QQCCMMVVGGTT
1881 毎度、お世話様です。
海軍の栄10型という発動機は何という飛行機に搭載されたのでしょう?
色々とあたりましたが、ものの本には11型からしか出ておらず、不明です。小生、「栄10型内部要具箱」なる金属製のでかい箱を所持しており、当地福島県郡山市の海軍の整備教育隊(現日大工学部)付近の民家から入手しました。
11型が、97艦攻に搭載され、当時郡山にも97艦攻がいたことを考えると、11型の教育用のごときかとも思いますが、餅は餅屋で、お尋ねします。
PK

  1. それは「一一型、一二型の系列を総称しての栄一〇型」なのだとお考え下さい。「栄一〇型シリーズ」中に「一一型」「一二型」が含まれる、ということです。


  2. この規定は手もとにありますので御紹介します。

    航本機密第五六三四号 「一般発動機の名称様式」

    1.制式発動機及実験発動機
    「△△」発動機「×○」型 

     例 金星発動機五四型

    註 イ 「△△」 発動機の名称を表示す
      ロ 「×○」 数字二文字を以て型式を表示し最初の数字「×」は同種類の発動機にて重要なる構造性能の相違を順序に表示し、最後の数字「○」はその他の構造の変更を表示するものとす

    例 四一型より四九型に至るものを四〇型と総称す

    と言う具合です。発動機の名称は慣習ではなく、このように明確に規定されています。
    BUN

  3. 誉10型はどうなるのですか
    海軍の略号はNK9Aで 陸海軍統合名称はハ45-41だったかな? 陸軍名がハ145だったような
    資料が手元に無いので記憶ですみません

    セミララ

  4. 誉も同様の様式で呼ばれます。誉一〇型はハー45−10になります。
    本サイトの「参考資料」のコーナーに航空機エンジンのリスト(胃袋さんの労作)がありますので御参考まで。
    BUN

  5. NK9Aは誉四一型です。
    誉一〇型はやはり同様に誉一一型(NK9B)、一二型の総称なのです。


  6. イヤー皆さんにはいつもながら頭が下がります。とすると、この10型の箱は97艦攻の整備用と考えても間違いはないのですね。安心というか、ホットしました。入手以来3年ずっと疑問だったもんで。皆さんに感謝、合掌。
    PK

  7. 私も最初は誤記なのかなぁと思ったのですが・・・
    NK9Aが41型で NK9Bが21型になると何か変な感じを受けるので・・・
    NK9Aが10型で NK9Bが11型となると見た目にも良いような気がするもので・・・今まで勝手にそう思っていたのですが
    海軍でとりあえず試作機 15試ル(NK9A)として完成 しかし燃料、材料、製造の面からブーストを下げたりして出力を下げて11型 12型を採用
    その後 改良、発展の結果NK9Aの性能(2000hp-3000rpm-+500mmHg)が出せるようになり? 陸軍がハ145というように別な試作名称をつけていたこともあって? 統合名称としてハ45-41になりそれに合わせて誉41型になった (のかなぁ)
    ということで試作機 15試ルとしての誉10型は存在すると・・・
    15分で考えたので皆さんにボコボコにされ・・・(以下略)
    セミララ

  8. 略号と型式名称の順序がひっくり返っている例は栄等にもありますよ。基本が解ったんだから後はのんびり調べればもっと楽しいですよ。
    BUN

  9. 誉三一型NK9AOというのもあります。実はNK9AOはもう一種あって、この辺の関係、興味深いです。


  10. うる覚えで書き込むのはたしかによくありません。誉三一型はNK9K-Oでした。NK9A-OHA誉四二型です。何のことはない、同じ略符号で二種類あるかと思ったのは目がかすんでいたせいでした。
    で、誉四一型ですが、これは旧称「誉改201」であり、二〇型の改造型のようなのです。


  11. ↑「NK9A−Oは」です。疲れております。ついでにいうと誉二一型は「十五試ル号改101」つまり誉一〇型の改造型であり、誉一一型は「十五試ル号改1」にあたります。したがって、四一型は、十五試ル号の改造の改造の改造型ということになります。


  12. 上記引用の規定には更に追加があります。

    「改良型 試製発動機」

    1.制式発動機、実験発動機または試製発動機に重要なる改造を実施せる場合
     「△△」発動機 改「×○○」

    例 十三試ホ号発動機改一〇一
      栄発動機改二〇一

    註 イ 「△△」原発動機名を示す(型式を省略す)
      ロ 「×○○」 「×」は重要なる改造の実施度数を示し数字を以て順序に示す 「○○」は其の他の構造の変更度数を数字を以て順序に表示し最初の型を一とす

    と言う規定ですので、改一〇一が原発動機の一〇型と、そして改二〇一が原発動機の二〇型と直接結びつく、という訳では無さそうだということがわかります。

    BUN

  13. 追加
    「制式発動機 実験発動機 又は試製発動機に小改造を実施せる場合」

    「△△」発動機「××」型改「○」

    例 火星発動機一〇型改五
      三菱十四試リ号発動機改一

    註 イ 「△△」原発動機名を示す
      ロ 「××」原発動機が制式又は実験発動機なる場合型式の総称を示す
      ハ 「○」改造の度数を数字を以て順序に表示するものとす


    改一〇一は「大改造」、改一は「小改造」の表示様式です。

    BUN

  14. うん。「改201」とか呼び水を書けば、師匠がそれを書いてくださると信じてました。


  15. ということで、訂正も兼ねて、

    ・十五試ル号改一→誉一一型(NK9B)
    ・十五試ル号改二→誉改一 (NK9C)一一型逆回転

    大改造
    ・誉改一〇一 →誉二一型(NK9H)
    ・誉改二〇一 →誉四一型(NK9A)二段過給機、強制冷却
    ・誉改三〇一 →誉五二型(NK9L)排気タービン、強制冷却

    いずれにせよ、この場合のNK9Aが十五試ル号原型そのものではないことがお分かりいただけると思います。



Back