジンはハ45-11だったのではないでしょうか? あと、量産期で初めて推力式排気管になっていることも見逃せませんし、エンジンカウルもちがう者が一部いることも見逃せません。 |
1961 | 空自の島松射爆場の代替としての射爆場を海上に設置することについてみなさんはどう思いますか?僕は反対です。代替としてではなく新たに設置すべきだと思います。 |
1962 | 松本零士氏の漫画スタンレーの魔女は、言うまでもなく片肺の一式陸攻がスタンレー山脈を越えようとする話ですが・・・この漫画と同じような状況は実際にあったのでしょうか、また一式陸攻は本当に片肺ではスタンレー山脈を越えられないのでしょうか? |
1963 | 北海道の事故に関連してお願いします。 第二次大戦と現代とで違いはあると思いますが、 確か、飛燕に搭載するためにドイツから20mmマウザー(モーゼル?) 機関砲と実弾を大量に購入した話を読みました。 このマウザー20mm弾は標的に命中しないと、一定距離を飛んだ後、 安全のために自爆する構造だったようです。 現在の自衛隊の20mmも、こうした措置がとられているのでしょうか? また、当時の零戦等に搭載されていた20mm砲については、どうだったでしょうか? |
1964 | トルコは伝統的に反ロですが、2次大戦のとき、空軍はどんな装備をしていて、どんな国籍マークをしていたのでしょうか? また、当時侵犯してきたであろうソ連空軍機とアクシデントはあったりしなかったのでしょうか(なんかソ連のことだから、絶対やっていそうなきがして…) 一部では、なんかドイツが対ソ戦にひきこむため最新鋭装備を積極的に提供したとも聞いたのですが、だとするとフィンランドよりよほど恵まれているとも思えるのです。何かご示唆をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
1965 | 素朴な疑問です。Me262 の機首下面、前脚収納庫のすぐ前方に太い破線のマーキングがありますが、これは何を意味しているのでしょうか? |
1966 | ハヤブサの新キットが出たのでお聞きしますが、1型のスライド風防の後部部分にはフレームのあるのと無いのがあります。型式コードに特別、派生型表記も無いようだし、前期、後期生産の区別も無いようですが、これは内部から支えているフレームでしょうか。外に出ているフレームでしょうか。風防自体はどちらも同じ外観の設計だったのでしょうか。今ではポリカーボネートなどが材料として使われていますが、この当時の日本ではどんな材料が使われていたのでしょう。 |
1967 | 陸軍の戦闘機パイロットは洋上飛行が出来なくて有名でしたが、英米などでは どうだったのでしょうか? |
1968 | 質問させていただきます。松本零士氏の描いたザ.コクピット3巻の音速雷撃隊において、桜花が音速を超えて突入していますが、実際にも超えたのでしょうか?また、搭乗員が桜花に乗り込むシ−ンがありますが、しかし、長谷川模型製の桜花搭載型陸攻に乗り込み口はありません。実際は、どうだったのでしょうか?基地での桜花搭載時に搭乗員は、桜花に乗り込んだのでしょうか? |
1969 | この歳でこういう質問はどうかと思いますが、質問させていただきます。飛行機(機体の大小問わず)を扇風機で飛ばすことは可能なのでしょうか?もし可能ならば、飛行機を飛ばすには、扇風機を何台翼の上に載せればよいのでしょうか? |
1970 | 昭和20年3月10日の午前零時過ぎから開始された、B29の東京空襲では、隅田川をはさんだ住宅密集地域が爆撃目標とされ、大量の小型ナパーム弾の投下によって、わずか2時間半程の間に10万人以上の都民が亡くなりました。 なぜ日本の陸海軍航空隊は、この攻撃をわずかでも妨害することができなかったのでしょうか? |
1971 | F−2の搭載しているJ/APG-1とF−15JのAPG-63の能力はどちらが上なのでしょうか。 ルックダウン能力、あるいは最大探知距離を比較するとどうでしょうか。 あつかましいお願いですが、具体的な数値と、出典付でお願いします。 |
1972 | M61を搭載している航空機に入っているトレーサーの割合はすべて1/3でしょうか。 |
1973 | 第2次大戦機の燃料タンク修理について教えてください。 主翼内タンクに被弾して帰投後、インテグラル、セミインテグラルタンクと防漏、非防漏にかかわらず内蔵式タンクはそれぞれどのような手順で修理したのでしょうか。 また、それぞれのタンクのどれが修理時間が短かったのでしょうか。どなたかご教示下さい。 |
1974 | 空自のF-2に関する文献には どのようなものがあるでしょうか? 軍事的なものだけでなく なぜ日米共同で開発するようになったのかという 政治的な経緯を解説したものもご教授いただけると助かります |
1975 | トム・クランシーの戦闘航空団解剖を読んでいたら、航空機の発達の部分で気になる記述がありました。 ”遠心式ジェツトエンジンでは、超音速を出すことが出来ない”となっていましたが、何か原理的なもので制約があったでしょうか? ビル・ガンストンのジェットエンジンの著作の中ではそんな記述はなかったのですが。 |
1976 | トム・クランシーの戦闘航空団解剖を読んでいたら、航空機の発達の部分で気になる記述がありました。 ”遠心式ジェツトエンジンでは、超音速を出すことが出来ない”となっていましたが、何か原理的なもので制約があったでしょうか? ビル・ガンストンのジェットエンジンの著作の中ではそんな記述はなかったのですが。 |
1977 | 「太平洋戦争・日本海軍機」という本を読んでいて気になったのですが 零式水上偵察機11型乙の解説文に 「終戦まで索敵、偵察…[中略]…連絡、輸送などに活躍を続けた。」 と書かれていました。 この「輸送」とは一体何を運んでいたのでしょうか。 |
1978 | 大戦中のプロペラについてですが、ハミルトンスタンダードのものが多いのですが、当然ライセンス生産でしょうが、戦時中はライセンス料はどうしていたのでしょうか。DC-3の国産機の例もありますし、開戦前は日本はアメリカにとってかなりレベルの高い仮想敵国だったはずなのによく売ってもらえたものですが、交戦中は支払わなかったのでしょうか。それとも買いきりだったのでしょうか。 |
1979 | F4の事故のニュースを見て思ったんですが、翼の中に有る不必要な回路の誤作動 のようなことを言っていたんですが、その中で初期型のF4のときに両翼に取り付けてあった機関砲の名残のようなことを言っていたんですけど、F4はもともと機関砲を搭載してなかったですよね。 なぜそんな回路が存在するんでしょうか? |
1980 | 零戦などの動翼の羽布張り部分の、被服材料やその接着方法などは どのようなものだったのでしょうか? |
1981 | トラックの富士川山丸に96式艦戦がのせられたまま沈んでいるというのですが、 96艦戦の部隊がトラックに配備されていたのでしょうか? |
1982 | くだらない質問だと思われるかも知れませんが…。 エンジン単発で横に2つのプロペラを配置している航空機(エセ双発機?)というのは、存在するのでしょうか。 実験機等にでも良いです。 そして有ったとしたら性能的にどうなのでしょうか。 |
1983 | 久々、フライトシムで空戦してみました。その途中でふと気がついたんですが、 「まだ一度も最適高度で最高速度をやったことがない。」と思い立ち、色々な 機体でやってみたところ高度まで上昇し最高速度になるまで時間のかかること かかること。もちろんこれは「作り物」なので実際とは異なります。しかしな がら超音速ジェット戦闘機はマッハ0.9から1.6まで60秒なんて表現されますが WW2の戦闘機ではどのような感じなんでしょう?例えば零戦21型巡航速度時速 296から最大速度時速518km(水平飛行で)に達するまで〇×分みたいな感じに。 このような条件で書かれたデータは、私はみたことないんですが・・ もちろん急降下ではなく水平飛行でです。 |
1984 | 航空機の翼端の航空灯について質問させて下さい。 模型の説明書では、緑や赤に塗るよう指定しますが、実際はどうなのでしょうか? 透明のカバーの中に色つきのライトが入ってるのか、それとも中に入ってるのは普通のライトでカバーが色つきの半透明の材質なのでしょうか? |
1985 | F-2についてですが、よくF-15,16よりも機動性が高く、ドッグファイトはF-2のほうが強いと言われています。 しかし、私が計算したところ、同一条件下(AIM-120×4、AIM-9×4、機内燃料半分、ドロップタンク無し)では翼面過重、翼幅過重、推力重量比は全が、F-15、F-16、F/A18C及びEより、低い性能を示しています。 どうして、それらの機体より機動性が高いといえるのでしょうか? 初めての開発なのに、日本のフライ・バイ・ワイアはそんなに優秀なのでしょうか? それとも、防衛庁、三菱重工のハッタリなのでしょうか? |
1986 | トラック島は何処にあるんですか誰か教えて下さいお願いします |
1988 | 零戦を分解輸送するときは、発動機、前部胴体、後部胴体の3つに分割されていたものでしょうか?また、そうだとした場合、7.7mm機銃は装着されていたのでしょうか。 |
1989 | プロペラの数はハイパワーエンジンなら4枚くらいで、それ以上はあまりないと思います。家の扇風機の羽根はなんで5枚もあるのでしょう?扇風機はハイパワーなんでしょうか。 |
1991 | 最近このサイトを開くのに妙に時間がかかるようで新しい質問も1週間前程きていないようですが、なにか問題が起きているのでしょうか。さて質問ですがキャノピー枠の内側の色なのですが、一応コクピット色を塗ってから機体色を塗っているのですが、実際の飛行機はどんなものなのでしょうか。 |
1992 | どこかの空軍で、F/A18のコクピットの下の塗装で、裏から見るとキャノピーのように見せて、相手の判断を遅らせる、という物があるのですが、本当に効果はあるのでしょうか。 |
1993 | ジャンボジェットなどが着陸する時にタイヤから出る煙を見て、ふと思ったのですが。 着陸時のパンクを防止するために、脚出しと同時にモーターか何かでタイヤを回転させて、接地速度に合わせれば良いのではないかと。 それによる重量増加と、パンクする確率の、バランスの問題なのでしょうかね〜。 |
1994 | AST(Attack Super Tomcat)21計画で、トムキャットに対してハードポイントの追加が計画されていたらしいのですが、どこに追加される予定だったのかご存知の方教えてください。 また、計画の詳細な資料などはないでしょうか? |
1995 | 映画『パールハーバー』で、800kg徹甲弾が戦艦アリゾナの装甲板を突き破り弾火薬庫に飛び込んでも、数秒間、信管の風車が回り続け、やがてそれがカチッと停まってから爆発しました。 実際には遅動信管といっても、装甲を突き破るとほぼ同時に爆発したのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 また、信管の作動の仕方も、実際と映画を比べてみて違いがあるのでしょうか。 |
1996 | 朝鮮戦争の頃のレスキューヘリはヘリの両横に棺桶みたいなコンテナを付けたものですが、あれって滅茶苦茶怖くは無いでしょうか(僕だったら素面では乗れない)。 運んだり、運ばれたりした体験談は無いでしょうか。とりあえず『トコリの橋』は観ています。 |
1997 | 戦後のドラマ等で、特攻隊の出撃シーンを見ると、主人公は必ず暗緑色塗装の爆装零戦に搭乗して発進して行きます。 ほとんどの国民は航空特攻作戦を、この映画のシーンのようにイメージしていると思いますが、重大な疑問があります。 写真には、いっさい残っていないと思いますが、複葉機、水上機、飛行船(疑問ですが)による特攻があったこと、紫電改や雷電などが特攻に使用されなかった事などから考えると、実際に特攻隊員が搭乗した機体のほとんどは、使い古した旧式機や練習機、故障機など、航空隊にとって不要に近い機体だったのではないかと思うのですが、真実はどうなのでしょうか。 |
1998 | ラムジェットの戦闘機は存在したんでしょうか? またラムジェットの、航空機は存在するのでしょうか? |
1999 | よく架空戦記で攻撃機が低空侵攻するシーンありますけど(巡航高度を飛ばないわけですから航続距離落ちると思うのですが)だいたい巡航高度を飛行するに比べて低空を飛行する場合何割ぐらい航続距離は落ちるのでしょうか? |
2000 | どなたかドルニエDoXの塗装が分かる方いらっしゃいませんか? 特に上面のグレイがどのような色か知りたいです。 |