マリタ

−北からの暴風−

40年10月28日〜41年5月1日

ギリシャが第二次世界大戦に巻き込まれたのは1940年10月28日のことである。戦前の38年にイタリアに併合されていた旧アルバニア領から、イタリア第9軍、第11軍合わせて15万の大兵力がギリシャに侵攻してきたのだ。ギリシャの独裁者メタクサス首相は数ヶ月前からのイタリアの露骨な挑発行為※1に対して全軍を既に厳戒態勢に入れており、案の定てぐすねひいて待ち構えるギリシャ軍にイタリア地上軍の攻勢は頓挫し、逆にアルバニア領内に押し返される始末であった。

ドイツはイタリアこの突然の行動に至極迷惑なものを感じていたが、かといってイタリアのこの危険な火遊びはドイツが放置して置けるものではなかった。ギリシャにイギリス軍が介入すれば、対ソ侵攻計画「バルバロッサ作戦」を側背から衝かれることになる。とてもソヴィエト侵攻どころではなくなる。

強迫観念に駆られたヒトラーは12月にドイツ軍によるギリシャ侵攻を決意する。しかしこのとき、実際にはメタクサス首相はイギリス軍の介入には消極的であり、現に翌41年1月初頭にチャーチルの支援受け入れを拒んでいた。

理由は上の逆、すなわちドイツ軍介入の言質を与えない為だったが、その努力はとっくに彼の与り知らない所で無駄なものになっていた。メタクサスはこの直後に急死したのだが、事態が既にギリシャ単独では如何ともし難い事情に陥っていることに気付いたのか、彼は臨終の床から即刻イギリスに支援を求めるように口にすると共に、「この戦いに勝たなければ、ギリシャの女たちは二度と踊ることはできない」という劇的な言葉を遺して息を引き取った。

後継内閣はイギリス軍の受け入れを表明し、イギリスはオーストラリア第1軍団(オーストラリア第6歩兵師団、ニュージーランド第2歩兵師団)、第1戦車旅団、第2機甲師団を北アフリカから引き抜いて、クレタ経由海路でギリシャの戦線に投入した(海空軍の航空部隊も順次投入、約80機)。

3月25日には独伊との同盟が予定されていたユーゴスラビアで政権が転覆された。ドイツ軍はバルカンへの侵攻を、背信したユーゴスラビアへの懲罰も兼ねて大規模に行うことになり、対ソ戦に用意した部隊の一部(第2軍、第12軍、第1装甲集団)をこの方面に投入する事に決定した。

4月6日に開始されたユーゴスラビア侵攻は、多方面から同時に侵攻することで抵抗を一気に粉砕した。第4航空軍による圧倒的な航空優勢の下、電撃戦の典型ともいえる速度でユーゴ領内を突き進んだドイツ軍は、17日には早くもユーゴスラビアを降伏に追い込んだ。

ギリシャへの侵攻は、戦い慣れたギリシャ軍と英連邦軍の存在によりユーゴスラビアほど容易ではなかったが、ブルガリアとアルバニア国境付近に兵力を集中していた防衛側の裏を突き、間隙のユーゴ領南部を迂回したドイツ軍右翼の突破で一気に戦線が崩壊した。退却したギリシャ・英連邦軍はペルシア戦争以来の要害テルモピレーでドイツ軍を阻止しようとしたが、24日にこの最後の防衛線も突破され、防衛軍は総崩れの態勢となった※2

テルモピレー陥落前の22日、英連邦軍のギリシャからの撤退が決定されていた。兵員撤収作戦には「デーモン」という名称が与えられ、ギリシャ南部沿岸の諸港※3より、巡洋艦や駆逐艦、輸送船から果てはトルコ軽舟からモーターボートにいたるまでありとあらゆる船舶を動員して兵員の収容が開始された。

作戦指揮官はクレタ島のスダ湾陸上に司令部を置く海軍のプリダム・ウィッペル中将である。英海軍だけで※3軽巡7、駆逐艦20、スループ3、上陸作戦艦2、そして中型の輸送船19隻が用意され、これに更にギリシャ海軍の駆逐艦や水雷艇と雑多な小船舶が投入された。

本格的な撤退作業は24日から開始され、夜陰に紛れて海岸に接近した艦船は午前3時までに積み込みを終り、それから急いで外洋に出て行った。というのもドイツ軍は地上軍の急進撃に航空部隊の基地展開が追いつかず、航空機が行動できる夜明けまでに船舶に沖合に逃げられては、航続力の短いドイツ軍機には手出しできなかったからである。

しかし、撤退作業もそう何時までも上手くはいかず、ドイツ軍が基地を前進させて空襲までの間隔が短くなり、更に追い詰められ統制がきかなくなった兵士の混乱により作業が混乱すると、打ち切り時間を過ぎても沿岸から離れられなかった艦船に損害が続発するようになった。

典型的だったのが輸送船スラマト号の事件で、27日の朝4時15分まで海岸から離れられなかった為、夜明けにドイツ軍機に沈められてしまい、乗船していた大量の兵士が海に投げ出された。駆逐艦ダイアモンドとライネックが救助に赴き、爆撃を冒してその内の700名までを助け出したが、スダ湾にとって返すまでに今度はこの2隻が急降下爆撃機に撃沈されてしまった。この2隻から助けられたのは将校1名、乗組員41名、それに陸兵8名の50名で、駆逐艦の乗員を合わせた残りの約900名以上の全員が戦死してしまうという大量の犠牲者を引き起こしてしまった。

それでも5月1日までに海軍部隊は、ギリシャに投入された英連邦軍のおよそ8割に当たる約43000名と、ギリシャ軍残存を含めた総計50732名の将兵を撤退させ、「デーモン」作戦を終了した。大半がエジプトに後送されたが、およそ16000名が絶対死守を要求されていたクレタ島の防衛に新たに充当されることになった。

ギリシャからの撤退戦で英・ギリシャ海軍は駆逐艦6、水雷艇4※4、英国籍の輸送船4※5、ギリシャ籍その他23隻以上、そして病院船2を喪失した。ダンケルクに較べれば少ない損害であると言えたが、それは比較する対象があまりにも大きな損害を出しているので、これが少ないという事にはならない。いずれにせよ敵制空権下で作戦を強行する場合の損害の大きさを知るには十分な証拠であったが、英海軍(の上層部と政府首脳)はこの事実を重大に捉えることなく次のクレタ戦に突き進み、そして破滅的な大打撃を蒙るのである。

※1
ギリシャ巡洋艦ヘレ雷撃事件。40年8月15日。キクラデス諸島北部のティノス島沖に錨泊していた同艦に、正体不明の潜水艦が魚雷3本を発射、うち1本が命中した。ヘレは火災を起こして沈没し、乗組員から死者1名、負傷者約30名の犠牲者を出した。検出された魚雷の破片はイタリア製のもので、コンウェイ年鑑はこれをイタリア潜水艦デルフィーノの仕業としている。
(M・J・ホイットレイ『第2次大戦駆逐艦全覧』より)
※2
4月26日、英軍の撤退を阻止するためドイツ軍はコリントス地峡に空挺降下作戦を実施した。コリントス地峡はギリシャ本土とペロポネソス半島を繋ぐ僅か幅6キロの細長い地峡であり、そこには運河が開削されていた。その運河に掛かる橋を奪取して英軍の退路を遮断しようとしたもので、400機以上のJu52と多数のグライダーが投入された。降下自体と橋の確保には成功したが、確保の10分後、橋に仕掛けられていた爆薬が流れ弾で起爆して橋を破壊し、このためここを追撃路として活用するという降下作戦の目的は十分に達成できなかった。退路を立たれたギリシャ本土側の英部隊も直接海路で撤退した為、この作戦による捕虜は英軍約900名、ギリシャ軍約1450名に留まった。ドイツ空挺部隊は戦死者63名、行方不明16名、負傷者158名を出した。この作戦は次のクレタ降下作戦へのテストとなった。
(S・W・ミッチャム『ドイツ空軍戦記』)
※3
アテネの郊外にある南部ギリシャで最大の港、ピレエウスはこの時その機能を麻痺させていた。4月6日のドイツ軍侵攻当日の空襲で、同港に在伯していた英クラン・ライン社の輸送船クラン・フレーザーに爆弾が命中し、積載していた250トンの火薬が誘爆して、同地に居合わせた船舶少なくとも4万トン諸共、港に大被害を与えて破壊してしまっていた。
(チャールス・ラム『雷撃』その他による)
※4
英駆逐艦では前記のダイアモンドとライネック。ライネックは第1次大戦時のV/W級駆逐艦の中から特に対空戦用に改装された1艦だったが、ひとたまりもなく撃沈されてしまった。ギリシャ駆逐艦はイタリア製のイードラとプサーラが沈没、イギリス製のヴァシレフス・ゲオルギオスはドイツ機の爆撃で損傷し、サラミスのドックに運び込まれたものの、そのまま同地でドイツ軍に鹵獲されZG3として使用される運命にあった。旧式駆逐艦レオンは味方船との衝突事故により放棄されている(後述)。オーストリア・ハンガリー帝国製の骨董品水雷艇5隻も、マリタ作戦開始直前にプロウッサが沈没、残るペルガモス、キジコス、キオス、キドニアイの4隻もデーモン作戦期間中ドイツ軍機の攻撃で全滅した。調子に乗ったドイツ軍機は勢い余って味方のイタリア駆逐艦クインティノ・セーラ(後述)を誤爆で大破させてしまっている。
(M・J・ホイットレイ『第2次大戦駆逐艦全覧』より)
※5
撃沈されたイギリス船はペンランド(1万6381英トン)、前記のスラマト(1万1636英トン)、コスタ・リカ(8672英トン)、アルスター・プリンス(3791英トン)の各船。他に上陸作戦艦グレナーンが損傷した。
(J・ローワー「Chronik Seekrieg 1939-1945」より)
◆飛:
さてさて、ギリシャ戦開始まで遡るとは、結構前振り長いんですね。
◇烈:
クレタ戦はバルカンの戦いの後に論理的に続くものだからね。これは外せない部分だい。
◆飛:
やったら自信満々ですねー?
◇烈:
だってマッキンタイア先生が言って…<<ドコッ(殴った音)
◆飛:
…自分で考えてるんですかちゃんと?(胡散臭
◇烈:
イテテ…考えたぞ。デーモン作戦を見ておかないとクレタ戦が何も生きて見えてこないと思ったから。
◆飛:
それならそうと最初に言っておくべきです。しかし、誤爆っちゃいましたか…ドイツ軍…
◇烈:
誤ったかどうかは僕は知らないぞ(笑 ドイツ空軍は誤爆が原因で海軍の駆逐艦2隻を沈没に追い込んだ前科もあるしな。