3591 |
F/A-22なのですが、レドームは電波を通さないといけませんよね。そうすると相手のレーダー波を自機のレーダー本体が反射してしまい、ステルス性が低下すると思うのですが、どうやって解決しているのでしょうか? たまご |
- どのような構造かは分かりませんが、バンドパスとかブラインドレスとか言われている、特定の波長以外の電波を反射してしてしまう特殊なレドームを採用しているようです。
ガンヘッド507
- F-2のJ/APG-1では要求項目としてオフボアサイト性という項目
があり、アンテナ面を直接、脅威方向に向けなく(要は斜に相手を見る)
ても相手を捉えられ、相手からの電波がプレート面に当たったとしても
相手の方向に反射させないわけです。
F/A-22に搭載されているAN/APG-77もアクティブ・フェイズドアレー
ですから、このようなことは比較的容易にできると思います。
http://www.northropgrumman.com/news/rev_mag/images7/i07_06abig.gif
AP1
- >2
B-2のレーダーアンテナは機体表面と面一になるように(=ステルス形状に組み込まれて)取り付けられ、常に斜めに見るような使い方をしていますね。
…引用の図ですが、アクティヴ・フェイズドアレイの素子個別制御とスキャンの早さを利用して、アンテナ面を用途毎に分割使用したり複数ソフトウェアが時分割でアンテナを同時共用したりする機能の概念図のような気が。
とはいえ、オフボアサイト性があるレーダーならば同一面から同時に複数のビームを出したりするのに有利なのですが。
Schump
- >2
>>B-2のレーダーアンテナは機体表面と面一になるように(=ステルス形状に組み込まれて)取り付けられ、常に斜めに見るような使い方をしていますね。
例のスーパーカバードレーダーですね。プロセッサーが必要とする最小限の
分だけしか電波を発信しないという代物。
>>…引用の図ですが、アクティヴ・フェイズドアレイの素子個別制御とスキャンの
仰る通りなんですが、ちょっと近いかなと思いまして。。。(^^;;
AP1
- >4
>2は>3です。自分にレスつけてしまった。(^^;;
AP1
- そうでしたか。ありがとうございます。
たまご
- >>AP1氏
スロット間のギャップシグネチャにも言及したほうが…という予感がしたり。B2は其の領域も激しく手加えてますし。
sorya