1.航空機関係 1-250
No. | |
2 | Ju352もしくはJu86についての情報を教えてください。 |
3 | レストア前・後に関わらず、現存している「銀河」はあるのでしょうか? |
4 | 失敗作に終わった高速水上偵察機「紫雲」ですが、こいつの飛行中の写真って見たことが無いんですけど、あるのでしょうか? |
5 | 質問ナンバー222で、SUDOさんが、F6Fの高度6000mでの緊急出力を水エタ噴射で2200馬力としてあるのですが、参考資料の米エンジンのデータベースでは、R2800-10Wの高度6095mでの緊急出力を1975馬力(因みに2200馬力は海面高度での緊急出力。)としてあります。どちらが正しいのでしょうか。細かくてすいませんが教えてください。 |
6 | コンベアB36は途中からジェットエンジンとレシプロの混合動力となっていますが、離陸時には全エンジン全開として巡航時はどうしていたのでしょう?巡航時は一部のエンジンだけ使用していざという時だけ止めていたエンジンも使うとか? |
7 | トムキャットは「ボムキャット」として爆撃任務を与えられたようですが今頃になってなんで?F/A-18の能力が不十分とされたとか? |
8 | 最近、零戦が緑褐色(飴色)に塗装されていたという説をあちこちで目にしますが、事実だったのでしょうか。 |
9 | ハセガワ1/48の天山の箱絵に赤い頭部の魚雷が描かれていますが、91式航空魚雷の実用頭部は黒ではなかったでしょうか? |
10 | フジミ模型1/72瑞雲の説明書にB29への攻撃に使用された例もありましたと書いてありますが.攻撃に参加した部隊と.その戦果を教えて下さい(瑞雲の航空隊にかぎる) |
11 | 旧日本陸軍・海軍で.高度10000メートルを飛行できた航空機はあったのでしょうか? |
12 | シアトルのボーイング博物館で何がみれるか、誰か教えてください。 |
13 | このコーナで20番が見たいときどうしたらよいか?判らない |
14 | 誰か加世田にある20ミリと13ミリと7.7ミリの機銃の刻印がどうなっているかしりませんか? |
15 | 航空機用機銃の刻印がどうなっていたか研究しています。鹿屋以外にある航空機機銃の刻印がどうなっているか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
16 | 零戦は、三菱、中島どちらの飛行機なんですか? |
17 | アニメ作家・監督の宮崎駿氏の実家は、飛行機製造会社だったと御自身で書かれているのを、以前何かで読んだことがありますが、何と言う会社だったのでしょうか。 |
18 | スーパーストール、フラットスピンってどんな状態なんでしょうか? |
19 | 戦時中の日本軍用機のアルクラッド材の適用範囲・基準を知ることの出来る資料は、どのようなものがありますか。 |
20 | 元Me-262パイロットの「262は急降下中に音速を越えた。チャック・イェーガーが超音速を経験した最初の人間だというのは正しくない」という証言を読んだことがあります。実際の処,どうなんでしょう。 |
21 | 零式戦闘機の平面図をみると主桁の途中、機銃の外側付近に分割線が見えます。重量軽減のため主桁を中央で左右に分割したとききますが、途中に6mの長いメインスパーが作製できなかったのでしょうか? |
22 | J6K1陣風の市販されている模型はあるのでしょうか? |
23 | SAAB社の大戦機について、詳しく掲載されている本はありませんか? |
24 | 三四三空剣部隊は横須賀航空隊で編制されたはずなのですが、部隊番号は横須賀鎮守府所属のナンバーではありません。横須賀で編制開始した時点では非公式の部隊だったのでしょうか? |
26 | シュナイダーカップトロフィーズ という書籍の入手方法を教えて下さい。 |
27 | 震電の初飛行の様子を記録したフィルムがあるそうですが、部分的にでもそれを収録したビデオソフトは発売されているのでしょうか?かつてはテレビ番組でその映像が流されたこともあったそうですが。 |
28 | 96陸攻の増加試作機には通常の双発爆撃機にみられるような機首窓と銃座が装備されている機体があります。こちらはなぜ採用されなかったのでしょう? |
29 | 日本の戦闘機や爆撃機には格闘戦における大迎角時の不意自転対策として捻り下げや垂直安定板の拡大,背ヒレの装備などをおこなっています。諸外国では同様の対策が行われていたのでしょうか? |
30 | 艦船への特攻に比べてB29などへの特攻は生還率が高かったそうですけど、どれ位の人が帰って来れたのでしょうか? |
31 | P-51ムスタングとマスタングは、いっしょなの? |
32 | 空戦フラップてなに? |
33 | タイフーンやスピットファイアはどこで捕獲されたんですか |
34 | タイフーンやスピットファイアはどこで捕獲されたんですか?(ドイツ軍に) |
35 | 映画「紅の豚」の中で、飛行艇が”タブ”を使って離水するシーンがありますが、”タブ”とは一体どのようなものでしょう?フラップとは別なものなのでしょうか?その効用と仕組みを教え下さい。 |
36 | 飛行中の飛行機が離着陸でも無いのに車輪を出して飛ぶ姿を映画などで観る(例:ドッグファイト休戦中のファイヤーフォックス)のですが、これにはどんな意図があるのでしょうか? |
38 | 空技廠の実験部隊と横須賀航空隊はどう違うのでしょう。同じ場所で同じ搭乗員が乗っている様に思えます。また空技廠は独自の飛行機を持たなかったとの話も聞きました。どのような組織分けになっていたのでしょう? |
39 | エリアルールを最初に採用した航空機は? |
40 | 日本はプロペラ関係の技術も欧米側に比べてかなり遅れていたそうですが、具体的にどの位遅れていたんですか? |
41 | 零戦は52型より主翼内タンクに自動消火装置、52型乙からは胴体内タンクに自動消火装置が取り付けられたそうですが、どれくらい効果があったのでしょうか?52型以降発火率が低くなったとか、生還率が高くなったというのは聞かないのですが・・・。 |
42 | 2式大艇がBー17を撃墜した話がときどき話題にのぼりますが、戦記では97艇、2式大艇ともにBー24の米海軍型に撃墜されている例が多いようです。Bー17撃墜例の時期や戦場、部隊名などわかりますか? |
43 | SBDの穴あきフラップはダイブブレーキの役目をすると書いてありましたが、他の機にはあまり使われていないようですがなぜですか。 |
44 | 亜音速機に使われるスーパークリティカル翼とピーキー翼について特性やら原理を教えていただけませんか? |
45 | 駐機状態の日本機の写真を見ると、海軍は3枚ペラ逆Y字で4枚ペラ十字、陸軍は3枚ペラY字で4枚ペラX字になっているものが多いような気がします。陸海軍でプロペラ固定位置の指導の違いなどがあったのでしょうか?それとも偶然(気のせい)でしょうか? |
46 | F6Fは開発時,尾翼の振動が問題となり,結局主翼付け根の気流が胴体と干渉してバフェッティングを起こすのが原因とわかり布帯を胴体側面に装着して対処したと聞きます。その後もその部分はそのままだったのでしょうか? |
47 | 撃墜王の1人 管野 直さんの最後について詳しい資料はありませんか? |
48 | ホ707機関銃は20mmなのに なぜ直進性がいいのですか? |
49 | 三菱が17試艦戦用に開発した空戦フラップについて教えて下さい |
50 | 大戦末期に開発された零戦52型丙や63型は、空母を利用した離着艦試験は行ったのでしょうか? |
51 | あるFW190D―9のエースいわく「D―9は空冷のA型の長所を兼ね備えたうえに、A型では最小旋回するのに失速速度寸前まで速度を落とさねばならなかったのに対しその必要がなかった」とのこと。なぜそのような現象が起こったのでしょうか?(出典「ドイツ最強戦闘機FW190」より) |
52 | 戦闘機のレドームってなんでみんな黒なんですか? |
53 | エンジンジェット搭載の桜花は飛行に成功したのでしょうか? |
54 | F4Uコルセアのメーカー名が、雑誌によって違うんですけど何故なんでしょう?今まで「チャンスボート・F4U・コルセア」「ヴォート・F4U・コルセア」「ヴォート・シコルスキー・F4U・コルセア」と3種類の名前を見たんですが。 |
55 | 剣の設計に携わった技術者の回想に「剣は特攻機ではなかった」との主張がありますが、果たして剣は本当に簡易爆撃機として開発されたのでしょうか? |
56 | 水上機のフロート形式には単フロート式・双フロート式がありますが、各方式のメリット・デメリットをご教示下さい |
57 | 当時 航空機に搭載していたレーダは日米どの程度の能力だったんでしょうか? |
58 | 空中戦において 相手がより低空にいると有利とあるのは何故ですか? |
59 | 当時の撃墜王に興味があるんですが TOP10とかわかりませんかね? |
60 | 陸海軍とも空中無線の性能はどの程度だったんでしょうか?また、有効に活用されたんでしょうか? |
61 | 第二次世界大戦において、艦船・陸上からの係留に関わらず、阻塞気球は実際にはどの程度の効果をあげたんでしょうか?それが使用されている写真などはよく見かけるのですが、この時期に実効性があったのかどうか教えて下さい。 |
62 | ガンカメラ映像のビデオテープ(日米どちらでも)ってどこで入手できるんでしょうか? |
63 | メッサースピットってご存知ですか?確か捕獲したスピットにDB601を載せた機体だったと思いますが、これの写真が載っている文献があったらおしえてください。 |
64 | カナダのCF−105アブロ アローについて知りたいのですが、いい資料がなかなか見つかりません、なにか資料になるような本かページがあれば教えてください。 |
65 | DB601の気筒内燃料直噴と今日のGDIエンジンの直噴は何か違うのでしょうか?本質的に違わないのなら、何もGDIGDIと連呼しなくても・・・三菱自動車 |
66 | 当時の零戦や一式陸攻の値段とかご存知の方教えてください。 |
67 | 多分先の大戦中のものとおもわれますが、かつて日本の戦闘機の風防に使われていたガラスは、強くこするとリンゴの様な香りがするものだったと聞いたことがあるのですが、この「匂いガラス」についてどのようなことでもいいので、ご存じでしたら教えて下さい。 |
68 | センチュリーシリーズの中で量産化されなかったF103,F107,F108について詳しい本かサイトがあったら教えて下さい |
69 | F4Uは当初空母への離着陸性能に難があって、実用化が遅れたと聞いた事があるんですけど、具体的にはどういう点が問題になったんでしょう?それから後に空母に搭載されるようになったのはどこを改良したんでしょう? |
70 | よく米軍は130オクタンや140オクタンの高オクタン価ガソリンを使っている話しが出ますが、ガソリンのオクタン価はあくまで100が上限で、米軍の130/140の表記は、オクタン価では無くそれ以外の添加剤の投与による「パフォーマンスナンバー」と呼ばれる評価値だと聞いた覚えがあるのですが、あの130/140はオクタン価では無いのでしょうか? |
71 | 空冷星型エンジンついて <1>なぜ7・9・11気筒と奇数なのでしょうか? <2>4重星型があるのに なぜ3重星型が無いのか? <3>R4360はどうやって冷却していたのか?何か特別な技術でもあったのでしょうか |
78 | イタリアのG50とMC200はなんでエンジンと機体前部との間にあんなに段差がついているのですか?空気抵抗が物凄い物になったとおもうのですが。(質問者KAY) |
79 | MiG1.42って航空機の写真を見たのですが、あの航空機の詳細が載っているページがあったら教えてください。あと制作された経緯などもお願いします。 |
80 | F15Sの詳しいデータを教えて下さい |
81 | He177の生産数ですが200〜300機で書かれている本が多いですが700機とか1000機と書かれている本もあります。実際のところは何機でしょうか。 |
82 | 零戦に使われていたという「超超ジュラルミン」って何?アルミニウム合金の一種?それからこれは零戦以外に他に使われたの? |
83 | リビア沖でF−14が空中戦を行った時のパイロットとRIOの会話が乗っている日本の航空雑誌はありませんか。ミグ23の時でもスホーイ22の時でもいいです。 |
84 | 2式大艇のトイレって昔の列車のような落下式だったのでしょうか。それとも便糟式だったのでしょうか。97式大艇は断面図で見たところ、落下式だったようですが・・・・。 |
85 | F15のコンフォーマルタンクというのは使われているんですか? |
86 | 上野の国立博物館にあるラバウル製複座零戦が「無くなった」との噂を聞いたのですうが、本当でしょうか? |
87 | 過去このコーナーで、「空冷エンジンは効率的な機械式(排気タービン式ではなく)過給器を装備できない構造上の理由があるのか」との質問があり、回答は忘れてしまったのですが、例えば、2連式過給器装備のベアキャットやコルセアは、7000m程度の高度でムスタングやスピットファイアと互角に戦えたのでしょうか。模擬空戦の結果などご存知の方教えて下さい。 |
88 | 密閉式のコクピットを持つ戦闘機のパイロットが、飛行眼鏡(ゴーグル)をかけるのは何のためなんでしょう?P51Dなんて絶対不要だと思うのですが、みんなかけてますよね。 |
89 | 暴走記の震電改。「6枚ペラを4枚ペラに変える」、とありますが、絶対的推力は低下して、最高速度は落ちますよね?(質問1) だとしたら、こういう案が出てきた背景には日本の基礎工業力の低さがあるのでしょうか?スピンナー内にピッチ変更機構を6つ組み込むのは厳しくても、4つなら楽だった・・・、とか(質問2) |
90 | Me262は、2dの燃料を積んで約1000`程度の航続距離だったと言われていますが、5年後のMig15の燃料搭載量についての資料はないのですが、かなりの(2倍以上か?)航続性能の向上が見られているようです。この間のジェットエンジンの燃費向上についての技術革新はどのようなものがあったのでしょうか。 |
91 | 450km/hを出していた9試単戦が、制式化された時には大幅にスピードダウンした原因は何なのでしょうか? |
92 | 布張り部分に塗る「ドープ」って何ですか?よく燃えるそうなので油絵の具の親戚と考えればいいのでしょうか? |
93 | 一式陸攻の胴体後部乗降扉はちょうど日の丸の位置で円形ですが、これは意識して設計されたものでしょうか。 |
94 | 日本機の主翼前縁のオレンジや黄色の味方機識別帯は実戦中役立ったのでしょうか。遠距離で識別できたのでしょうか。 |
95 | 現代のジェット戦闘機の空戦はだいたいどの位の高度で行われるんですか? |
96 | ヘリコプターどうしの空中戦というのは、かつて行われたことはあるんでしょうか? |
97 | http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/ansq.cgi 寂しいAns.Qを救済してください。 |
98 | アメリカ爆撃機がだいたい空冷エンジンの理由は優秀な液冷がなかったからでしょうか。爆撃機は空冷のほうが有利なのでしょうか。 |
99 | 夜間迎撃の場合、味方高射砲に撃たれることはなかったのでしょうか? |
100 | 戦時中に開発された日本軍機で液冷の双発機か四発機は試作機でも無いのでしょうか? |
101 | 英軍のグランドスラムやトールボーイや跳梁爆弾などの特殊爆弾の命中精度はどうだったのでしょうか? |
102 | Ar234のペリスコープ照準の後方固定20mm機関砲は実用性はあったのでしょうか?また、これ以降に他国でも同種の装備をした機体はあるのでしょうか? |
103 | 恥ずかしながらご質問します。エリアルールとはなにものでしょうか? |
104 | 某書籍で「F-16Cは機体速度もFBWで制御されているため、スラストレバーがない」と書いてあったのですが、本当ですか? |
105 | 秋水がMe163に比べて優れていたと思われる点などあったのでしょうか? |
106 | 問105に関連して橘花とMe262の関連についてはどうでしょう。 |
107 | 震電改はネ130火龍はネ230景雲改はネ330搭載予定でしたがこれらのエンジンの開発成功はほとんど不可能だったというのは本当でしょうか? |
108 | 基本的な質問で申し訳ないんですが、よく航空機のスペック表の航続距離の欄などにある「過荷重状態」とは具体的にはどのような状態なのでしょうか? |
109 | 第一次大戦の飛行機のエンジンに、シリンダーとプロペラが一緒に回転するロータリ−エンジンと称する物がありましたが、燃料の供給(キャブレター)と、プラグへの点火はどうなっているのでしょうか |
110 | 日本軍の夜間戦闘機に逆探は装備されていたのでしょうか?また実戦での記録は残っているのでしょうか?? |
111 | B29の防御火力はほんとうに強力だったのでしょうか?装備数、装備方法から見てどうなんでしょう。あの遠隔操作のような銃塔で当たったのでしょうか? |
112 | 水メタノール噴射を行うと出力は向上するが全開高度が低下する、との解説を秋本実氏の著作の中で読みましたが、どういうことなのでしょう? |
113 | 素朴な疑問ですが、ステルス攻撃機F−117は平時の米国内での訓練飛行等の航空管制はどうしてるんでしょうか? |
114 | 二式陸偵の連装7.7mm動力銃座は実戦使用された事はあったのでしょうか?斜銃搭載後は取り外されてしまったようですが・・・。 |
115 | ホーカー・テンペストというイギリス戦闘機の詳細を教えて下さい。画像もあれば? |
116 | ミッドウェー海戦で、「赤城」「加賀」「蒼龍」が被爆した後、上空を直衛していた零戦はどうしたのでしょうか?被爆を免れた飛竜に着艦したのでしょうか?それとも着水して搭乗員は駆逐艦に救助されたのでしょうか? |
117 | WW2当時のイギリス軍機のプロペラピッチ変換方式について誰か教えて下さい。それとイギリス以外の国で使われたかどうかも教えて下さい |
118 | 欧米の機体は、10%くらい性能が水増されてたって本で読んだんですけど、本当ですか? |
119 | 無塗装で銀色のまま送り出されたMe262後期生産機のリベットラインに沿って塗られているものはパテか何かでしょうか?その色は? |
120 | スピットファイアの意味を教えてください。本によって違うんで・・・ |
121 | 米軍関係のもので、「エアーエバック」という航空機はどんな役割を果たすのか? |
122 | 三菱16試陸上攻撃機「泰山」は一式陸攻の後継としてHe177をモデルに昭和16年に計画され最初「14試ヌ号」水冷H型24気筒2200HP発動機予定でしたが後に「17試カ号」空冷18気筒(金星の18気筒化)に変更されましたが完成見込みが立たず昭和19年試作は中止になりました。 |
123 | 『誉』エンジンは、他の空冷エンジンと比べかなりコンパクトなエンジンだと聞いたのですが。P&WやBMWのものとは、どの程度違っているのでしょうか。 |
124 | 東海?震電を制作した九州飛行機は戦後どうなったのですか |
125 | 三菱陸上哨戒機「大洋」は本庄氏の新規の安定性理論によって高い翼面荷重の主翼で重心位置を後退させて、大面積でアームの長い水平安定板を装備したと聞きます。どのような効用があったのでしょうか? |
126 | Do335は結局串型双発高速機として成功したといえるのでしょうか?延長軸の振動問題や流線型であるべき胴体の前後にパワープラトを置いて線図に無理が有るように思われますが、、、 |
127 | 川崎T-4中等練習機にアノNASAべてらん飛行士チャックイエガーが試乗して、なんか「つまらない」といった印象を持ったそうなのですが、詳しく知っているヒトはいませんか?川崎の技術者によれば操縦性は自衛隊の要求する仕様に合わせた、とのことですが、、。 |
128 | デ・ハビランド・モスキートが胴体着陸をすると、胴体下部が登場員の足ごとぶっちぎれる、というのは本当ですか? |
129 | よく歴史的に「全翼機の夢」みたいなことが構想され実際にBー2、Bー49(?)なんか建造されてますけど、本当に運行のさいのCL/Cd比とか、全機抵抗が小さいのでしょうか?離着陸時にCL |
130 | よく歴史的に「全翼機の夢」みたいなことが構想され実際にBー2、Bー49(?)なんか建造されてますけど、本当に運行のさいのCL/Cd比とか、全機抵抗が小さいのでしょうか? |
131 | 宇宙のコトになりますが「エネミーオブアメリカ」の上空監視システムのような衛星画像をリアルタイムでサーチして、アパートの屋根を逃げる標的を映画の中の様に追跡できるのでしょうか? |
132 | ダイムラーベンツよりユモエンジンをライセンスした方が結果的には良かった、という回想が旧軍技術者等で言われますが、同じ倒立V12気筒1000馬力エンジンでそんなに違う点があったのでしょうか?しろーと目には空気取り入れ口が左右違うだけにしか見えません |
133 | BMW803だったか、BMW801を2台背中合わせに繋いで、気筒には水冷ジャケットをかぶせて、4気筒を直列配置してSOHCにして、なおかつ後方の推力軸を7本気筒列の間に通して前方でつなげるという摩訶不思議な設計をしています。なんでそんなことしたんでしょうそうか? |
134 | 橘花にはA6M2といった略符号がありませんが、特攻兵器だからなのでしょうか。 |
135 | SBDドーントレスでは、折りたたまれる外翼部にまで燃料タンクが納まっていますが、他にこんな飛行機はあるのでしょうか?(N) |
136 | 爆撃機の搭載重量というのが分かりにくいのですが、800kgの魚雷を搭載できる1式陸攻撃機は偵察過荷重で5000キロリットルの燃料を積めるわけですが、約5000kgが爆弾+燃料ということで桜花2.6トンを積んだ場合には燃料半減なんでしょうか?燃料なら翼幅にわたって |
137 | 三菱F-2には今後、推力偏向方式を導入してポストストール機動やSTOL性の向上などの改善はほどこせるのでしょうか? |
141 | 零戦52型は32型の翼端をわざわざ丸めていますが、最近の機体で丸い翼端は、あまり(全然?)見ませんが、現代理論では丸い翼端にさほどメリットが無いという事でしょうか? |
142 | 後退翼の効果について「前縁より後縁の機軸に体する後退角度を大きくしたほうが、衝撃波による抵抗が小さくなる」とリパブリックがヘンテコな試作機を作っていましたが、どのような理論的な背景があるのでしょうか? |
143 | シコルスキー型の主ローターとテイルローター形式の組み合わせは、高G機動時や旋回時に失速したり、速度限界があります。左右に斜めに交差する反転ローター形式は左右の揚力アンバランスが少なく、動力伝達にも前後ローターや同軸反転ロータよりも機構的に単純、軽量に見えま |
145 | Me262の戦闘機型って実戦参加したんでしょうか? 総統は戦闘爆撃機型を推してたみたいですが……。 |
146 | 推力式排気管はノズル形状をしているため、背圧が高く、排気効率が悪くなって発動機自体の出力は低下すると思うのですが如何でしょう?? |
147 | むかし日本でMi-8が民間で使われていたと思いますが、いまはどうなっているのでしょう?またロシア製のヘリは今は国内で使われていないのでしょうか? |
148 | B-17はA型から決定版のG型まで、ずっと1200馬力のままで全備重量の方は大幅に増えています、でもカタログスペックでは大幅な性能低下をしている様に見えませんが何故なんでしょう?、また、パワーアップの計画はなかったのでしょうか?(1500馬力程度ならエンジン換装しなくても同エンジンの改良で出来そうですが) |
149 | 液冷エンジン機で集合排気管にした機体というのは存在したのでしょうか?(ターボ搭載機は除く) |
150 | 六一航戦戦闘詳報によるとマリアナ沖海戦三日目、六月二〇日の可動機の中に「紫雲」一機がパラオに健在とあるのを見つけました。戦記物によく書かれる「最初の出撃で全機未帰還」ではなく、実戦での紫雲はかなり奮闘していたのではないでしょうか?BUN |
151 | 震電の胴体配置図をみると、ハ43がそっくり主桁の上に固定されていて、胴体断面積が意外と太く、脚関係とあわせて重量過大で性能は期待ほどでない気がします。発動機を後桁の背後か主桁と後桁の間に落としで胴体高さを減らすことはできなかったのでしょうか?>現代ジェッ |
152 | マリアナ戦でグアムに取り残された天山操縦員が、寄せ集めの修理された月光で整備員+天山の偵察/無線手あわせて15名とともに脱出した、、という戦記を読んだのですが、そんな容積があの細い機体のどこにあったのでしょうか? |
153 | 流体力学の本などで、「流線形の飛行船に推力を付加する場合、空気力が先端に正圧、後端で負圧が生じるのでそれを相殺するように最大断面積位置にリング状のプロペラを置くのが効率が最大」とかありますが、そんなことを実行した例はあるんでしょうか? |
154 | イギリスに40mm機関砲を翼に装備した戦闘機がありますが、発砲時の大きな衝撃をどうクリアしていたのでしょうか。 |
155 | SSTというのはもう作られることはないのでしょうか? |
156 | 日本軍で3発機が少なかった理由は何でしょう? |
157 | 佐貫俣男氏のエッセイに「Tu-95は亜音速において大直径幅広プロペラをゆっくり回すことで効率の良い推進方式を実現していて,技術上の盲点だった」と述べていますが,具体的にどういう技術的説明ができるのでしょうか? |
158 | 富岳の設計案に主脚をダブル車輪にして、片方を落下させるものがあります。WW2の日本機にはそれ以外にダブル車輪がほとんどないようですが何故でしょうか? |
159 | アメリカ海軍は空軍と違って亜音速の攻撃機を使い続けていますが、何か理由があるのでしょうか?敵機と遭遇したら簡単に撃墜されてしまうと思うのですが。 |
160 | ダブルタイヤで思い出しましたがサーブ・ビゲンの主脚はタンデム配置のダブルという変わった形式ですが、このようにした理由は何でしょう?また他に例はあるのでしょうか? |
161 | ハリアーの様なVTOL機は当然推力重量比が1を越えるはずですが、上昇力や旋回性も優れているのでしょうか? |
162 | SFになりますが、軌道エレベーターは宇宙時代には実現可能な技術なんでしょうか? |
163 | 2式大艇に、茶/緑の雲形迷彩機は存在するのでしょうか。配備時期的には可能性が有ると思うのですがどなたかご存じ有りませんか。 |
164 | コンニャクと和紙で製造された風船爆弾の一発がネバダのロスアラモスのウラン製造工場繋がる送電線に引っ掛かって「数時間」だけ、見事に工場機能を損失させたそうですが、そんな内陸まで届くもんなのでしょうか? |
165 | 最近T字型尾翼を見ない気がします。今ははやってないんでしょうか |
166 | T字型尾翼といえば、新明和のPS−1はアメリカの飛行艇のコピーと聞いたのですがほんとうですか? |
167 | ソ連、イギリス、フランスで最初に音速を突破したのは、どんな飛行機ですか? |
168 | WW2当時、日本の液冷エンジンは良くないとよく言われますが、具体的には何が悪かったのでしょうか |
169 | プロペラの円周速度が音速を超える際、障害が起きて困ったと、当時航空整備士をやっていたお祖父さんが言ってましたが、理由をご存知の方、教えてください |
170 | 日本軍機でJu88やTa152のように環状ラジエターの液冷機はあったのでしょうか?無いとしたらマネしなかった理由は何でしょうか? |
171 | カナードにはどんな利点があるのですか? |
172 | 日航の御巣鷹山事故の原因は圧力隔壁の破損によるそうですが、尾翼を吹き飛ばすほどの力が有るんでしょうか? |
173 | 英軍機で排気タービンはあまり聞きませんが開発状況はどうだったのでしょうか? |
174 | 旅客機で以前はエンジンを尾部に装着した例が多かったのに最近は見ないのは何故? |
175 | 零戦21型または11型後期型で撮影時期は17年夏から秋、全面灰色、Bー10?という番号の機体を見たのですがB-という記号の部隊はどこの部隊なのでしょうか?御存知の方教えて下さい。 |
176 | 国内線で主流なっている 777系ジャンボって着陸のとき車輪の接地感が「ズシン」と感じなく とてもソフトな感じの着陸だな といった印象を受けました 他の機種にはない脚に特別な振動緩和装置でもつけているのでしょうか?その辺を詳しく知っている方いたら教えてください |
177 | Me262の高速一撃離脱に対抗してB-17の尾部にM-1バズーガ砲を積み時限榴弾を撃ったが効果がなかった、という記述を読んだことがあるのですが、B-17の尾部銃座は非常に狭く後方に多量のガスを噴出するバズーガ砲を積んだとは信じられません。B-17に積んだバズーガ砲について詳しい情報があれば教えてください(ささき) |
178 | P-38のペラは左右逆回転の「外回り」です。片発停止時の安定性、翼上面気流の失速防止には「内回り」のほうが有利そうに思えるのですが、P-38の外回りペラにはどんなメリットがあったのでしょうか?(ささき) |
179 | 米軍が紫電/紫電改をテストした時の最高速データは存在しているのでしょうか? |
180 | 戦中の日本の航空機の設計者って戦後どこへいったの? |
181 | ドイツのエースって桁違いに撃墜数多いけどどうして?Bf109やFw190ってそんなに強いの? |
182 | プロペラ機で音速のスピードをだせた機体はあったのでしょうか? |
183 | 2式高速水偵「紫雲」の主フロート投下時の最大速度は何キロ? |
184 | 旧日本軍の試作機で2重反転プロペラを搭載した機体が有りますが.高速を出すのに役に立ったのでしょうか? |
185 | F−14って1機いくら? |
186 | 可能な限りの旧日本軍用機の米軍テスト結果をご存知のかたおしえてください。 |
187 | A−12アベンジャーについて教えてください。 |
188 | 中国やイスラエルみたいに航空機を無断でコピーしていますが、飛行機に著作権ってあるんですか? |
189 | 下の文章日本語がおかしくてすいません。B−29をソ連が無断でコピーしたって本当ですか?やっぱりあのスターリンが(ハリーくれよ〜、やだよ〜)欲しくて欲しくて設計図を盗んで作たんですか? |
190 | F4Uコルセアをなぜ「シコルスキー?」というんですか? |
191 | A−12アベンジャーの人です。A−4スカイホークとA−6イントルーダーの中間のA−5って無いんですか?競作に敗れた? |
192 | ミグ設計局ってMiG−29以降なんか新作を作ってないんですか? |
193 | ボーイングとロッキーード以外飛行機メーカーはどこへいったの?(ジェネラルダイナミック、コンソリデーティット、ベル、ノースアメリカン、ノースロップ、グラマン、ボート、) |
194 | ドイツの航空機メーカーは戦後どうなったんですか? |
195 | イ−400に搭載の晴嵐は発艦して帰ってきたらどうやって回収するんですか、クレーンでもつんでたんですか? |
196 | コンコルドはなぜ機首が曲がるんですか? |
197 | コンコルドがオゾン層を破壊するって本当ですか? |
198 | Bf−109と4号戦車、高いのはどっちですか? |
199 | YS−11ってどうなったんですか? |
200 | レッドアウトの対策を教えてください。 |
201 | 太平洋戦争での日米の航空機の全損害をおしえてください。 |
202 | ヘリコプターの操縦はなぜ難しいのでありますか? |
203 | 長野県野辺山の歴史民俗資料館に第2時大戦末期、秋水の訓練をここで行っていたという説明があり、八ヶ岳をバックに野辺山高原を飛ぶ秋水の絵まであります。私もいくつか秋水に関する資料を調べましたが、野辺山に分散疎開して訓練を行ったという記事は見たことがありません。やはり単なるガセネタでしょうか?(アリエフ) |
204 | 東北第一の大河として知られ.大正10年に竣工した球磨型軽巡洋艦に命名された。昭和16年に発射管40門という重雷装艦となったが.のちに高速輸送艦になった艦名を教えてください。 |
205 | 九六陸攻二二型と二三型の外観上の識別点を教えていただけませんでしょうか。 |
206 | Ju88は、試作機から環形冷却器を搭載していたようですが、これは将来、空冷発動機への換装を見込んでの採用だったのでしょうか?それ以外にメリットが無い様に思えるのですが・・・。 |
207 | 核戦争のような有事に備えてアメリカにはボーイング747改造の「空飛ぶホワイトハウス」E4がありますが、ロシアには旧ソ連時代からこれに相当するようなもの(「空飛ぶクレムリン」と言うべきか?)があるのでしょうか。E4並の電子・通信装備でない政府専用機で避難するのか、あるいは飛行機でなくクレムリンの地下から政府要人専用地下鉄に乗ってモスクワ郊外の地下秘密都市(巨大な核シェルター)に避難するのでしょうか?地下深くに立てこもるほうが安全なような感じもするが?(アリエフ) |
208 | ZARDのベストアルバムのジャケットの写真の複葉機は実在する飛行機でしょうか? |
209 | 戦時中、艦上機乗りだったと言う祖父の話(私が10歳のとき死亡)に、「捕獲したグラマンを操縦したが、操縦桿は重いわ、操縦性が悪いわで怖くてしょうがなかった。」と言う話があったと記憶しているのですが、グラマン社製の機体が捕獲されたことはあるのでしょうか。それとも「敵機」と言う意味でグラマンと言ったのでしょうか。 |
210 | 神雷部隊などに装備された桜花の中で.発進時に機体にトラブルがあった機体はあったのでしょうか? |
211 | MiG−29は機体下部にエアインテイクがあり、離着陸時ふたが閉じ機体上部の補助エアインテイクを使いエンジンに入る塵などを防いでいますが、形が似ているSu−27は離着陸時にどうしているんですか、形が似ているのでMiG−29みたいにエアインテイクにふたがあるんでしょうか? |
212 | 大戦中、ドイツまで機密兵器を取りにいった伊29が、ドイツで水偵を下ろして代わりにMe163Bを積み込んだという話はあるのでしょうか? |
213 | FW190Aは、途中の型から胴体側の主車輪カバーが省略(?)されて、D型もそのままですが、Ta152では復活しています。これは何故なのでしょうか?空力的に洗練させたいのであれば、D型へと高性能化した時点で再装備されてもよさそうだと思いますし、元々不要だったのだと見なされた部分であるのなら、Ta152で再び採用された理由も分かりません。この理由、是非教えて下さい。 |
215 | 戦闘機乗りの搭乗装備に軍刀がありますが、爆撃機乗りも軍刀を持ち込んだのでしょうか。単なるお守りのため? |
216 | VT信管はおそらく金属探知器のようなしくみだと思いますが先端部分(コイルを被っている部分)は何でできていたのでしょうか。また電源はやっぱり電池? |
217 | エリア88で「20発もあれば2,3機は始末できる」といったようなセリフがでてきますがベテランにもなるとほんとにそんなことが可能なのでしょうか。だいたいバルカン砲を数発撃って止めるなんて器用なことできるんですか? |
218 | エリア88ででてきたF−8クルセーダーは飛行中に翼がたためるのでしょうか?(作中にそのようなことをやっていたので) |
219 | XF6F-6の-5からの変更点は、エンジンを-18Wに載せ変えとペラを四翔に変えた以外にあるのでしょうか? やはり、それだけの変更で最高速度が50km以上アップするものなのですかね?[小笠原] |
220 | 収束爆弾 |
221 | 帝国海軍の二座水偵/観測機は、長距離飛行を伴う索敵を行える機材であったのでしょうか。また、搭乗員に対してその訓練を行ていたのでしょうか。 |
222 | 帝国海軍の二座艦爆/三座艦攻は、長距離飛行を伴う索敵を行える機材であったのでしょうか。また、搭乗員に対してその訓練は行っていたでしょうか。 |
223 | 九七艦攻と天山は索敵参加の実例を確認しているが、それは通常の搭乗員ではなく、航法/偵察訓練を受けた搭乗員が搭乗する一部の機体に局限されているのではないでしょうか。 |
224 | アメリカ海軍の水上/艦上観測機は長距離飛行を伴う索敵を行える機材であったのでしょうか。また、搭乗員に対してその訓練を行っていたのでしょうか。 |
225 | アメリカ海軍の二座艦爆/三座艦攻は、長距離飛行を伴う索敵を行える機材であったのでしょうか。また、搭乗員に対してその訓練は行っていたのでしょうか。SBDが索敵を行った例はよく見受けられるが、後期の索敵機はSB2Cか、それともTBMなのでしょうか。以上、索敵五連発でした。 |
226 | ソ連のYaK−38フォジャーについておしえてください。(本があったら紹介してさい) |
227 | X−29などの前進翼機はやっぱり格闘戦に有利なのでしょうか? |
228 | 素朴な質問なんですが、戦闘機が高空から急に低空に出たときキャピノーはくもらないのでしょうか? |
229 | 潜水艦に乗りアメリカ本土を爆撃した零式小型水偵はアメリカ本土のどこを爆撃したのですか、小型で航続距離の関係から海からそんなに遠くまで爆撃したのではないと思いますが? |
230 | LB翼はいつ頃開発されたのでしょうか。紫雲に使われていますので昭和14年以前とは思いますが。 |
231 | 初歩的な質問ですみませんがアフターバーナーのしくみについて教えてください。 |
232 | ステルス機はその性質から電波を出してはいけないなずだから、電波誘導兵器は使えないんですか? |
233 | なぜ.旧日本軍の飛行機はずんぐりむっくりとした機体が多かったのでしょうか? |
234 | 同じ空冷でも日本機は割と大きなスピナーが多く、米軍機はスピナーを付けない場合が多かったように思いますが、空気抵抗とか冷却効率とか総合的にどっちが有利なのでしょうか? |
235 | 戦前の日本では超音速風胴とか圧縮性流体にかんする実験装置はあったのでしょうか? |
236 | 遠心力で大変だと思いますが、プロペラ羽根に空気噴き出しとか、前縁スラットとか後退角をつけた実用機はないのでしょうか? |
237 | 空冷レシプロ発動機の排気エネルギーによる吸出し効果を利用した冷却空気の加速っていうのは実用化しれるんでしょうか? |
238 | Me109GからKへの改良というのは、機内配置の合理化とか重量削減とからしいですが、乗り心地とか初心者でも地上滑走しやすいとか戦時に適した改良はされているのでしょうか?どんどん重く取り回しが難しくなってしまったようですが、、? |
239 | Fw−190乗りのエースは聞きませんが? |
240 | Do335はどういう意味で高性能だったのでしょうか。確かに最高速は高いようですが、実践記録はほとんどないし、前後に重いエンジンを積んでいては旋回性能は悪いと思うのですが。 |
241 | ソ連版スペースシャトル「ブラン」はどこへいったのでしょうか、まだ使ってしているのでしょうか? |
242 | 北朝鮮には民間のエアライン(国際線・国内線共)は存在するのでしょうか。 |
243 | ミステル2の上に乗っかってるフォッケウルフ190F-8斜め銃つきは、RLM74.75.76の通常迷彩の上に斑点が付いてるけれど、それは何色でしょうか?Mrカラーでは309になってるけど。 |
244 | ミステル2の上に乗っかってるフォッケウルフ190F-8斜め銃つきは、RLM74.75.76の通常迷彩の上に斑点が付いてるけれど、それは何色でしょうか?Mrカラーでは309になってるけど。 |
245 | 日本のWW2の飛行機の世界的評価はどうなんですか?あとアメリカやヨーロッパでは日本機のプラモって売れているんでしょうか? |
246 | BAeライトニングの主翼上面搭載型増槽は、通常の飛行姿勢で投棄する事は可能なのでしょうか?どう考えても危なっかしい様な気がするんですが・・・ |
247 | アメリカにソ連のSu−15のような迎撃専門の迎撃機はないのでしょうか? |
248 | Bf−109シリーズで、E型はエミール、F型はフリッツ、G型はグスタフと呼ばれていましたが、K型は何という愛称で呼ばれていたのでしょうか? |
249 | 「天山」「深山」「連山」って何か意味のある名前なのでしょうか? |
250 | Fw190は、重量や翼面加重なんかの割に、比較的良好な運動性を備えているように思えます。運動性を決定する要素というと、後はどんなものがあるのでしょうか。 |