2.艦船関係
No. | |
1 | 戦艦大和に搭載されていたのは零観だけ?三座水偵もありましたか? |
5 | 日本海軍のカタパルト(空母、戦闘艦艇を問わず)のことが知りたい。参考図書、知っている人物について教えて欲しい。 |
6 | 潜水艦の発射管や砲について研究したい。参考図書や教えてくれる人を知りませんか? |
18 | 日本海軍は空母用のカタパルトを持っていなかったのに、どうして天山などの重い機体を飛ばせられたの? |
29 | 宮崎駿のモデルグラッフィクの漫画に陸軍特設空母秋津丸級油送船改造空母を96式艦攻とセットにして活躍させる話がありました。実際に複葉艦攻が太平洋戦争で使われたのでしょうか? |
38 | ロンドン条約のころの帝国海軍艦艇には魚雷艇/航空機防御用に単装40mm機銃が装備されていて、後に96式ホチキス20mmに取り替えられています。英国のポンポン砲みたいな40mm機関砲だったのですか? |
56 | 信濃が横須賀沖で公試運転しているさい、紫電改の艦上機改造型により離発着テストを行い良好な成績を得たと聞きます。どのような改造だったのでしょう?折り畳み機構や防錆塗装とかでしょうか? |
64 | 日本海軍の最上型と利根型は最後まで二等巡洋艦だった、という記事が「世界の艦船」にあったと思うのですが、いつ頃の記事か教えて下さい。 |
69 | 映画「ラスト Uボート」で、積みこまれていた ワイルダータービン、実際ドイツから日本に運びこまれたのですか?。 |
86 | 軽巡洋艦 阿賀野型の「酒匂」はなんて読みますか? |
87 | 大和の正確な沈降場所は何処でしょう? |
93 | 信濃の沈没場所って深いんですかね?沈んだ所の写真て無いですか? |
107 | 飛行甲板の紅白のしましまってどんな意味があるの? |
112 | 戦前、無条約期に駆逐艦のタービン翼の原因不明の折損事故が多発して軍令部と艦本を恐怖におとしいれた「臨機調事件」はけっきょくどんな風に解決して、どんな教訓を得たのでしょうか? |
122 | 赤城や加賀の20センチ砲による戦果はあったのでしょうか? |
125 | 古鷹、青葉級重巡の主砲を20センチから正8インチ(20.3センチ)にするとき、砲身を削ったというのは事実ですか? |
126 | 太平洋戦争中、海上護衛戦目的に開発された短射程軽量型の12cm砲、20cm砲について教えてください |
130 | 陽炎型、夕雲型、島風型のいわゆる艦隊型駆逐艦は50口径12.7サンチ艦砲を搭載しており、55から75度の仰角を持っていたようです。初速は89式12.7サンチ高角砲より速いのですが、対空兵器として役にたったのでしょうか? |
132 | 龍譲や鳳祥(漢字がちがうかも)は建造時にジャイロ効果による左右動揺軽減装置を積載していたとききます。機構と効果のほどはどうだったのでしょうか? |
135 | 5500t型2等巡洋艦五十鈴は戦争後期、全14サンチ砲を撤去して、89式12.7サンチ連装高角砲3基搭載して「防空巡洋艦」とされました。チト防空力が弱いと思いますが、12.7サンチ高角砲の生産がまにわなかったのでしょうか? |
136 | タイ海軍に輸出された50口径20サンチ連装砲2-3基搭載した小型海防戦艦「トンブリ」級について教えて下さい。 |
137 | 大和が菊水作戦で沖縄特攻時に魚雷攻撃を片舷に集中的に受けて、大傾斜したおり、推進力の低下を忍んで外側機関室に注水しました。吉田満の本に「復水器の接合ボルトをはずして、海水を導入した」とあったと思いますが、キングストン弁はなかったのでしょうか? |
138 | 元丁型駆逐艦「梨」は終戦間際に沈没し数年後引き上げられて、クズ鉄業者に売られるところを自衛隊に買い取られ「わかば」として再就役しました。何年も海水に浸かってていたのに、機関や船体は大丈夫だったのでしょうか? |
147 | 大和の機関選定にはいろいろ試行錯誤があったと伝わっています。水上機母艦瑞穂や日進に積載された大和用ディーゼルの運用成績は実際に戦艦への搭載に耐える成果を示したのでしょうか? |
166 | 欧米では、40ノット以上の駆逐艦がありますがどのような機関だったのでしょうか? |
167 | よく聞くんですが、「軍艦構造」「商船構造」って何のことですか? また、両者の違いについて、ご存知の方教えてください。 |
168 | 戦時標準船について詳しい文献をご存知の方、教えてください。 |
174 | 昔読んだことがある「戦艦大和の最期」の作者吉田満さんについてですが、少尉であったことは覚えているのですが海兵卒?それとも学徒出陣なのか?そこのところが気になります。知っている人は教えてください。 |
177 | 太平洋戦争当時のアメリカ大型空母の命名基準って何なんですか? |
188 | 最近の潜水艦用魚雷の推進方式について教えて下さい。電池方式とともに従来より改良された内燃機関が使用されているそうですが。 |
189 | 下の掃海艇の機関については、質問の場所を間違えました、すみません。 |
193 | 海自の艦船は、除籍後少数の例外をのぞいて(砕氷艦など)すべてスクラップになっています。帝国海軍時代の造船官が設計に関与した長船首楼型護衛艦など記念艦に残す運動などないのでしょうか? |
196 | 甲標的の改良型である「こう龍」は、充電用ディーゼルエンジン搭載搭載の小型潜水艦ともいえる船体です。音響探知、水測兵器などは装備されていたのでしょうか? |
216 | 「大和」の46センチ砲は、砲身が揺れて命中率が悪かったと聞きましたが、ドイツの列車砲は、どうだったのでしょうか?。 |
231 | タイタニク号などの昔の船のリベット接合船は、漏水などはどうだったのでしょうか?なんか、じゃーぢゃー漏れそうですけど、特別なシール材でもあったのかな?。 |
234 | 米国海軍の蒸気タービンは高圧低圧タービンともに2段減速ギアを介して推進軸に連結して、重量を大幅に軽減したそうですが、日本の艦本式タービンではどうだったのでしょうか? |
235 | 高速艦は軽量小型をむねとするためキャビテーションを起こす限界に近いところまでスクリューの回転速度は上げる傾向があります。可変ピッチ以外にキャビテーションを抑制して推進効率を上げる方法はないのでしょうか? |
243 | 日本海軍は、何故、空母に三式弾を積まなかったの? |
258 | 陸奥の爆沈の原因はいったいなんだったのでしょう? |
259 | かなり前に日本の原油タンカーが米原潜に衝突されて沈んだニュースがあったと思いますが、そんなに丈夫なのか?というのとどこ見て航行してるんじゃ?というのが疑問です |
261 | ビスマルクは沈没時に砲塔がすっぽり抜け落ちています。日本の戦艦の場合はどうなんでしょうか? |
264 | 海自では次期潜水艦にチタン製船殻や吸音タイルの装着を計画しているのでしょうか? |
265 | 防汚塗料としての有機スズ塗料の使用は世界で禁止されていますが、軍用艦ではその手の塗料が使用されているのでしょうか? |
285 | 英艦の名前には「HMS」って枕詞がついていますが、これは何の略でどういう意味なのでしょうか? |
321 | 大和は46センチ砲をレイテ海戦で使用したが、もしかして15.5センチ副砲は使用せずに沈んでしまったのか? |
327 | シブヤン海で沈んだ武蔵は船体(船側?)をネズミ色に塗りかえて米軍機の攻撃を引き受ける役目を受け持った、と何かの本で読んだことがありますが、これは本当のことですか?このときは大和も出撃していましたが。米軍機にはどちらも撃沈したかったはずなのに武蔵に攻撃が集中したらしいです。 |
329 | 帝国海軍の戦艦のマストは外国と比べて非常に高く、重心が上がって不安定になると思いますが、なぜこうしたのでしょう? 着弾観測に有利だから?観測は搭載機が行うと思うのですが? |
330 | 「戦艦大和の最期」という本の中に「今のは大きかったぞ。潜水艦の魚雷だろう。」と書いてあったと記憶していますが、潜水艦魚雷と航空機魚雷の破壊力にそれほど差があったのかご教示願います。 |
332 | 米本土を唯一爆撃した、潜水艦(名前を忘れた)から発進した水上機(これも忘れた)は何で、オレゴン州の山の中なんか爆弾投下したのか? 少量でも街中に投下した方が心理的な圧迫が大きいのに。 |
334 | なにかの本で大和の船腹の色がみどり色だったと書かれていたのですが、実際は何色なんですか? |
335 | Q321から・・・ 「死に装束」,「被害担当艦」というのは初耳なので,もうすこし詳しく説明してください.もしくは,詳しいHPが有れば・・・ |
342 | 旗艦はどんな基準で選んでいるのでせう。戦艦ばかりじゃなくて、高雄(鳥海だったかな)や大淀なんかにも置いていますね。司令部の旗をあげていて飛行機に狙われやすかったか? |
344 | 「命中弾××発、至近弾××発を受け沈没」と書いてあることがありますが、至近弾も艦に相当被害を与えるものですか。艦よりも爆風や破片で人の被害が大きいから? |
347 | 艦船はどの位の被害を受けたときに大破、中破、小破と分類されるのでしょうか? |
349 | 大和型3番艦の信濃は空母に改造しても6万トンもあります。大鳳はその半分の3万トンですね。一体この重さはどこから来ているのでしょうか。赤城や加賀が戦艦から改装した時でも排水量は変わらなかったのだろうか。戦艦と空母は構造が全然違うと思いますが? |
397 | 下の方の戦艦大和で思い出しましたが、沖縄特攻時の大和の甲板が黒く塗られていたのは本当なのでしょうか。吉田満氏の著書の他に資料は残っていないんでしょうか。 |
440 | 大和の46cm主砲の射程距離は四万二千メートルだそうですが、42km先の敵艦をねらって当たるんですか?またどのようにして狙うんですか?目視ですか? |
442 | 艦砲射撃を行う際,最大距離を狙う仰角がありますよね!それより近い距離を狙うには,さらに上に向けるか,下に向けるのかどちらでしょうか? |
466 | 大和は20年に天城、葛城と共に第一航空戦隊に所属しているようですが、どんな意図でこうした編制が行われたのでしょうか。この頃、機動部隊をどう使う構想があったかご存じの方お教え願います。 |
467 | もうひとつ、天城、葛城は搭載機の訓練等を行ったのでしょうか?だとしたらその部隊は?使用した機種などは?どなたか教えてください。 |
471 | 昭和15年11月に起工され、昭和17年に建造を中止した戦艦「大和」級4番艦の「111号艦」は、どこの造船所で建造したのでしょうか? |
472 | ニミッツやスプルーアンスは戦後の軍艦(それもネームシップ)に名前が付けられているのに、ハルゼーはまだです。なんででしょう? |
477 | 現代の護衛艦でも砲術長(砲術士)、水雷長(水雷士)という職種があるようですが、これは前者が対空戦、対水上戦担当で、後者が対潜戦担当という解釈でよろしいのでしょうか? また砲雷長(砲雷士)という職種もあるのでしょうか? |
487 | 戦艦長門級は大改装後も機関の出力が上昇してないのはなぜでしょうか。他の戦艦は大幅に出力が上がっているのに… |
489 | 大和の惜しむべき点として、その最大速力があげられることが多いのですが、同時代のキングジョージ五やノースカロライナ級 |
490 | 下の質問者なのですが、大和は空母と同行して果たして護衛の役目を果たせるのでしょうか。対空、対潜能力ともに不足でまるで無駄のような・・。 |
491 | 「バーベット部」はどこのことですか? |
497 | 今のジェット艦載機はカタパルトで強制射出されますが、カタパルトを使わず(例えば甲板全長を使って)離艦する能力は持っているのでしょうか? |
528 | 旧帝国海軍が戦争末期に鉄不足から鉄筋コンクリート船の建造を企画したとききます。どの程度、具体化されたのでしょうか? |
530 | 秋月級に搭載された長10センチ高角砲って、米軍が驚嘆するほどの威力があったんでしょうか? |
532 | 大和級の欧米での評価はどのようなものなのでしょうか。ある洋書では、口径の割に凡庸な性能の主砲、等と書かれていますが。 |
533 | 大鷹クラスの商船改造空母の搭載機の戦闘記録は無いのでしょうか? |
542 | 史上最後の戦艦、HMSバンガードは珍作とか、駄作の部類に入ってしまうのでしょうか? |
543 | 伊勢や扶桑等の艦尾に配置された艦載機は砲戦時、どうするのですか? |
642 | ふと、思ったのですが「ド根性ガエル、超ド級の馬鹿」とかは「ドレッドノート級根性ガエル、30センチより大きい主砲の馬鹿」なのでしょうか? |
647 | 大和型のカッコいい「一本斜め煙突」はイギリス人からは「カッコ悪い」と評されたそうですが、本当ですか^^?、また戦艦の煙突で長門の誘導煙突の様な「曲げ煙突」は見かけますが大和みたいな「斜め煙突」は記憶に無いのですが、近代の戦艦で他に例はあるのでしょうか?(巡洋艦は斜め煙突はあった様に記憶していますが・・) |
648 | 日本海軍の艦砲で3連装というと、最上級の15.5サンチぐらいしか思い浮かびませんが、何故でしょうか? |
650 | 軍艦の艦型を表すのに、「〜級」と「〜型」の2種類がありますが、これは何か使い分けているのでしょうか? |
656 | 伊勢型が航空戦に改装された時に当初考えられていた搭載機は彗星ですよね。私が読んだ本では彗星の搭載が断念されたのは、飛行機側の改造が間に合わなかったから、と書かれていたのですが、そもそも伊勢のカタパルトで彗星の射出は可能だったのでしょうか?カタパルトの能力は最大5tとなっていたのですが、、、 |
673 | WW2時の日米戦艦の装甲板能力(最終設計)にどの程度の差があったのでしょうか(厚み角度等の戦艦設計上の能力以外)?浸炭鋼:クロムモリブデン鋼ほど差があったわけでは無いと思いますが。 |
675 | 空母「信濃」は「潜水艦が単独で沈めた最も大きな艦船」として沈めた潜水艦共々ギネスブックに載っているそうですが、ならば、軽空母「プリンストン」を沈めた「彗星」は「飛行機が単独で沈めた最も大きな艦船」として共にギネスブックに載らないのでしょうか?(もう載ってる?、またはもっと大きな船が他にある?) |
679 | 日本の空母の防空能力はどの程度のものだったのですか?結構低かったようですが・・・ |
682 | もひとつ旅順ネタで。港内に着底した旅順艦隊の写真を見ると、煙突、マストともに健在な艦ばかりです。山越の砲撃を甲板に受けて沈んだのならどうして甲板上がああも整然としているのでしょう? |
685 | 旧日本海軍の艦艇のスクリューは大型大馬力の場合でもウチワ型の3枚翼のようです。あれは一体鋳造したのち研磨したのでしょうか?組み立て式なら4ー6枚ものも可能な気がしますが、、 |
687 | 太平洋戦争末期に米英戦艦が日本本土を砲撃したと聞きます。どこにどれくらいの被害をおよぼしたのでしょうか? |
688 | 現代大型艦艇には焼入厚鋼板以外の方法で船体構造自体の防御がなされているのでしょうか?フォークランド戦以降アルミ系は火災を呼ぶことから鋼板を主体とした防火設備の充実だけでしょうか? |
689 | 艦用ガスタービンの技術的解説に低圧圧縮ファンと高圧圧縮ファンとの間に中間冷却器を装備して圧縮過程でのエネルギー損失を減らし、さらにアニュラー式燃焼器に送られる圧縮空気を排気ガスとの熱交換器を通して排熱利用する案がありましたが、実現可能なのでしょうか? |
690 | ビキニ環礁の沈船がスキューバダイバーに公開されたと聞きました。長門と酒匂を見るツアー旅行を企画している旅行社はないでしょうか? |
696 | 大和や武蔵が攻撃を受けている時の写真を見ると、主砲の砲塔が旋回しているのがありますが |
697 | 687続きです。)レイテ海戦以外でも使用したのでしょうか?そうでなければ、なぜ動いているのでしょう |
711 | エセックス級:2万7千トン、搭載機数100,大鳳:3万トン、搭載機数53。なぜこんなに搭載機数 |
712 | 大和の推進機関は初春級主機を2組37500HPに減格して格軸に配置していますが,当時すでに完成済みの最上級の機関をなぜ使用してないのですか? |
713 | 護衛艦DE「いしかり」に装備された1ディーゼルと1ガスタービンを組み合わせて2軸を回すCODAG方式はその後採用されていませんが,不具合でもあったのでしょうか? |
714 | 終戦時に旧帝国海軍の戦艦の設計構造の資料は焼却されていまったそうですが,金剛や三笠のようにビッカース社で建造されたものでは問い合わせれば新造時の図面とかは入手できるのでしょうか? |
715 | 初期帝国海軍の装甲艦「松島」は巨大な32センチ砲を搭載したため旋回すると船が傾いたといいます。戦艦大和の砲塔はバランスしていたのでしょうか?M10などの戦車は大きなカウンターウエイトをつけていますよね? |
717 | WW1のころドイツは列車ではこべる小型潜水艦を建造して各地に配備していたそうですが,甲標的みたいな特殊兵器だったのでしょうか? |
719 | 初期のカタパルトというのは各国とも圧搾空気式で、日本の場合も初めて実用化されて衣笠型重巡に搭載された「呉式1号1型」は圧搾空気でしたが信頼性が低く、次の「呉式2号1型」から火薬式になりました。 |
720 | 空母の「露天搭載」は実用上問題なかったのでしょうか。飛行甲板が混雑したとか発艦までに時間がかかるとか、稼働率の問題とかで・・・ とくに日本機は問題があるように思えてならないのですが。エピソード等がありましたら教えてください。 |
723 | 「軍艦色」「艦底色」等の軍事関係の色の番号(16進数)を教えて下さい。また、関連サイト等ありましたら教えて下さい。 |
729 | 下の回答に黛大佐の「命中率三倍説」が出ていますが、その根拠と信憑性についてどなたかお願いします。 |
732 | ディーゼル機関によるNOX排出は環境問題の面から改善を要求されています。船舶用ディーゼルの尿素噴霧によるNOX低減とはどのようなメカニズムによるのでしょうか? |
746 | 日本軍の潜水艦の撃沈記録はあるのでしょうか? |
752 | アメリカは戦艦に「電気推進」というのを以前使っていましたよね。原潜でも初期の艦には「電気推進」艦がありました。この「電気推進」のメリットとデメリットとは何でしょうか?またこれが将来復活する可能性はあるのでしょうか? |
753 | 仮想戦記で、木製の低深度潜水艦なるものが登場すると聞いたのですが(磁探に引っかからない)、木製の耐圧穀など可能なのでしょうか?、仮に木製で作って何m潜れるのでしょう? |
762 | 水上艦艇攻撃用の魚雷というのは今も使われているのでしょうか? |
764 | 巡洋艦には、重巡と軽巡、一等巡洋艦と二等巡洋艦、甲巡と乙巡、また大巡などと様々な類別というか呼称があるようですが、これはどういう意味なのでしょう? |
765 | CODAG、CODOG、COGAG、COGOG、これらのメリットとデメリットは? |
787 | 武蔵は最後まで副砲は12門だったのでしょうか? |
798 | ミンダナオ島に派遣された甲標的が現地派遣部隊の創意工夫でデリックで艇首を持ち上げて魚雷を搭載し、狭い海峡で出撃をくり返して連合軍艦船を攻撃したといいますが、詳細はどうなんでhそう? |
801 | 775:大和・武蔵の撤去された4基の副砲は何かに流用したのですか。 |
802 | エセックスに採用されたサイドエレベータの効果効用は如何? |
803 | 778の追加質問ですが、日本の艦船(戦艦、空母等)も、圧縮空気で始動していたのですか? |
804 | 海龍は静止時にも浮上・潜航が可能なのでしょうか? |
805 | 戦艦シャルンホルスト級に搭載されていた11インチ砲の発射速度、装填角度等をどなたかご存じありませんか? |
806 | フェリーの側面(その他の船を含む)から出ている水は、何の水ですか? |
818 | 艦艇の推進軸は左右逆回転が普通ですが,タービン自体も左右軸で別々に作っているのでしょうか?日本の駆逐艦の機関室配置図をみると左右対象に描いてありますが,タービン翼車自体左右別というのは生産性を落とすように思いますが,, |
821 | 戦争末期の海防艦には管制過給されたディーゼル機関を装備したそうですが、排気タービンでしょうか?それとも機械式遠心圧縮機かルーツ型圧縮機だったのでしょうか? |
824 | 艦船のエンジンは、冷却水は海水から取っているのですか? |
830 | 第二次世界大戦後に作られた巡洋艦は20センチ砲搭載のいわゆる重巡がありませんけど、なぜですか? |
837 | ポケット戦艦の主砲である3連装11インチ砲の発射速度、装填角度などを教えて下さい。手元の資料にはなにものっていないもので・・・。 |
839 | 日本海軍の空母の弾薬用エレベータは、飛行甲板まで通じていたのでしょうか?写真で、それっぽいの見たことある人いらっしゃいますか?(N) |
858 | 艦砲の搭載の仕方でケースメイト式とはどんなものですか? |
859 | 戦艦が主砲発射後、砲身が下に落ちるのはなぜですか??? |
860 | 空母は鳥の名前ということですが、最初から空母としてつくられた「蒼竜」とは鳥なんですか?天城、葛城は山でしょう。 |
864 | スクリューの効率を上げるためダクトを設ける方法があります。船尾付近の水流のみだれる太いタンカーなどには用いられていますが、軍艦などでは採用する利点に乏しいのでしょうか? |
865 | 大西洋横断記録客船に与えられるブルーリボンは平均45ノット(?)を叩き出したユナイテッドステーツ号を最後に止まっています。今後も記録は破られないのでせうか? |
882 | 850関連ですが、実際の最高射出速度は最大トン数での場合でしょうか?また、この時当然エンジン全開なんですよね?ついでに零戦射出実験の資料はどこからですか? |
885 | 現代の空母は一般的にどのような装備をしているのですか、バルカンファランクスとかでしょうか?あと対艦ミサイルを搭載されてる艦はありますか? |
893 | エセックス級の飛行甲板の幅が45m(因みに翔鶴級はたった29m、護衛空母のカサブランカ級でさえ33m)もあるのは、いくらなんでもデメリット(たとえば、甲板が船体からはみ出てしまってトップヘビーになるとか。反面、発艦・着艦作業は楽でしょうね)が有りそうだと思うんですが、ご存知の方お教えてください。 |
894 | なぜ、開放型格納庫が有利なのですか?横穴がある分、艦が被弾後傾斜した場合横転しやすいのでは・・・(実際に空母以外の艦は舷窓を全部塞いでいるのに) |
897 | 884失敗しました。主砲弾火薬庫の下にある高角砲弾庫や機銃弾庫から、各銃砲座までどうやって弾薬を運んだのですか。 |