QQCCMMVVGGTT
1929 三式戦闘機飛燕とP-51ムスタング、スタイルがすごく似ていますよね。
もしかして、日米どちらかがパクったのではないでしょうか?
それとも当時の水冷戦闘機の基本形なのでしょうか??
97式

  1.  というよりも、牽引式液冷単発単座戦闘機で、大きく
    ルックスの差を付けるといったらラジエーター位置や
    主翼、尾翼形状ぐらいしかないような・・・。

     それ以外の両者の共通点といえば、Me109に似ていると
    いわれることでしょうか。

    飛燕:和製メッサーと呼ばれた
    P-51:Me109との誤認騒ぎをたびたび起こした。

    SADA

  2. 飛行機は横から見ないで上から見るんです。それでも似てるでしょうか?
    BUN

  3. って言うか、横から見ても水冷機の中では似てないと思うんですが・・
    キャノピーしかり、ラジエイター形状しかり。
    「すごく」って言うのはどの辺を観察して思われたのpでしょうか。
    3号電探

  4. >3

    P-39対タイフーンよりは、P-51対飛燕の方が似ているかと・・・
    SADA(ゴミレス)

  5. >もしかして、日米どちらかがパクったのではないでしょうか?
    キ61の設計開始は 1940 年、試作機の初飛行は 1941 年 12 月。P-51 は 1940 年 4 月に設計開始、その年の 10 月には初飛行を迎え英軍への納入は 1941 年はじめ。両機はほぼ同時期に開発されており、設計者は「パクる」どころか互いにその存在すら知らなかったと思われます。

    >それとも当時の水冷戦闘機の基本形なのでしょうか??
    エンジンが前にあって、コクピットが中ほどにあって、尾翼が後ろに付いている以上ある程度似たような形になります。私はむしろマッキ MC.202 や He100 の側面形が飛燕に似ていると思いますが、この両機も上から見ればあまり似ていません。
    ささき

  6. ラジエターの位置も半埋め込みと完全露出では抵抗にかなりの差があったと何かの本で読んだことがあります。似て非なるもの?
    hana

  7. >6
    ブロック型と拡散型の対比でしたら、キ-28 が参考になるかもしれません。

    キ-28 は、冷却器の引き上げが可能で、
    軍用機メカシリーズの土井氏の記事に因れば、引き下げ時(ブロック型)と引き上げ時(拡散型)の機体の抵抗面積の差は、20%程度と見積もられている様です。
    結構差がありますね。

    あと、便乗で質問します。
    飛燕とP-51は共に拡散型の筈ですが、マッキ MC.202 はどちらなのでしょうか?
    mikey

  8. >マッキのラヂエター
     エアロ・ディティールの断面図によれば拡散型ですね。
    Schump

  9. >8
    ありがとうございます。

    マッキも拡散型でしたか。
    マッキの初飛行は1940年8月、1940年1月に初飛行したYak-1 も拡散型、
    あと、Bf109 が拡散型を取り入れたのは、確か Bf109E からですよね。

    1940年以降になると、拡散型自体は、結構ありふれた存在なのかも。
    mikey

  10. 7番の補足です。

    記事によると土井氏はキ-28 について、抵抗面積をプロペラ効率η=0.85として、下記の様に見積もられています。
     抵抗面積 : Cd・S=0.47[m^2]
     − 以下内訳 −
     胴体、主翼、尾翼、他 →0.35[m^2]
     脚(尾橇を含む)   →0.06[m^2]
     滑油、水冷却器    →0.06[m^2]

    あと、冷却器引き下げ時(ブロック型)の抵抗面積増加分は、0.08[m^2] といった所でしょうか?
    これから、引き下げ時(ブロック型)と引き上げ時(拡散型)の「滑油、水冷却器」の抵抗面積は、恐らく下記の様になります。
     引き下げ時(ブロック型)→0.14[m^2]
     引き上げ時(拡散型)  →0.06[m^2]
    mikey

  11. 6. P-51と飛燕の場合は、どちらかというと、インテーク部の境界層流処理とアウトレットの設計に起因する差が大きいと思われます。
    それにしても、戦場で遠距離から視認した場合、飛燕、P-51、Yak-1系、Mc202、G55、ハリケーン等の後部胴体下面にラジエータのある液冷エンジ機は、側面からでは識別が相当難しかっただろうと想像されます。
    胃袋3分の1

  12. 遅参です。
    側面形に頼って誤認というと、典型的な護衛戦闘機撃ちですよね。酸素不足のウェストガンナーに撃たれたくないとつくづく思います。
    スピットファイアなんかは、しつこいくらいに平面形を見せびらかして接近したんですよね。ただ、P-51だといくら平面形見せてもやっぱり撃たれるときは撃たれる。

    Morioka


Back