185 |
菊の紋がついているのが軍艦ですが、駆逐艦や潜水艦はなんでつかへんかったのでしょ。艦長が大佐じゃないから低くみられていたのかな。それから、菊の紋でも天皇家と皇族で花びらの枚数が違うそうですが、軍艦にはやはり天皇家のほうがついていたんでしょか? |
集まった「隊」がひとつの単位で、その長である司令(駆逐隊司令、潜
水隊司令)が「基本長」「所轄長」と呼ばれ、軍艦の「艦長」に相当し
ます。
あと、軍艦の場合は基本的に艦長の位は大佐ですが、砲艦(こいつ軍艦
ですよね。後で軍艦から抜けたかな。ちょっと記憶が怪しい)の場合は
少佐や中佐の艦長もありましたし、逆に艦長が少将の場合もありました。
将官艦長は、戦時においては本来その配置につけるべき階級よりも一つ
上の階級の者を配置しても良い、とかいう決まりのせいだと思います。
今泉 淳
等)のほかに、司令部なども一つの所轄となります。当然会計上も一つの単
位をなし、機密図書や備品なども一通り用意され、それらを管理するため
に一般兵科の兵や主計科の兵員が司令部付として配員されます。
ですので、一般に軍艦は所属の本籍(横須賀、呉、佐世保、舞鶴)が決まって
おり、乗り組む兵員(准士官と特務士官を含み、正規の士官は除く)の配員
は所属鎮守府に本籍をもつ兵員を充当します。よって、司令部と艦の本籍
が違えば、当然横須賀の兵が佐世保の艦に乗ることもありえます。
蛇足ながら。
今泉 淳