質問コーナー(AnsQ)分類

2.艦船関係 3481 - 3500


No.
内容
3481 坂井三郎氏の著書に戦艦「霧島」の艦体の老朽化が酷く艦底の一部では海水が滲んでいた、というエピソードがあったのですが公式には問題にはされなかったのでしょうか?
3482  ここで聞いていいのか迷いましたが質問があります
英国海軍の本拠地といわれるスカパフロー軍港の歴史について教えて下さい
 具体的には第二次大戦中の状況と 今現在の状態です
それともしスカパフロー軍港に関して詳しく解説しているサイトがあれば
教えて下さい
3483 「仮装巡洋艦」という言葉の起源を教えてください。
英語では"Auxiliary Cruiser"という表記が一般的なようですが、直訳すると「補助巡洋艦」となってしまいます。それを仮装巡洋艦と捻って名付けた洒落者は誰なのでしょうか?
3484 イージス艦での疑問です。

対空目標の対処が優れているのに、今までと同じように備砲が単装砲1基というのは
ちゃんとした理由があるのでしょうか。(発射速度&追随速度等?)
CIWSと違って装備数を増やすと、近接防御に対して有効なように見えるのですがどうなんでしょうか?

設置リソースの問題なんでしょうか?、それとも必要ないから?
3485 「一九二一年(大正十年)に開催されたワシントン軍縮会議の開催前に米国情報部は日本と英国の戦艦建造予定の図面を入手し、日英両国の設計図の戦艦が完成した場合、米国がその当時自信を持って建造中だった戦艦一六隻の全てが、大砲の口径、装甲の厚さ、速力のどれをとっても、とうてい太刀打ちできない時代遅れの二流艦程度のものでしかないことが判明した。そのため、この一六隻の建造を中止して日英両国の建造予定のものと同程度の性能の戦艦を米国が建造するにしても、莫大な費用がかかるだけでなく、その高性能艦が出来上がったとしても、パナマ運河の匣門を通過することが不可能となるという問題も判明した。」と日米情報戦記 実松謙 著にありましたが、このことについてなんでもいいので教えてください。本当にあった事なのでしょうか。
3486 日本海軍の大和型戦艦は竜骨(キール)が通常、艦の中心線上の一本なのに対し、二本通っており、一般には同クラスの堅牢さを代表する事例の一つとされていますが、何かの資料で逆に船体強度に対するする過信と構造上の複雑さによって艦底の三重底防御構造の採用が遅れる要因となったとも記されていました(後の信濃型、改大和型で順次改善)。
未完成艦はともかくとして実際にはメリット、デメリットのどちらが大きかったのでしょうか?
3487 1945年5月 ドイツ敗戦後にバタビアに寄航中だったドイツ海軍のUボート『シュニービント(艦長名から)』が、沖縄戦で米海軍のリバティ型輸送船二隻を撃沈したという話を聞いたのですが本当でしょうか?
もし本当ならUボートのその後の経緯や、艦番号を教えてください。
3488 阿賀野級軽巡洋艦に8pの高角砲が搭載されているんですが、他の軍艦には
10pや12.7pの高角砲が搭載されているのに何故阿賀野級だけ8pな
んでしょうか。他の軍艦にも搭載されているなら納得できるんですが、阿賀
野級だけが搭載しているので不思議です。
3489 何か物凄く頭の悪い質問のような気がするのですが、海自の「揚陸艦」の用途って何なんでしょう?他の国に侵攻するわけでもないのに…。(当方、揚陸艦は敵地に陸上ユニットを運ぶモノだと思ってます。)
3490 海上自衛隊の16DDHに至るまでの、流産したヘリ及び軽空母保有計画(具体的に述べると二次防や四次防等)について教えていただけませんか?
ついでに、よろしかったら他の未成計画艦(おおすみの前身の輸送艦や2,500t?護衛艦等)についても教えていただけないでしょうか?
3491 いつもご教授頂きまして有難うございます。
大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお付き合い下さい。

WW2時の英空母(米国より貸与の護衛空母除く)及びドイツ空母「グラーフ・ツェッペリン」の中で飛行甲板が木甲板だったものはどれでしょうか。

私的な事柄ですが、彼女達の模型を作成しようとする度に悩んでおります。
宜しくお願い致します。
3492 第一次世界大戦時の水上戦闘艦に装備されているポンポン砲とはどういった物
なのでしょうか?
3493 海人社の「フランス戦艦史」に仏戦艦ダンケルク級の33センチ主砲(L5
2)は英戦艦キング・ジョージ五世級の14インチ主砲(L45)より威力
があり云々という記述があったと思うのですが(すみません今本が手元にな
いので記憶違いだったら申し訳ない)、これは単にカタログデータ上の比較
に基づく記述なのでしょうか?それともアメリカにある「40センチ砲が貫
通した信濃級主砲前部装甲板の一部のモニュメント」みたいに何か実例のあ
るものなのでしょうか?私は元が潜水艦からこの道に入ったので戦艦ファン
の間では案外周知の事実かもと、恐る恐る質問する次第です。
3494 ドイツの重巡アトミラル・シェーアで行われたような、国籍標識の塗り替えによる艦載機の他国軍機への偽装は、第二次世界大戦当時にどのくらい行われていたのでしょうか。類例があればご紹介下さい。
3495  一昔前まで船の図鑑などで「未来の船」としてのっていた(今は知りません)、「半潜水砕氷タンカー」や「ダイナモ帆船」。いっこうに実用化されたという話を聞きませんが、いったいどこへ行ったのでしょうか? そもそも本当に研究されていたのでしょうか?
 また、タンカーの方は、何を夢見て「タンカーを中途半端に潜らせ氷をかち割って進もう」という発想に到ったのでしょうか?
3496 高校の図書室の百科事典に、ワルタータービン機関の助燃剤である過酸化水素は、海水から作れると書いてあったのですが、これが本当だとしたら、ワルタータービン機関の過酸化水素の供給問題は解決して、現代の潜水艦のAIP機関にワルタータービン機関が使用できないでしょうか?
あと、ワルタータービン機関には他にどのような問題点があるのか教えてください。
3497 ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/05/20050705000008.html
韓国が空母兼揚陸艦を持つようですが、これってなぜ作られたんでしょう?あまり必要ないと思いますが。
3498 日本は、ヘリ空母も持っちゃいけんのですか?
3499 いつも御世話になっております。
例によって些細なことですが。
小説、戦史記述等で、
第二次大戦までの船団護衛の編成に、トロール漁船が含まれていることを散見することがあります。(特に英国関連の船団に多かったと記憶します)

まず、事実としてとらえておいて良いのでしょうか?

事実であれば、なぜ、他の漁船でなくてトロール漁船なのでしょうか?
他の徴用商船等では果たせない何かがあったのか、とも思えます。
愚考すれば、
1.外洋航行性能を認められた
2.漁網や漁具で溺者救助、対潜攻撃、警戒等、何かできるため
3.他に船団内で航行中に特別な働きができた?
  または英国のトロール船に固有の理由があった?
というところなのですが、有力な資料が見つかっておりません。

諸賢の御助力、御高見をお願い致したいところであります。
よろしくお願い致します。
3500 第二次大戦の日本海軍の艦載砲で、オートフレッタージュ(水圧自緊法)で製作されたものはどれでしょうか?
また佐藤大輔氏の架空戦記「レッドサン・ブラッククロス」に「軽量化された46cm50口径砲」なるものが出てきますが、戦艦の主砲のような大口径のものが当時の技術(列強の海軍を含めて)で水圧自緊法で製作可能だったのでしょうか?

Back