1.航空機関係 3501 - 3750
No. | |
3501 | ここに書き込むほどではないと思ったし第二次世界大戦のことでもない。 質問するのも気が引けますが、一応ここで聞いてみます。 F-22は実戦配備されているのでしょうか。 されているとしたら、今回のイラク攻撃には参加したのでしょうか。 また、日本への輸出などは考えているのでしょうか。 私は英語があまり読めません。日本語のホームページで一応探してみましたが、配備されているかどうかの判断が出来るようなページはありませんでした。誰か教えてください。 |
3502 | マッハ20もしくはマッハ6で飛行できると言われている米空軍のオーロラ という偵察機は実在するんでしょうか? 91年の湾岸戦争直後にアメリカ 政府がその存在を認めたと当時の新聞記事に書いてあった記憶があります。 その記事の中に南カリフォルニアでたびたび起こる謎の振動はこのオーロラが 原因だも書いてありました。 しかし、それから10年以上経ちますが、アフガン戦争や今回のイラク戦争で 活躍したという話は聞きません。偵察機ですから極秘扱いなのかもしれませんが、 CIAの無人偵察機が実戦投入されたというニュースは映像付きで何度も 流れていました。 本当のところはどうなんでしょうか? |
3503 | 飛行機の水平尾翼について教えてください。 第二次世界大戦時の戦闘機(零戦やBf109など)の水平尾翼は主翼より高い位置に取り付けられていますが、最近の戦闘機(F−15やSu−27など)は主翼より低い位置に取り付けられているのはどうしてなのですか? |
3504 | WW2の各国の使用していた曳光弾の発光する色が分かるサイトや資料はありますでしょうか。 フライトシムなどをやっていると、緑や赤、青などカラフルなのですが、年代によっても変化しているようです。 特に知りたいのが、終戦前くらいの日本海軍航空隊と米陸軍航空隊です。 |
3505 | ご無沙汰です。とりあえず1点のみお尋ねしたいのですが、ダグラスDF飛行艇の全長をご存じの方、是非教えて下さい。 |
3506 | 左捻り込みについてできるだけ詳しくその飛び方をお教えください 本もいろいろ読みましたがピンときません バレルロールにおいて背面の頂点域で 1.フォワードスリップをさせる 2.スナップロールをする 3.その他 など詳細をお教えください |
3507 | 素朴な疑問で恐縮ですが、2つほど質問させてください。 [1]飛行隊長とRIOについて F-14の後部座席にはレーダー迎撃士官(RIO)が乗ることが分かったのですが、 「ブラックナナイツ2」というビデオの「飛行隊長交替式」を見てみますと、ランディ H キング中佐→ポール O モンガー中佐(F14/RIO)となっています。過去のログにも「海軍の複座戦闘機の後席乗員(RIO、WSO)はパイロットの資格を持ってないので操縦はできません。」と載ってます。 飛行隊長とは一番優秀なパイロットがなるものだというイメージだったのですが、必ずしもそうとは限らないという事でしょうか? [2]海軍のX-35採用について その昔、F-16は単発エンジンだから不安ということで採用されなかったらしいのですが、次期戦闘機X-35はエンジンが一個しかありません。何故に採用されることになったのでしょうか。 |
3508 | こんにちは。素人の質問で恐縮ですが、2つほど教えてください。 (1)艦載機パイロットの育成について 第二次世界大戦中の空母では、主に戦闘機、爆撃機、攻撃機が 搭載されていたわけですが、このパイロットの育成は、どの機種 が一番難しかったのでしょうか。 素人考えでは、重い魚雷や爆弾を積んだ攻撃機が一番難しくて、 軽快な戦闘機が簡単だったのかな、などと思ったのですが、 裏付けるような資料が見つかりませんでした。もしご存じであれば 教えてください。 (2)T部隊の攻撃方法は有効なのでしょうか? 「敵空母の戦闘機が出せず、対空放火も有効に放てない悪天候時、 もしくは夜間に敵機動部隊を攻撃する」というのが、台湾沖航空戦 に投入されたT攻撃部隊の攻撃方法だと思います。 訓練不足や機上電探の性能不足で、有効な攻撃が行えなかった、 と市販の戦記読み物にあるのですが、では、充分な訓練を施した 搭乗員と機材があるなら、この攻撃方法は有効だったのでしょうか? (例えば、開戦前からそのような攻撃方法を想定し、訓練や機材調達 をしていた、など)。もしよろしければ教えてください。 |
3509 | 日本海軍が使用しようとしていた発艦促進装置(RATO?)は、ブラストリフレクターの無い当時の空母で、どの様にして連続発艦させる予定だったのでしょうか? |
3510 | 3502でオーロラについて質問したものです。 YF−23Aさん、ささきさんありがとうございます。 これまで、世界最速の航空機はマッハ3.2のSR−71ですが、 SR−71は40年以上前の技術で製造された機体です。 あれから随分経つのに、SR-71を超える速さの航空機が出現しないのは 不思議な感じがします。オリエントエキスプレスやSSTなどの計画は 次々と挫折していますし、 X-15は例外として大気圏内でマッハ3が 限界なのでしょうか? |
3511 | 歴史・戦史の方かとも思ったのですが、こちらでお願いすることにしました。 アフリカ大陸と黒人に豹のマークで有名な、ドイツ空軍の27戦闘機航空団第1飛行隊のことで伺いたいのですが… 1)43年末に地中海から撤退。45年3月にはドイツ本国にいた…のはわかったのですが、44年にはどこにいたのでしょう? 2)最後(終戦)までこのエンブレムを描いていたでしょうか? 手もとのゲーツェンドルフにいる写真にはあるのですが、時期が特定できないのです。 3)この部隊の(アフリカにいた枢軸空軍でもいいのですが)ファン・サイトみたいなものをご存知でしたら、英語までなら何とかなるのでお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
3512 | 海兵隊が使うAH-1コブラはキャノピーが他のコブラとは違って いますが何故同じキャノピーを使わないんでしょう? |
3513 | 旧日本海軍の水上機をリサーチしています。1934年にカーチスの水陸両用飛行艇を輸入、テストをしたとのことですが、対象となった機体の詳細(正式機種名等)がわかりません。 http://www.aerofiles.com/cw-courtney.jpg に掲載されているCurtiss Wright CA-1という機体を見つけたのですが、登場年度が1935年となっているなど、いま一つ確信が持てません。ご存知の方、教えて下さい。 |
3514 | 旧日本陸、海軍が太平洋戦争中に撃墜した敵機の数と、撃墜された数(爆撃機などを含む)を教えてください。 |
3515 | 空母に搭載された零戦というと、灰白色に塗られた21型しか思い浮かびません。ほかにどのような型がどのような空母に搭載されたのでしょうか。 |
3516 | 第二次大戦中に米軍が白金プラグを発明、実用化してたというのは本当でしょうか? 米軍のエンジンの高性能を支えた重要技術だと、何処かで聴いた事があるのですが そのような資料が全く見あたりません。 色々検索等してみたのですが、どうにも結論が出ませんでした。 本当に第二次大戦中に白金プラグをアメリカは完成させていたのでしょうか? |
3517 | また零戦の話題で恐縮です。よくプラモデル等の解説で、11型には着艦フックが装備されておらず、21型になって着艦フックと翼端折りたたみ機構がついたと解説されていますが、十二試艦戦や11型を通して、一度も着艦フックをつけて空母に降りたことはないのでしょうか。それで艦上機として制式採用されてしまうものでしょうか(カタログ通りのものが納入されていないのに、海軍の受領検査をパスしてしまうものでしょうか)。 |
3518 | ドイツのBf109の迷彩塗装ってツヤなしなんですか? ・・・教えてください。 |
3519 | はじめまして。モデラーのすーです。 今、SBD-5ドーントレスの資料を集めているのですがなかなかいいものが見つかりません。ネット上でリベットがよく見える写真があったらお願いします。(特に主翼) |
3520 | 旧日本陸、海軍が太平洋戦争中に撃墜した敵機の数と、撃墜された数(爆撃機などを含む)を教えてください。 |
3521 | 四式戦を運用した 飛行第29戦隊 の尾翼マーク 実機写真を見たことがないのですが、存在するのでしょうか? また中隊ごとに色分けされていたようですが、それも何かのソース(証言?)とかがあるのでしょうか? |
3522 | ドイツの戦闘機の側面に楔形の記号がよくありますが、 「<◎」または「<・」は中隊つきの 1)戦闘技術者将校 2)戦技将校 3)テクニカル・オフィサー …と3通りの表現を見つけたのですが、1と2は、戦術に長けて部下を指導する人と取れますが、3は部隊付きの機械技術者にもとれます。このマークのパイロットの正体をお教えください。 |
3523 | 日本海軍で使用したモーリス・ファルマン水上機についてお尋ねします。 大型、小型の2種のタイプがあったそうですが、それぞれの機体長などのデータ、外見上の相違点等の詳細についての資料が有ればお教え願いたいのですが。またこれらの2タイプの正式な機種名称につきましても合わせてお教え下さい。よろしくお願いします。 |
3524 | 映画「紅の豚」を見ている時に思ったのですが、あの映画に出てくる飛行艇のフロート(浮き)の付き方でポルコ機のように機体が船みたいになっていて翼からフロートがついているタイプ、マンマユートの飛行艇のように横腹から出ているタイプ、また本体は通常の飛行機に似ているが大きなフロートを下駄みたいにつけているカーチスタイプの3種があったのですがこれら3種のそれぞれの長所と短所について教えてください。 |
3525 | 10〜15年くらい前に富士重工が当時に販売していた「軽トラスバルサンバー550CC」のエンジンを2基使い飛行機を飛ばしました。 TVニュースで見ただけですが、インターネット等で探してもその記事がみつかりません。 飛行時のちょっとした情報をご存知の方がいましたら、どのような情報でもいいので教えてください。 |
3526 | 格闘戦に入る前に必ず増槽を捨ているようですが、どうしてですか?特にWWIIの日本は燃料が貴重だったはずです。 |
3527 | 空母ホーネットに搭載されたドゥーリトル隊のB−25は当初24機の候補があった後、成績で選抜されて16機になったそうですが、これは飛行甲板からの発艦可能な上限とは無関係なのでしょうか? 発艦のゆとりを持ってもっと選抜して12機とか、無理を押して18機とかといったケースは考えられなかったのでしょうか? B−25そのものの通常の離陸距離はホーネットの飛行甲板全長(246.73m)より長いわけですし…。 |
3528 | ソ連のMig-5は機首下面にも機銃を二機積んでますけれど、このような配置は他に見られません。何か問題があったのですか? またMig-5はどうやってその問題を克服したのですか? 隼の機首に12,7o機銃を四丁装備。なんて妄想が膨らむので。 |
3529 | 私のHP http://www.warbirds.jp/senri/ へ次ぎの質問が寄せられました。 どなたか答えてください。 私は昭和19年当時、東京都立第10高等女学校の4年生でした。学徒勤労動員で中島飛行機下請け工場の東京精機工作所志村工場で海軍飛行機のエンジンにつけるフクロナットとねじを作っていました。現在「戦争の記憶から −17歳の太平洋戦争」というテ−マで自分史を書いています。だんだん調べていくうちに、中島飛行機製作所−海軍機 白菊機上作業練習機ほか- 海軍甲種飛行機予科練習機−神風特別攻撃隊に改良(白菊特攻隊)となり、もしかすると私達の製作していた部品は白菊機の一部ではないかと思えるようになりました。それが正しいかどうか、確かめたいと思いますので当時整備を担当していた方かどなたか、ご存知のかたがおありでしたら、教えていただきたいと存じます。 |
3530 | 質問3521の飛行第29戦隊のことを調べていたのですが、この戦隊は台湾で比較的戦力温存された状態で終戦を迎えていますが、残された機材はどう処理されたのでしょうか。飛行第9戦隊は中国軍に引き渡して伝習教育をしています。飛行第17戦隊も台湾空軍に5式戦を伝習教育して引き渡していますが、外地で比較的平穏に終戦を迎えた部隊は一般的には機材をそのまま放置していったのでしょうか。 |
3531 | 零戦等大戦機は各パネル・部品等にシリアル番号の全部もしくは下3桁2桁が製造段階で書かれていますが下3桁での機体番号特定は可能なのでしょうか?もし可能ならば一部が引き上げられた物でも特定が可能となり検証の幅が広がると思うのです。 宜しくお願いします。 |
3532 | 松本零士氏のマンガのような全面黒塗りのFw190Dが、テスト飛行だったか偵察飛行だったかで存在した、というようなエピソードを昔何かの本で読んだ記憶があるのですが、そんな話しの真偽を御存知の方、いらっしゃいますか? |
3533 | ジェットエンジンの軸流式と遠心式の違いって何でしょう?エンジンの太さ以外で |
3534 | 艦隊航空隊の訓練内容(日程や一日何回飛ぶのか?とか)が分かるサイトや資料をご存知でしたら、お教えください。 |
3535 | yak-38ヤコブレフはレーダーを搭載していないそうですが、どのように敵を見つけるのですか?早期警戒機から情報を得るのですか? |
3536 | マーリンとグリフォンはなぜ回転方向が違うのでしょうか。点火順序が違うと言うのも聞いたことがあります。それは使う側にはあまり関係ないでしょうが、新型機のプロペラが逆に回るとなると整備や操縦だのが慣れるまで大変じゃないかとか思うのですが、改良型に使うエンジンの回転方向を逆転させることにメリットを感じさせる事があったのでしょうか。それともたいした問題じゃないのでしょうか |
3537 | 海面上速度ってなんでしょう? |
3538 | F-15やF-18に使われているM61バルカン砲なのですがドラム弾倉から銃身まではベルト給弾なのはわかるのですがではそのドラム弾倉にはどうやって給弾しているのでしょうか?やはり整備員が一発一発込めているのでしょうか? |
3539 | 連合軍による、WWII捕獲ドイツ機の性能評価につき、 おもしろい情報ありませんか? |
3540 | 爆戦が捻り込みを行うことはできるんでしょうか? |
3541 | 戦後の民間航空飛行士の採用基準につき質問します。 (「航空機」関連と考え、こちらに質問します) 昭和27年の民間航空再開時、旧軍の飛行士経験者の募集があったとのことですが、 その採用基準のひとつに「飛行時間二千時間以上の者」が挙げられていたと 読んだ覚えがあります。 (零戦操縦士の藤田怡与蔵氏の本と思います。記憶モードですいません) そこで以下の疑問が発生しました。 問1. この基準は、当時の通常の飛行士採用基準(例えば米国)と較べて 難しかったのでしょうか、それとも一般的なものだったのでしょうか。 問2. 真珠湾やミッドウェーの経験者である同氏ですら、 採用基準に満たない当該基準で、 その時、何人くらいの元飛行士が採用されたのでしょう。 問3. この基準に満ちる能力を持つ人材は昭和27年当時の日本に、 何人くらいいたと推測されるでしょうか。 (「能力」のみで「意思」は考慮しないとします) 問4. 日本の民間航空の飛行士に、最多時、何人くらいの旧軍の飛行士が 在籍していたのでしょうか。 問5. 関連質問となりますが、戦後の枢軸国側(東西独・伊)で、 民間航空のパイロットになった例をご存知でしょうか。 具体例をご存知でしたら、お教え下さい。 以上、もしご存知の方、いらっしゃいましたら、お教え頂きたく 思います。よろしくお願いします。 |
3542 | ジェットエンジンのタービン&コンプレッサや、航空機のレシプロエンジンですが、回転方向は右回りと左回りとどちらが多いのでしょうか? |
3543 | 毎度素人質問で恐縮です。いつもご回答有り難うございます。さて、プロペラ交流を考慮しなかった空技廠の風洞実験のデータを採用したために紫電の空力特性は悪かったという記述を読んだ事があるのですが、大幅な改良を行っった紫電改においてその劣悪な空力特性は改善されたのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします。 |
3544 | リノのエアレースの観戦ツアーに参加されたことのある方、ご感想、アドバイス等お願いします。 |
3545 | 零戦のステンシルを素人ながら調べていますが胴体左側面に書かれているC/G 表記は、前からマーク(地図の灯台マークみたいな物) 自×重 総)(重 マーク 前桁(マークの下に縦書き)となっています。 この各表記の意味を詳しく教えて頂けないでしょうか? なお52型は起動前注油装置ステンシルは赤字で書かれてますがC/G表記も赤字だったのでしょうか?32型までは黒だと思うのですが・・・? なお防衛図書館等でこの関連の資料を見たことが在る方は題名等教えて頂きたいです。宜しくお願いします。 |
3546 | 紫電改は特攻機として使われたんでしょうか? |
3547 | ここの主題とは微妙にずれた質問かもしれませんが、 「ハインケル社が冷遇されていた」 というのは事実なんでしょうか? 一部のナチ高官から嫌われていたのは事実のようですが、ハインケル社自体は拡大を続けていますし、仕事を干されているようには見えません。どちらかというと既存の機種の生産が追いつかずどんどん拡大していったように見えるのですが、実際はどうなんでしょうか? |
3548 | アメリカの戦略爆撃機B52が、あと40〜50年間、第一線で使用される という話は本当なんでしょうか? 金属疲労などの可能性は無いのでしょうか? |
3549 | 初めまして。お知恵を拝借いたしたく参りました。 ドイツの航空機メーカー「ヘンシェル社」と、戦車メーカーの「ヘンシェル社」は 全く同一の会社なのでしょうか? もし同一だとしたら、大戦中Hs129を800機ぐらい作っただけで、妙ちくり んな試作機とかミサイルばかりこねくり回していた航空機部門は、所詮副業だったのでしょうかねぇ? |
3550 | アメリカ海軍の空中給油機はS−3バイキングとKA−6とどっちがポピュラーなんでしょうか? |
3551 | 上昇力と兵装搭載量の関係について教えてください。 上昇力も兵装搭載量も余剰な揚力を機体を持ち上げるのに使用するため、上昇力=兵器搭載量になるような気がするのですが実際にはそうでもないようで、たとえば零戦とFw190を比べると海面上昇力は零戦の方が随分優れていますが、爆弾の搭載量はFw190の方が多いのです。 これはどうしてなのでしょうか? |
3552 | 1945年4月6日の陸軍特攻では誠第36飛行隊、誠第37飛行隊、誠第38飛行隊、第22振武隊、第44振武隊、第62振武隊、第73振武隊、第一特別振武隊が出撃したそうですが、各隊の出撃時間のみが分かりません。 教えていただければ嬉しいです。 |
3553 | アメリカ海軍の空母艦載機が発艦するさい発艦準備はどういう順番でするのですか?できれば詳しく教えてください。素人質問ですみません。お願いします! |
3554 | ベストな状態の誉に二段過給器を取り付けた場合、どれ位の性能向上が見込めるのでしょうか? その性能の推測と簡単な根拠を示してもらえると助かります。 お願いします。 |
3555 | 日本の戦闘機乗りが世界の趨勢が速度重視に移っていながら運動重視の姿勢から抜け切れなかったという通説はどこから来ているのでしょうか? |
3557 | 戦闘機のパイロットは飛行中にオシッコがしたくなったらどうしているんでしょうか?紙オムツでも履いているんでしょうか? |
3558 | 初めてお邪魔させていただきます。 F-15Cのコクピットの計器配置など詳しく知りたいのですが、 F-15Jとは、コクピット内部はどこがどれだけ違うのでしょうか? フロントコンソール のみの写真で、F-15CなのかJなのか、はたまた・・・?。 見分けることは可能なんでしょうか? 改修されていたりで、一概には言えなような気がしますが・・・。 |
3559 | イギリスのジェット戦闘機のバンバイアとべノムは、推力ロスを防ぐ為ツインテールブームにしたと本で見ましたが、本当に防げたのでしょうか?あとP38やP61みたいに、バフェッティングの問題は、なかったのでしょうか? |
3560 | 捕獲されたドイツ空軍Me109、Fw190、各種ジェツト機などの、連合軍による評価が知りたいのですが。 本屋さんに行っても、ショボイ日本機との事を書いた本しか見つかりません。 |
3561 | ロシアのTu−95はいまどのような任務を担ってるんでしょうか。 有効な運用方法なんでしょうか。 |
3562 | 海軍の特殊攻撃機 橘花と梅花ですが、これには略号(零戦だったらA6M)が無いのは何故なのでしょうか |
3563 | B-25の爆弾庫の内部色がわかりません。一体何色なんでしょうか? |
3564 | 初めて質問させていただきます。 F-14やRC-135等はなんと読むんですか?「えふじゅうよん」、「えふいちよん」のどちらですか? |
3565 | Me109と、その後継機たるMe209が模擬空中戦をしたところ“Me209 がMe109に勝っているところは何もない”とまでの評価を受け、採用見送りになったそうですが、そんなにヒドイ飛行機だったのでしょうか? |
3566 | あちこち捜しているのですが、以下の航空機銃の弾薬包重量(弾頭付きの薬莢の重さ)がなかなか分かりません。どなたかお教え下さると有り難いのですが。 97式7.7mm機銃 20mm 99式2号銃 1式13mm機銃 ホ-103 2式13mm機銃 3式13mm機銃 以上5機種について。 |
3567 | 太平洋戦争中、アメリカ軍のB29の燃料タンクは防弾用のゴムで覆われていたと聞いたことがあります(一方、日本の戦闘機は燃料タンクが剥き出しだったのでタンクに被弾すると炎上)。その燃料タンクを覆っていたゴムの種類をご存知の方はいませんか? やはり天然ゴムなのでしょうか?それとも何か特殊な合成ゴムでできていたのでしょうか?マニアックな質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
3568 | F-14やF-18のパイロットは小便袋を着けているんですか?紙オムツですか? |
3569 | いつもお世話になっています、ありがとうございます。 今回は琵琶湖引き上げゼロの計器板をできる限り当時と同じように作製したいのですが困っています。 計器板取り付け金具・羅針儀受け金具は金属ですので作製可能なのですが合板は無理なのです。そこで1ミリのカバの木を8枚合わせ合板を作製して頂ける所は無いでしょうか? それと計器板取り付け部分の防振ゴムですがなかなか手に入りません。 取り付けネジ間隔35mm、ゴム円形部分が38、5mmの物です。 アメリカにお住まいの方もいらっしゃると思いますので入手可能先を是非とも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 |
3570 | 今から10年以上前になるのですがある雑誌にP51Dみたいなプロペラ戦闘機が兵器ショーに出品されている記事を見ました。この機体をご存知の方おりましたらお願いします。記事にはブラジル製の戦闘機と書いてありました。 |
3571 | 迎撃機として雷電の航続力は(例えばキ44と比較して)過大な気がするのですが、雷電のこの航続力はどのような思想に基づいて要求されたものなのでしょう。 また陸海軍で迎撃機に対する思想の違いなどはあったのでしょうか。 毎度低レベルの質問で申しわけありませんがお願いします。 |
3572 | 教えて頂きたい事が二つあります。(陸軍機の事で) @旧日本軍が一時は南方の各地を占領したのですが、陸軍の戦闘機などは、どのように島々に運んだのでしょうか? A陸軍機は空母からの離着陸など空母=戦闘としては無縁だったのでしょうか? よろしくお願いします。 |
3573 | モーニング連載中のジパングで反跳爆撃が出てきていたんですが。 それによると雷撃の命中率が10%を超えるくらいなのに反跳爆撃の命中率は60%を超えていました。 いくらなんでも命中率に差がありすぎだと思うのですが。 ほんとにそんなに差があったんでしょうか。 あったとしたらなぜこんなにも差が出たんでしょうか。 |
3574 | こちらで聞いて失礼でないかと不安なんですが、一つ質問させて下さい。 スピットファイアの原型機(K5054)の翼上面・下面のパネルラインが分かるような写真や図面といった資料がどこかにないでしょうか。エアロディテールでは部分的にしか分かりませんし、Webサーフィンでも未だお目にかかったことがありません。 |
3575 | ソ連は、ドイツ軍の航空機をどう評価していたのでしょうか? |
3576 | マスバランスに劣化ウランが使われている航空機があるそうですが(御巣鷹山に墜落した747もそうだったとか)、最近の航空機も使われているのでしょうか? |
3577 | “RATO”は、カタカナ読みするとすれば、なんと読めばよいのでしょうか?ラトー?レイトー?レイトゥー?“JATO”についても併せて御教授いただければ幸いです。しかし、こういう用語について、読み方も併せて解説してくれるような本があればいいのに・・・・とよく思います。 |
3578 | 米陸軍P38ライトニング戦闘機の評価なのですが、米軍の公式な最終評価(?)はどのようなものでしょうか? 例えば、左右逆回転エンジンにしたことひとつとっても、左右偏らない旋回性能が得られたと好評価と、反対に実用上やってはいけない馬鹿げたことだと悪評価があり、評価が両極端におもえるのですが。 |
3579 | 初めて書き込みます。 世界の傑作機や秋本氏の軍用機総集を読んでいて思ったのですが、 キ12や九六式三号艦戦で試験されたイスパノ12Xcrsは、国産化が困難であるとして 生産が断念されたようですが、具体的にはどのような点が国産困難であると判断されたのでしょうか? 詳しい事を記した文献などありましたら教えて下さい。 |
3580 | 第二次大戦中の戦闘機パイロットにおいて、実戦未経験新米パイロットと 実戦経験のベテランパイロットとの間ではかなりの空戦技術の差があったと想像しますが、 (機体の性能差があっても、対処ができる) 現在の戦闘機パイロットにおいても、新米パイロットとベテランパイロットとでは、 かなりの空戦技術に差があるのでしょうか? |
3581 | 第二次大戦中の日本にはドイツの戦闘オペラハウスみたいな 防空指揮所はあったんでしょうか? またあるとしたら、どれくらいの範囲の指揮能力、防空能力が あったのでしょうか? |
3582 | 過去ログ1506,1512あたりを探ってみたのですが、プロペラピッチについて質問です。 なんとなく「空気の流れに対して刃があたる面積を大きくする抵抗が増し推力が出て速度が出る。ある角度にすれば燃費の良い巡航ができる」位の認識なのですが、2次大戦時のテクノロジーの機材が戦闘に突入した瞬間、パイロットはプロペラについてまず、何を考えるでしょうか? 自分はある位置にコクピットからの操作で固定して最大性能ポジションにし、終わって落ち着いたら適宜位置を直す、位の考えでいるのですが、真相をお教えください。 |
3583 | 第二次世界大戦時の爆撃機隊護衛は、戦闘機隊が随伴するものだと思っていました。ちょうど大統領を護衛するシークレットサービスのように。 ところがドイツ上空の航空戦について調べていくうち、米戦闘機隊は爆撃機隊に張り付いていなかったように感じられるんですが、実際はどうだったんでしょうか。 ドイツ戦闘機隊の立場に立つと、米爆撃機隊に遭遇する遥か前、見えもしない段階で米戦闘機隊と交戦しているようなんですが。大統領を襲撃しようとしたテロリストが現場へ向かう途中で警官に逮捕されるように。 どなたかこの護衛戦闘機の動きについて詳しく教えてください。 |
3584 | お世話になります。 95年6月、羽田発函館行の全日空機がハイジャックされた事件に関連してお伺いしたいことがあります。 このとき報道をみていたら、自衛隊機(F-1)がエスコートしていたようなのですが、この目的はなんだったのでしょうか? 不測の事態(パイロット負傷、装置の破損等、)の場合に誘導するためでは?と想像したのですが、国内のハイジャックに於いて、他にこのような事例はあったのでしょうか。 また、この場合自衛隊機を発進させるための、行政、法令上の根拠はどのようなものになるのでしょうか? |
3585 | 議論ボードを見ていて思ったのですが、「偵察過荷重」というのは「爆撃過荷重」より 発艦距離が伸びているのが不思議なのですが 偵察装備の方が重量が重いのでしょうか? それと大戦中の日本海軍が空母以外の艦艇の水上機を偵察に使用していたのは もしかして この発艦距離が長いのも多少は関係しているのでしょうか。 |
3586 | 今プラモデルでJu88Cを作っていて気になった所があるので質問させていただきます。 後ろ側のキャノピーに機銃が二つついているのに、そこにある座席は一つです。どうやって射撃していたのですか。分かりにくい説明になってしまいましたが、お願いします。 |
3587 | ここの「戦前・戦中の飛行場」を見て、私の家のそばにある八尾空港について、詳しく書かれており誠に感心しました。 質問ですが、八尾空港の前身の大正飛行場には、練習機があったそうですが、他にはどのような軍用機が配備されていたのでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。 |
3588 | Bf109って操縦が難しいって言われてますけど、具体的にどう難しかったんでしょう?離着陸以外で。 |
3589 | はじめて書き込ませて頂ます。A-10が30mm機関砲を撃つと機体がガタガタになるという話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか? |
3590 | 米空軍の次期主力戦闘機となる機体F-22ラプターは将来的に航空母艦に搭載できるでしょうか?(リニア・蒸気カタパルトなどを用いて発艦すると仮定) |
3591 | F/A-22なのですが、レドームは電波を通さないといけませんよね。そうすると相手のレーダー波を自機のレーダー本体が反射してしまい、ステルス性が低下すると思うのですが、どうやって解決しているのでしょうか? |
3592 | 3588や、過去ログ、自分がした3582を読んで、また容量の少ないオツムがグツグツしてきたのですが…絞って質問します。よろしくお願いいたします。 レシプロ機にとってプロペラはエンジンとともに推力を生み出す決定的な存在です。で、2次大戦全般を見てみるとハミルト系列のプロペラが各国で使用されたような印象が強いのですが、単座単機種最多生産機のBf109やFW190、そして日本の紫電・紫電改、彩雲は枢軸同士ということもあるでしょうがVDMというメーカーのプロペラを使用しているようです。どうも戦争によってハミルトの技術が途切れた日本にとって、このVDMはかなり期待されたメーカーだったようですが、VDM社のプロペラは際立った高性能ぶり、特徴があったのでしょうか? “VDM”がなんの略称だかもわからなかったのですが… この質問は突き詰めれば「プロペラの性能の良し悪しとは何ぞや?」になってしまうのですが、それだとあまりにも広範囲すぎてわからなくなるので絞ってみました。よろしくお願いいたします。 |
3593 | F-106の機体内に搭載される6発のファルコンAAMはどの順番で発射されるのでしょうか? |
3594 | WW2の日本での話として、故障や事故あるいは被弾して廃棄になった飛行機は、スクラップとして民間に払い下げられたのでしょうか。あるいは、ジュラルミンなどは溶かして再利用したのでしょうか。 よろしく御願いします。 |
3595 | 空自のF-2の主翼は後に補強をしたと聞きました。 この補強とは、どのような補強方法なのでしょうか? 例えば ・形状/材質 ・補強部位(一体成形の主翼の構造も把握してないのですが) ・結合方法(接着? ボルト留め?) などなど、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
3596 | Me163及びHe162は何らかの戦果を挙げたのでしょうか?2機とも実戦に参加したそうなので。 |
3597 | P-61ブラックウィドウの運動性能はどのくらいだったのでしょうか? まがりなりにも「戦闘機」だったのだから同クラスの爆撃機よりは良かったのではと思うのですが… 宙返りとか急旋回とか出来たのでしょうか? |
3598 | 光人社の丸メカの豪華な装丁版の中で「赤ハナの零戦」というコラムがありますが、 それによると昭和19年の茨城県谷田部基地にいた谷田部空の零戦で、 全面を橙黄色、カウリングを赤色にした零戦が1機だけ存在した、という 記述があるのですが、本当ですか? 昭和19年の海軍記念日だけの特別塗装だったみたいですけど。 イメージ的には、オレンジの機体に赤い機首みたいものだと思われますが、 どなたか、もっと情報をご存じないでしょうか? |
3599 | F-35のキャノピーに描いてある模様は一体何なのでしょうか? || ー − ー − || ー − ー − || こんなかんじのものです。 |
3600 | はじめまして。航空機、戦史などには全く疎い私なので、 色々と意味不明な質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 早速質問なんですが、一式陸攻などで爆撃を行う場合、爆撃手が照準、投弾という形になると思うのですが、 雷撃のときもやはり爆撃手が照準していたのでしょうか? |
3601 | F-15やF/A-22はエンジンの出力を左右で別々に変えられるのでしょうか? |
3602 | 「未知の剣」という本では零戦と一式戦の戦技演習で、高名な樫村兵曹搭乗の機に対して一式戦が有利に戦えたとありました。 条件にもよるのでしょうが、当時(S15〜16)では格闘戦能力は、一式戦が世界一という解釈が成り立つと考えてよろしいのでしょうか。 |
3603 | B-17の爆弾倉扉って防弾機能を持たせているんでしょうか? |
3604 | Bf-109は設計段階から当時開発中のDB601搭載を折込済みで、DB601の究極タイプ、E型を搭載したF型がBf-109の完成形だと言われていたように記憶していますが違うのでしょうか?様々な記述を読むと、F型はバランスが取れた当時最優秀な戦闘機と思えるのです・・・ |
3605 | すみません、高校のときから考えていた疑問があります。 一式陸攻の7・7ミリ機銃ってありますよね。 あれって、役に立ったのでしょうか。 ワンショットライターと呼ばれる陸攻が、アメリカ軍戦闘機の12・7ミリ機銃の斉射を浴びると、とても太刀打ちできないと思うのですが。 アメリカの戦闘機は、だいたい12・7ミリを、4丁以上搭載していたわけだし。 |
3606 | 私の中ではかなり曖昧な認識があるのですが、よく低中高度・高高度戦闘機と言いますが、低高度・中高度・高高度っていったいどの高度を基準にしているんでしょうか? |
3607 | エンジンについての質問です。 Fw189やHs129A等に装備された倒立V12気筒のアルグスAs410は 空冷と認識しているのですが、たまに「液冷」と表記された資料が点在します。 例えばオイルクーラーの容量を増して潤滑油で冷却の補佐をする油冷エンジン的なシステムが装備されていたのでしょうか? それともただ単なる間違いなのでしょうか? 正直縦置きのV12エンジンが、空気だけで冷えるか疑問ですので… |
3608 | B−2ステルス爆撃機のレーダー反射率は小鳥程度だそうですが、F−22やF−117のそれはどの程度なのですか? |
3609 | ミッドウェーは最大で23度もローリングしたそうです。そこで質問なのですが、長さは十分にあるとして、そんなに傾いた滑走路で離着陸できる航空機は存在するのでしょうか? |
3610 | こんばんは。 コンベアB-36の模型を作ろうと思い、調べてみたところ 翼型がWing Root NACA 63(420)-422、Wing Tip NACA 63(420)-517と なっていました。NACAの4桁、5桁の読み取り方は何とか学習したのですが、 上記の翼型はお手上げです。この翼型の読み取り方(各数字の意味)を お教え願えませんでしょうか?また、上記の翼型の座標データを得られる サイト等を紹介していただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。 |
3611 | もし過去ログに同じような質問があったらごめんなさい。 日本海軍の九〇式艦上戦闘機一,二,三型にはそれぞれA2N1-1,A2N1-2,A2N1-3 九六式二号艦上戦闘機一,二型にはA5M2a,A5M2bとそれぞれ記号が振ってあります。 〜型を表す記号が九〇式艦戦では数字、九六式艦戦ではアルファベットに なっていますが、これは何故でしょうか? 単純に九〇式艦戦開発終了後から九六式艦戦開発の迄の間に記号の振り方が 変更されたという事なのでしょうか? |
3612 | あの… 輸送機、特に2次大戦機でバレルをできる機材は存在したでしょうか?… 実戦にでていると、なんかとんでもない事はありそうだし。戦後機ですが川崎C−1やC−130なんかは出来そうな感じが。 どこかで、ボーイング707がデモ飛行でバレル・ロールしたと聞いたのです。その時はそこから話が弾んで、じゃ、C−47はできそうだ、とかJu52はゼッタイムリとかいいあったのですが、妄想だけで終わってしまいました。が、真相が知りたくて…よろしくおねがいいたします。 |
3613 | 不格好でいかにも重戦と行った感じの鍾馗ですが、 重量がなんかものすごく軽いですよね? あのくらいの重量で機体強度とか、防弾とかは 十分にあったのでしょうか? |
3614 | 上昇記録を出す為に塗装までひっぺがしたF-15ストリークイーグル。めでたく新記録を樹立した後はどうなってしまったのでしょうか? |
3615 | 対戦後期の日本の航空エンジンは軒並み水メタ噴射を使っていますが、もし高オクタン燃料を入れた場合は、水メタ噴射を使わなくても規定通りのブーストをかけられるのでしょうか?またその時に性能が上下したりする事は有り得るでしょうか? |
3616 | 後方レーダー警戒装置J/APQ-1はF-15J系列に搭載されていますが、J/APQ-2は何に搭載されているのでしょうか? |
3617 | 3593の質問者です。機種名を間違えていました。デルタダガーの機体内に搭載 されるファルコンの発射される順番をどなたか教えてください。 |
3618 | B-29の写真はほとんど無塗装になっていますが 塗装されていたことはあるのでしょうか? |
3619 | 五式戦闘機の防弾能力は具体的にどれぐらいなのでしょうか。マイナーなだけに資料がなくて |
3620 | 最近、大日本絵画から発売されたBlack6を読んでいて思ったのですが、今修復される飛行機って、例えば欠けている部品や、元の形状も分からないくらい潰れた箇所の修復はどうしているんでしょうか?もしかして設計図って今でも残っていたりするもんなんですか?(いくらなんでも飛行機丸々一機分の部品の特定は難しいと思うのですが・・・) |
3621 | 第一次大戦以前、大型の爆撃機や輸送機にも複葉機はありましたよね。 戦闘機なんかと違い、大型機は複葉にする必要はあまりない気がするんですが、何かメリットはあったんでしょうか。 多分、今より速度が遅い当時の機では、大きなペイロードを運ぶのに翼面積を大きくとらなきゃいけなかったのと、翼の材料が今より劣悪なため強度を高める為複葉にせざるをえなかったんだと思ってるんですが、確認する為の資料がありません。よろしければ大型の複葉機について、教えて下さい。 |
3622 | 議論ボードで「大戦末期に開発されて戦後長いこと使われた高性能レシプロ戦闘機はコストが高くて保持がやっかいだ」との記述がありましたが具体的に末期のレシプロ機はどのような点で初期のジェット機に劣るのでしょうか? |
3623 | 質問なのですが、事故や欠陥で飛行停止になった機に乗っていたパイロットはどのような仕事をしているのでしょうか?デスクワークがあるのは知ってますが、やはり、飛行機に乗って飛ばないというのはパイロットの能力的(いや、感覚でしょうか?)に影響が出ると思うのですが、このようなときには代替機があるのでしょうか? 特にF-16のトラブルが続いた時、韓国では一ヶ月近くF-16事態に飛行禁止が出ていたみたいですが、どうなのでしょうか? |
3624 | 初歩的なことで申し訳ありませんが、 方向舵の操作がどうもよく解かりません。 仮に今、フットバーを右足で踏み込んだとすると、 機体は操縦席から見て右に滑るのでしょうか? それとも、機体を正面から見て右に滑るのでしょうか? |
3625 | 取り急ぎお尋ねします。 99双軽の2型の全長が1型【12.6m】よりも15cmほど延長されているようですが、具体的にどの部分が変更されたのでしょうか?側面図や側面写真など見たのですがなかなか判断できませんので、是非お教え下さい。また出来ればその他のタイプ(2型乙では更に延長【12.88m】された旨の資料もあるようなので)の詳細も判ればお願い致します。 |
3626 | 度々で申し訳ありません。 さっき、あるページで零戦五二型丙について見ていたら、武装が7.7mm×1+13mm×3+20mm×2となっていました。 今まで、7.7mmは廃止したと思っていたので、勘違いかと思ったら、このページでは機首は13mmのみとなっていました。 一体どちらが正しいのでしょうか? それとも、どちらも生産されたのでしょうか? |
3627 | 中島の陸上攻撃機 連山ですが、色々見ていると、17試となっているものと18試となっているもの、両方が目に付きます どちらが正しいのでしょうか |
3628 | 再び多葉機ネタですいません。 多葉機には、その空力的な不利を解消する為に前後の主翼を少し前後にズラすスタッガーというのがあるそうですが、 http://www1.sphere.ne.jp/mia/aviation_dic/stagger.html これって実際の所どれほどの効果があるのでしょうか。よろしかったら教えて下さいませ。 |
3629 | 前回の回答ありがとうございます。 五式戦ついでにもうひとつこの時代の戦闘機の最高スピードは水メタノール噴射有りの値なのですか無しの値ですか |
3630 | 何年か前になりますが、地面すれすれに飛行中の輸送機から貨物(車両?)と積んだパレットが投下される映像を見たことがあります。 投下されたパレットはそのまましばらく地面を滑走していました。 1.この投下方法は何という名前ですか? 2.映像では実験と紹介されていましたが現在この方法は一般的に行われているのでしょうか? 3.映像は米軍機のものでしたが米国以外でも行われているのでしょうか? 以上よろしくお願いします。 |
3631 | 旧日本海軍の航空機正式呼称についてですが、それまでの「数式+用途」と言う極めてドライな呼称から一転、英国式に「名前」=正式呼称としたのは何が理由だったのでしょうか? |
3632 | 人力飛行機についてちょっと調べてます。 レイノルズ数と地面効果の影響が人力飛行機の飛行のどこにどの位あるのかよく理解できないで困ってます。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしければ教えて頂けないでしょうか。 |
3633 | 連続ですいません(汗) グライダーの滑空比は速度が上がるにつれ悪くなっていきますが、これがなんでかちょっと解らなくて困ってます。 抗力も揚力も速度の2乗に比例するので、速度を上げても滑空比は変わらないような気がしてならないのですが……。 一体どういうファクターが働いて滑空比が悪くなって行くのか、教えていただけないでしょうか。 |
3634 | DB605系列のA型以降からの各タイプの出力、緊急出力の数値を教えて頂けないでしょうか? 出来れば各エンジンについての補足などもお願いします。 (色々サイトを見て回ったんですが、いかんせんややこしくて、例えばDB605DCMは2000hp 緊急出力時2200hp。DB605ASCM/DCMは1570hp 緊急出力時2000hp。ってこのエンジンはおんなじエンジンじゃないんですか?) |
3635 | ある本の写真で胴着したB25の左プロペラがフェザリングになっていました。左エンジンに被弾し停止したため、フェザリングにしたと思われる、と解説されていました。 一方、川崎の土井さんの手記に、ロッキードハドソン輸送機に乗客として乗っていた時、片側のエンジンが故障し、カウリングを突き破ってシリンダが上下している状態になってしまったが、フェザリング機構がなかったため、着陸までエンジンが回転し、その振動で空中分解するのではないかと気がきではなかった。と書かれています。 当時は双発以上でもフェザリング可能な機体は、一般的ではなかったのでしょうか。 また、単発機でフェザリングできる機体はあったのでしょうか(フェザリングにしても滑空距離が伸びるだけですが)。 |
3636 | 三点、以前から知りたかった事、お手数ですが、ご回答ください。 @ボーイング旅客機は7○7〜777など(7シリーズ)にした理由 Aメッサーシュミットとは「かみそり(メッサー)シュミット」というあだ名? B屠龍は高度1万メートルでも空戦可能である? 以上よろしくお願いします。 |
3637 | 地面効果について質問します。 1・どれぐらいの高度まで発生するのでしょうか? 2・高度によって違うと思いますが、起きている時とそうでないとき、どれぐらい揚力が増えるのでしょうか? 3・速度には関係するのでしょうか? よろしくお願いします。 |
3638 | 高速の艦上偵察機が発達しなかったのはなぜでしょうか。 二式艦偵はやや例外的ですし、彩雲の登場はあまりに遅すぎると思います。 敵艦隊上空には当然哨戒機がいるはずなのに、 触接すれば追撃をうけるのはわかっているはずなのに、 事実「ワレ敵戦闘機ノ追擾ヲ受ク」で連絡を絶つ索敵機は多かったはずなのに、 鈍速の97艦攻や下駄履き水上機が索敵機・偵察機として使われ続けたのは? 日本以外でも艦上偵察機には艦攻・艦爆・艦戦を転用することが多く、敵機の追撃を振り切れる速力第一の機体の開発に各国とも熱心でなかったように思います。 |
3639 | ドイツ機に詳しくなくてこれから調べようと思うのですが、そんな私でも読めるドイツ軍用機の開発史(WW2頃の)があるサイト教えてもらえませんでしょうか? いきなり細かい性能の前に、大まかな流れを知りたいと思いまして。 お願いします。 |
3640 | B36には緊急時用にターボジェットエンジンがついていますが、ジェットエンジンを運転しないで飛行している時、ジェットエンジンはどのような状態になっているのでしょうか。つまり、フルフェザーの出来ないプロペラ機のように、風車回転をして変な振動などが発生しなかったのでしょうか。 |
3641 | 変な事を聞いてすいませんが(汗) 主翼の翼面積を変えずアスペクト比を増やす時、同じ素材でほぼ同じ強度を実現しようとしたら、おおよそどれ位翼は重くなるんでしょうか。 自分の計算だと、アスペクト比を仮に四倍にするには翼全体に必要な強度は二倍、アスペクト比を九倍にするには翼全体の強度は三倍って風になるんですが、なんか実機とギャップがあるような気がして納得できません。 おかしな所を指摘して貰えると助かります。 |
3642 | 坂井三郎さんの本の中に零戦や紫電改の胴体燃料タンクがコクピットの前部に設置されているのは被弾に対して危険と感じたと書かれていました。が飛燕に乗られた人の本の中ではコクピットの後部に設置されていた胴体タンクは危険とされ撤去されたと書かれていました。結局どちらのほうが適当な配置だったのでしょうか。 |
3643 | 私が持っている本(ちょっとしたミスが大事故につながった事例を紹介しているものです)に、あるエピソードがありました。 要約しますと「第二次大戦中、米軍基地が日本軍の不意の空襲を受けた。あるP-47のパイロットが基地に配属されたばかりの機体に搭乗した所 操縦パネルのデザインが大幅に変更されており、離陸どころかエンジンを始動するのが精一杯でひたすら地上を滑走して逃げ回るハメになった。」というものなのですが、それを読んで疑問がわきました。 タイプが違ったとしても基本は同じ機体の中で、そこまで根本的に操縦パネルのデザインが変更されるという事が有り得るのでしょうか? エピソード中で零戦が「ゼロ式戦闘爆撃機」と書かれていたりやや信頼性が疑わしい本なのですが、どうも気になりますのでご存知の方がおられましたらご教授の程、よろしくお願いします。 |
3644 | ソ連のKa−27「ヘリックス」の、冷戦時代の塗装はどのような感じだったんでしょうか。 ちなみに今はどうなんでしょうか。 |
3645 | 前回と似た質問で申し訳ないのですが、疾風の操縦マニュアルではブーストが 公称→ +250mmHg 離昇→ +400mmHg で、ハ45-11と同じですよね。 一方、米軍がテストした時のハ45-21は最大出力がちゃんと 公称二速→1695hp 離昇→2040hp 出ていますよね。 11型のブーストで21型の馬力が出るとは考えにくいですし、 これはエンジンを幾分いたわった設定でマニュアルを作ったのでしょうか? |
3646 | Bf109の胴体後部に「機銃用圧搾空気注入口」とありますが、なぜ航空機銃に圧搾空気が必要なのか、今ひとつピンときません。Bf109にかぎらず、当時の他の航空機でもそうなのでしょうか? お教えください。 |
3647 | 戦闘機って最高の上昇をするとき機首を真上に向けるんですかそれとも水平のまま上昇、あるいは45度の角度ぐらい傾けて昇っていくんですか。すごい初歩的かもしれませんがよくわからないので |
3648 | ヴォートF4Uは発着艦性能が宜しくないそうで「少尉殺し」なる汚名を頂いて おりますが、第二次大戦後半では空母からの作戦を普通に行っております。 この違いは、搭乗員の腕が上がったので作戦を行えるようになったのでしょう か? それとも、母艦に新しく着艦を容易にする装置が付いたりして、簡単に着艦 出来るようになったのでしょうか? ウソ特集で「着艦性能原理主義者に引きずり出されるコルセア」を投稿した後、 ちょっと気になったもので。皆様、よろしくお願いします。 |
3649 | アスペクト比の高い翼とは通常の翼と違っていったいどういう利点があるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません・・・。 いえね、今日テレビで鳥人間コンテストを見てふと思ったのですが低高度を飛ぶグライダーに何故高高度様のあの細長い翼をつけるのかな〜と思いまして。。。(自分の中では細長い翼は高高度の飛行機につけるものだと思っていたんで。。B-24やTa152の様に) |
3650 | 「全翼機やリフティングボディーの方が、大型化に向いている」 みたいな話を小耳に挟んだのですが、これって何故でしょうか。よろしければ教えて下さい。 |
3651 | もう一つ質問させてください。VT信管は近接信管のことで5インチ砲弾のなかにドップラーレーダーを内蔵したものと思ってました。ところが、ある本にVT信管とは、滞空時間を砲撃コンピューターにより調整し破裂させるもので、近接信管はProximity Fuseといってこれが私がずーと信じていたVT信管の事らしいのですが、どちらが正しいのですか? |
3652 | アングルドデッキの空母が走っている時着艦する時にはやはり母艦の後ろから近づいて適当なところで旋回するのでしょうか それとも特別なテクニックがあるのでしょうか? 何卒教えて下さい御願いします。 |
3653 | 只今P-61Black Widowという夜戦を知り一目惚れしたのですがここの過去ログを見ても結構話題になっていたようで・・・ そこで質問なんですがログを見るとパイロットの評判も良く、機動性についても抜群だとの記述が多々見られるのですが、 この機動性というのは「3人乗りの双発機にしては」という意味で褒められているのでしょうか? それとも単発戦闘機相手でも手強い飛行機という意味なのでしょうか? いかんせんあの大柄な機体を見るとロールも遅そうだし、機敏性が無いようにも思うのですが。。。。 ひとつの戦闘機としてどう見られているのか・・・・ 宜しくお願いします。 |
3654 | 94式水偵の後部座席付近の胴体についている、スダレのようなものは何ですか? お願いします。 |
3656 | P-51Dで外板に使われていた金属と使われていた場所を教えてください。 あと、無塗装の場合、どこが特にピカピカだったか教えてください。 |
3657 | 五式戦闘機のコクピット内の写真を見ているうちにおかしな事に気づきました現存しているのが一機だけなのに計器版の欠落状態など様子が写真により違うのですがこれはレストア状態の修正などのせいでしょうか。 参考資料 「コクピット」ドナルド・ナイボーン著 「世界の傑作機23・陸軍五式戦闘機」文林堂 |
3658 | ふと思ったのですが、最近の戦闘機はコンピュータ制御の機体がほとんどですが何か共通のOSのようなものはあるのでしょうか? |
3659 | 1式陸攻の主翼下面にゴムを張ったのは、被弾時にタンク下面から燃料が漏れ続けるのは危険と判断したからだと思います。 これに対し、飛龍ではタンク下面と主翼外版の間に漏れた燃料が滞留するのを防ぐため、タンク下面のみインテグラル方式にしたと、「丸」でやっていた飛龍の連載で読んだ覚えが有ります。 これが事実ならタンク下面からの燃料漏れを容認しているとも受け取れます。 全く逆の考え方をしているように思えるのですが、なぜこうなったのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
3660 | 大戦中に日本本土空襲でアメリカ軍が落とした1トン爆弾が見つかって自衛隊の処理班が出動した、と今日のニュースで言っていましたがヤード=ポンド法のアメリカ軍に爆弾に1トンなんて規格の爆弾なんてあったのでしょうか?この1トンというのは2000ポンド=900キロ強と想像しますが… |
3661 | 上反角についてなんですが、普通は主翼付け根から角度をつけますよね。 しかしなかには、主翼の途中から角度をつけてる機体があります。 あれは何故なんですか? 過去ログにあったらごめんなさい。 |
3662 | 太平洋戦争で使われた日本の戦闘機の中で最高の防弾性能を誇った機体はどれでしょうか? |
3663 | 「子供の科学」と言う雑誌に紹介されていた日本版スペースシャトル(2020年初飛行予定)についての質問です。 親機(ジェットエンジン)と子機(ロケットエンジン?)から構成されており、親機は子機を背負って高度100kmまで上昇、そこから子機が分離して周回軌道上へ到達する。 というのですが、ジェットエンジンで高度100kmまで行けるのでしょうか? |
3664 | まさに、「どうでも良いことなのに…」なんですが F-117のコクピット内部の形も三角形なんでしょうか? いろいろ探して見たのですが、正面はあれど 足元や、サイドパネルまで見ることの出来る画像が見つからず 気になって仕方ありません。 やっぱり外見と同じく直線的なコクピットなのでしょうか? なんとなく想像できるのですが、気になって・・・・。 |
3665 | 三式戦とメッサーシュミットとを比べると燃料搭載量を考えても三式戦の方が燃費が優れているみたいですがエンジンの設定とかを変えると燃費も変わるのでしょうか。 |
3666 | 私の住む名古屋は戦前、航空産業の中心だったと聞いておりますが、具体的には現在名古屋港周辺にある住友軽金属、三菱重工&自工、愛知機械、大同特殊鋼、日本ガイシなどがこれらを担っていたのでしょうか? 漠然とした知識を明確に追認していただくだけのようで申し訳ありません。また更に詳細な事項をいただければ幸いです。 |
3667 | 初めてのオランダ旅行 服装は軽装で良いし、はき慣れた履物って聞くけど普段下駄履きか雪駄です。 飛行機って下駄履き搭乗できるのですか? |
3668 | だいぶ前からドイツで復元されているFw190達はいったい今どこまで完成しているんでしょう? ほかのサイトの資料からすると予定では4,5年前にはもう飛んでるはずなんですが。。。。。 その作業途中の報告書以降何も資料が見つかりません。もしかしてプロジェクトは中止になってしまったんでしょうか?(海外サイトには、中身はどうか解らないけど塗装まで施したFw190の写真があるんですが、いかんせん英語はにがてで・・・・たぶんあのFw190はそのプロジェクトのものだと思うんですが) 長くなっちゃった。。。。ゴメンナサイ。よろしくお願いします。 |
3669 | 五二型(極初期型を除く)以降の零戦胴体の単排気管出口にあたる部分の耐熱板の材質は何でしょうか。また、零戦以外の機体で同じようにパッチをつけた如き耐熱板を見ないように思うのですが、これは零戦の外板が特に薄いということなのでしょうか? |
3670 | 現在の戦闘機パイロットはどの程度までGに耐えられるのでしょうか? |
3671 | F4Fの末尾のFはグラマン社を表す記号だと聞いたのですが、なぜFなのでしょうか?既にGood-year社にGを使われていたので、一つ前のFをもらったとかなんでしょうか。 F2Aもブリュースター社ですが、こちらはBoeing社にBを取られていたので、一つ前のAをもらったとか。 |
3672 | RAH-66コマンチを2重反転ローターにしたようなデザインの『Ka-58』なるカモフの新型戦闘ヘリコプターがあるという話を聞いたのですが、どのような機体でしょうか? (検索エンジンをあたってみましたが同機のプラモデルのページばかり引っかかるので・・・検索条件が悪いのか?) |
3673 | 旧の日本陸海軍で、飛行機の操縦・偵察・通信など飛行機に搭乗する人たちの、年齢の上限はあったのでしょうか。 お願いします。 |
3674 | 過去ログとだぶって申し訳ないのですが、米軍が戦中・戦後に行った各国の軍用機のテスト結果の報告書の件です。 僅かな抜粋記事は入手できますが、全体報告書がどうしても入手できません。どなたか入手方法をおしえてください。 |
3675 | マッハ2級戦闘機の最大速度は長らくM1.8からM2.5程度ですが、余剰推力のありそうな機体(例えばF15等)では機体表面温度上昇などの制約が無かった場合それ以上の最大速度が出せるのでしょうか? |
3676 | ターボプロップエンジンとはどういう構造なんでしょう? 過去ログを見ると「ジェットエンジンの先っちょにプロペラのユニットを組み込んだ物」とあるんですが、かの有名なベストセラー機C-130も確かターボプロップですよね?でもエンジンの後ろに穴なんて空いてなかったし・・・。ちゅうことはジェットエンジンでもなさそうだし・・・・。 一体ターボプロップとはなんなんでしょう? |
3677 | F/A-22ラプターの赤外線ステルス対策はどのようなものなのでしょうか? 最近IRST(赤外線捜索追跡装置)を装備した戦闘機が増えていますが、レーダーで探知できなくても、赤外線で容易に発見されてしまっては、ラプターとしては拙いのではないでしょうか? |
3678 | メンフィス・ベルを観てて思ったのですが、B-17等の射手っていうのは現実的に射撃のチャンスというのは一体どれほどあったのでしょうか?(敵戦闘機が突入して来てから通り越すその一瞬で) 何でも「敵戦闘機を落とすには、気流の影響を受けない後部銃座でもよっぽどの腕が必要だ!」と言うのを聞いたことがありまして。。。。 |
3679 | 英語では敵機の位置を“6 o'clock high”などと時計のように言いますが、旧日本軍でも「六時方向」といった言い方はしたのでしょうか。坂井三郎氏の著作では「右後方から六十度くらいの角度で」「左前方四十度」のような表現が多かった気がしますが。 |
3680 | 航空とはいえないかも知れませんが、衛星打ち上げ用ロケットに関する質問です。 打ち上げ時、発射台の煙道に注水しますが、どういう必要性があるのでしょうか。 |
3681 | 戦前の民間パイロットはどのくらいいたでしょうか。 また、どこで訓練するのでしょうか。 やはり、軍隊で訓練するのでしょうか。 戦前に、女性パイロットはいたのでしょうか。 よろしければ、教えてください。 |
3682 | 第二次大戦時、米軍機B29が高度一万メートルから攻撃目標に爆弾を機体から切り離すのは真上に来てからでは遅いはず、では何キロ手前で切り離すのでしょうか? |
3683 | 前から気になっていたんですけど、海自MH-53の、本来 空中給油装置が取り付けられるべき所にある レドームみたいのは 何でしょうか? すべての機体に取り付けられている分けでは 無いようですが。 |
3684 | 第二次世界大戦で、なぜアメリカでは、空冷式エンジンが主流で、ヨーロッパでは、液冷式が主流になったのでしょうか? |
3685 | SR-71は高度8万5千フィートをマッハ3で飛ぶ訳ですが、ミグ25も大体同じ性能を持つとされているようです(高度25000メートルでマッハ3)。 それにも関わらずSR-71の撃墜記録というのが無いのは何故なのでしょうか? ソ連側にやる気がなかった? あるいはミグ25のカタログ性能と実性能の違いがありすぎて、実際問題として迎撃不可能だった? |
3686 | 現在、映画の脚本を書いています。 国内の民間空港として新設され、以降軍事目的の戦略拠点として転用できる最小限の離着陸距離を如何ほどに設定すれば良いか教えてください。地形は島で、今現在Boeing777-200の国内スペックを想定し、2400Mを考えています。この様な事で重輸送機等が待機使用可能でしょうか?また、民間使用から軍事に切り替わる際に、施設や構造上の仕様が変わる場合があれば教えてください。宜しくお願いいたします。 |
3687 | 落下傘について質問です。 「バンド オブ ブラザーズ」などの映画や、パイロットや空挺部隊の活躍を描いた書物などで、まま「落下傘は自分自身が畳む」というような記述があります。 精神教育的な効果や理論の学習のために、そういうことをやること自体についてはうなずけるのですが、落下傘はパイロットや空挺の降下用以外にも様々な用途で多量に使われているので、本来は折りたたむ道具、または機械があるものだと思っています。 あるとすればいつごろからなのでしょうか?第二次世界大戦のころは人が畳んでいたのでしょうか?としても、さすがに後方の工場などでやっていたと思うのですが・・・・ それとも、あのような複雑な折りたたみはいまだに人力に頼っているものなのでしょうか? よろしくご教示ください。 |
3688 | F14の可変翼についてですが、 物の本によると「コンピュータで自動的に最適な角度に翼を保持する」 と書いてありますが、私は全開と全閉の状態しか見たことありません。 Mig23の可変翼は3段階だったそうですが、実際のところF14は2段階ということなのでしょうか? (母艦での駐機中の最大閉角度状態は除きます)。 |
3689 | 宇宙開発関係についてですが…… http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030922i507.htm ここで出ている2008年頃導入予定のスペースシャトル後継機「軌道スペースプレーン」ってどんな奴か御存じの方おられますか? 記事を読む限りロシアのエネルギアみたいな奴かなーと思うのですがようわかりません。どなたか教えて下さいませー。 |
3691 | hs129b−3に装備されたbk7.5ですが、発射速度が極端に遅い上に装弾数が12発しかないので、一体どんな種類の弾頭を使用したのか疑問です。 bk3.7のように徹甲弾と榴弾を交互に発射しても意味がないような気がするので… 又ついで質問で恐縮なのですが、普通対地攻撃(30度ぐらいの暖降下)では、高度何メートルぐらいから、どれぐらいの機速で目標に向かって降下し、何メートルぐらいで引き起こすのでしょうか? 機体の性能差等もあって一概には言えないかもしれませんが、「ふつーは大体こんなもん」ぐらいの数字でかまいませんので教えてください。 |
3692 | タミヤのP-51のインストを見て思ったのですが、某エースの撃墜数が14.5機と表記されています。 よくみると機体に描かれている撃墜マークが14.5機より多いですし、0.5という数字がわかりません。これはどう解釈すればいいのでしょうか? |
3693 | 3688/7に関する便乗質問です。 基本中の基本かもしれないのですが…。 この二番目の写真で、よく「音速を超えた瞬間」というキャプションを見かけますが、違うという話も聞きます。 実際どっちなんでしょう?そしてこのとき、正しくはいったい何が起こっているのでしょうか? |
3694 | サイドワインダーVに登場する機体に、F−25とS−47という機体があるのですが、ネットでいくら検索しても出てきません。形も少し変わっているので(とくにS−47)、実在するのかどうか気になります。どなたか教えてくださいませんか? |
3696 | え〜・・・ 三菱F-2についての議論や質問は このサイトでは後を絶ちませんが、 自分の質問は少々変わっておりますが お答えいただければ幸いです。 三菱F-2A/B試作機4機のうち、 XF-2A #001(#501) XF-2A #002(#502) XF-2B #003(#101) XF-2B #004(#102) (たぶん機体番号は合ってるはず。) どの機体が2003年9月現在で 量産化改修済み、もしくは量産化改修決定 となっているのでしょうか? |
3697 | ヘリコプターのターボシャフトエンジンについて質問いたします。 ガスタービンエンジンを艦船に使用する場合その特性上CODOG、COGOG、COGAGなどの形式をとりますが、ヘリコプターの場合シングルかツインエンジンがほとんどです。 効率の問題はどのようにクリアしているのでしょうか? |
3698 | こんにちは!時々へなちょこなシロート質問しているOLです。一向に小説書けてないのにこのペンネーム…ホント泣けてきます(泣) 実は先日、第二次大戦中のマイナー空軍機を検索して(そんな暇あったら彼氏を検索しろなんてツッコまないで!)たらスイス空軍の「EKWC-3603」という戦闘攻撃機の写真を見て「何じゃこりゃあ!」と松田勇作みたいに叫んでしまいました。 ドイツのメッサーシュミットBF-110を単発にしたとしか思えないビミョ〜なデザイン…武装は不明なので、戦闘機にしちゃ弱そうだし爆弾はあまり積めそうにないし実際に戦闘した(スイスだから領空侵犯の迎撃だけと思います)のでしょうか?どれくらい強かったのでしょうか? スイス空軍は領空侵犯の連合軍や枢軸国機に対してドイツから輸入した初期型のBF-109で戦ったことは聞いていますが、このビミョ〜な戦闘機がどれくらい活躍したのか気になって夜も眠れません(泣)誰か教えて下さい〜 |
3699 | すみません。 零戦の航続距離を調べているのですが、増曹ナシではどのくらい飛ぶのでしょうか。いろいろ調べてみましたが、分かりませんでした。 航空機名鑑によると、21型で航続距離は3300キロくらいでした。 でも、これは増曹付きの航続距離ですよね。 増曹なしでは、21型でどのくらい飛ぶのでしょうか。 |
3700 | みなさん、こんばんわ。 質問があるのですが、お答えしていただけませんでしょうか? 攻撃ヘリAH64などのタンデム型のコックピットの場合、 非常脱出する際、もし、戦闘機のように、キャノピーを粉砕して、 座席ごと上部へ飛び出てしまったら、当然のこと、 ローターに巻き込まれてしまいますよね? では、攻撃ヘリなどはどのような非常脱出装置が設置されているのでしょうか? |
3702 | 2重になってしまいました、すみません。 それと、もうひとつ、質問があるのですが、 戦闘機の非常脱出装置で脱出したパイロットは座席に座ったままの状態で 外に飛び出していますが、座席にパラシュートが組み込まれているのでしょうか? それとも、脱出後、座席を放棄して自分の背中に背負っているパラシュートを開くのでしょうか? |
3703 | 中年航空ファンです.ナチスドイツの兵器がその後の様々な兵器のルーツになった事は周知の事実ですが、ミグ25の開発意図が、ひょっとしてMe163コメートの技術を旧ソ連が持ち帰り、ロケットの代わりにラムジェットを応用して、で来たものなのではないかと思うようになりました.そのような技術者をソ連に連行したとかなど、証明するようなものはあるのでしょうか. |
3704 | フランスのラファールやユーロファイタータイフーンなど、最近IRST(赤外線捜索追跡装置)を採用する戦闘機が増えていますが、IRSTはどの程度有効に機能するものなのでしょうか。レーダーと比較した場合の長所や短所を教えて下さい。 |
3705 | 皆さん、こんばんわ、質問にお答えしていただけませんでしょうか? 戦闘機(例としてF-15)や戦闘ヘリ(例としてAH64)の キャノピー部分の防弾ガラスはどの程度の防弾機能があるのでしょうか? (どのくらいの大きさの弾に何発程度耐えるのでしょうか?) ある解説本では、NATO 5.56mm弾まで耐えるみたいなことが書いてあったのですが、どうも信用できず、調べたりしてみたのですがわからないので質問してみました。 ただ、思うのですが、戦闘機や戦闘ヘリから撃ち出される機関砲の弾丸に たえるガラスというものがあるのでしょうかね? 聞いた話ではF-15戦闘機は20mm機関砲が胴体に3〜4発直撃したら こなごなになると聞いたのですが・・。 |
3706 | 初めて質問させて頂きます。 他界した私の父の話によりますと、終戦まじか(第二次大戦)千葉の松戸に住んでいた時の事、米軍の艦載機が頻繁に訪れるようになり、鉄道や大きな建物を機銃掃射して行ったと聞きました。ある時、故障か銃撃されたのか不明ですが一機が墜落してパラシュートが開き、パイロットが脱出して近所の青年や憲兵隊が捜して捕まえた所、女性パイロットだったと聞きましたが、本土に来襲した艦載機や爆撃機などに戦闘員として本当に女性パイロットが存在していたのでしょうか? |
3707 | 地球温暖化やら資源枯渇で何かと肩身の狭い化石燃料交通機関ですが、飛行機の場合は『燃料電池車』みたいな構想はあるんですか? 液体水素を使ったスクラムジェットなんてのは知ってますけど、今のターボファンやターボプロップにとって代わる物なんでしょうか。 ちょっと気になった物で、よろしかったら教えて下さい。 |
3708 | 独ソ戦、中期以降における、空中戦のキルレシオが知りたいです。 ことにMe109GvsYak3はどうなんでしょう。 |
3709 | ご無沙汰しております。2年ぶり位の投稿になります。 さて、先日近くのAirMuseumに行った際、展示されているF−14を観察しました。その際思い出した疑問です。以前F−14のプラモを製作中にも思っていたことなのですが、エンジンの下に左右それぞれ付いているフィン(安定板?)の前方に向かって左側に空気取り入れ口のようなものがありますが、 1.この空気取り入れ口のようなものは何のためのものでしょう? 2.なぜ左右対称の位置(両方内側または両方外側)ではなく、両方とも左 側に付いているのでしょう? 3.このフィン自体にはどの様な効果があるのでしょう? 以上どなたかお答えお願いいたします。 |
3710 | プラモデルメーカーのハセガワは、ビーチT-34「メンター」の金型を修正して富士T-3のキットを発売しています。使用目的が同じ為、素人目には非常に良く似ていると感じています。実機もプラモデルと同様に一部の改修だけなのでしょうか?それとも完全に別設計なのでしょうか? |
3711 | 宮崎駿さんの「ハンスの帰還」のなかで主人公らに襲いかかるソ連戦闘機はなんという機体でしょうか?よろしければデータ付で教えて下さい。 |
3712 | 北海道で、石油タンクが燃えている映像を見て思いついたことですが、 真珠湾攻撃のとき、石油タンクの攻撃をしなかったですよね。 あれって、石油タンクに、20ミリ機関銃を撃ち込んでも、火が付かない のでしょうか。 |
3713 | 戦前(戦中?)「西宮航空園」なる施設があったらしいのですが、それについてご存じの方おしえてください。 ・兵庫県西宮市にあったのでしょうか? ・具体的にはどういう施設だったのでしょうか?(旧軍が用途廃止した機材を一般の啓蒙のために展示していた施設のようなのですが・・・) ・その施設、展示物は戦後どうなってしまったのでしょうか?また現在跡地はどうなっているのでしょうか? グーグルで検索してみましたが、「日本航空園」と言う物(これはこれでどういう施設なのかよくわからないのですが)しか見つけられませんでした。 |
3714 | 米国で4機の隼2型を製作中というニュースが雑誌に何回か載っていましたが、このところニュースが途絶えています。進捗状況等ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。 |
3715 | 二次大戦末期、ナチスドイツ軍が最新兵器としてつくった円盤型の超高速爆撃戦闘機をソ連邦が本国に持ち帰り、ソ連崩壊直前まで製作していたと言う話を聞いたことがあるのですが事実でしょうか? |
3716 | 初めての質問です。陸上基地に於いては製造会社(機体、発動機、装備品)の技術者が派遣されていたようですが、戦時、母艦にそのような事例はあるのでしょうか。新型式の機体についてはどうしても軍のしかも前線の技術力では限界があると思いますが。しかし地上基地に比べいざとなったら生還が難しい母艦では民間人の派遣はしづらいと思うのです。ついでながら航空整備に於ける技術将校のエンジニアリングはどの程度の業務だったのでしょうか。 |
3717 | 零戦の試作機が工場から牛車で飛行場まで運ばれたことは有名ですが、それとは別に航空機工場(部品の下請け工場ではなく飛行機として組み立てられる工場で)の横に飛行場が無くて量産機もいちいち牛車で飛行場に運んでいたというのは事実でしょうか?(そのため軍が大量に牛を買い集めたとか) |
3718 | 液冷エンジンについてです。DB601(系列)は直噴という方式(吸気通路への間接噴射ではなく)をとっているようですが、なぜ燃料と空気の混合が難しいとされるこんな方式を採用していたのでしょうか。雑誌”丸メカニック”のアツタの資料を見てもボア×ストロークが載っていなかったのであくまで推測ですが、もしかしたら排気量確保のために”広げすぎたボア”への対処(ノッキング対策)ということなのでしょうか・・・?27リッターのマーリンでもボアは137.16mmとかなり大きい値だったので理由付けとして無理やりに解釈してますが、有識者の方、お教えください。 とりあえず「インジェクターが燃焼室に近いのでレスポンスが良い」という点を除いては間接噴射に比べて不利な点が多いとしか思えないのですが。 あと、圧縮比を下げるのとS/V比を稼ぐためかピストン頂部がディーゼルみたいに凹んでますよね?これは4バルブにしたための苦肉の策でしょうか・・・。 見れば見るほどミステリアスな構造で夜も寝れません・・・。 (長々とすみませんでした) |
3719 | すみません、質問です。 零戦って、一応爆弾も積めるのですよね。 いや、末期の戦闘爆撃機バージョンではなくて、初期型のやつで。 30キロか60キロの爆弾を2発ずつ積めるとどこかの本に書いていました。 質問ですが、どうして真珠湾攻撃のときに、30キロ爆弾でも一応 積んでなかったのでしょうか。 零戦は比較的軽いし、航続距離にも余裕があるから、積めるはずだと 思うのですが。 |
3720 | こんばんは。 1 戦闘機(F−15かSu-37にしときましょう)に搭載できる 兵装はどれくらいの重さなんでしょうか 2 戦闘機の個人所有はできるんでしょうか? |
3721 | すみません、どうしても気になることなので。 太平洋戦争初期の日本海軍の偵察機はだいたい3人乗りですよね。 でも、瑞雲は二人乗りだし、紫雲も二人乗りです。 ところが、彩雲でまた3人乗りになっています。 どうして、3人乗りと二人乗りがあるのでしょうか。 二人乗りなら、やはり航法士がいないのでしょうか。 でも、航法士がいなくて、位置がわかるのでしょうか。 |
3722 | 航空自衛隊で使っている装備品で「お土産ポッド」というものを聞いたことがあります。 出張で複座の航空機を使い移動するとき、身の回りの荷物を積むためのポッドらしいのですが、 1)本当にあるのでしょうか? 2)ポッドの中は、与圧されているのでしょうか? 3)どれくらい荷物が積めるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
3723 | すみません再びです。 皆さんよくご存知ですね。 3 最大搭載量は何で決まるんですか?(エンジン?) |
3724 | アフターバーナーについて質問です。 イーグルに搭載されるF-100などはアフターバーナーが5段、という表現で アフターバーナー推力にも5段階あるように読めるのですが、これはどのような 仕掛けになっているのでしょう? 燃料流量で調整するのだとは思いますが、段数があるのがよく判らないのです。 流量を五段階に分けてあるとか、複数ある燃料噴射ノズルを段数によって使い分ける という具合に推力が調整できると理解してよいのでしょうか。 もしくは段数と推力調整は関係ないのか、教えて頂ければ幸いです。 |
3725 | テレビ朝日のニューススーテションで産業革命以来の大発明だと。 『キャパシター』の放送をしていました。 燃料電池を通り越しての低コスト、充電&放電、理論的には半永久寿命。 軽量&大容量、自動車&スタンドも『キャパシター』+太陽電池で可能。 飛行機とかヘリコプタ−はこの『キャパシター』フライト可能なのでしょうか? http://www.jeol.co.jp/ http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003-2.htm http://www.nisshinbo.co.jp/press/data/20020617ion.html 余談 ☆ 関連銘柄株が一斉に昨日から上昇してもいました。 |
3726 | 日本軍の双発以上の爆撃機って、だいたい機関士が乗っていますよね。 でも、機関士って絶対必要なのでしょうか。 月光には乗っていないし、銀河にも乗っていないし。 どうなんでしょうか。 |
3727 | VTOL機のハリアーってホバリング状態で回頭できるんでしょうか? できるならどうやってるんでしょう?ラダーじゃ意味ないですよね? |
3728 | 本を見てもわからない疑問があるので、教えてください。 第二次大戦中、アメリカ空軍は日本に対しB29を、ドイツに対してはB17で空襲していましたが、何故ドイツ方面にも新型のB29が配備されなかったのでしょうか?B17は優秀なドイツ空軍に多数撃墜されたそうですが、さらに高性能のB29なら、ドイツ空軍も、もっと苦戦したのでは?当時のアメリカの工業力ならば、両方面にB29を配備できたのではないでしょうか? |
3729 | 昭和30年代前半、小学生低学年のころ、おやじに“WWIIで世界一強かった戦闘機はなにか?”と聞くと、“ドイツのメッサ-シュミット”と即座に答えてくれました。当時、私の周りの旧軍関係者だった、警察予備隊のおじさんや、小学校の先生まで、メッサ-シュミットを嚆矢とするのがおおかったようです。あと、漫画家の“わちさんぺい”さんも、メッサ−が一番ということをマンガのなかで書いていたような。...当時の日本人って、みんながそんな感じでしょうかね? |
3730 | レーダーだと、F-22とF-2どちらが勝つでしょうか。 対戦ではどちらが強いでしょうか。 |
3731 | F-2の調達機数のうち約1/3が副座型ですが練習用の機体って そんなにたくさん必要なんでしょうか? 副座型は多少戦闘能力も低下してるという話も聞いたんですけど。 |
3732 | こちらでは初めまして。 手元に遺族の方からお借りしたツインムスタング(F-82x)の写真があります。 現在調べているのですが、手持ちの資料が乏しいのと知識が無いのとで詳細がよくわかりません。 現在、朝鮮戦争当時の写真であること、旧陸軍芦屋基地での撮影であることしかわかっておりません。 機体は黒かそれに近い色、機種部分に「B.O.PLENTY」と書かれています。 写真をお見せできれば一番よいのですが^^; つきましては、下記のことをご存知の方ご教示おねがいできますか? 1)この機体の正式名称 2)運用の背景など 3)この機体(機種)を調べるのに、良い本など 他にもA-26らしき写真がありました。 以上アドバイスよろしくお願いします。 |
3733 | 第二次大戦直前辺りに世界的に双発長距離戦闘機が流行ったようですが機体のサイズをたいして変えずに双発にしても燃費二倍(?)でかえって航続力が落ちそうな気がするのですが・・・双発だと生存性があがるのが魅力?双発の力で燃料搭載量をうんと増加する気?どうか答えをください。 |
3734 | 曖昧な私の記憶での質問で申し訳ないですが、終戦後日本機は連絡飛行等を許す機体は全面白地で日の丸部分に緑十字を書くようにと記憶があるのですが、靖国神社に展示されている零52機体の元は黒十字でした。 沖縄で撮影された一式陸攻なども黒十字ですので緑十字という私の記憶は間違いなのでしょうか? それとも十字の色指定は明確な規定はなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。 なお靖国の4240(一部部品4241)の経歴を調べているのですが戦後の経緯はほぼ判ったのですが当時の経緯はラバウルで白塗装状態で放置された事ぐらいしか判りません、もし情報をお持ちの方は教えて頂ければ幸いです。 |
3735 | 紫電改{N1K2-J}は紫電21型ですが、紫電改2{N1K3-A}や紫電改4{N1K4-A}は、紫電の何型になるのでしょうか? |
3736 | 度々すいませんが塗装の事で質問させて頂きます。 零戦機内色は私が残骸を見てきて3種あり、模型塗料で出ている色(田宮XFー71等)・靖国神社52後ろに展示されている第一隔壁内面色・32型以前に見られる色(靖国飯田大尉機破片等)があります。 32以降は何か指針が改訂されて色が明るい色に変わったのでしょうか? また模型塗料で知られている色は私的に明るすぎる様に思われるのでチョーキングした残骸現物を元にして作られた物ではないかと考えています、この点もどうなのでしょう?(上記で3種と言いましたが勿論明るい色は退色した物だと思ってますのでおよそ2種だと思いますが・・?) 宜しくお願いします。 |
3737 | ゼロ戦のゼロってどういう意味ですか? |
3738 | 陸上爆撃機銀河の後方旋回機銃の数が1丁か2丁かという2通りの情報を耳にしました。実際はどうだったのでしょう。また、機体のどの部分に装備されていたのでしょうか。回答よろしくお願いします。 |
3739 | 中山知久平は、川西飛行機の社主に恨みを持っていて、意図的に川西に仕事をまわさせなかったと聞きましたが、二人の間にどんな因縁があったのでしょうか? |
3740 | 冷戦終結後の戦闘において、攻撃機が護衛戦闘機無しで制空権のないところへ攻撃しにいったことはあるのでしょうか? あったならばその攻撃機と護衛機は何だったのでしょうか。 ないのであれば、最後にこういった作戦がとられたのはいつごろなのでしょうか。 |
3741 | AIM9がサイドワインダーと名づけられた由来について教えてください。 今まで聞いたことがあるのは、 1.ガラガラヘビのように赤外線で敵を捕捉するから。 2.ロケットモーターのらせん状排煙がガラガラヘビの(特にサイドワインダーは横方向にとぐろ巻きながら進む)進み方に似ているから。 の2説ですが、 1.については他の蛇も赤外線で獲物を捕らえますし、2.についてはロケットモーターを使う全てのミサイルに言える事だと思います。 なにが正しい説なのでしょうか? |
3742 | AV-8Bハリアーが搭載できる武装を教えてください。できれば数もお願いします。 |
3743 | 現在英国海軍が使用しているシーハリアーに関する質問です。 1:性能・搭載可能兵器 2:シーハリアーの評価 3:シーハリアーは今後もバージョンアップをされながらも使用されるのかどうか 宜しくお願いします・・・ |
3744 | MIG−29各種の違いを教えてください。詳しく書いてあるサイトが少ないもので・・・ |
3745 | 下の質問に加えてなのですが、垂直尾翼の前のドーサルフィンのようなものは、いつから短くなったのかを特に教えて下さい。よろしくお願いします。 |
3746 | アメリカ軍のICBMやSSMにはミサイルとしての記号(SMやGAMなど) のほかにBからの番号がついているんですが あれは爆撃機を意味するBと同じなんでしょうか? 教えてください お願いします |
3748 | ある小説で、ドイツ空軍の爆撃機ハインケルHe111が敵艦に対して急降下爆撃を行うという場面があったのですが、実際He111による急降下爆撃は行われたのでしょうか?また、戦果はどうだったのでしょうか? (どうもあのでかさでは想像がつきにくいのですが…) この素人の自分に教えて下さい お願いします |
3749 | 二重反転プロペラの前後のピッチについておしえてください。 |
3750 | Me163に使用されていたT液が搭乗員を溶かす事故があったそうですが、「溶かす」とはどの程度のものなのですか? 皮膚が爛れるぐらいなのか、文字通りドロドロに溶ける程なのか 教えてください。 |