歩兵操典

第一篇 各個教練
第二章 戦闘
第一節 射撃

要旨
  1. 第51
    射撃教育に方りては、戦場に於ける諸般の状況に即し、常に正確適切に射撃し得る如く訓練するを要す。之が為、速やかに目標を発見し適当に之を選ぶこと、適切に照準点を定めむること、視え難き目標を的確に射撃すること、及び劇動後に於いても沈着して正確なる射撃を行うことに習熟せしめ、特に狙撃手及び軽機関銃射手に在りては此等に熟達せしめ、且つ隠顕、移動目標をも機敏的確に狙撃し得しむ
  2. 第52
    射撃の為地形地物を利用するの要は、銃、筒の最大威力を発揚するを主とし、併せて遮蔽の効果を収むるに在り。故に、兵をして目標及び敵火の状態に応じ、各種の地形地物に就いて価値を判別し、要すれば之を改修し、適切に射撃することに習熟せしむ

小銃
  1. 第53
    射撃に方りては、地皺又は土塊と雖も巧みに利用して姿勢を堅確にし、或は銃を地物に托し、或は銃の脚を用い、射撃効力を発揚す。銃を依托するときは、銃口を少なくも約10糎地面より離す
    胸墻に拠る射撃は、身体の全部又は左側を内斜面に接し、両肘又は左肘を臂座に置き銃を胸墻に托す。又、樹木に拠る射撃は適宜左前臂を之に托す
  2. 第54
    地形地物を利用する膝射の姿勢に在りては、右足尖を立て臀部を右踵の上に載せ、或は臀部を上げ、或は両膝を立て両肘を其の上に置き、或は左肘を膝より離して立射の如くする等、適宜応用姿勢を取ることあり
    傾斜せる土地に於ける伏射の姿勢に在りては、体の角度を増減し、又は片肘を開閉し、或は脚を曲ぐる等の手段に依り体を安定にし、据銃を確実にす
  3. 第55
    対空射撃の為には、通常逆射、若しくは膝射の応用姿勢を用う。状況に依り伏射を用うることあり

軽機関銃
  1. 第56
    射撃は軽機関銃射手の為、最も重要なる戦闘手段なり。故に、之に習熟するの外、銃の構造機能及び固癖を知悉し、且つ故障の予防及び排除に習熟し、軽機関銃の特性を遺憾なく発揮するを要す
    射手は目標の状態、距離の遠近等に依り自ら射法を選び、且つ点射に於ける発数を決定し得ざるべからず
    連続点射は瞬間現出する有利なる目標、又は至近距離に於ける密集目標等に対し、一時之を行なう
  2. 第57
    銃を据うるには、目標に対し両脚桿及び両臂の高低の関係を適当ならしめ、又、発射に方り銃口前に塵煙の揚らざる如く考慮す
    両脚桿の位置は左右概ね高低なく射撃に際し脚桿の没入せざる所に選び、両肘の位置は射撃中変移することなき所に選ぶ
    脚桿を低(高)くするには銃を後方に引き、右手にて提把を握り、左手の拇指にて脚桿頭駐子を圧し脚桿を前(後)方に移し、銃を旧に復す
    状況に依り後脚を使用して射撃するを利とすることあり
    銃を直接地物に托するの止むなきときは「ガス」排出孔を塞がざることに注意し、且つ銃口を少なくも約10糎地面より離す
  3. 第58
    銃座に拠る射撃は通常体の前部を内斜面に接し、伏射に準じ行う
    樹木に遮蔽して射撃するときは、装填、薬莢の蹴出に支障なきを要す
    地形地物の状態に拠り、小銃に於ける立射、膝射の姿勢を準用することあり

擲弾筒
  1. 第59
    筒を据うるに方りては、止板の位置良好にして、且つ射弾の観測に支障なき限り、勉めて遮蔽せる位置を選ぶ
    止板の位置は左右高低なく安定良き所に選ぶ
    著しく堅硬なる土地に於いては、止板の下に適宜の物料を敷く
    地物の後ろに在りては、之に射弾の触れざる如く、適宜離れて止板の位置を定む。又、傾斜地に在りては特に射角を誤らざること緊要なり
    胸墻に拠る射撃は身体の前部を内斜面に接し、伏射に準じ行う