2.艦船関係 2251 - 2500
No. | |
2251 | 第二次大戦中の「艦砲射撃」について調べています。 (1)主に太平洋側の被害が詳細ですが、日本海沿岸、オホーツク海沿岸 の被害はあったのでしょうか? (2)米英軍の攻撃以外に、ソ連・中国海軍の艦砲攻撃はあったのでしょう か? よろしくお願いいたします。 |
2252 | 長門の大戦後半時における最高速度は何ノットだったのでしょうか? 阿川 弘之著の「軍艦長門の生涯」によると、大改造後、計画速度24.5ノット に対し、公試で24.98ノット出たので「25ノット」と称したようです。 この後の対空火器の増備やらで重くなることはあっても軽くなることはない となると、最後まで最高速度25ノットを維持できたとは思えないのですが。 |
2253 | 素人的な質問ですみません。日本の太平洋戦争中の潜水艦(イ25など) は飛行機を搭載してますけど、アメリカやドイツの潜水艦にはそのような 例を聞いたことがありません。潜水艦に飛行機を搭載したのは日本のオリジナルな発想だったのでしょうか? |
2254 | よく軍事マニアの間で聞かれる「日本海軍は戦艦大和が米戦艦より射程距離が長いことを利用して、米戦艦の射程距離外から一方的に砲撃を想定していた」という「アウトレンジ砲撃」という通説はどこで誕生したのでしょうか? |
2255 | 「世界の艦船」のバックナンバーにあった「戦艦 扶桑型の謎」という記事ですが、もう答えは出ているのでしょうか(学研のシリーズの扶桑型に期待したのですが、この件は触れられておらず、ちょっとがっかりしました) 1.山城はなぜまったく動かなかったのか(行動年表を見てもほとんど動いていません)。機関に重大な問題があったという説もありますが、そうなるとなぜ西村長官はそんな艦を旗艦に選んだのか? 2.扶桑型の最高速力は24.5ノットとされていますが、実態は20ノットを出すのも大変だった。だから第二遊撃隊として別行動を取らせたのか? |
2256 | 初めて参加(質問)させていただきます。 昨年秋より防衛庁技研にて、スターリング機関搭載AIP潜水艦(あさしお)の実航海テストが行われているようですが、 今現在の進捗状況(順調or不調?)はどのようになっているのでしょうか? また本テストがうまくいった場合、今後の海自で建造される潜水艦はAIPを装備するのでしょうか? あと、本スターリング機関で必要とされる液体酸素量はどの程度のものなのでしょうか? 以上(とりあえずですが)3点、なにか情報をお持ちの方居られましたら、教えていただけないでしょうか? お願いいたします。 |
2258 | 軍艦の中にあった売店「酒保」についてですが、酒保の店員は 民間人だったのですか?海戦の最中でも営業していたのでしょうか? それから、艦内で通用していたお金は、代用貨幣(トークン)だったの でしょうか?通常のお金だったのでしょうか?好奇心からの愚問ですが、 酒保について詳しい方、教えてください。 |
2259 | すみません。もう一つだけ酒保について質問させてください。 酒保があった軍艦は、どのクラスまでですか? 軽巡や潜水艦にあるとは思いませんが・・・・ |
2260 | 艦載砲に限らず砲全般に言える事なんですが、砲の貫徹能力というものはどの程度の誤差(貫徹力変動とでもいうのでしょうか?)があるのでしょう? 【例えばデータ上、2万mで30cm厚の鋼板を貫通できる36cm砲は同一距離/同一弾種で35cm厚の同じ質の鋼板を貫通できる可能性が全く0%なのか? 逆に、同様の条件で28cm厚の鋼板が抜けない時も希にあるのか?】といった事なんです。 別な見方をすれば2〜3万mで対46cm砲防御の大和型がその距離内で40cm弾に抜かれる可能性もあれば、同様に対40cm砲防御の他戦艦が46cm弾に耐える可能性とかもある訳なんですが・・・。 |
2261 | 大戦末期にドイツへ往復した日本の潜水艦は、どのような航路を取ったのですか? 途中の港で何回か燃料・食料・他の補給をしたのでしょうか? |
2262 | アメリカ海軍の巡洋艦の運用についての質問です 米海軍は、なぜデ・モインとセイラムを先に退役させてボルティモア級重巡を現役に残したのでしょうか? また、何故ボルティモアの性能改善版であるオレゴン・シティをボルティモア級より先に退役させたのでしょうか? |
2263 | 教えて下さい。 なんであんなに思い戦艦や空母が沈まないで浮いていられるのですか? この前テレビ見てたら太平洋戦争がやってました。 アメリカの空母には飛行機やジ−プや戦車やいろんなモノが詰め込まれていました。 普通、重くて沈まないのかなぁ?と思いました。 別に戦争の船には限らないのですが・・ |
2264 | 単純な質問ですみません。 第二次世界大戦のイギリス駆逐艦はA級からZ級までずらりと建造され、それでも頭文字が足りずにCa級とか造ってますが・・・ なぜX級とY級はないのでしょうか? |
2265 | 空母「瑞鶴」の左舷噴進砲座は後部高角砲よりも更に後方に 配置されていますが、これは何故でしょうか? スペース的に見て、雲龍型や「隼鷹」の様に噴進砲座を飛行甲板前部の 両サイドへ配置することも可能なように思えるのですが・・・。 |
2266 | 海上自衛隊のDDの速力なんですけど、はつゆき級以降たかなみ級まで全て30ノットとされています。例えば、 はたかぜ級は基準 4600t、全長 150.0m、全幅 16.4m、76,050shpで速力 30ノット、 むらさめ級は基準 4400t、全長 151.0m、全幅 17.4m、60,000shpで速力 30ノット です。両者はほぼ同じ大きさ、幅はむらさめ級の方が広く推進抵抗も大きそうなのですが、16,000馬力も少ないにもかかわらず、速度は一緒。 これって、信じても良いものなのでしょうか。まあ、現代艦船の場合、最大速度はあまり問題にならないとは思いますが。 |
2267 | 日本の空母はどれくらいの魚雷や爆弾を積んでいたのでしょうか? また、南太平洋の第三次攻撃では艦攻が水平爆撃をしていますがこれは魚雷がなかったからですか? その他の国のこともわかれば教えてください。 |
2268 | 米国のDL系フリゲイト(ノーフォーク、ミッチャー級、ベルナップ級etc)の艦長には大佐と中佐のどちらが充てられていたのでしょうか? |
2269 | 日本の空母で信濃ってありますよね。あの大和型戦艦になるハズだったヤツ。アレも魚雷で沈みましたけど、信濃には注排水システムは搭載されてなかったんですか? |
2270 | 日本海軍の駆逐艦に関して二つほど質問したいと思います。 1.戦前、あるいは丁型駆逐艦の計画が浮上する以前、島風(丙型)よりも新しい、次の世代の駆逐艦の構想は海軍にはあったのでしょうか。 2.1とは関係なく、海軍は将来の駆逐艦の主砲は従来の三年式でも良い、と考えていたのでしょうか。それとも別の砲を採用するつもりだったのでしょうか。 |
2271 | 朝鮮戦争時の北朝鮮海軍の活躍について ご存知の方いらっしゃいますか? |
2273 | 以前、友人が「八八艦隊計画は最終的に長門型2隻と加賀型2隻以外は戦艦を建造せず、天城型巡洋戦艦を12隻建造するつもりだった」と言われたのですか、そのような事実はあったのでしょうか?その時は確たる根拠が無く反論できなかったのですが、以下のような疑問が浮かび上がりました。 @米軍の50口径16インチ砲戦艦群に天城12隻では対抗できない可能性が大 A12隻の天城型より一三号艦型を取り混ぜての建造の方が米国に対して有利 B米国の新型戦艦(サウスダコタ級の次のクラス)に対抗できない。 これらの事をもし、天城型12隻の量産を帝国海軍が目論んでいた場合どのように対処する予定だったのでしょうか?個人的には天城型の改良型を建造するより新設計の艦を建造するほうが長期的に見て有利な気がするのですが・・・ 素人考えな疑問ですが、よろしくお願い致します。 |
2274 | 戦艦大和の410mmVH甲鈑1枚の大きさは3.6×5.9メートルだったとのことですが、諸外国を含め、その他の戦艦ではどの程度の大きさだったかご教示ください。 |
2275 | 海軍艦艇の命名基準は明治38(1905)年4月23日、海軍大臣山本権兵衛が明治天皇に内意を伺い、同年8月1日に決定しています。誰でも知っているように、戦艦の名前は旧国名をつけることになった訳ですが、国名を選択する際に何かの基準のようなものがあったのでしょうか。国と言っても、親王任国、大国、上国、中国、下国とランクがあったのですが、大国から順に選ばれている訳でもないようです。(大国:大和・河内・伊勢・武蔵・陸奥、上国:山城・摂津・尾張・相模・加賀・安芸・周防・紀伊・肥前、中国:丹後・石見・長門・土佐・日向・薩摩、下国:壱岐) 実際に、戦艦に国名がついたのは日露戦争戦利戦艦の石見、相模、周防、肥前、丹後および壱岐ですが、石見(オリヨール)は島根県沖で捕獲されたためだそうです。他はちょっと分かりませんでした。 国産の最初の戦艦である薩摩は海軍に旧薩摩藩出身者が多いからと言うような気がしますが、同型艦の安芸は理由が思い当たりません。旧官軍の主力だった、薩長土肥はいずれも戦艦の名前となっています。伊勢と日向がいずれも天皇家に関係がありそうとか、無理矢理こじつけることはできるのですが。 また、大和と武蔵はどちらも2代目(先代は測量艦)ですが、国名が多く余っているにも関わらず、再使用しているのも不思議です。 どなたか、この辺りのことをご存じないでしょうか。 |
2276 | 一般に知られている性能表では掲載されていない(いわゆる「帳簿外装備」とでもいうのでしょうか?)兵装とは、艦種によってどんなものがどれくらい装備されていたのでしょうか? 私の知っている限りでは緒戦期の「赤城」艦橋あたりの7.7mm機銃数丁程度しか知りません。ご教示お願いいたします。 |
2277 | 大和型戦艦の舷側や通路の「手すり」ですが、金属製(パイプ)、ロープ、チェーンのどれでしょうか。写真などではピンとはっているので金属製に思えるのですが、他の日本戦艦の写真では明らかにロープだと分かるものもあります。 最近のCGなどでは金属製として処理されている場合が多いようですが、これで良いのでしょうか。 |
2278 | 連合艦隊司令長官のことをGF長官といいますが、そもそもGFとはどういう意味なのですか? また他のコードネーム?も知っている方教えてください。 |
2279 | 今月号(2003年七月号)の「世界の艦船」に艤装中の補給艦「ましゅう」を後ろから撮った写真が掲載されていますが、艦橋を含む構造物と一体化した形で格納庫のような物がありますがこれはヘリ格納庫なのでしょうか?またヘリ格納庫だとして用途はどの様な物なのでしょうか?どなたかご存じであればできればご教授お願いします。 |
2280 | 海自の対空砲弾というのは、VT信管と時限信管のどちらを使用しているのですか? |
2281 | 大和は沖縄特攻の際、艦載機は搭載していたのでしょうか? 私が相当昔に読んだ戦記物には「艦載機を全部下ろしたので、航空燃料も不要になった」という記述がありました。学研の「大和型戦艦」には折り込みイラストで唯1機搭載されていた水偵が対潜警戒のために出発し、そのまま九州の基地に帰投したとあります。「ドキュメント戦艦大和」になりますと、「格納庫の飛行機は大和と一緒に沈んだ」という証言があります。 攻撃を受けている沈没寸前の矢矧の写真には水偵1機が写っており、沖縄まであと1日かかることも考えると、対潜警戒用にもう1〜2機残していたとも思われるのですが。 |
2282 | 初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 よく潜水艦映画で限界深度近くまで潜行したときや、爆雷のダメージ等でブリッジ(戦闘室?)の配管から漏水を起こし、バルブをキコキコ閉める描写がありますが、なぜ配管から漏水するのでしょうか?また、閉めちゃっても問題ないバルブじゃ、ふだん開けとく必要が無いように思います。私が思いつくのは船体の歪により配管の接合か緩み漏水するのかな?とか思っていますが、あれは単に映画だけの描写なんでしょうか? |
2284 | 氷山空母ハボクックの動力は何を使う予定だったのでしょうか?蒸気では氷に悪そうですし、ディーゼルのパワーではでかい船体を動かせそうにないのですが・・・ |
2285 | 軽巡『大淀』の舷外電路についてなんですが・・・ 1944年レイテ沖海戦時、舷外電路は装備状態だったのでしょうか? 当時の艦は軒並み装備していたはずですから、同艦も同じだとは思いますが 手持ちの資料ではそれらしき物が見えないので、確信が持てません。 ご存知の方、よろしくお願い致します。 |
2286 | 初めてこのサイトを知りました 全て重複か知りませんが、2・3心に残る質問をお許し下さい 空母「信濃」ですが、写真が全くない。と有りますが、本当ですか? 戦後50年以上経過して居ので、どこかで出てきても不思議でないと思いますが? 又、沈没位置の正確な緯度経度は判っているのですか? 何かの本で「回航中に儀装作業を行っていたため、ハッチが全て開いていた」ともありました。 生存者はいたのでしょうか? |
2287 | つづいて 1969年に父島を訪れ「濱紅丸」の残骸に戦没商船(商船軍属)の無念さに心打たれました。 当時は歩いていけそうな浜辺に赤い骸と往時そのままの三本マスト?(痕跡だったのか)が印象的でした。ガイドが「沖合いに沈んだのをチリ地震津波で打ち上げられた」と説明してくれました。 しかし、最近の写真ではただの真っ赤な沈船で、上部構造物は全く見当たりません。何かあったのでしょうか? このサイトの趣旨と異なるかも知れませんが、心に引っかかってなりません |
2288 | 旧ソビエト空母ミンスク「MИHCK?」一時は日本中を震撼させましたが、今は上海のテーマパーク??? 何故?? ソビエト崩壊の経済力? 兵員教育? 艦籍期間は平時では一番短いのでは> それとも「この空母では、欧米と対抗できない?」「根本的な軍事的技術上の問題あり?」 又、同型艦は何艘? 本によって異なります。 今の現役艦は? キエフは今何処に 同じ共産圏に売れば(現物供与)それなりの体制維持にも繫がったかも・・ |
2289 | 空母の歴代艦長を調べていたのですが、「鳳翔」と「加賀」の一部分が わからないので教えてください。 「鳳翔」 福与平三郎、・・?・・、小栗信一、・・?・・、小林省三郎、河村儀一朗、 北川清、原五郎、和田秀穂、近藤英次郎、堀江六郎、三並貞三、竹田六吉、 山県正郷、寺田幸吉、酒巻宗孝、草鹿龍之介、城島高次、・・?・・、原田覚、 杉本丑衛、菊池朝三、梅谷薫、山口文次郎、服部勝二、貝塚武男、松浦 義、 国府田 清、室田勇次郎、大須賀秀一、古谷啓次、金岡国三 また、「加賀」の初代艦長河村儀一朗と宇野積蔵の間に他の艦長が居たのでしょうか? |
2290 | 不慣れな初心者への丁寧な回答 有難うございました 基本的な質問ですが、軍関係の本に載っている「特設艦艇」と商船関係の本にしか載っていない「特設艦艇及び徴用船」の区分けは何か有るのですか? 又、乗員は「水兵」「水兵+軍属」「軍属のみ」なのですか? 判れば教えて下さい。 |
2291 | 例えば戦艦陸奥は長門型戦艦、って言い方しますが長門級とも言います。級≠ニ型≠ヘどのように使い分けているのでしょうか?確か旧海軍でも海上自衛隊でもこんごう型とは言ってもこんごう級とは言っていないはずですが。 (日本艦艇の場合です。私の場合英米艦は〜級、日本及びその他の国では〜型と呼んでます) |
2292 | 海底から引き揚げた工作船が最悪廃棄されるかもというニュースを見ました。海底に沈んでいた船は腐食が激く保存に費用がかかるとのことでしたが、いったん沈んだ船はそんなに速く腐食が進むものなのでしょうか? (あるいは保存費用を募金するための口実?) 何年も沈んでいた旧海軍の駆逐艦を自衛隊で再利用したという話もあったはずで、気になります。 |
2293 | 別項でも中華民国国府軍について質問させていただいていますが 艦船関係ですのでこちらに質問させていただきたく存じます。 中華民国海軍の寧海級軽巡洋艦についての質問です。 寧海は(日本名は五百島)日本の播磨造船所で作られた軍艦だと聞きました。 2番艦の平海(日本名は八十島)上海江南造船渠で作られましたが 日本による技術援助があったと聞きます。 早くから両国の関係は険悪であったにも関わらず 何ゆえ日本の造船所や技術が使われたのでしょうか イスラエル初期の兵器収集のように造船所が工作員に騙されて作らされたのでしょうか 誰かよろしければご教示いただけないでしょうか |
2294 | 艦橋頂部に21号電探を増設した「翔鶴型」ですが、それまであった艦橋頂部の九四式高射装置は文献によって「撤去された」「左舷に移設された」と両者あるようです。 しかし、18年9月にブラウン環礁で仮泊中の「翔鶴(推定)」や19年10月のエンガノ岬で行動中の「瑞鶴」等、写真では左舷側に移設されたらしい九四式高射装置(計2基)が見えなくもない上、書籍資料でもかなりの割合で「左舷2基」を描いたケースが見受けられますが、スケールを問わず“模型”でこれを再現した方を見かけません。 「歴史群像シリーズ 日本の航空母艦パーフェクトガイド」でも17Pに21号電探設置後の1/700「翔鶴」があり、この模型が現時点で最も正確、精密な「翔鶴」との事ですがやはり左舷側の高射装置は移設されていないようです。(以前、モデルグラフィックス(?)でも超絶な出来の最終時「瑞鶴」が掲載されていましたが左舷1基でした。) 何か因縁があるのでしょうか? |
2295 | 「むらさめ」型に2基搭載されているFCS-2-31は、「あさぎり」型などのFCS-2-12と違ってディッシュ状の追尾レーダーのみで、下に板状の捜索(警戒)レーダーがついていないように見えます(FCS-2-12は通常レドームに入っていて外から見えませんが)。 これは新型のFCS-2-31は一枚のディッシュで捜索・追尾レーダーを兼ねる一種の多機能レーダーになっているということなのでしょうか? レーダーやFCSに関しては防秘のためかあまり詳しい資料が見当たりません。なにかよい本かサイトなどありましたら教えて下さい。 |
2296 | 三景艦の厳島の模型を作っているのですが日清戦争時の三景艦の塗装がわからないのでご存知の方いらっしゃいますか?宮崎駿の雑草ノートでは船体は白っぽい色で煙突、環境周り、マストは黄色なのですが・・・ |
2297 | 日清、日露戦争時の日本海軍の軍艦の資料で詳しい書籍、ホームページ等、ありましたら教えてください。 |
2298 | 第三帝国海軍のZ計画にあった軽巡Mプロジェクトの主砲15cm連装砲のスペック(又は予定スペック)を教えてください ちなみに小生はドイツ語を解しません |
2299 | こんごう級はSPY-1Dフェーズド・アレイ・レーダーを装備し、ステルス性も考慮されているそうなのですが、この二つは相反するものなのではないのでしょうか。 レーダー波を自分から出している艦艇にステルス性なんてあったものじゃないと思うのですが。 どなたかご教授お願いします。 |
2300 | すごく初歩的な質問かもしれませんが、ディーゼル潜水艦の排気口ってどこにあるんでしょうか?くわしい位置を教えてください。お願いします。 |
2301 | 日本の戦艦や巡洋艦の搭載機の所属はどこだったのでしょうか? 空母の艦載機ですと、戦争初期は空母固有の艦載機、後に空母固有ではなくなり、航空戦隊形式になりいわば空母に便乗する形になりました。 戦艦などの搭載機も戦前に撮影された写真には、搭載機に艦名または略称が記入され、その艦所属の搭載機のようですが、これは戦時中に改められたのでしょうか? 水上機戦隊なる物が編成され、その時々に応じて戦艦や巡洋艦に搭載されていたのでしょうか? |
2302 | 色々、勝手な初心者の質問に丁寧な回答を有難うございました 今回は、新聞を賑せている、北朝鮮の「万景峰号」「特殊工作船」に興味を持ちました。 全体写真や構造図に当るものを見たく、ネットで色々検索するも引っ掛りません。 ご教授頂けませんでしょうか? このサイトの過去ログ以降のものは、どうすると見えますか?教えて下さい |
2303 | アホな事が気になりました。 駆逐艦(雪風クラス)の乗員定数は何人ぐらいですか?そのうち飯炊き水兵は何人ぐらい? 「海軍飯炊き物語」だったかな?を読んだけど、あまりピンと来ません。 大和ならどのくらいですか?判ったら教えて下さい。 このサイトの主旨に無関係の様でゴメンナサイ |
2304 | 未熟な質問で申し訳ありません。 太平洋戦争中、日米の戦艦は、主砲弾や装薬をどこから搬入していたのでしょう? また、搬入それ自体は洋上補給にて行えたのか、それとも所謂一回コッキリという事で、それなりの設備のある泊地に戻らなければ不可能だったのでしょうか? ネットや書籍をあたっても、どうもヒットしませんので質問させて頂きました。 |
2305 | 幼稚な質問ですが、おねがいします。 魚雷攻撃は船舶にはたいへん有効だったようですが、 艦の側面を突き破って、中で爆発したのでしょうか? 外側で爆発しても大した被害はあたえないだろうし、 魚雷程度の速度で、分厚い鉄板を突き破るとも思えません。 よろしくお願いします。 |
2306 | 日本海軍の潜水艦や海防艦等の番号艦名についてお尋ねします。 本来の漢数字で表す場合、2桁や3桁となったものの表記は「第百六十八」とするのかあるいは「第一六八」とするのか、どちらが正式なのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 |
2307 | むらさめ型護衛艦に搭載されている射撃指揮装置2型-31の探知・追尾性能及び、同時攻撃が可能な目標数等を教えてください。 |
2308 | 再度、艦載水上機の質問です。 日本の戦艦や巡洋艦は搭載機のための格納庫を大和型や大淀を除いて持っていませんが、、、 1.なぜ無かったのでしょうか? 利根型など航空艤装を優先したように思えるのですが。 2.ハワイやミッドウェーといった遠隔地に赴く場合、その間の整備はどうやっていたのでしょうか? 空母に移したりしてやっていたのでしょうか? また航海中も風雨にさらされるわけですがシートのグルグル巻きとかで対処したのでしょうか? |
2309 | こちらで時々勉強させてもらっているものです。 もしかしたら既出かもしれませんが教えてください。 1.艦砲(特に日米駆逐艦のもの)の砲塔込みの重量などを一覧できる資料を探しております。(できれば)ネットでよいところはないでしょうか。 2.両用砲とは、「対水上、対空」用に使える砲と理解していますが、射撃統制装置も「対水上、対空」両方が備えられているモノとみてよいのでしょうか。 3.ファラガット級以降の米駆逐艦は、ほとんどがはじめから両用砲を装備していますが、当時から「対空戦が大きな仕事になる」と認識して、両用砲を装備したのでしょうか。 3点もいっぺんにすみませんがよろしくお願いします。 |
2310 | ドイツ第三帝国の戦艦「H」型や巡洋戦艦「O」型の正式名称は決められていたのでしょうか?決められていたなら、それも教えていただければ幸いです。 |
2311 | ソ連戦艦についていくつか聞きます。 前弩級戦艦の『ボロディノ』級は、 4隻の武装が微妙に異なっていますが、 日露戦争で無事だった『スラヴァ』の 兵装を教えてください。 第2次大戦中にソ連が保有した戦艦 『ガングート』級ですが、アレの詳細な 要目はどのようなものだったのでしょうか? また、『ガングート』級は、 「超弩級戦艦」の定義に合致する艦種なのでしょうか? |
2312 | 初めて質問させて頂きます。潜水艦にまでカタパルトを搭載して航空機を運用しようとした旧日本海軍。このカタパルトフェチの海軍がどうして空母にはカタパルトを搭載しようとしなかったのでしょうか?技術的な蓄積は十分あったと思うのですが? |
2313 | 質問2312関連の質問なんですが別スレ立てさせていただきます。 自分も前々から漠然と疑問だったんですが、火薬式カタパルトを空母に設置できない理由があったんでしょうか。 単に運用上の問題で短時間に連続利用が出来ない等の理由があっても無いよりいいような気がするのですが。 |
2314 | 誠に、すみませんが、アメリカ海軍潜水艦による撃沈船舶を確認できるサイト、若しくは、本の名前を教えて頂けないでしょうか。昭和17年5月25日に沈没した海軍の御用船「彰化丸」の沈没理由について調べているのですが、当時の海軍の発表では、敵潜水艦の雷撃により撃沈された、と発表されているのですが、出来るなら、連合軍側の資料で確認したいので、お願いいたします。 |
2315 | 初めてですが、質問させてください。 ここは「艦船関係」ですが、私自身ほとんど艦船の知識はありませんので、幼稚な文章になってしまうでしょうがご了承ください。 それは戦艦「大和」についてです。 「不沈艦」ともいわれた「大和」ですが、その特徴のひとつに注水システム(?)がありますが、これは一方の舷がやられて(船底の下の空間へ)浸水してももう一方の舷のほうで(船底の下の空間へ)注水し、艦を立て直すというようなシステムということなのですが、「もし、一方の舷の方だけやられ続けていたらたとえ『大和』でも沈むのでは?」と考えていた(思っていた)人はいたのでしょうか? 実際、米軍はそうした作戦で「大和」を沈めたのですが。 ただ、「大和」のことはいつかみたテレビ番組でのうろ覚えですから・・・ 大変拙い質問・文ですがお願いいたします。 |
2316 | 太平洋戦争時の艦の、停泊・航海時(非戦闘時)の搭載砲の向きについてなのですが… 主砲は艦の首尾線上を指向しているのが通常である事は察しが付くのですが、 単装の副砲・高角砲・機銃などは、どちらに向けておくのが通常だったのか… また明確な規定などはあったのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 公式図面では、図面というの性格上から側面と平面では砲の向きが異なります。 写真では、高角砲は艦の外側やや上方を指向している物が多いのですが、 機銃などは不鮮明な場合が多いですし…模型作成時の悩みの種なのです…。 |
2317 | こんにちは、いつも勉強させていただいております。 素人質問ですが、よろしくお願いします。 大和型は、信濃を含めて3隻建造されています、その建造港ですが、 3隻とも、ばらばらです、武蔵など、進水のときかなり無理をしたと聞いたことがあります。 なぜ、大和建造の経験や実績のある呉で建造しなかったのでしょうか。 武蔵のように無理してまでよそで作るのか? 建造計画などでドックを空けることもできたと思うのですが 教えてください |
2318 | 日本海軍の12センチ対空噴進砲は航空戦艦になった伊勢型や、瑞鶴に装備され、エンガノ岬沖海戦ではそれなりの成果を挙げたように思えるのですが、なぜ沖縄特攻に赴く大和には装備されなかったのでしょうか? 実際は大した効果がなかったのか、主砲発射時の爆風に耐えられないと判断されたのか、モノは伊勢から陸揚げした物があったはずだけど装備する時間がなかったのでしょうか? |
2319 | 初めて質問させていただきます。 戦艦の主砲塔ですが、艦によっては天蓋に傾斜が付いているものがあります。 これは水平にした場合と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。 また、キング・ジョージ五世級の主砲塔前盾は垂直に見えますが、落角の大きい砲弾が命中した場合、 弾かれた砲弾がそのまま甲板に突っ込むようなことはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
2320 | ここの一番下2葉にある旧東ドイツ艦について何でも結構です、情報があれば書き込みをお願いします。 http://www.suffolkcam.co.uk/lowestoft_harbour10032002.htm |
2321 | 初めて質問させていただきます。質問内容としてはくだらないものなのかもしれませんが・・。 とある海戦ネットゲームをやっていまして疑問に思ったのですが、第二次世界大戦当時のフリゲート艦や駆逐艦で最上級巡洋艦や、戦艦金剛、伊勢、扶桑、アラスカ、ペンシルバニア、プロジェクト艦、ネルソンなどの大型艦を沈められるのかというものです。 魚雷などが当たれば戦艦と言えども危険なのはわかるのですが、問題としましては現実として主砲のみで戦艦や重巡洋艦級に駆逐艦やフリゲートが太刀打ちできるのかと言う事です。 3〜7インチの砲では徹甲弾でも戦艦の装甲は貫徹できないと思うのですが実際のところは如何なのでしょうか?(榴弾などは問題外のような気がしますし) 併せて、戦艦クラスの装甲を貫こうとするのならば、おおかた何インチ砲から可能性が出てくるのでしょうか? 下らない質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。 |
2322 | 今次大戦中のドイツ海軍の戰艦や重巡の艦橋両側に立っている大きなドームを戴いた塔は、いったい何でしょうか。 |
2323 | 2003年6月現在、世界で一番大きい軍艦はなんと言う船でしょうか。(多分空母だと思いますが・・・)全長、全幅、排水量それぞれで一番大きい艦を教えてください。 |
2324 | 稚泊連絡船をサイトで見ていたら、樺太丸と壱岐丸が非常に混同して来ました(サイトを開くほど)。 誰か両船の最後(経歴)を教えて下さいませんか? |
2325 | 昭和十一年に改定された帝国国防方針で述べられている潜水戦隊用の旗艦とは、大淀のような巡洋艦でことしょうか、それとも大鯨のような潜水母艦のことでしょうか。 ご教示お願いします。 |
2326 | 昨日アラメダに係留してある、CA-12ホーネットに行きました。フライトデッキ、格納庫、船室を見ることが出来ます。 そこでふと疑問に思ったのですが、米国空母の乗組員数は日本空母よりかなり多いとされています。資料によって違うのですが、翔鶴型の1700人程度に対し、ホーネットでは3300人となっていました。日本の艦船の居住性は最悪(大和型除く)と言われることが多いようですが、乗員数ははるかに少ないです。 ホーネットの船室が大戦中の姿を復元したものか、最終状態かは分かりませんが、乗員用ベッドは3段で長さは180cm程度でした。長身の人間はちょっとつらいと思います。天井高は2mちょっとですが、配管やらなにやらでクリアランスは180cm程度しかありません。身長172cmと日本人としては標準的な私でも圧迫感がありました。 日本の艦船の居住性と言うのはさらに悪かったのでしょうか。また、もし米国空母が十分な居住性を確保していたとすれば、日本空母と比べ一体何を犠牲にしていたのでしょうか。エセックス級の馬力は翔鶴型よりは少なく、また当時の技術力の差を考えると機関室の大きさはエセックス級の方が小さかったと思われますが、それだけで1500人もの人員を余計に乗せることができるのでしょうか。 |
2327 | 艦中央部周囲に大掛かりな専用の砲座を設け、高角砲、機銃を大幅に増強した「大和」の機関部に深刻な不調(または浸水、損傷による重大な破損)が発生し、どうしても機関部を取り出さないと修理できない事態が起こったとしたらどのような手順で修理するのでしょうか? 別に大和級に限ったことではないのですが、ひときわ中央部が混み合っているので誠に気がかりです。ご教示願います。 |
2328 | 戦艦はかなり大型の主砲を搭載していますが、例えば大和の主砲などはどのような装置で主砲の方向を変えていたのでしょうか?あれだけの重さになると簡単には回らない気がするのですが・・・。もう一つ質問しますが過去ログで主砲を非常時に取り外すことが可能だったとしてもバランスが悪くなって危険だ、という文章がありましたが、主砲を取り付ける際は一つ取り付けたところで船体がひどく傾いたりして危険な状態にならないのでしょうか?或いは取り付ける際に全部同時に取り付けるとか・・・ |
2329 | 潜水艦による輸送船・商船の被雷ですが、どうして敵国の船と分るんでしょうか? 護衛が無ければ しばらく追跡しているんでしょうか? 護衛も特設砲艦なら、外観は同じ商船タイプ。軍艦なら識別帳を備えられかも、 味方船の単独航行や中立国の商船も有る筈だし、外国購入船や拿捕船もあります。 消去法で この海域にいるのは敵国船しか有り得ない で、ボカスカやっていくのでしょうか?? ご存知の方 よろしく |
2330 | ドイツ海軍 Type143A ゲパルト について教えてください。 ・ドイツには同名の対空車両(こっちの方が有名ですよね)があるのですが、同じ名前をつけて支障はないのか。 また、他の国でも似たような例はあるのか。 ・同型艦の艦名。 以上2点についてどなたかお教えください。 |
2331 | 大戦中の潜水艦の潜望鏡は模型や簡単な図面で見る限りただの円筒形をしているようですが、どうも波による抵抗面で他の形状(船型、笹の葉型、楕円形)より不利そうな感じがします。 実際、潜望鏡深度航行中の映像では白波が割合大きくたっており、それが艦艇側にとっては「敵潜発見!」の目印にもなるわけですし・・・。 構造上、もっと「白波がたちにくい」工夫は出来なかったのでしょうか? |
2332 | 軍艦の主砲射撃の時に、射撃指揮所(方位盤射撃装置)・測的所に就いては分かりやすいのですが、次のところが、うまく分かりません。 1 発令所はどこにあって、どのような配置の人が詰めており、どのような号令を発するのでしょうか。 2 射撃盤と発令所の場所は別々なのでしょうか。前者が艦内深いところで、後者が艦橋であれば、両者はどういう繋がりになっているのでしょうか。 ついでに:主砲関係の配電盤の場所は独立していて、発砲の前には砲術科関係の電気回路の接続確認をするのでしょうか。 3 号令官はどこにいるのでしょうか。 |
2333 | 旧 AnsQデータベースの「航空機」No、27にある「陸軍空母」の部分ですが、回答1に「陸軍唯一の空母で、『秋津洲丸』があります」とあります。 しかし、陸軍には完成した物で航空母艦と呼べる物は「秋津丸」「饒津丸」「神州丸」「山汐丸」などがあるはずです、まして「秋津洲」は海軍飛行艇母艦だし・・・ しかも、「秋津丸」「饒津丸」「神州丸」は「舟艇母船」、「空母」として作られたのはTL艦の「山汐丸」だけのはずですから、この回答者は合っているのでしょうか?間違っているのでしょうか? |
2334 | 初めまして、錨について研究している者です。日露戦争の頃の主力艦の錨がマーチン型錨(戦艦三笠の主錨等)が多いのですが、この錨は把駐力は低くすぐ反転するため走錨しやすくかなり信頼性のない錨であるのです。しかし、当時は世界的に見てもこの錨を積んでいる艦が多く、その後も戦艦長門型の副錨として使われたりしています。安全に錨泊することを考えればこの錨はお勧めできないのですが、この錨がこれほどまで各国のの艦船に採用されたのはなぜなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 |
2335 | はじめまして、突然ですが金剛型代艦(艦本案)の副砲について質問があります。 金剛型代艦の副砲は連装6基で12門とありますが、 シルエットを見る限り副砲塔は3基しか見えず、残り3基では艦中央部両舷に配分するには不都合です。 一応私の足りない頭でも考えてみましたが 1、砲塔を2基ずつ並列に配置している 2、連装ではなく4連装だった 3、連装3基と砲廊式が両舷3門ずつだった 4、シルエットにあるのは実は高角砲で副砲は中央部両舷に3基ずつ配置されている 5、そもそも福井静夫著作集「日本戦艦物語II」に書いてある数値が間違いだった ぐらいしか思いつかず、いずれも強引であり、想像でしかありません。 本当のところはどうなのでしょうか?ご教授願います。 |
2336 | 本来は、もっと自分で調べてから質問すべきかもしれませんが・・・。 現在の多くの軍艦にはCIWSが装備されていますが、 近い将来、短SAMがとって代わるとか。 水上艦艇にとって最後の盾としてCIWSって必要な気もします。 それだけ、短SAMの信頼性が向上する、って考えていいんで しょうか? お教え頂ければ幸いです。 |
2337 | タイ海軍と仏印鑑隊との間で戦われたコーチャン島沖海戦の、両軍兵力と戦いの詳細を教えてください。 |
2338 | 某ホームページで、1937年から1938年にかけてタイ海軍は370トン型小型潜水艦4隻を日本に注文し、「マッチャーヌ」「ブライチュンボン」「ウイルン」「シムサムッタ」が神戸川崎で建造されタイへ送られたとあったのですが、実際どんな性能だったのでしょう?また他に日本で建造された艦艇はどんなのがあったのでしょうか?どなたか教えてください。 |
2339 | ワシントン条約では主力艦の代艦建造についての規定はありますが、建造禁止期間中や禁止期間が過ぎていても艦齢が代艦建造が可能な所に達する前に、大戦中に陸奥が爆沈した時のように事故により失われた場合、一体どうなるのでしょうか? |
2340 | 2335番に副砲の話が出てきたので、便乗質問なのですが、戦艦の副砲の測距、射撃指揮はどのように行われていたのでしょうか。また、ケースメート式の副砲の場合ですが、統一した射撃指揮ができなくなった場合、個別砲撃はどのように実施する予定だったのでしょうか。 |
2341 | 何かの本で「駆逐艦は本来潜水艦キラーとして使われるものだったのに、日本軍は欲張りすぎて駆逐艦の重さが2000トン近い船になってしまい、鈍足になって逆に潜水艦に追われるようになった。」とあったのですが、 1、確か駆逐艦の駆逐とは、水雷艇駆逐艦の略で潜水艦キラーでは無かったような・・・由来を教えて! 2、日本の駆逐艦ってそんなに鈍足でしたっけ?(松型は例外として) どなたか教えてください。 |
2342 | 輸送船の雷撃の皆様のお話を興味深く読ませて戴きました。 ありがとう御座いました。 新たな疑問として、サイトの記録を読んでいると、「輸送船による潜水艦の撃沈(ダメージ)」と言う記事を見つけました。 本当に有ったのでしょうか? |
2343 | ある本(何かは、忘れました)によると、世界一弱い海軍はオーストラリア海軍!と有りました。本当でしょうか? 確か・・WWIIでの日本軍との記録も余りありません。 では隣国のニュージランドなぞは如何。 |
2344 | 軍艦の乗り組み(艦長などの士官含む)はどんな職務に就いていたんでしょうか? 例えば艦長とか、高射長とか機銃指揮とか…なるべく詳しく下士官の職務に至るまで教えて頂ければ幸いです。 |
2345 | えっと、インターネットで調べて見ても、あまりパッとするHPがなかったので、質問します。 1、第二次世界大戦時のタイ海軍の艦艇をすべて教えてください。 2、その当時のタイ海軍のおもな司令官と、その功績を教えてください。 |
2346 | 過去ログをチェック(「大和」「副砲」検索で27HITしましたが…)してもそれらしい回答がなかったので、質問いたします。 大和型の副砲測距儀はどうして位置を変えたのでしょうか? 防御面の改善には何ら寄与していないように思う上、元々(最上型軽巡時代)の位置が不都合だったとも思えませんし。 |
2347 | 大和の特攻時に豊後水道付近で左舷前方に敵潜水艦を探知したそうですが、その潜水艦の艦名を教えて頂けないでしょうか。 併せて艦型名もご教授頂けると嬉しいです。 |
2348 | 自衛隊のDDとかDDHとかDDGとかなんの略なんでしょう? Dがなぜ2つかさなるの? あっDEてこれまたなに? |
2349 | 第二次大戦中の日本の駆逐艦は、どこにどれくらいの爆雷を搭載していたのでしょうか?また、爆雷以外の対戦兵器(ソナーとか)は装備されていたのでしょうか? |
2350 | 友人から聞いたのですが、元長門の連装高角砲手だった方のお話で、レイテ沖海戦 でやられた武蔵を長門と大和で何とか持ち帰ろうとしたのですがその2隻ではバラン スが取れず、ワイヤが切れて(ワイヤが飛び跳ねて、数十名が犠牲になった そうです)結局そのまま武蔵は沈んでしまったそうです。このような話は初めて 知りました。しかし私はこのような記述のある本を見たことがありません。誰か文献等ご存知ありませんか。 |
2351 | お世話になっております。 日本の駆逐艦の対空砲装備について教えてください。 艦隊型駆逐艦の主砲(及び雷装)を、八九式などの高角砲(及びFCS等の整備)に換装する構想、が、あっても不思議ではない、と思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか?。 高仰角平射砲(と機銃)で、対空戦闘には対応できると考え、構想されな かった 構想はあったが、駆逐艦の不足から実施できなかった 乙型、丙型等の建造で事足りると判断された 等々、仮説は立ちますが、証拠を見つけ出せずにおります。 |
2352 | 戦没商船について、サイトを開いていると新たな疑問が湧いてきました。 外航用貨客船が「特設油送船」として沈んでます。 そんなに早く、貨客船がタンカーに急造で改装出来るものなのでしょうか? もう一つ済みません。 緯度・軽度から沈没地点を地名(?)等で検索できるサイトを ご存知なら教えてください。 探し方が悪いのか有料サイトばかりに突き当たります |
2353 | 軍艦でも自衛艦でもないのですが、 大阪海上保安監部所属の巡視艇「こんごう」http://www7.ocn.ne.jp/~osaka.cg/VESSEL/kongou.htm のことなのですが、あるサイトでは(小型)巡視船「こんごう」、またあるサイトでは巡視艇「こんごう」となっています。 巡視船、巡視艇、どちらが正しいのでしょうか? それとも基準などはないのでしょうか? |
2354 | 開戦前夜のアメリカ戦艦は檣頂部に対空機銃が設けられていますが あの機銃群の高射装置は、艦のどの場所に配置されていたのでしょうか? (各艦により異なるとおもいますが) そもそも管制されていたのでしょうか? |
2355 | 各国艦艇全てに当てはまると思うのですが、同型艦といえども大小問わずどこかの部位に相違があります。副武装をはじめ、各種指揮装置、上構、マストの形状、艦首艦尾の付属品など。 これらの違いが出来るのは造船所の都合でしょうか?内輪の識別のためでしょうか?時期のズレによる改良によるものなんでしょうか? |
2356 | 15年程前の「世界の艦船」に、大和とノース・カロライナが戦ったら引き分けか大和が負けると言う様な記述があったのですが、その様な可能性はあるのでしょうか?たいていの仮想戦記は大和が勝つのですが。 |
2357 | 昭和40年頃まで熊野川ではプロペラ船が使用されていたと聞きます。 浅喫水に対応できるよう、船尾にやぐら式にエンジンを固定してプロペラを回して推進する観光船です(大正時代から運行されていたそうな)。 そこで質問なのですが、長江などで使用された河用砲艦には、この種のプロペラ推進の舟艇があったのでしょうか? 手元の資料をざっと調べたのですが発見できませんでした。 また、河用砲艦にプロペラ推進船が無かったとしたら、それはいかなる理由になるものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教授ください。 |
2358 | 呉や佐世保の海軍墓地に建立された潜水艦関係の慰霊碑で、潜望鏡(夜間用?)の先端部分をモニュメントとしている碑がいくつかありますが、これらの潜望鏡は実物なんでしょうか? 実物だとしたら出所は? |
2359 | 以前、ある番組でハドソン研究所主席研究員の方が、「カール・ビンセンは最高47ノットで航行でき、実際に出したことのある最高速度は40ノット」と言っておられました。ほんとにこれほど高速が双胴船や三胴船、SESではなく、しかも10万tの巨艦で可能なのでしょうか。 |
2360 | 戦記小説を読んでて思うのですが、日本海軍の戦艦の副砲が、14センチだったり15センチだったりしています。本当はどっちなのでしょうか?どなたか教えてください。 |
2361 | 映画を見ていると、敵機の方向を表すのに「500 180度」とか「450 130度」などと言い表しているようですが、意味がよく分かりません。 過去ログにこのような質問がありましたがイマイチ分かりませんでした。 詳しく教えて頂けないでしょうか。 |
2362 | 垂直発射式シー・スパロー(RIM-7M)は垂直に発射されてから目標の方向に向かうまで、どのような方法でそちらに向かうのでしょうか? もしそれらが慣性誘導なら、むらさめ型等は1つの射撃指揮装置(むらさめはFCS-2-31)で複数のミサイルが誘導可能となり、ミニ・イージスといわれるのも納得できるのですが・・・ |
2363 | 私の祖父は戦時中瀬戸内海の粟島にあった商船学校にいたのですが、大戦末期に武装タンカーが艦載機によって被雷、粟島の砂浜に乗り上げ、対空戦闘によって数機を撃墜したそうです。祖父はこの様子を防空壕から見物し、機体の残骸や戦死者の回収を行ったと語っていました。ただ記憶が曖昧で、船名や詳しい状況が分かりません。調べてみましたが資料も少なく、よく分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか。 |
2364 | スゥエーデンのストックホルム級ミサイル艇・ヴィズビィ級コルベット艦の同型艦名及び日本語訳について教えていただけませんか? 私が調べたところ、ストックホルム級には同型艦がもう1隻あるらしい(1995年当時)ということしかわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。 |
2365 | 新型のニミッツ級空母ロナルド・レーガンに関して質問です。 この艦は、私の住んでるSandiegoに配備されるそうですが、現在すでにニミッツ級のニミッツ、J・C・ステニス。キティーホーク級のコンストレーションの三隻が配備されてます。さらにかなりの頻度で、他の海軍基地から空母が着てます(一番最近ではイラク帰りのリンカーンが着てます。)。戦時中は、空っぽだったり、一隻ぐらいしか居ませんが、平時は多いときには、4隻も停泊してました。4隻停泊してるときは、他の艦が止まる余地が無いくらいに空母用の埠頭は埋まってたのですが、この上さらにロナルドレーガンを配備するのでしょうか?それとも、コンストレーションあたりが退役になったり、転属になるのでしょうか?よろしくおねがいします。 |
2366 | 前から気になっていたのですが、大和などの艦尾にある応急舵はどのように使うのでしょうか?大和型の応急舵だったら大きいのでかなり重いでしょうし、本当の舵の所にくっつけるのではないと思うのですが。使い方の資料があまり無かったので・・・ |
2367 | スウェーデンのヴィズビィについて質問させていただきます。 船首・左舷側の喫水線少し上から、排気ガスと水のようなものが出ています(「世界の艦船」2002年4月号を見るとよくわかります)。これはディーゼル発電機の排気管なのでしょうか。透視図を見ても右舷後方からのもので、左舷側はわからず、また、機関室に発電機3基と記載だけで、他にあるのかどうかもはっきりしません。よろしくお願いします。 |
2368 | 日本海軍の軍艦の速力について、もしよろしければ教えてください。 (1)「指揮官たちの太平洋戦争」(光人社NF文庫)の340ページに「軽巡洋艦 「大淀」の速力は公称35ノット。実際には39.5ノットを出した」という記述 があります。公試などで、そんな好成績が上がっていたのでしょうか。 (2)「戦艦重巡の死闘」(豊田 穣著/講談社)の11ページに「戦艦金剛は、 公称の基準排水量32,000トンだが、バルジを付けたため、実際には40,000 トンある。このバルジがなければ、速力がもう3ノット増えた」という 記述があるのですが、本当でしょうか? 長門型は基準で45,000トンと いう記述もあり、疑問を感じました。発言主は井上順一中尉(砲術士/ 六十四期生)で、時期は昭和十四年秋。著者が海軍兵学校四年生のさいに、 呉の金剛を卒業教育の一環として、見学したさいの話とのことです。 google検索などで調べたのですが、上記の根拠が調べられませんでした。 お暇な時で結構ですので、根拠等、よろしければ教えてください。 |
2369 | 米軍の戦艦でおなじみの篭マストですが、あれって予定どおりやくにたったことってあったのでしょうか。嵐で倒壊したり、艦の揺れに翻弄されたりとあまりいい話は聞かないのですが。もし同じ質問があったらすいません。 |
2370 | タイ海軍のターチン級護衛艦などの、「護衛艦」とは他でいうコルベットのようなものなのでしょうか?あと「スループ」とはどんな船なのでしょうか?どなたか教えてください。 |
2371 | 初めて書き込ませて頂きます。 イギリス海軍の戦艦「キングジョージV」級の装甲に関してなのですが、日本語、英語サイトをいろいろ調べてみたのですが司令塔が105ミリや380ミリ、主砲前部分も406ミリから324ミリまでいろいろあってどの数字が正しいのか判断できずに困っています。これは前期建造艦と後期建造艦とかの違いなのでしょうか? それとも様々な説があって未だに正確な数字が判らないのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 |
2372 | 戦没商船のサイトを読んでいますと、「dutch submarine shinks」の記述に時々出会います。 潜水艦の作戦行動には それなりのバックヤードも必要ですが(全てをアメリカ・イギリスに依存しているとしても)、当時のオランダはナチ占領下のはずですが、そんな余力が有ったのでしょうか? 本当の所はどんなものでしょうか? ご存知の方があれば、宜しくお願いします |
2373 | すごく初歩的な質問かもしれませんが アメリカ軍の原子力空母と通常動力空母では建造費が雲泥の差があります。それでもアメリカが原子力空母を建造するのは維持費と航空燃料搭載量の違いだと聞きました。 どれほど違ってくるのですか?ぜひどなたか教えていただけるとうれしいです。あとほかにも理由があるなら教えてください。 |
2374 | 潜水艦の艦内の照明は何故赤ですか。 過去ログありそうですが見つけられませんでしたのでよろしくお願いします。 |
2375 | 突然すいませんが、イージス艦こんごうのOE−82C衛星通信アンテナは、前についてる方は解るんですが後ろの方はどこについてるんでしょうか。1/700で作ってるとPT社とH社でついてる場所が違うんです。 |
2376 | 米海軍のハープーンランチャーの発射口が赤いのって何でですか? |
2377 | フィンスタビライザの開発者とされる、元良信太郎さん。 この苗字はなんと読むのでしょうか? |
2378 | こちらには初めて書かせていただきます。 先ごろ沈没直前の写真がwebで公開された八十島についての質問です。 1) 修復完了後は海防艦に類別され、艦名もそれに即したものがつけられていますが、のちに巡洋艦に変更されたのはなぜでしょうか? 艦のサイズや兵装からみれば、駆逐艦並みかそれ以下なのに変更があったのは、かつての中国艦時代の格式を重んじたからでしょうか? 2) 軍艦籍に編入された際か、その後にでも艦首の菊花紋章は取り付けられたのでしょうか? 以上2点、ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。 |
2379 | 質問です。 時期は問いませんが、ドラマ性のあった海戦を教えて下さい。 例えばミッドウェーの魔の5分間ですとか、 三川艦隊の夜間殴りこみですとか。 よろしくお願い致します。 |
2380 | 日本海軍の航空母艦及び大和型が装備した爆風、煤煙除けシールドの付いた高角砲、機銃は上空写真などから連合軍側が新型火砲と思っていた時期はあったのでしょうか? |
2381 | アメリカ海軍にとって歴史上最大のライバルといえば、日本海軍で間違いないかと思いますが、そこで疑問が起こりました。第二次大戦において、日本軍により沈められたアメリカ海軍艦艇のうちで最大の艦は空母「レキシントン」だと思うのですが、ドイツ軍、イタリア軍、あるいはビシーフランス軍が沈めたアメリカ艦で最大の艦は何でしょうか。正規空母、戦艦の撃沈例は無いと思うのですが、巡洋艦はあったのでしょうか。 |
2382 | 英国艦に搭載されているシーダートSAMの射程はどれくらいなんでしょうか。 |
2383 | たかなみ型のVLSは32セルだそうですが、シースパローとアスロックの搭載量はむらさめ型とくらべてどうなんでしょう。 |
2384 | イージス艦の同時目標処理能力がはっきりよくわからないのですが・・・。 初歩的ですいません。 |
2385 | 鋼鉄でできた軍艦(商船も)は常に水漏れ(浸水)していて、常にポンプで汲み出していると聞いた事がありますが、本当ですか? 潜水艦の場合も、そうですか? |
2386 | 初期の海上自衛隊の艦船は、護衛艦くす型や潜水艦くろしおの他にはどんなのがありますか。できれば特務艦艇についても知りたいのですが、けっこういろいろあって良く分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 |
2387 | 機動部隊の補給について質問です。昭和19年10月11日の話ですが、 この日は、米機動部隊が午前中から夕方6時ごろまで、洋上給油や 護衛空母からの補充機(61機)の補充を行っていたとのことです。 前に「日本側は正午ごろに敵機動部隊を発見していながら、 距離が遠かったために攻撃しなかった。この時攻撃していれば、 補給作業中だったから、大打撃を与えられた」という記述を 読んだことがあるのですが、実際にこのような攻撃が発生した 場合、どのような結果が想定されるのか、と思いまして。 「補給中の攻撃」という状況が成立するとしたら、潜水艦を 考えなければ、 (1)補給中では、直援戦闘機は上げられない (2)補給作業は、敵攻撃機発見後からの短時間では中断できない という条件を満たす必要があるかと思います。実際の所、日米 海軍は、「補給中の攻撃」への対処を、どのように想定していた のでしょうか。詳しい方がおられたら、教えて頂けると幸いです。 |
2388 | 現在、戦艦大和の主砲”90式40糎砲塔”を制作中なのですが、砲塔内部および給薬室、給弾室、旋回盤の色は白でいいのでしょうか? 他の艦の物の写真を見る限りは白に見えるのですが、ご存じの方ご教示ください。 |
2389 | 大戦末期の日本の潜水艦の塗装についてお伺いします。 手持ちの本を見たところ、黒または濃灰色とありますが、 どのような基準で二色の色が使用されていたのでしょうか。 写真を見た限りでは潜高型は黒、潜特型や伊58潜は濃灰色 に見えます。 |
2390 | 艦艇に対艦ミサイルや対潜ミサイルを搭載する際、垂直発射方式で搭載することは従来のランチャー方式(という言い方は正しくないのでしょうが、言い方を知らないのでご容赦ください)に比べてどのようなメリットがあるのですか。 |
2391 | 第二次世界大戦の話ですが、ワルター機関を搭載した潜水艦ってありますか? あと、第二次大戦中に潜水艦はどの程度まで速力(水中)出せたのでしょうか? |
2392 | 現用の米空母において、発艦時には風上に船首を向けるのでしょうか。 カタパルト射出のため、発艦時の風向きはまったく無視出来るとも思いますが、 爆装等のフルペイ状態の場合は、少しでも有利にしたいとの考えもありますし。 また、まったくの停船状態でもカタパルト発艦は出来るのでしょうか。 軽装状態ならば充分に可能と思うのですが?。 着艦時の艦首風上、全速力は現在でも必須である事は理解できるのですが。 |
2393 | 太平洋戦争前に日本で建造された空母はどれも対空兵装が貧弱に見えるのですが・・・ |
2394 | 旧帝国海軍の巡洋艦の両用砲の揚弾筒は、通常弾用と対航空機用弾が別々の筒になっている資料を見ました。同一口径の弾にも係わらずなぜ別になっているのでしょうか?。装填機構も別に設けられていますか?。対航空機用弾のそれは砲塔内の相当前の方に開口部があるようですが、砲尾までわざわざ弾を運ぶのでしょうか?。それと関連質問ですが、高仰角にセットするには砲塔の床が相当えぐれていないと仰角を得られないと思うのですが、砲塔内の砲員がそのえぐれた部分に落ちて這い上がれないといった事故が発生しないのでしょうか?。落ちないように手摺でも有るのでしょうか?。くだらない質問ですが、夜も眠れません。 |
2395 | 沖縄水上特攻作戦で、大和や随伴艦に対する爆弾攻撃は 急降下爆撃だけだったのでしょうか? スキップ爆撃やロケット弾攻撃は行われなかったのでしょうか? |
2396 | 戦艦の主砲塔や主砲の駆動動力はどのようなものだったのでしょうか? 駆動形式ではなくあくまで動力というところでお願いします。 |
2397 | 日本海軍の25mm連装機銃と12.7cm高角砲ではどちらのほうが性能的に良かったのでしょうか? |
2398 | 日本海軍の駆逐艦(陽炎型など)は、太平洋戦争中に艦尾の爆雷投下台を爆雷投下軌道に変えているようなのですが、いつ頃から変えだしたのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか |
2399 | ウォーターラインの空母「大鷹」を制作しようとしているのですが、パーツを見る限り遮風板が見あたりません。速力が低かったので装備されなかったのでしょうか?あと、飛行甲板は何色に塗られていたのでしょうか? |
2400 | 昭和20年8月15日、恐らく午前中に大湊を出港し、函館まで予陸戦隊要員の予科練の集団を運んだ海防艦があったはずなのですが、手持ちの資料からはどうしても艦名が特定できません。ご存知の方がおられましたら、ご教示の程、宜しくお願いいたします。 |
2401 | 工期や予算、意義を無視したとして、太平洋戦争中にアメリカ合衆国海軍が保有していたワイオミング級からコロラド級までの低速な旧式戦艦群を機関換装するなどして高速化することは技術的に可能ですか? |
2402 | 下のサイトを見ての疑問なのですが、下のHPに記載されている「熊野丸」の写真で、煙突が垂直に立っています。書籍には、「右舷側に突き出て彎曲していた」とあります。なぜ垂直なのでしょうか? 復員輸送のために改造したのか?そもそも写真自体が別の船なのか?ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 |
2403 | どうにも気になって質問しました。 最上型の二番砲塔の砲身が砲塔と砲塔の隙間に入らずに、一番砲塔に立てかけて(?)あるのですが・・・ あんな状態でも実戦とかでは大丈夫だったのでしょうか? |
2404 | 旧帝国海軍の艦船には伝声管が多用されていますが、どのくらいの距離が届いたかご存知の方、いらっしゃいませんか?。(現代の船のデ−タ−でも良いのですが。)また電話も使用されたと思いますが、艦船のランクや使用場所で使い分けされていたのでしょうか?。 |
2405 | 旧日本海軍の艦艇の給油口はどの位置にあるのでしょうか。 洋上での縦引き給油の際、どのようにホースを取り回しているのかよく分かりませんので。 また、時折戦艦などの大型艦艇から駆逐艦などの小型艦艇へ給油を行う旨の記述を見かけますが、これはどのような方法で行われていたのでしょうか。例えば、送油用のポンプなどを各艦艇が搭載していたのでしょうか。 |
2406 | こんにちは、いつも勉強させていただいています 素人質問で恐縮ですが、教えてください。 高角砲ですが、12.7cmよりも新型の物が10cm、8cmと砲口径が小さくなっています、なぜでしょうか?口径が大きいほうがいいと思いますが(炸薬量なども増えますし弾の中身も多くできますし)教えてください |
2407 | もし、ミズ−リとかが、大和と同等の航空攻撃を受けたら、やはり沈没しますかね?アメリカの軍艦って、日本のより、ずっと、しぶとい雰囲気がありますんで。 昔、大和、武蔵と、アイオワだかが、ほぼ同等の条件の潜水艦の魚雷攻撃を受け、各1本ずつくらった結果、made in japan は、アメさんよりはるかに浸水したそうで、ダメ−ジコントロ−ル、いまいち悪いのでは? という話を聞いた事がありますが... |
2408 | 沖縄戦の「水上特攻」への出撃に際して、大和隊が簿外燃料も給油していた件ですが、これは連合艦隊首脳部は承知していたのでしょうか? Q.2395 の 10 に於ける「しかも、この燃料、厳密には足りないんですよ」の下りを拝見するに、当初連合艦隊が指示した給油量では、マトモな戦闘行動は片道に限ってさえ不可能だった様に思えます。ならば、もしかすると…簿外燃料給油の経緯は往々にして「現場責任者が大和隊の肩をもって…云々」と浪花節調で語られますが、実は連合艦隊の了解 (暗黙 or 明示的) の下に行われたのではないかとも思えます。 もし連合艦隊の与り知らぬ所で行われたのであれば、後日、簿外燃料をあてにして計画を立てたところ、現場から「実は大和隊に給油してしまって、文字通りスッカラカンなの」なんていうことになって、一騒動起こっていても良さそうにも思えます。それとも、どんなに燃料事情が逼迫しようが、簿外はあくまで「簿外」と言うことだったのでしょうか?(書類に載ってないのだから問題ない?) |
2409 | どなたかお願いします 変な質問で恐縮ですが、トイレのことです。 帝国海軍にいた方に聞いたことがあるのですが、戦闘配置についている時 持ち場を離れることが許されず。トイレに行きたくなった時は、そばに置いてある缶にしたと言っていました。 現代の艦船でこういう事態のときはどうするのでしょうか、 (戦闘配置についている時又は戦闘中トイレに行きたくなった時) 最近の艦船、自衛艦などにも女性が乗り組んでいますので、 缶に出すわけにも行かないと思いまして、特に女性 だからといって、持ち場を離れてトイレに行くのもどうかと思います ご存知の方教えてください |
2410 | ナポレオン時代の帆船のことですが、英国デザインの艦より、特に大型の艦で同レベルならフランス艦のほうが当時は性能が良かったと聞かされました。にわかに信じがたいのですが、本当でしょうか? |
2411 | 最近、戦艦などの第二次世界大戦の艦艇の事を調べているのですが、艦橋は「塔」に見えるのでがなぜ「橋」と言われているのですか? |
2412 | はじめまして。質問させてください。 日本空母の甲板後部に描かれている「定着位置」と呼ばれている白丸ですが正式な呼称なのでしょうか? 当時機体が軽かったとしても衝撃荷重がかかるはずですから「加賀」など多くの艦で昇降機上に描かれていることが不思議です。 むしろ「ここには降りるな」と言いたいぐらいの場所なのでは?。 |
2413 | 第二次世界大戦当時の戦艦主砲弾(たとえば40cm砲弾)にVT信管を搭載してましたか?または搭載できましたか? |
2414 | ときどき見せていただいています。 艦船に書くか、武器に書くか迷ったのですが、原典が潜水艦の本なので、こちらに書かせていただきます。 もし、書きこみ先が間違っていたら、書き直します。 さて、質問なのですが、実家の書庫を整理したのですが 秋田書店の子供向けの本の中に、初期の潜水艦が搭載していた「ダイナマイト砲」 というものがあると書かれていました。 ダイナマイト砲で検索したのですが、 http://img.2chan.net/b/imgboard.cgi ここしかヒットせず、どういった構造の兵器で、どの程度の威力だったのか イメージができないで困っています。 ダイナマイト砲についての詳細をお教え願えればとおもいます。 |
2415 | 戦闘艦艇の“寿命”が気になったので質問します。 記録に残っている中で、最も長い間現役に有った艦艇は何なのですか? 個人的には、退役とモスボール保存を繰り返したアイオワ級戦艦のどれかだろうか、と想像しているのですが。 また、現存する最古の戦闘艦艇は何なのですか? 個人的にはネルソン提督の旗艦であったヴィクトリーかなと思っているのですが(アレって書類の中では未だ現役だったっけ?)。 |
2416 | 過去ログにあったら御免なさい。第二次大戦中の帝国海軍では水上艦艇から発射する魚雷の照準を定める場合、どのようなパラメ−タ-を設定していたのですか?。それと目標艦の速度はどうやって導きだしたのですか?(目標の予測位置)。艦砲であれば何度も修正をかけるうちに当たるとは思いますが、魚雷となると当たる確率は極端に低いのではないかと思った次第です。確率ってどのくらいだったのでしょう。 |
2417 | デ・モイン級が搭載予定だった半自動8インチ砲のような艦砲が各国とも早期に開発されていたとしたら、超ド級戦艦に「8インチ副砲」が実現するのでしょうか? それとも装填時間が早いとはいえ、中間砲のような存在として相手にされず、史実のように身軽な5〜6インチ級に落ち着くのでしょうか? |
2418 | 軽巡「鬼怒」について教えてください。 1944年頃(最終状態頃)、搭載していた水偵はなんでしょうか? よろしくお願いします。 |
2419 | 8月7日のNHKニュースかなにかにて、 「ドナウ川で、第二次世界大戦中、ソ連によって沈められた ナチスドイツの戦艦が発見されました」 とのような事を言っておりました。 手持ちの資料で一番確立のある「ヒトラーの戦艦」に、 該当するような戦艦は載っておりませんし、 Yahooで検索しても http://www.worldtimes.co.jp/w/eu/news/030808-200604.html のようなサイトしか見つからず、Googleでは当りませんでした。 この戦艦についての詳細などをお教え願えればと思います。 |
2420 | 現在ロシア海軍は二隻の空母を運用していますが、 もし政治的状況が好転してソ連が継続していた場合ソビエト海軍が本格的な空母 (巡洋艦種別でない純粋な空母)を建造、配備、運用できるだけの技術・能力はあったのでしょうか? 政治的な問題は一通り調べたのですが純粋に技術面でどうなのかがわからないのでお教えいただければと思います。 |
2421 | 多分1960年代ごろ、弾道ミサイルを搭載した水上艦(巡洋艦?)が存在したとの記事を読んだことがあります。(たしかイタリア?) どなたか詳細をご教示ください。 |
2422 | 最近、沈黙の艦隊にハマっています。そこで質問なんですが潜水艦のスクリューは何故、あのような複雑で細かい形状(7枚翼等)をしているのでしょうか?(水上艦と比較して)。推進効率が優れるからでしょうか?もしそうだとしたら何故、水上艦も同様の形状のスクリューを採用しないのでしょうか? 教えて下さい |
2423 | 戦没商船のリストに挑戦中です 北方海域、特にキスカ方面での損害が非常に気になりました。 爆撃被害も多い。 潜水艦被害も多いです 他海域からは異常? 「キスカ・アッツ」の戦端経緯はそれなりに承知している積りですが・・ 私にはアメリカ本土(ごくごく一部)の直接占領の効果表示のみ??の理解しか・・ このページでの設問で無いかも知れませんが、ご存知の方が有れば?宜しく |
2424 | 英国42型パッチ3のヨークを製作中です。 20mmCIWS搭載型にしたいんですけど武装の資料が無いんで、搭載している種類、搭載場所を詳しく教えていただけませんか? |
2425 | ずいぶん以前に、ドイツ戦車部隊と連合国水上艦が歴史的な砲撃戦を行った、との文書を読んだことがあります。 これはいつ、どこで行われた会戦でしょうか。 また、ドイツ戦車部隊の装備は?連合国はどのような水上艦だったのか? そしてどちらが勝ったのか? ご存知の方、教えてください。 同様の質問を車両関係にも投稿しておきます。 |
2426 | 旧海軍の艦艇の機関についてはいくつか資料を見ることができましたが、電機関係の資料が見あたらないように思えます。発電機の性能、装備状況や配電盤の装備状況、電線の配線状況などをご存じの方、若しくはそれらが分かる資料について心当たりのある方、ご教示下さい。できれば、夕張・大淀あたりの2等巡洋艦クラス?が分かると嬉しいのですが。 |
2427 | 大日本帝国海軍時代の海軍の海難事故を調べたのですが、書籍物を探したいのですが、なにかいい資料はないでしょうか? また、おもしろい(?)事故があればお教えください |
2428 | 現代の海自の護衛艦の艦載砲について2つ質問です。あれらの砲はライフル砲、滑空砲のどちらでしょうか?そして薬莢は燃焼薬莢でしょうか? |
2429 | シブヤン海における武蔵の戦闘ですが、一番主砲塔が使用不可になった原因について、 1.「レイテ沖の日米決戦」では魚雷命中により装填されていた三式弾の暴発 2.学研「大和型戦艦」では機銃弾が砲口から飛び込み、それにより三式弾の暴発 の2つの話があるのですが、どちらが正しいのでしょうか? また砲塔員の方は無事だったのでしょうか? |
2430 | 三式弾についてですが、焼夷弾子放出後の弾殻は破裂したのでしょうか? 「三式弾考案者と称されている黛さん」の「艦砲射撃の歴史」にも記載はありますが、弾子放出後のどこに炸薬が残っているのか長く疑問です。 |
2431 | あちこちでよく見る「ライン演習作戦」で砲戦中のビスマルクの写真の事で質問です。一見左舷に一斉射撃をしているような感じなんですが、一番砲塔だけ別の方向(前方)を向いています。これは砲塔の故障か何かで動かなかったのでしょうか?それとも別の意図があったのでしょうか? 文献によって「フッドと交戦中」「フッド撃沈後、POWを攻撃中」と写真解説がマチマチで、双方の戦況で砲塔(あるいは艦そのもの)の状況も変わってくるかと思うのです。 |
2432 | 電磁推進艦は今後建造される予定はあるのでしょうか? |
2433 | 過去の質問で、潜水艦のアップトリムは70度くらいが限界というのを読んだ記憶があります。では逆にダウントリムの限界はどのくらいでしょうか?(現代艦で) |
2434 | 海自の18DDのイメージ図はまだ無いのでしょうか? |
2435 | 大和の主砲は砲撃開始の最初だけ3発同時に撃って以降は2発づつと聞きました。 解答 @その通り A漢なら常に3発同時にきまっておろう!! B早く装填の終わったところから発砲してヨシ!! C今朝、砲術長の鼻毛が2本抜けたので今日は2発!! @の場合 それはなぜでしょうか? 単純にリソースの問題でしょうか? Aの場合 やっぱそれが男のロマンですよね。失礼しました。 Bの場合 一番遅かったチームは飯抜きですか? Cの場合 マジですか? 特に決まりは無いんですか? よろしくお願いします。 |
2436 | 米海軍が開発を進めている LCSで 以下の装備が計画さてているようですが どのような装備なんでしょうか? 6.25in 径の対潜魚雷 スパルタン USV RQ-8 ファイアスカウト |
2437 | ちょっと変な質問をします。最近、艦船の模型を作っていて気付いたのですが、第2次大戦中の戦闘艦と現代の戦闘艦では艦尾の形状が違います。第2次大戦中の戦闘艦は丸っこい艦尾ですが、現代の戦闘艦は左右の舷に対し直角(平ら)です。なぜこのように変化したのでしょう? |
2438 | 呉にて油が無く動けなくなっていた戦艦 榛名の対空戦闘ですが、昔読んだ丸に「一番砲塔は撃ち尽くしてしまったので、二番砲塔に一番砲塔の砲塔員も応援して射撃を行った」とあったのですが、 1.弾庫は中甲板以下ではつながっているのに、「一番砲塔は撃ち尽くした」ということがあるのでしょうか? 2.同じ文中に「艦橋トップの測距儀が破壊されたので、目測で射撃した」とあったのですが、一番主砲塔には測距儀はありませんが二番主砲塔にはあります。 となると、「艦橋の測距儀は使用不可能になったので、各砲塔独立で射撃を行うことになり、測距儀がない一番砲塔は放棄された」とも思えるのですが。 |
2439 | 米空母エンタープライズは太平洋戦争中に活躍し、ビッグEとも呼ばれたのになぜ記念艦にならずに解体されてしまったのでしょうか?他の空母は何隻かは記念艦なっているのに‥。 |
2440 | 最近の海自の護衛艦へ搭載されている機銃について質問です。不審船対策として 12.7mmや7.62mmの機銃を舷側やヘリコプターに搭載するようになりました。 この機銃の操作担当は第1分隊こと砲雷科という事ですが、砲雷科のどの部署の 隊員が担当しているのでしょうか?「運用員」・「射撃員」・「射管員」の いずれかだと思うのですが・・・ |
2441 | 初めて質問させていただきます。こちらに質問すればよいのか迷いましたが、 酸素魚雷と通常魚雷の性能差はすばらしいものがありますが、何かの本で、 「90式」や「8年式」魚雷に高濃度酸素(40〜60%)を使用してかなりの性能向上を果たした・・と記載されていたようにおもったのですが、真実でしょうか? もしそうなら、どのような性能になったのか、実戦での使用はあったのでしょうか? よろしくお願いします。 |
2442 | 三つ質問させてもらいます(回答は一つずつでも結構です) @アメリカ海軍の原子力空母「ニミッツ」級は出力が260000hpですが通常動力の空母「キティーホーク」の出力も260000hpとなっております。なぜ原子力空母が通常動力の空母と同じ出力なのでしょうか? A蒸気タービンを使い航行する空母「キティーホーク」をガスタービンに換装した場合、出力は増えますか? Bアメリカの次期空母(ニミッツ級の代替計画)にリニアカタパルトを搭載するという話がありましたがその研究はどの程度進んでいるのでしょうか? |
2443 | すみません、質問があります。 第2次世界大戦の時、艦船に対する魚雷攻撃を、艦載機銃などで迎撃 できなかったものでしょうか。 それと、機関銃の弾って、海中をどのくらい進むのでしょうか。 よかったら、教えてください。 |
2444 | 米海軍で計画している電磁カタパルトは現在どの位まで進んでいるのでしょうか? |
2445 | 以前「丸」(2002年2月号)に「フォークランド紛争で英軍はクイーン・エリザベスII世まで投入してアルゼンチン軍を攻撃した」と書いてあったのですが、客船を艦隊に編入させることにどのような意味があったのでしょうか?お願いします。 |
2446 | 発展型シースパローミサイルの「ESSM」について質問です。「ESSM」はMk41の1つのセルに4発ずつ装填すると聞いたのですが、その装填方法はどのような感じでしょう?積み木の様に縦に重ねるのか、それともバルカン砲の様に束ねるのかどちらかだと思うのですが・・・ |
2448 | 変な質問です。海自の護衛艦ですが、DD、DDG,SS,LSTは4文字(4音)の名称。DDH、AOEは3文字の名称。なにか決まりごとがあるのでしょうか? |
2449 | ジェーン海軍年鑑を出版している会社の住所を教えてください。 |
2450 | 万景峰号の進水時の映像をテレビで見ました。進水時のみの映像で前後の映像が無いので詳しい状況は不明ですが、まるで海に船を放り投げているような進水方法でした。ネットで調べると「横滑り方式」で河川や奥行きのない湾内で行われるとかの説明でした。それにしてもあの映像はかなり荒っぽく見えます。進水式での演出であのように派手に見せているのでしょうか。それともあんなものなのでしょうか。まるで雷撃の瞬間のようです。 |
2451 | 米新型戦艦等が採用しているSHSは砲弾が長く、弾道が悪いなどと言われていますが、タングステンや劣化ウラン等を使用して砲弾の長さを従来と同じにして重弾頭化したらどうなるのでしょう?(WW2では出来そうに無いや) やっぱ重過ぎて無理? |
2452 | 初めて投稿させていただきます 戦艦陸奥ですが、吉村昭氏の小説 随筆で、一水兵の不満によって なされた爆沈で、個人名も特定された?と言われてますが本当なのですか? |
2453 | マンガネタで恐縮です。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に出てくる「ドルフィン刑事」が小型潜水艇を乗り回していますが、日本で小型潜水艇の個人所有って可能でしょうか?(レジャー用として) 欧米などでは個人用の小型潜水艇が所有可能とも聞きましたが・・・ |
2454 | すみません。 現代の潜水艦のデーターを見ると、航続距離が書いてないですよね。 もちろん、原子力以外の潜水艦ですが。 やっぱり、秘密なのかなあ。 例えば、自衛隊の潜水艦は、航続距離がどのくらいあるのでしょうか。 |
2455 | 敗戦まで呉の海軍潜水学校に奉っていた 佐久間艇長の六号艇に関する質問です。 google検索すると「戦後、米軍が解体した」ことは 分かるのですが、解体されるに至った経緯をご存知の方、 いらしたら、その辺を教えていただけますでしょうか。 米海軍にしても見本になる艇だったと思うのですが。 よろしくお願いします。 |
2456 | 主砲の「自分自身の攻撃にも耐えられる」っていう防御基準は、何を根拠としているのでしょうか? 例えば、敵(というか、世界の)の戦艦の技術動向を見て、それに基づいて将来の脅威を推定してこれくらいまで耐えられるようにしようとかいうのであれば分かるのですが、なぜ当たるはずの無い自分の攻撃力が基準なんでしょうか? |
2457 | アイオワ級戦艦には一時期だけ核砲弾が制式化されていたそうですが、(1)1門あたり何発づつ搭載されていたのでしょうか?(2)斉射の演習等は行われたのでしょうか?また、(3)核砲弾はどのような目標に向けて発射することが想定されていたのでしょうか?ソビエト戦艦に撃ち込むつもりだったのか、陸上陣地等に撃ち込むつもりだったのか、気になります。ご教示いただければ幸いです。 |
2458 | 5500トン型軽巡では、当初、鈴鹿、水無瀬、音無瀬、といった艦名の予定だったが変更になった、と読みました。 変更になった理由は何かあるのでしょうか? もしくはこのようなケースはよくあり、珍しくもないのでしょうか? よくあることであれば、他の具体例なども教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
2459 | プロペラ軸を複数持つ場合、それぞれの軸回転方向はどうなっているのでしょうか?最も効率の良い組み合わせなどがあったりするのでしょうか?例えば、全て同一方向、二軸なら向き合い方向ないし逃げ方向とか・・・三軸は・・・ |
2460 | 下の方で46cm砲を搭載してパナマを通れる戦艦は製作可能という記述がありましたがそのことについて詳しく教えてください。 私はパナマを通れる幅の戦艦で46cm砲を積むと発射の反動に耐えられないと聞いたのですが。 |
2461 | たびたびすみません。 中国海軍が空母保有に色気を出しているという話はよく聞くけれど、 空母ではなくて、イージス艦(もしくは同等の能力を持つ軍艦)を いつごろ作るようになるのか気になっています。 みなさんの予想をお聞かせください。 |
2462 | 葛城と天城が21号電探撤去後に搭載したといわれる22号電探ですが、終戦後の葛城艦内からの写真では、らっぱでなく13号電探の空中線に似た空中線(旧軍無線通信資料館で昭和18年千葉県太東実験場に設置された13号電探艦艇用空中線と紹介されている物と同じ物)が付いてるのは何故でしょう?そもそも射撃用の電探になぜ積み替えたのでしょうか? |
2463 | たびたびすみません。 9月4日に来た、北朝鮮の万景峰号の煙突の前あたりに、ヘリの着艦標識みたいなものが描かれてありました。○の中にHという記号が描かれたもの がありました。 ちなみに、前回の入港時には、○の記号だけでした。 でも、あんな狭いところに、ヘリが着艦できるのでしょうか。 煙突と艦橋の間で、完全にクリアになっていないように思えるのですが。 |
2464 | 沈没した英国42型パッチ1の『シェフィールド』について質問します。 煙突から下に垂直に太く黒いラインが引かれてたようですが、なんか意味があったんでしょうか。 フォークランド紛争時にも引いてあったんでしょうか。 |
2465 | 初めまして、以前から疑問だったもですが、空母のサイドエレベータはいつ頃発明されたものでしょうか。アングルドデッキの方はとても有名ですが、サイドエレベーターはアングルデッキが一般化する間になんとなく見たいな扱いでよく解りません。 また、過去ログにも有ったように欠点も有りますが、利点も多いのに第二次世界大戦以前に試作的にも作られなかったのはなぜでしょう。 |
2466 | 簡単な質問ですいません。アメリカ海軍のBB36(戦艦ミズリー?)のBBとは何の略ですか? |
2467 | ニミッツ級空母の格納庫甲板のエレベーターのところのシャッターはどーゆーふーに閉まるんでしょうか? |
2468 | 海自の初期の艦艇に浴槽つきの風呂はあったのでしょうか? |
2469 | 一風変わった「帆船」について質問です。とあるアニメで「砂漠を航行する帆船」というのが出てきました。航行原理は帆で風を受けて推進力を得て、帆の向きを変えることによって方向を制御するというモノでした。形状は普通の帆船と同じ様な感じでした。大きさはヨットくらいのヤツと大型船が出ていました。航行する場所が「サラサラの砂の上」なので摩擦などを考慮しても不可能では無いと考えられるのですが、そんな船は実際に存在するんでしょうか? |
2470 | WW2にしろ冷戦にしろ、「特に優れてはいなかったが無難仕上げ、数を揃えてそれなりに活躍した。」と言うのが米潜水艦の伝統(?)のような気がします。シーウルフも大量配備されなかったし、最近は益々潜水艦にあまり力を入れて無いような気がするんですが、ロードマップはどうなっているんでしょうか? |
2471 | イタリアの未完成空母「アキラ」の紹介では 「カタパルトと着艦装置はドイツ空母『グラーフ・ツェッペリン』のものを装備した」 とありますが・・・ 1.もし『グラーフ・ツェッペリン』が竣工していたなら、『アキラ』はカタパルトと着艦装置なしで竣工することになるのでしょうか? 2.改装当初から『アキラ』はカタパルトを装備する予定だったのでしょうか? この二点について教えて下さい。 |
2472 | 空母の艦橋が右にあるのも、アングルドデッキが左に傾いているのも、プロペラの回転方向に基づくものだ。と聞いたのですがこれはどういう意味ですか? |
2473 | 来年度に「むらさめ」型護衛艦の短SAMを改良するそうですが、、、 1,何をどう改良するのでしょうか? 2,改良するということは今までの短SAMに何か不具合があったということが考えられるのですがそれはどういうものなのでしょうか? 3, |
2474 | 礼砲について3つ質問です 「先方が礼砲を撃ったら、先方が撃った3倍数の礼砲を撃ち返すして返礼とするのが世界の慣習」 と、明治維新のころを舞台にしたTVドラマで言ってたのですが、これは正しいですか? この慣習は現在でも有効ですか(薬莢型の砲を装備した艦は礼法用に空砲弾を準備してるのでしょうか)? 大艦巨砲主義時代の戦艦だと主砲を撃つときは乗員が艦内に避難したようですが、礼砲を撃つときも避難したんでしょうか? |
2475 | 下で「礼砲」についての質問があったので、私も気になっていた事を質問させて頂きます。 今から10年以上前の事なのですが、70過ぎの伯父からある一本の古いテープを聞かされたのです。なにやら高齢と思われる方のナレーションがあり、戦艦大和の天一号作戦の解説をされているようでした。その後、切れ切れに「国の鎮め」吹奏が入っており、吹奏が終わると三発ずつ、三回。計九発の轟音。再び「国の鎮め」吹奏。でテープは終わっていました。伯父曰く「戦艦大和の空砲だ。」との事でしたが、果たして信憑性の程は分かりません。大和の空砲(礼砲?)を公の場で録音したテープという物は存在するのでしょうか? |
2476 | 1件教えてください。 学研M文庫の「サラトガ雷撃す」の243ページに「繋留ワイヤーをレツコー(やり放つこと)」 とあるのですが、この「レツコー」の語源が何だか見当がつきません。まさか「レッツ・ゴー(Let's go)」 ではないと思もうのですが、、、。よろしくお願いいたします。 |
2477 | 日本海軍艦艇の電源に関してご教示下さい。 朝潮型、夕雲型に関しては模型キットの説明書等にて「交流電源を使用した」旨が記されています。これらの型が竣工した時期は開戦を控え(また開戦以降)、各艦の装備品の共通化がより促進されても良いようなものなんですが・・・ 1.この時期に電源の根本的な変更をしたのはなぜでしょうか? (特型と甲型は見た目は似ているが内部電装品は全くの別物で互換性皆無!?) 2.また、他艦種の新造艦も交流化が行われたのでしょうか? 3.艦艇における直流電源と交流電源のそれぞれの利点、欠点は何なんでしょうか?(現在の一般家庭や事業所のコンセント(AC100V、200Vとか)と、車のバッテリー等(DC12V、24Vとか)の違いそのものなんでしょうが・・・。) http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000476.html 過去ログとしては上記が参考になりそうなんですが、朝潮型、夕雲型の電源と、他艦のそれに関しては分からずじまいです。 直流電源艦と交流電源艦が混在して艦隊行動を組む際、大破漂流などして救援の際など誠に不便そうな印象がするのです。 |
2478 | 接舷移乗白兵戦について質問です 1.歴史上最後に接舷移乗白兵戦が行われた海戦はいつでしょうか? 2.海軍における接舷移乗(もしくは単に艦上での)白兵戦の訓練は今でもなされているのでしょうか? 3.(2.の回答がNOなら)いつ頃の時代まで行われていたのでしょうか? |
2479 | 飛鷹級は商船改造なので乗組員用の設備が良かったと言ううわさは本当なんでしょうか |
2480 | 戦艦大和って、新造時と最終時にはシールド装備の対空砲の位置が違うと思います。あれって、何ででしょうか。 例えば、新造時では、元からある高角砲にはシールドが付いていたけれど、最終時には、そのシールドが外されて、その下に新設された高角砲の方に シールドがついています。 また、新造時には、艦橋の基部あたりにあった対空機銃にシールドがつい ていましたが、最終時にはそれは除けられて裸になっていました。 他のところには、シールド付きの機銃もあるのですが。 艦橋基部の機銃は、特に主砲に近いので、裸にして大丈夫かなと思います。 それと、シールドを付けると、やはり周りが見にくいのでしょうか。 良かったら、教えてください。 |
2481 | イギリス戦艦の主砲塔に振られているアルファベットは、何故A・B・Q・X等と飛び飛びなのですか? また、艦型ごとに砲塔数や配置が違っていますが、どのアルファベットをどの砲塔に振るかの規定は有ったのですか? |
2482 | はじめまして、いつもここの情報で勉強させていただいてるLといいます。 一つ教えてください。 大戦中のソ連の潜水艦についてなんですけどUボートとかと違ってあまり耳にしたことがないのですが活躍しなかったんでしょうか。 量は多かったというのを聞いたことがあるのですがそこのところも実際どうなんでしょうか。 ご教授お願いします。 |
2483 | アイオワ級戦艦の舵の数が分かる画像を探しているのですが どなたかご存知ないでしょうか? 自分で探してもなかなか見つからなくて困っています。 |
2484 | イタリアで開発中だった「ミリア」というCIWSについて質問です。この「ミリア」というCIWS、25mm7砲身のガトリングを2門装備し、発射速度は10000発/分という驚異的な弾幕でミサイルを迎撃するという最高レベルのCIWSらしいのですが、「世界の艦船」の91年11月号以来、全然記事を見かけません。ちゃんと完成したのでしょうか?また、完成してたとしたらどの艦に配備されたのでしょうか? |
2485 | 子供の頃読んだ本に、『空母天城の艦底の二重底部分は青函連絡船の浮き桟橋として戦後使われた。』ってなことが書かれていましたが、それは青森と函館のどちら側で、いつごろまで使われたのでしょうか? |
2486 | 技本の魚雷用音響画像センサーとはどのようなものなのでしょうか? |
2487 | 戦艦 大和についてですが、飛行甲板(?)がコンクリートと鉄板の二説ありますが、この様な二説が出てたのでしょうか? |
2488 | よくイージス艦へのミサイル飽和攻撃という話がありますが あれを魚雷でできないのかなとふと思います。 航続距離が長く、追尾機能があれば結構使えると思うのですが? |
2489 | ファランクスの目視撃ち(手動での)射撃はできますか? |
2490 | 先月ハワイに行った時に、真珠湾の地図にアリゾナを挟んで丁度フォード島の反対側に「ユタ」と記してあったのですが、これってもしかしてあの真珠湾攻撃時に湾内に停泊していた標的艦のユタでしょうか?だとしたら現在もユタは見ることが出来るのでしょうか? |
2491 | 調べ方が悪いだけだと思いますが、どうしても分かりませんでしたので 質問させていただきます。初歩的と分かっているので申し訳ないのですが・・・ 太平洋戦争全期に渡り活躍したヨークタウン級航空母艦の2番艦 「エンタープライズ」ですが、艦名の由来は何でしょうか? |
2492 | 1957年ころに山口県下松市の笠戸ドックで解体されたアルゼンチンの軍艦の艦名とその要目、写真の載っているURL等ご存知の方、いらっしゃいませんか?。 |
2493 | 空母が入港する時なぜ人が甲板のぎりぎりのところに並ぶのでしょうか?特別な意味とかがあるのでしょうか?素人質問ですいません。お願いします。 |
2494 | 下記の空母の実搭載機数と機種内訳を教えてください。 1.フィリピン作戦時の「龍驤」 2.珊瑚海戦時の「祥鳳」 3.MI作戦時の「隼鷹」、「龍驤」、「瑞鳳」、「鳳翔」 4.第二次ソロモン作戦時の「龍驤」 5.南太平洋海戦時の「瑞鳳」 |
2495 | 久しぶりの質問で、ご無沙汰します。昔のサンケイ出版の第2次世界大戦ブックスシリーズの「日本連合艦隊」(R.ハンブル著)のP18〜19の戦艦「初瀬」と表示されている「写真」(英国内で撮影?)において、軍艦の前部マストがタイン川(?)を横断する橋脚と接触して折れ曲がっているように見えます。 「戦艦 初瀬」や「軍艦 初瀬」関係や日露戦争関係のサイトを検索したのですが、写真の事故などの記述を発見することができませんでした。 件の写真の印象について、私の見間違いかもしれませんが、この写真について詳細な情報をご存じの方からの情報を待っています。 |
2496 | 「こんごう」型護衛艦の前後のVLSのミサイル装填クレーンについて質問です。 「アーレイバーク」級のフライトIIAではミサイル装填クレーンが廃止されており、 その理由は必要性が低いからである訳ですが、これに習って「こんごう」型でも ミサイル装填クレーンを含む部分のVLSだけを交換しオールVLS化する事って出来る のでしょうか?交換方法的にはただ積み替えればいいだけですし、ミサイル装填 クレーンを除去すればミサイル搭載数が3発ふえますし好都合だと思うのですが。 |
2497 | 魚雷による戦果の最新のものは、いつどのようなものでしょうか? フォークランド紛争の時の英潜水艦による巡洋艦撃沈は、知っております。 水上艦によるものが特に知りたいのです。よろしくお願いします。 |
2498 | 現用米空母のスチームカタパルトの事で質問があります。 写真を見ても艦載機を牽引する物(シャトルとかいうんでしたっけ?)の形が イマイチ解らないんですが甲板からは見えないものなんでしょうか? その牽引する物に飛行機の前脚の前と後ろの棒(ランチバーっていうんでしたっけ?) が接続されてるようなんですが射出した時にどうやって外すんですか? アレが外れなくて事故を起こしたりって事は今まで無かったのでしょうか? |
2499 | 魚雷の話題が出たので、便乗質問なのですが、大戦中の潜水艦の魚雷再装填はどんな感じだったのでしょうか。Uボートものに再装填は浮上しないとできないとの記載があったように記憶していたのですが、過去ログやWEBをあたってみたところ、次発装填までは潜行中でも可能な場合があるが、それ以降は浮上しないとだめなように思えます。そこで、 1)次発装填の方法や所要時間に関しては国や用途によってかなり差があったのか 2)浮上しての魚雷の再装填はどのようにして行ったのか。小さなクレーンとかがついていたのでしょうか。 に関して、お教えいただきたいのですが。 |
2500 | つまらない質問ですが、潜水艦のトイレってどうなってるのですか? そのまま海へ垂れ流し?? |