QQCCMMVVGGTT
246 以前、駆逐艦は軍艦でないので艦首に菊の紋章がないとありました。昨日、阿川弘之の「米内光政」を読むと、「わずか数百トンだが、小さいながらも艦首に菊の紋章をいただいた砲艦が揚子江を遡ってくると・・・・」との記述がありました。砲艦は駆逐艦よりもかなり小さいと思いますが、なんで軍艦なんでしょう。どんな整理になっているのでせうか。
デジモン1号

  1. 揚子江の河用砲艦は砲艦、といえば「砲艦外交」という言葉があるくらいで、活動に外交が絡む局面を想定しているからです。また、その他に小さい船で、御紋章がついているのは海防艦ですが、当初の海防艦そのものが、旧式の装甲巡洋艦などが当てられた為に船自体が大きかったことによります。
    BUN

  2. 「ドイツ空軍戦記」(原題はマン・オブ・ザ・フルトバッフェかな?)だったとおもいますが、こういう記述がありました。
    「大佐」以上の階級の人が艦長をしているのを「軍艦」と呼ぶ。
    別の本では、旗を揚げたら軍艦である。(国際法かも?)
    みたいな...

    人や国によって「軍艦」のニュアンスが違うかも?



    ルーカス

  3. たしか、昭和17年までは軍艦だったような気がします。
    海防艦は昭和19年までだったかな?軍艦だったの。
    今度調べてきます。

    ”&”

  4. ↑海防艦についてはNo.65に回答があります。
    yuji

  5. 砲艦ですが昭和19年10月1日に軍艦から外され駆逐艦や潜水艦並みの独立艦種となっています。世界の艦船増刊「日本軍艦史」によると「戦時にはその特殊性も薄れて」外されたとのことです。
    yuji


Back