質問コーナー(AnsQ)分類

2.艦船関係 1-250


No.
内容
1 官軍艦艇で夜間連絡用に使用されていた山川灯について教えてください。試作だったのでしょうか、あるいは一般に使用されていたのでしょうか?
2 空母「信濃」の搭載機は確か47機。同じ装甲空母の大鳳でももっと多かったはずです。なんでこんなに少ないのですか?あれだけの巨体でそれだけしか積めないのでは費用の割に役に立たない感じもしますが。
3 日本の空母の名前で「国の名」というのをどこかで読んだ記憶があったのですが、それは「聯合艦隊軍艦銘銘伝」でした。昭和18年6月に「国の名、山の名」が追加された、という記述があるのですが、これはホントなのでしょうか?(N)
4 太平洋戦争中に日本潜水艦が撃沈した連合国商船184隻(907000総トン)のうち、42%が巡潜乙型によるものという資料を目にしましたが、通商破壊戦に乙型がもっぱら投入されたというような事実はあるのでしょうか?
5 例えば大和型の場合、艦橋には昼戦艦橋(第1艦橋)、夜戦艦橋(第2艦橋、羅針艦橋)、司令塔といった部分がありますが、これはどのように使い分けされていたのでしょうか?また戦闘時に艦長がいる場所は?
6 航空巡洋艦最上の飛行機運搬レールの形状は?
7 航空巡洋艦最上の搭載機は瑞雲ですよね?
8 航空戦艦伊勢、日向はエンガノ岬沖海戦で多数の米軍機を撃墜したとされていますが、実際何機撃墜したのでしょうか?
9 航空戦艦伊勢、日向はエンガノ岬沖海戦で多数の米軍機を撃墜したとされていますが、実際何機撃墜したのでしょうか?
10 航空巡洋艦最上の1/700のもけいがありますがじっさいもあの姿だったんですよね?(真面目に答えやがれ!)
11 テレグラフ(速力令達器)について教えて下さい。速力の指示を変更する時に、レバーを元の位置から一旦前(後)に完全に倒し、新たな位置まで引き上げますよね? あれはどうしてなのでしょうか。
12 大和型の予定散布界は最大射程で400m×900mだったといわれてます。では、その他の戦艦(各国の主要戦艦も含む)はどの程度だったんでしょうか?
13 航空巡洋艦に改造された当時の最上の.全体が写っている写真はあるのでしょうか?
14 大和は本当に機動部隊の護衛できなかったのか?(最大戦速27ノットあれば十分、常に空母が最大戦速で航行してる訳じゃあないんですから)それとも護衛できない深い訳があったのでしょうか?
15 艦隊戦においてレーダー射撃は当たるのか?一定運動している艦隊ならいざ知らず、回避運動している(未来位置がまったく不明)艦隊に対して「レーダー射撃だから命中する」って話は嘘臭い気がするんですが・・・
16 米艦艇に搭載されていたコンピュータはどの程度性能だったのでしょうか?当時のコンピュータなんて「計算バリエーション」とか、また熟練した人が使う「機械式計算機」の方が解を出す速度が速いとか聞いてたのですが(すいません、これは艦船関係ではなかったかも)
17 (ぶつ切れすいません)米軍は基本的にはレーダーないし工学的手段で着弾観測と修正を行っていたはずです。米軍の射撃が「誤差すら無視する大量投入」するような荒っぽいものだったとも思えません。それから米軍の射撃が
18 米艦艇が装備した対空用のFCSの効果は、いわれているほど効果はあったのでしょうか(3次元で機動する単発小型機への命中率高くないはず。)。また米艦艇は、高角砲だけでなく、40ミリ機関砲にも簡易型の射撃管制装置を付けてたのことですがどの程度の精度・効果があったのでしょうか。また当時の技術で、今日のCWISもどきのものは装備可能でしょうか(紺碧の艦隊ではできてましたけど)。
19 帝国海軍の水雷戦用駆逐艦の50口径長5インチ平射砲はどうして薬嚢式の発射薬なのでしょうか?ドイツや米国では5ー6インチ砲ぐらいまでは薬莢式で高射砲化がすぐに可能だったわけですが,,,,
20 91式徹甲弾の水中弾効果が発揮された例というとどんなのがありますか?
21 フリゲートとかコルベットというのはどんな艦種ですか?新しい艦種で適当な訳語がないのですか?
22 それから装甲巡洋艦とか防護巡洋艦というのもわかりません。
23 太平洋戦争末期の空母、輸送船は外限一号、二号の二色の緑色で対潜迷彩を施していましたが、同じく対潜迷彩を必要とした海防艦等の艦艇はあの緑色に塗られなかったのでしょうか?
24 便乗質問なのですが巡洋艦、巡洋戦艦、戦艦の違いを教えて下さい。
25 一等輸送艦は運送船なのでしょうか?それとも護衛艦の一種なのでしょうか?けっこう武装とか対潜器材が充実して速度もありますよね?
26 標的艦てなに?
27 軍艦色に佐世保色とか横須賀色とか工廠ごとに色調の差があるといいますが、本当でしょうか?大湊や、シンガポール等でも塗装の補修は行ったはずですがこれらもまたそれぞれ色調が違うのでしょうか?
28 吉村昭の「戦艦武蔵」166Pに「・・・日本海海戦で日本海軍の放った砲弾は3%の命中率で・・・」「無条約時代に入った頃からの・・・3万数千m隔てて曳航された標的艦を全力疾走の戦艦金剛が16%、霧島が13%の命中率を記録し、さらに長門、陸奥の砲弾命中率はそれを上廻って・・・」という記述がありますが、このHPで交わされる「命中率」「散布界」の話題を見ているとかなりかけ離れている印象があります。所詮この本は小説であって、命中率に関する記述は幻想的なものなのでしょうか?
29 ミッドウェイが横須賀で改装工事を行ったところ動揺性能や復元性能が劣悪で搭載機の離着艦や荒天航行に支障をきたして退役が早まったとききます。いったい何が悪かったのでしょうか?
30 戦前に戦闘用艦艇にフィンスタビライザーとか採用された例はあるのでしょうか?
31 空母のエレベーターの前にある板みたいなのは何ですか?
32 以前このコーナーで紹介された、戦艦に関する米国のHPで、大和級の水中防御は、液体防御を用いてないこと、威力の劣る航空魚雷で撃沈されたことを根拠にアイオワ級・サウスダコタ級よりも劣るとの評価になっていました。皆さんのコメントを聞かせてください。
33 艦船の溶接技術について、大和級で用いられたB鋼は溶接ができない鋼板とのことでしたが、同世代の米艦はどのような鋼板で、溶接は多用されたのでしょうか。ご存知の方教えてください。ちなみに独のビスマルク級は8割型溶接がつかわていたとのことです。
34 駆逐艦の魚雷は、どうやって発射するのですか?
35 第二次大戦中に軍用水中翼艇は存在したのでしょうか。
36 50口径3年式14cm砲は、薬莢式、薬嚢式のどちらなんでしょうか。
37 米空母の名前についての質問なんですが、エセックス級空母CV−14の「タイコンデロガ」ってどういう意味なんでしょう?とても英語やフランス語など、アルファベット言語圏の名詞とは思えないんですが?ネイティブ・アメリカン語ですか?
38 シタデル(チタデル)艦って何ですか?
39 基本的な質問で恐縮ですが、よく出てくる機関のシフト配置とは、前から後ろへ「缶-機関-缶-機関」となる配置をいうのでしょうか?また、日本の大型艦は、1缶1区画におさめるとのことですが、それだと被害を被害区画に局限されるはずなので、いわゆる「1発の命中弾で推進力を失う」ということにはならないのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。
40 艦本式タービンは巡航タービンのみ2段減速,あと高中低の3胴タービンの1段減速でやたら容積があってウエッチングハウスは高低2胴で2段減速で巡航タービン無しで省容積省重量,,,やはり技術の差なんでしょうか?
41 日本海軍が艦船攻撃用航空爆弾の評価に戦艦艦砲を改造した発射機を製作したと聞きます。どんなものなんでしょうか?
42 大和の水中防御を論議して思ったのですが、戦艦の防御は(1)艦隊決戦(2)1対1の殴り合い(3)WW2における、全ての戦闘局面 
43 (↑の続き)のどれで語るのがふさわしいのでしょうか? 
44 (下記誤字です「旗艦」->「機関」)アメリカはミッチェルが「飛行機で戦艦を沈められる」って主張してバカ呼ばわりされて(あれいつ頃でしたっけ?)、イギリスはマレー沖で自慢の2戦艦を沈められてパニックして・・・マレー沖で生きている戦艦が航空機に沈められるまで、英米でも、戦艦が飛行機に沈められる脅威って条約明けの新戦艦の設計頃にあったか疑問なんですけど・・・(T.S)
45 牧野氏が陽炎型で機関の前後配置を試みてみたかったけど、機関設計者が軸傾斜にともなう推力の違いを気にして反対されて、断念したとか?そんなに嫌だったの?>機関計画者?
46 米海軍が副砲を廃止して両用砲で置き換えたのは先見の明だったのでしょうか?
47 「散布界」というのは斉射した全弾が散らばる範囲なんでしょうか?陸上の砲兵やICBMなんかの場合はCEP(半数必中界)を使っていますが。
48 人間魚雷「回天」は、米軍公式の戦果(駆逐艦1隻タンカー1隻撃沈と軽微)の割には、米軍の怖がり方が尋常じゃ無い様な気がするんですが。同じ位しか戦果を上げなかった人間爆弾「桜花」はBAKAと呼ばれてそれほど脅威では無かったような印象を受けますが。この差は何なんでしょうか?
49 ワシントンおよびロンドン軍縮条約では、何故日本海軍は対英米6割の軍備しか認めてくれなかったのでしょう?四方が海の海洋国としてはちょっと不公平な気がするんですが。どう言う計算方式で決められたのでしょう?
50 榛名って大平洋戦争中期以降、振動がひどくてずっと3軸運転で稼動していたそうですが、不満とか出なかったのですか?
51 日本国内では筑波を巡洋戦艦として扱う場合がありますが、海軍の類別はともかく、後世の我々が巡洋戦艦と呼ぶのは適当なのでしょうか?
52 旧ソ連海軍の艦艇が軍港で水没して朽ち果てている写真を以前目にしましたが、これは自沈させたのでしょうか?それとも自然に沈んでしまったんでしょうか?
53 素朴な疑問なんですが、レーダーはマスト最上段に置かれるのでも無い限り、マスト自体や他の物によって死角が出来ているように思えるんですが大丈夫なんでしょうか?
54 艦船の「モスボール処理」は具体的にはどのような処理が施されるのでしょうか?また、この状態からの再就役にはどれほどの手間と時間がかかるものなのでしょうか?
55 真珠湾で沈められたアメリカの旧式戦艦は籠マストで旧式な印象だけど、アメリカは旧式戦艦の近代化改装に余り熱心じゃなかった?
56 大和の最上甲板写真には明かり取り窓が木甲板のところどころに空いています。舷窓のある舷側の外板とともに、いったん水線が舷側甲板の縁を超えたらスカスかで水密性がたもてなかったのでしょうか?
57 何かの本で第2次大戦当時の音響探知魚雷について、米国や独逸では実用化していたそうですが、20ノット以上では,雑音のため探知不可能だったとのことですが、架空戦記ものでは高速の酸素魚雷で実用化しているものがあります。ちょっとした工夫でそのレベルの技術革新は可能だったのでしょうか?
58 商船改造の隼鷹についてですが、大きさの割に航空機の搭載量が53機とやや小さいような気がします。サイズ的には飛龍程度63機+補助9機ぐらいはいけそうですが、格納庫の幅、長さが狭い、1段しかないといった構造上の理由があるのでしょうか。また、機関も10万馬力位にはできそうに思うのですが。ご存知の方教えてください。
59 九八式10サンチ高角砲と、三年式12.7サンチ砲は、どっちが対艦戦闘能力が高かったのですか?
60 とあるHPでエセックス級空母のギャラリーデッキは、装甲化することで被爆時の飛行甲板への吹き上げによる使用不能を防ぐことにも効果的との記述があったのですが、ギャラリーデッキ上で爆弾が爆発すれば、その衝撃波で飛行甲板への吹き上げは避けられないと思います。従って、ギャラリーデッキの装甲化の目的は、格納庫への被害を防ぐことがやっぱり一番なのではないでしょうか。ご存知の方教えてください。
61 戦艦についていた水中発射式の魚雷発射管の装備方法とはどのようなものなのですか?
62 大和級では、副砲弾庫の防御上の欠陥が指摘されていますが、他国の戦艦では副砲弾庫の配置や防御はどうなっていたのですか。
63 昭和18年以降日本の潜水艦には防探塗料なる、敵レーダー波を吸収する塗料を塗ったそうですが、どれくらい効果があったんでしょう?
64 副砲自体の装甲も25mm程度で、ほぼ同期のビスマルク級100〜35mm、リットリオ級135〜35mm、リシュリュー級135〜70mm、またノースカロライナ級49mmといった副砲(両用砲)防御とは差がありました。
65 海防艦というのはどんな艦種なんでしょうか?
66 米海軍が計画中のCVXではアングルドデッキが採用されていません。不要になるような新しいシステムが構想されているのか、それとも元々アングルドデッキは利点が少なかったのでしょうか?
67 北朝鮮の不審船ですが、漁船にがすたーびんを搭載しただけでふつうは十数ノットしか出せない船が40ノット越えして、しかも護衛艦を振り切るほど高速を維持する燃料を積載できるのでしょうか?
68 海上保安庁の巡視船には、どのような機関銃が装備されているのですか?
69 戦艦紀伊は本当に計画されたのか?
70 末期の帝国海軍艦艇は甲板のリノリウムを防火対策としてはがしていたと言われますが、はがした跡はどうなっていたのでしょう。木甲板のように黒く塗ったのでしょうか、それとも外舷とおなじく鼠色にしたのでしょうか?
71 oano
72 艦砲でスクリューを破壊することが出来ますか? 方法を教えて下さい
73 架空戦記でよく登場する三式弾ですが、本当に有効だったのでしょうか?また、陸奥爆沈の原因という話の真偽は?
74 シュペー等のポケット戦艦は通商破壊戦を目的に建造されたのでしょうか。戦艦より高速で巡洋艦より強武装という通説は裏返せば戦艦には太刀打ちできず巡洋艦には武装過多で劣速のように思えるのですが。
75 フルカン継ぎ手とトルコンとは違うものなのでしょうか?
76 自衛隊の潜水艦はSSMは国産のジェット付きの物を搭載しているのでしょうか?それともハープーンのみなのでしょうか?
77 機材や人員の損耗度、平時における戦力の維持費なども考慮すると、空母より戦艦を保持した方が安くつく、と何かの本にあったのですが、実際のところどうなんでしょうか?
78 スミレーション戦記作家の「トンデモ」小説は何故あんなに「航空戦艦」を出したがるのでしょうか?大艦巨砲重防御で高速な航空機搭載機、という時点で友鶴事件や第10艦隊事件を想起するが、、、
79 オットーメララ76ミリ12.7センチの速射砲は軽量高性能で今後も使われると思いますが、ステルス性の実現としては対策がとられているのでしょうか?低電波反射砲塔キットとか、、
80 「女王陛下のユリシーズ号」っていう戦記小説を呼んだのですが、北極海の輸送船護衛の主役って巡洋艦だったのでしょうか?
81 第2次ロンドン条約では保有艦の総量の規制は、ワシントン条約から引き続き維持されていたのでしょうか?それとも個艦の大きさの制限のみになったのでしょうか?(N)
82 信濃や大鳳は巨大な煙突が艦橋の上にあります。それより前の翔鶴等は側面に設置しています。艦橋の上は構造上むずかしいと思うのですが、利点があるのでしょうか?
83 航行中のアングルデッキの航空母艦への着艦は、母艦スピードが何ノットくらいまでできるんですか?、機側から見ると接艦点が斜めに移動してすごくむずかしそうですけど。
84 米国のブルックリン級に搭載された47口径15.2センチ平射砲の砲弾重量は59kgと、最上の62口径15.5サンチ砲の砲弾55kgより重いのですが、威力の点ではどっちに軍配があがるのでしょうか?
85 海自のヘリコプター護衛艦「はるな」の艦齢がもうそろそろです。代艦はイラストリアス風「対潜ヘリ/VTOL航空支援艦」なのか、シャルルドゴール風でも「通常動力型CTOL中型空母」になるんでしょうか?
86 「艦艇の速度についてはよく、空母は最高35ノット、駆逐艦は36ノット、しかし戦艦は27ノットだから、艦隊として一体的に行動するのは少し無理がある。」とかいったことが書いてあったりしますが、わずか10ノットでそれほど問題なのですか。いつもいつも最高速で航行しているはずはない、と素人考えです。
87 中国が空母の建造を進めていると聞いたんですが、どのあたりまで進んでいるんですか
88 現在の対艦ミサイルで戦艦の装甲は打ち抜き、戦闘不能に陥れることは可能なのでしょうか?
89 第2次大戦中の潜水艦は水中をレーダーで航行していたのですか。水中レーダーってあったのかしら?(昔から疑問に思っていました。)防水圧ガラスで有視界航行?
90 キング・ジョージV世級の戦艦には対空火器として、ポムポム砲の前にはロケット砲が積まれていたとどこかで読んだのですが、これは日本の伊勢、日向に積まれたのと同じ様な物でしょうか?
91 大和の沖縄戦での沈没のさい、弾薬庫爆発らしい爆雲が最後に撮影されています。転覆したのはわかりますが、弾の信管はそういう場合に簡単に作動するものなのでしょうか?
92 天城や大淀は空襲後に転覆していますが、わざと着底して致命的な被害を避けようという試みはなかったのでしょうか?
93 時計信管の秒時は砲側で装填直前に設定されたと思います。ところで三式弾の弾底信管の形式(多分91式徹甲弾と同じ形式だとは思うけど)と炸薬(ピクリン酸アンモニウムではないはず)と焼夷薬の種類をご存じの方がいたら教えて下さい(ついでに零式弾も/EOS)
94 水中防御用に各国は艦艇の舷側にバルジを装着しましたが、本当に効果があったんでしょうか?破壊されやすいバルジに大量の海水が侵入して予備浮力を無駄に失うだけだったという説もあるようですが。
95 日本海軍が使っていた「水中探信儀」というのはアクティブソナーだと思いますが、このような物はいつごろ登場したんでしょう?また日本軍のそれと米英のそれはかなりの性能差があったんでしょうか?
96 (素人質問なんですが)日本海軍の艦艇の戦没原因を調べますと、S19年以降、急速に米潜水艦の雷撃による駆逐艦の被害が激増し、終戦までに30.隻以上も沈められています。潜水艦の大敵である駆逐艦が何故こう易々と返り討ちに遭うんでしょうか?理由として「日本駆逐艦の対潜兵器がお粗末だった」、もしくは「連合国潜水艦が恐ろしく高性能だった」の2つの理由が考えられるのですが・・・・?
97 (追記)総合的に優秀だけど「高性能」の文字を付けるのはどうでしょう?>ガトー・グループ。相手の対潜能力が低かったから助かった面もあると思いますが(戦術的にシュノーケルが必要とされない様な状況では・・・)
98 ヨークタウンは3ヶ月かかる修理をわずか3日で終え、その後立派に戦闘していますが、一体これはどうなっているんでしょう。信じられない話ですが。
99 大和の話題をふたたび、鹿児島沖あたりから
100 大和の話題をふたたび、鹿児島沖あたりから夜に入って、夜間25ノットぐらいで南下してレーダーの撹乱のため島づたいに行く、、というのは駄目なんでしょうか?昼間に豊後水道を抜けるのなら松山空のカバーを受けられたと思いますが、、、
101 ビスマルクの主砲は半固定式だったそうですが、装薬量の調節はどうやっていたのでしょう?
102 キングストンバルブの言葉の意味を教えてください〜。いや...自沈用?なのわ知ってますが...構造とか語源を〜。(しゃる)
103 通常型潜水艦と原子力潜水艦では、どっちが静かですか・
104 最近は艦艇用の爆雷は使われていないのでしょうか?
105 星弾というのは照明弾でしょうか?発射は主砲から行われるのでしょうか
106 空母の艦橋は何故右側?
107 1万以上の深海に潜れる潜航艇が30年ほど前にあったはずですが、今はないのでしょうか?それから普通の潜水艦とは潜航深度が一桁違うのはどうしてですか>
108 不審船の問題で機関銃装備の高速の水中翼船の建造が議論されていました。既存の海上保安庁の船に武装ヘリを装備するのじゃだめなんでhそうか?
109 すてるす水上戦闘艦のもでるしっぷに双胴船形式のものがありました。水面に対して垂直な面で構成される通常船型はすてるすに不利ですが、双胴半潜水型の細い柱で水面下の船体と水上部の上下の厚みの薄い形態が今後の主流になりえるのでしょうか?
110 映画の中で艦船の進路をよく1−1−0とかいいますがあれはどういう意味ですか
111 パッシヴソナーで相手の方位や距離を測定する原理を教えてください。
112 日本海軍艦艇にもレーダーを搭載したみたいですが.どれくらいの効果があったのでしょうか?また日本海軍艦艇もアメリカ海軍艦艇の様にレーダー射撃をしていたのでしょうか?
113 アメリカって第二次世界大戦中何千隻っていう軍艦を作ったけど、終戦後どうしたの?スクラップにしたり民間や他国に安くやったりするのも限度があるとおもおうけどけど?
114 日本海軍はなぜ空母の名前を、鳥、龍系の名前から、山の名前に変えたんですか
115 インデペンデンスは原子力空母ですか?
116 ステルス空母ができたら艦載機は海上の自分の母艦に帰れるんですか?レーダーに映らないから・・・・
117 駆逐艦の名前はなぜ訓読みなんですか?
118 戦後、護衛空母はどこへいったんですか?
119 日本海軍の艦艇とアメリカ海軍の艦艇とで、航空機の撃墜数が違うのはなぜでしょう?アメリカ側が輪型陣、VT信管を使用していたこと以外にもなんか理由がありそうですが・・・そんなに日本側の対空兵装が弱かった、もしくは効果的ではなかったのでしょうか?
120 原子力空母エンタープライズはどこへいったんですか?
121 アングルデッキにはどんな利点があるんですか?おぼろげにわかるんですが・・・・・・
122 映画「レットクトーバーを追え」みたいに潜水艦は水上でジャンプできるんですか?映画でやってたけど?
123 艦載のトマホークは核弾頭を搭載できるんですか?
124 アメリカの駆逐艦のフレッチャー級のフレッチャーはフレッチャー提督のフレッチャーですか?
125 排水量ってどうやってもとめるですか?
126 日本の空母の整備員が背中にしょってるホースがついた黒いあれはなに?
127 超電導潜水艦というのは、どういうものですか?
128 人間魚雷搭乗員 は. 人間魚雷に どのような体勢で乗ったのでしょうか?(あのスペースだと座って操縦するのは.無理だと思いますが。)
129 大和は空調設備が整っていたそうですが、長門・陸奥、又それ以前の戦艦の空調設備はどうだったのでしょうか?
130 巡戦大国の英国がクイーンエリザベス級に続いて建造した低速のR級の意義は何だったのでしょう。またそのタイプシップは?
131 最近模型店で見かける中国海軍の中山艦とはどんな戦歴の艦なのでしょうか。由緒ある名艦として扱われているようですが何をしたフネなのでしょう?
132 スクリューキャビテーションの発生理由と弊害について教えて下さい。
133 某小説をよんでおもったのですが、八八艦隊を作って、次に史実での大和に相当する艦のスペックって、どんな風になったんでしょうか?
134 第二次大戦でアメリカの戦艦?重巡洋艦?のアラスカとグアムはどこで何をしていたのでしょうか?
135 日本の空母で搭載65機、補用25機みたいにありますが、アメリカの空母にはありませんね。補用機は何のためにあるのですか?
136 私の大好きなソ連太平洋艦隊のヘリ空母「ミンスク」はどこへいったのでしょうか。どなたかおしえてください〜〜〜愛ラブミンスク!
137 珊瑚海海戦に参加した帝国海軍の敷設艦/輸送船/潜水艦、米軍の潜水艦の艦名を御存知の方はいらっしゃいませんか。
138 ソ連の潜水艦で、アクラ級やタイフーン級はともかくヤンキー、オスカー、デルタ、アルファ、ヴィクター級とかいうのはNATOのコードネームなのですか?
139 ↑お聞きしたいんですがNATOはどうしてコードネームをつけるんですか?
140 現実問題として潜水艦がアクティブホーミングを打ちながら追ってくる魚雷を避けるにはどうするので消火。またどの程度可能なのでしょうか。
141 映画「Uボート」を見て水圧でリベットが飛んでくるシーンがありましたが、ドイツは潜水艦の建造になぜ溶接ではなくリベットを使っているのでしょうか?水圧でリベットが飛んできて危ないと思いますが
142 うんにゃ、アルファベットが尽きちゃったので、これからはソ連/ロシアの潜水艦には、ロシア語の水棲生物からコードネームをつけようということになって、最初につけられたのが「アクラ」というコードネームです。(攻撃型原潜につけられた)で、その攻撃型原潜とはべつにソ連/ロシアで「アクラ」と呼ばれている潜水艦があって、それに西側では「タイフーン」というコードネームを付けている、と。(N)
143 ソ連の正規空母ってアドミュラル・クズネッオフだっけ?クズネッオフ提督ってどんな人でしょうか?ソ連(ロシア)艦隊って今も昔も実力がなんだかよくわかりませんが・・・・・
144 第二次大戦のイギリス海軍は強かったのでしょうか?弱い?強い?
145 昭和19年2月のトラック空襲で撃沈された油送艦「花岡丸(確かこんな名前)」に私の親戚が乗って戦死しています。
146 昭和19年2月のトラック空襲で撃沈された油送艦「花岡丸(確かこんな名前)」に私の親戚が乗って戦死しています。どなたか情報を知りませんか。戦歴とか。
147 敷設艦「沖島」の排水量/速力/武装/搭載機を御存知の方はいらっしゃいませんか。
148 フォークランド紛争で沈められたアルゼンチンの巡洋艦(名前忘れました)はアメリカからの供与だと聞きましたが、もとはアメリカのなんていう巡洋艦だったんです?か
149 良く考えたら、艦載砲の砲弾って船体のどこから補給してるんでしょ? 散々文献読んでも、さっぱりわからなかったんですが。
150 人間魚雷「回天」は乗り込み口を閉じてしまうと中が.真っ暗になったり空気が密閉されたりして.搭乗員にとって.とても辛い環境になると思いますが。どう対処をしていたのでしょうか?
151 人間魚雷「回天」は乗り込み口を閉じてしまうと中が.真っ暗になったり空気が少なくなったりして.搭乗員にとって.とても辛い環境になると思いますが。どう対処をしていたのでしょうか?
152 航空巡洋艦「最上」の模型は.タミヤ 模型以外のメーカーで発売 されているのでしょうか?
153 開戦初頭、米空母「サラトガ」は伊−6潜に雷撃され大損害を受けました。で、伊−6の乗員はこれを撃沈したと勘違いしてたようですが、この誤解はすぐ解けたんでしょうか?それとも終戦まで日本海軍は気がつかなかったのでしょうか?
154 重巡「古鷹、青葉」の名前のもとになった川(重巡だけれど川の名前のはず)はどこにあるのでしょうか?地図帳をさがしてもないのですが・・・・・
155 イタリヤの戦艦についていたプリエーゼは何故役に立たなかったのでしょう?素人考えではバルジとさほど変わらないような。
156 某サイトで「大部分の装甲鈑は単なる重量物として船体に装着されているだけで,船体の強度には全く貢献していない」とあったのですが、装甲板の境目の部分はどう処理されてたのでしょう?隙間が空いてるようなら弱そうだし、そこが水線下なら抵抗にもなると思います。また、一枚の装甲板の大きさはどれくらいでしょうか?
157 日本の空母の煙突は下向きに煙りをだすタイプですが、上に煙りをだすタイプに比べてどんな利点があるんですか?
158 いつも思うですが、世の中にステルス艦が多くなると有視界戦が発生しませんか?
159 航空巡洋艦最上の姿が写されているビデオテープは.発売されていますか?
160 コルベット艦の主要な任務は何なんですか?
161 日本の艦船ではなぜ艦名に人名をつけないのでしょうか?某仮想戦記ではつけていますが・・・・
162 戦艦が魚雷を受けて船体に海水が入り傾いたとき、魚雷を受けた反対側の船体に海水を注水して傾斜を回復しますが、その海水を注水するところは戦艦の船体に専門にあるのでしょうか、それとも兵員室とかに海水を注水したりするんでしょうか?
163 先日の黄海銃撃戦事件の北朝鮮艦艇が戦車から流用した砲塔を付けていましたが、これはPT76のものでしょうか?最初テレビで見たときはスターリン戦車(IS3又はT10)のと思っていたが、写真週刊誌で見たらどうも違う。(アリエフ)
164 第二次大戦で米空母「サラトガ」は活躍をあまり聞きませんが、何をしていのでしょうか?
165 リュウジョウ、の水線下形状は古鷹のをそのまま持ってきたそうですが、さして速くもないし、復元性能が問題になる空母にそんな細くて高速性能に重点を置いた船型を使用したんでしょうか?
166 現代の貨物船やタンカーなどは驚く程大きなバルバスバウを付けていますが、大平洋戦争時の高速艦のバルバスバウはそれほど大きくないようだし、ほとんど突出していません。効果のほどに自信がなくて控えめだったということなのでしょうか?
167 1/700航空巡洋艦の最上を制作しているのですが.最上を制作するのに役にたつ資料を教えてください。
168 空気中や水中では流線型のように最大断面積が30ー40%位置にあって先端が丸いほうが抵抗が少ないですが,船の場合水線の形状と抵抗について最良の方法は見つかっているのでしょうか?
169 漫画ネタですみませんが沈黙の艦隊で魚雷をスクリューに当てていましたがそんなに細かく狙えるのですか。船体のどこに当てるかなんて。
170 戦艦大和の甲板の表面は木だと思うのですが違いますか?木で火災には大丈夫なんですか?
171 大鳳の装甲甲板500キロ爆弾に耐えるとはどんなことですか。1 甲板はびくともしない。 2 少しだけ穴があくが発着には関係ない 3 甲板は壊れるが船体にまで影響しない??
172 第4艦隊事件で切断された艦首を発見した艦艇が(生存者がいるにもかかわらず)撃沈したと聞いていますが、本当ですか?
173 米戦艦の16インチ砲弾は1225kgと日英の16インチ砲弾1000kg前後に比べて、やたら重いのですが、新機構があったのでしょうか?
174 大戦末期に「澤風」が搭載したという、15cm9連対潜噴進砲は使い物になる兵器だったのでしょうか。また戦果は会ったのでしょうか?(巣田)
175 コマンド空母ってどんな空母ですか?上陸支援とかに使う空母ですか?
176 シブヤン海で武蔵の火災が最後まで鎮火しなかったのはなぜですか?
177 戦艦の中で長門より陸奥の方が一般国民に人気があったというのはどんな理由からですか。(大和武蔵は一般に知られていなかったらしいです。)
178 海上自衛隊の艦船を造る工員は、身元を調査されたり外部に口外しない誓約書を書かされたりするのでしょうか?
179 工作艦というのは 損傷した艦の舷側に横付けして修理ができるのでしょうか?壊れた砲塔を外したりするクレーンとかは積んでるんでしょうか?
180 空母の飛行甲板は空母が全速で航行することによって、理論上、例えば使用可能甲板長170メートルが実際何メートルになるか、むずかしい計算をどなたか教えてください。
181 伊勢や金剛とかの古い戦艦は艦尾が水面すれすれ
182 伊勢や金剛とかの古い戦艦は艦尾が水面すれすれまで下がっています。でも大和はそんな形ではありません。どこで設計思想がかわったのか?
183 利根の第3主砲は後ろ向きに設置されていますが、あれをどういう風に使って後方に発射したのでしょう。どうも納得がいかないのです。艦橋が邪魔になるとおもうので酢。
184 内火艇とはモーターボートのことだそうですが、火はエンジンのことと思います。内とは内海しか走れないことから来ているように予想していますがどうでしょう?
185 菊の紋がついているのが軍艦ですが、駆逐艦や潜水艦はなんでつかへんかったのでしょ。艦長が大佐じゃないから低くみられていたのかな。それから、菊の紋でも天皇家と皇族で花びらの枚数が違うそうですが、軍艦にはやはり天皇家のほうがついていたんでしょか?
186 アメリカの戦艦は偵察機を露天搭載していますが、砲撃の爆風には大丈夫なんですか?
187 イオウジマっていう空母があるそうですが見当たりません。どなたか教えてください。
188 イージス・システムって何?
189 駆逐艦からアイオワまで米軍の艦艇には露天艦橋が多いのは何か理由があるのでしょうか?
190 赤城の三段空母は何故島型に改装されたのですか?離陸と着艦を使い分けれそうで効率良さそうでしたが・・・
191 現代のイギリスの駆逐艦はなぜ 〜級と言わず、タイプ〜 と言うのでしょうか?
192 エセックス級は太平洋戦線のみで活躍したのでしょうか?大西洋での戦歴はあるのでしょうか?
193 アメリカ海軍は、空母での部署や役割を混乱をさけるため、部署ごとに服の色で分けていましたが、日本の空母では、部署や役割の混乱を避けるためどんな努力をしていたのでしょうか?
194 大和の艦底の色は緑なのでしょうか?歴史群像の別冊には艦底に貝がつかないように毒のある緑の塗料が縫ってあったと書いてありましたが。
195 見えないところから撃ってくる、潜水艦魚雷はどれくらい手前から発見できるのでありますか。
196 寿命の短かった大和武蔵の側面の副砲は活躍したのであろうか。
197 日本の戦艦の砲弾には染料が入っていていたそうですが、各戦艦の色は決まっていたのでしょうか?また染料が入っていたのは戦艦だけ?
198 映画「地獄の黙示録」で主人公たちが川を遡行するときに使った舟艇について教えて下さい。
199 矢矧は魚雷8本、その他爆弾を受けて沈没。軽巡でよく8本まで耐えられたとおもいます。ほんとうですか。
200 現在のアメリカ空母の飛行甲板は何でできているのでしょうか?
201 阿賀野級巡洋艦のカタパルト隣の倉庫状のものは飛行機の格納庫なのでしょうか?
202 Z旗は、日本だけのものですか?海外にも似たようなのがあるのでしょうか?そして、今の海自にもまだあるのですか?
203 軍艦は海水につかっている部分が魚雷で穴が空いた場合はどうやって修理するんですか?
204 甲標的丁型の読み方は.こりゅうですか?それとも.こうりゅうですか?
205 米潜水艦は空母戦艦といわず、魚雷を一杯ぶちこんでいます。駆逐艦は何をしとったんですかねぇ。日本の潜水艦はヨークタウンとインディアナポリス雷撃くらいしか思い浮かびませんねぇ。
206 インターネットの通販で.航空巡洋艦最上の完成品の模型を.どこかで販売している所はありませんかねぇ?
207 航空戦艦伊勢の公試運転中の写真で.ダミーの瑞雲が搭載されていますが、何でわざわざ.ニセモノを搭載したのでしょうか?
208 電波についてですが、超大出力の中波で水深20Mより深く潜っている潜水艦に連絡することは可能でしょうか?兵藤二十八氏の本でそんな記述がありましたもので。VHFでも水深15M位までしか届かないというのに、出力大きくすれば届くものだろうか?(アリエフ)
209 日本の重巡の砲塔には装甲がありませんでしたが、やはりトップヘビーにならないようにということだったんでしょうか。三連装にすれば、装甲できたのでしょうか。(Takky)
210 ヘッジホッグはどの様な兵器なのでしょうか。(yuji)
211 魚雷は魚形水雷の略称ですが、爆雷は何水雷の略なんでしょうか?
212 金剛型戦艦と長門型戦艦の速力の差には、どんな要因があるのでしょうか。
213 フューリアスに搭載されていた46cm砲は撤去されたあと、どうなったんでしょう?
214 大鳳にはなぜ姉妹艦がないのでしょう?
215 日本海軍の航空母艦の、格納庫の高さ(天地方向のスペース)って、一体何メートルでしょうか?船ごとに違うんでしょうけど、以外とどの資料探してものってないんで。
216 ポンプジェット式の推進装置とは具体的にどういう構造なのですか?
217 新しい競泳用水着はウロコ状の撥水コーティングをして摩擦抵抗を減らすそうですが,現代の船舶ではなにか塗料や表面処理によって摩擦抵抗を減らすような技術はあるんでしょうか?
218 大和の46cm砲は水圧操作で動くそうですが,砲身自体は平衡錘で砲耳上周りの重心を合わせていたのでしょうか?それとも砲耳に砲尾を近付けて空気バネなどの平衡器で上下の操作性を向上させていたのでしょうか?
219 ほんとか嘘か知らないんですが、以前海の博物館がエセックス級空母を展示物として購入したと聞いた事があります。真偽の程ご存知の方お見えで無いでしょうか。
220 英国の空母、特に先代アークロイヤルなど改装によって激しく形が変わっていますが、その変化を詳しく調べた資料はないでしょうか。
221 第2次大戦時の艦艇で(駆逐艦以上)最高速を出したのはどの艦ですか?
222 タンカー改造のしまね丸等は戦局好転の際は烈風、流星等を搭載して補助空母として使う構想があったとのことですが、どうやってあの低速の船から発艦させる予定だったのでしょう?
223 米軍が水中翼船を導入する話はどうなってしまったんでしょうか?
224 大和は引き上げられないでしょうか?
225 前にもにた問題がありましたが、沈没した大和の様子からすると前後の火薬庫が両方とも爆発しているようですが、原因はなんでしょうか?
227 甲標的丁型でコウリュウというのがありますが、この ”こう” という漢字は、造字でしょうか?(漢字辞典で調べてものっていません
228 改大和型の改造キットを手に入れてプラモを眺めつつ考えたのですが、後甲板のカタパルトまわりはそのままでは何だか不自然な気もします。改大和型の航空兵装は仮に昭和20年以降に竣工したと考えて、一体どんなものになっていたのでしょう。
零式水偵は旧式化しているはずでしょうし、紫雲も瑞雲も用途が特殊なような気がしますが。
229 日本海軍の潜水艦、艦種の伊呂波は解るのですが、その後の番号の振り方の
規則が解りません。ご教示下さい。
230 今朝、ニュースで放映されている下田漁港の堤防工事でみつかった海底の円筒形の不審な物体。海龍とか甲標的みたいなんですけど、だれかわかりますか?
本土決戦にそなえて配備していたのを破棄したか、訓練中に沈んだか、、、?
231 丸ぐらふぃっく?「秋月型駆逐艦」の記事に
14cm砲を改造した75口径14cm砲による実験成果を元に,65口径10cm砲を開発した。
とあります。75口径14cm砲とはどういう改造をほどこしたのでしょうか?
米海軍の実験砲85口径16インチ砲のように2本の砲身を繋いだようなものだったんでしょうか?
232 いつもお世話になります。
WWIIの空母の運用について教えてください。翔鶴型空母など日本正規空母の
搭載機はすべていちどに飛行甲板に並べて発艦できたのでしょうか?
米正規空母エセックス級などもどうでしょうか?
233 ステルス実験艦の「シーシャドー」について教えてください。武装や現在の状況など、あとホームページがあったら教えてください
234 戦後復員船として軍艦を使ったとき艦長や乗組員は元海軍軍人だったのでしょうか?もし民間人だとしたら軍艦は操作できたのでしょうか?教えてください
235  海上自衛隊の護衛艦のダメージコントロール能力は、各国海軍と比べてどのくらいのレベルにあるのでしょうか? どうかご教授下さい。
236 現「おやしお」クラス潜水艦の船体の塗色は、どうなっているのか教えて下さい。
従来艦通り下面は赤なのでしょうか、また水平安定版の色も。
237 竣工時の戦艦扶桑/伊勢級の三脚檣、長門級の六+一脚檣に使われている鋼管の太さはどれくらいなのでしょうか?
238 このホームページなら教えてくれるって聞いて来たのですが、9月24日の金曜日TBSの「天国に一番近い男スペシャル」の最後に出てた浮上する潜水艦って本物なんでしょうか?友達はEDで「**しお?」って言う名前の潜水艦の名前があったって言ってましたが、私はEDは見忘れたのでわかりません。見ていた方なんていう名前の潜水艦か教えてください。
239 これは何かの間違いなのかも知れませんが、どこかでこんな話を読んだ記憶があって、その出典が何だったのかも忘れてしまっているので、どなたかご存知であればお教え願います。
よく日本海軍の主砲命中率は米海軍のそれを遥かに凌駕していた(確か3倍弱)と云いますが、実はこれ、訓練中に至近弾3発(?)につき1発命中と云う具合に命中弾を勘定していたから斯様な結果が導き出されたのであって、実際はさほどの命中率ではなかった……と、こんな話を何かで呼んだ記憶があるのですが、これ、事実でしょうか? それとも私の幻覚でしょうか? 
240 第一次大戦中に参戦した日本に対して日英同盟をたてに英国が金剛、比叡の貸し出しを求めた、という
記述をどこかで見たおぼえがあります。伊吹なんかはオーストラリア艦隊の指揮下に入ったりしてますから、
やはり金剛の貸し出し要請は内々であったんでしょうか?
241 大和の医務室に手術設備が無かったというは本当ですか?かなり豪華に造られたのに医務室に手術設備が無いのは意外なのですが。
242 トルコ海軍の戦艦「ヤウズ」(28cm砲搭載しかわかりません)について知りたいのですが、本やホームページを紹介してください。
243 「大和」と「アイオワ」が真昼に2万メートルの距離で1対1で戦うとどっちが勝つ可能性が高いのでしょうか?
244  大戦期の艦船の対空兵装というと、高角砲と機銃がメインですが、航空機にとってはどちらが本当の脅威だったのでしょうか?

 また、現代の艦対空戦では、ミサイルがメインで機銃はその補助、といった扱いをされると聞いていますが、それは正しいのでしょうか?
245 先日の大和調査のテレビで左舷の船首に大穴が開いていました。(ただし精密模型)魚雷命中の穴ですかね。すごい破壊力に驚きです。それから、テレビでは転覆する際に主砲塔が抜け落ちたそうですが、砲身が見つかりませんでした。どこに行ったと思いますか。
246 以前、駆逐艦は軍艦でないので艦首に菊の紋章がないとありました。昨日、阿川弘之の「米内光政」を読むと、「わずか数百トンだが、小さいながらも艦首に菊の紋章をいただいた砲艦が揚子江を遡ってくると・・・・」との記述がありました。砲艦は駆逐艦よりもかなり小さいと思いますが、なんで軍艦なんでしょう。どんな整理になっているのでせうか。
247 先日、私の親戚が戦艦大和沈没時の生存者の方の講演を聞く機会があり、
その中で、「米軍の航空魚雷は最初に発射する魚雷の後部には磁石が取り付けてあり、
それをあとから来る魚雷が探知して同じところに集中して命中する仕組みになっていたので、
大和は集中防御区画を打ち破られて沈没した」
との話を聞いたというのですが、私は寡聞にしてこの様な装置が存在を耳にしたことがありません。
その方の話ではその装置の為に10数発を集中して被雷したとの事です。
殆どの本の記述では、大和の被雷数は合計でも10本程度と聞きますので、
いまひとつこの話を信じかねているのですが、
こういった装置が実際に存在し、また実戦で使用された事があったのかどうか教えてください。
248  ぜひみなさんにお聞きしたいことがあります。
 機動部隊のことをタスクフォースといいますが、水上砲戦部隊(打撃部隊?)の
ことはなんと言うんですか? 
249 Q247を見て思ったのですが、大和の受けた魚雷が片舷に集中したのはアメリカ側が意図したものなのでしょうか?(転覆ねらいで)
250 先日、古本屋で「世界の艦船」誌のバックナンバーを買ったのですが、その中でイギリスのネルソン級の16インチ主砲について、「主砲配置による爆風以外にも砲自体に欠陥が有り、就役後何回も改修を受けた」と有りました。また同じ記事の中でK・G・V世級の14インチ主砲についても触れていて、「イギリス海軍では16インチ砲に劣らぬ傑作と考えていたと有ります。」これだけ読めばネルソン級の主砲はあまり高性能じゃなかったからイギリスはK・G・V世級では16インチ砲を諦めて、軍縮会議では世界中を巻き込んで14インチ砲を普及させたかったように思えますが、K・G・V世級の次に計画されていたライオン級では、またまたネルソン級の16インチ主砲を改修した物を主砲にしています。それで皆さんにお聞きしたいのは、この二つの主砲についてです。「世界の艦船」誌の記事が本当ならK・G・V世級で新型14インチ砲を開発したのも頷けるのですが、そうでなければわざわざ14インチ砲を新規開発した訳が分かりません。あまりメジャーではないイギリス艦ですが皆さんの鋭い解説をよろしくお願いします。

Back