QQCCMMVVGGTT
1944 F-104について、「最後の有人戦闘機」と言われてますが、どういうことを指しているのでしょう。また、誰が言ったんですか?
まつおか

  1. ロッキードの関係者だったと思います。
    また、「歳後の」というのは誤訳ではないでしょうか。

    「究極の」の方が原語に近いと思いますし、これに類する発言は
    新型戦闘機を送り出す都度(^^;)メーカーから聞かれます。
    たかつかさ

  2. 当時アメリカはこれからは戦闘機はなくなって、ミサイルが戦闘機に取って代わる時代が来ると思っていたようです。そういう訳で、”最後の有人戦闘機”言われたのではないでしょうか? もしかしたら完全自動の戦闘機も開発しようとしていたのかも知れませんが。
    hawkeye

  3. 1>関連で、 「最後の」=「ultimate」でしょうか。
    この単語を辞書でひくと、まず「最後の」の意がでるようです。
    「究極の」はそのあとに出ますね。
    (当時は今ほど「究極の」と云う言葉が一般的ではなかったかも。)
    2>に書かれた「有人機よりもミサイル」の時代風潮と相まって、
    「最後の有人戦闘機」というフレーズが流布したのではありますまいか。
    MB

  4. 英語の文献なんかではF-104の外見を指して”manned missile”というのはよく見るんですが
    「最後の有人戦闘機」らしき記述が英語でされているものって今のところ見たことありません。
    今だとボーイングのサイト
    http://www.boeing.com/news/speeches/current/purdue/sld028.htm
    でJSFのことを
    ”it could be the last manned tactical fighter aircraft ever built. ”
    なんて書いてあったりしますけどF-104の時もこの程度の意味合いだったのかもしれません。
    PT

  5.  当時の時代背景的に言うと、F−104が登場した当時はICBMが実用化され、大型核ミサイルが戦略の中心を担うばかりでなく、戦争そのものをICBMによる攻撃で瞬時にカタをつけるという風潮でした。理論的にもマッハ20以上の極超高速で落下するICBMの弾頭を迎撃する手段は無く(今でさえ実験段階)、ICBMは究極の兵器でした。そんな中において、「もはや戦闘機は存在する意味が無いのではないか?」という論争が起こったそうで、“戦闘機不要論”が真剣に議論されたそうです。しかしキューバ危機以降、ICBMを含む核兵器の実戦使用が事実上不可能である事が認識されるにつれて、“戦闘機不要論”は立ち消えとなり、再び米ソ間で熾烈な開発競争が繰広げられるようになったのです。
     このような時代に、有人戦闘機はF−104で最後になるのではないか? と、いう意味で「最後の有人戦闘機」というネーミングが付けられたそうです。

    YF−23A

  6. 確かにBill Gunstonなんかの本もちらっと見てみたのですが、「最後の有人戦闘機」に相当する言い回しは発見できませんでした。
    「人間の乗ったミサイル」(the missile with a man in it)ならあったのですが。
    便利少尉

  7. ロッキードの宣伝文句のような感じもしますね。50年代半ば、F104が初飛行した数年後には海軍のF4H、即ちF4ファントムIIの最初期型が初飛行しているし、同時代に開発、初飛行したジェット戦闘機は数多くある。
    確かに、当時、核兵器やミサイルが最新兵器としてもてはやされ、通常兵器の増強よりも核ミサイル増強に重点を置こうとした国が多かった。しかし、核ミサイルの発射施設にしても、数多くの支援部隊が必要であり、また、仮想敵国の情報を収集するための偵察活動も必要である。発射施設や支援部隊を高価かつ貴重な核兵器で叩くよりも、核は最終手段として取っておいて、攻撃機など通常兵器で叩くほうが便利である。では、自国に侵入してきた攻撃機や偵察機を十分撃ち落せるほど、当時の対空ミサイルは信頼性が高かったか?こう考えると、当時にしても、有人戦闘機が早期に不要になると考え開発を中止することは決して得策でなかったということになります。
    そして、超大国の軍拡競争は、核戦力だけでなく、それを取り巻く友人戦闘機等の通常戦力の増強となってエスカレートしていったわけです。
    アリエフ

  8. >5 ところで、F104が元々、米空軍の迎撃戦闘機として開発されたことを思い起こす必要がある。キューバ危機当時、ICBMはまだテスト段階でIRBM(中距離弾道弾)が実用化していたが、米ソ両国とも有人爆撃機の必要性についてはかなりの議論があった。そして、ソ連は戦略核戦力としての有人爆撃機を放棄するに至っている。将来の戦略核攻撃に対する防空体制の在り方を考える上で、有人爆撃機による核攻撃の可能性が低くなるならば、対爆撃機用の迎撃機戦力は不要となる。こうした流れの中で、アメリカが60年代以降、本土防空戦闘機戦力を減らすとともに、F102,F106のような専用の迎撃戦闘機も造らなくなったのは事実。
    迎撃・防空戦闘を主任務とし爆撃能力が小さく(F105のような爆弾倉付のものなんて「戦闘機」じゃない!とか・・?)、本来の戦闘機らしい最後の有人戦闘機という意味なら、Mig21はさておいて、F104は結構ふさわしいかも?
    アリエフ

  9. 迎撃戦闘機(迎撃機)、防空戦闘機と言うよりは、制空戦闘機として発想されたのでは。
    ケリー・ジョンソンが朝鮮戦争でのミグ15の活躍に刺激されて設計した、と言うのが定説だと思いますが。
    当時のアメリカ空軍の発想では、防空戦闘機とはF-102やF-106のようなSAGEと連携した半自動化ミサイル母機でしょう。

    便利少尉

  10. ほとんどゴミ(汗)。

    試しにネットでサーチかけてみると、欧米の公的サイトでは
    「the missile with a man in it」の表現だけみたいですが、
    民間サイトでは
    「the ultimate interceptor」
    の語を書いているところも幾つかあるようです。
    MB

  11. 4>蛇足ですが、JSF自体、当初、真剣に無人化することを考えられていましたし(今はどうか知りませんが)、現在、無人戦闘機の実験機や計画も存在します。
    7>私もロッキードの宣伝文句だったと記憶しています。

    重箱の隅を突つくようだが、ミグはMigじゃなくてMiGです。
    ザイドリッツ


Back