過去ログ

                                Page     209
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価  ニワトリ 07/2/8(木) 0:48
   ┣商品ですから  SUDO 07/2/8(木) 16:20
   ┣Re:ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価  カンタニャック 07/2/8(木) 22:20
   ┗Re:ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価  もんもん 07/3/15(木) 14:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価
 ■名前 : ニワトリ
 ■日付 : 07/2/8(木) 0:48
 -------------------------------------------------------------------------
   A&Qに書き込もうかと思いましたが、前置きが長くなりそうなのでこちらの方に上げます。議論ボードは初参加となりますがお手柔らかにお願いします。

昔のボードゲームの名作に分隊ユニットで第二次大戦の歩兵戦闘を再現するスコードリーダー≠ネるものがありました。ユニットの能力値は火力−射程−士気の3点で表現され、独軍の場合は4−6−7、米軍は6−6−6とされており米軍は火力は強力なものの士気が若干低く、射撃を受けるとパニックや士気喪失状態に陥り易い設定になってました。

ところが・・・実際には特別ルールにより米軍ユニットは士気喪失状態からたやすく回復出来るようになっており、その強力な火力と相まって実質ゲーム中では最強の歩兵分隊となってました。

この米軍の士気の評価についてゲームのデザイナーは雑誌記事の中で、戦時に急速に規模を拡大された米軍は基本的に素人集団であり、それ故の精神的な脆さを持っていたが、その反面国民性や兵士全般の気質に独特なものがありショックから立ち直るのもまた早かった≠ニの説明を行なってます。

当時の米軍兵士は本当にかかる際立った特質を持っていたのでしょうか?同時代の別のゲームデザイナーが記した本によれば、大戦中の米軍は前線指揮官の訓練レベルで独軍に比べてかなり劣っており、それと関連して戦闘疲労症で兵士がリタイアする率も異常に高かったとされております。

仮に当時の米軍が精神的な潰走状態からの回復が早かったとしても、その理由は危機に際して諸々のお助けマンの支援(砲兵射撃や装甲車両の応援、戦術爆撃etc)が受け易かったと言うのが本当のところでは、と想像しているのですが如何でありましょうか。

諸氏のご意見を伺いたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 商品ですから  ■名前 : SUDO  ■日付 : 07/2/8(木) 16:20  -------------------------------------------------------------------------
    自分の父・祖父らがど素人のヘタレの根性なしであるとされて愉快な人間は多くないでしょ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価  ■名前 : カンタニャック  ■日付 : 07/2/8(木) 22:20  -------------------------------------------------------------------------
    米軍の「士気喪失」が少し他の軍と違うんですよね。
 これはヤバイという状況になったら、他国の部隊ならもうすこし粘る状況でも早めに自主的な判断で撤退するのが米軍。でも、他国の部隊だと士気喪失したときにかなりひどい状態(赤軍や日本軍だともうどうしようもない、ああバンザイアタックしちゃだめだ状態)になっているのに、後退した米軍は余力を残し分隊システムも崩壊していないので、勝ち目がありそうな所へなら簡単に再派遣できるわけです。

 つまり、米軍は後退しやすいが、その分部隊組織としてはタフな軍隊であるということを、あのシステムで表現しているわけです。ゲームデザイナーのジョン・ヒルのこのような米軍理解が正しいかどうかについては、いろいろな考え方があるでしょうし、SUDOさんがおっしゃるような身びいきも入っているかもしれませんが、一つの考え方としては面白いと思います。(私は第二次大戦のことはよくわかりませんから、あまりえらそうな事はいえませんが。)

 また、ゲームも、映画や小説やノンフィクションと同様、一つの表現手段ですから、各軍の特徴をある程度強調する必要がある(誇張せずにリアルにやってもいいのですが、そうするとえてして特徴が十分に表現されていないと批評されるだけでなく、実際にプレイしてもメリハリのないゲームになる)という点もご留意下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ボードゲームスコードリーダー≠ノおける米軍評価  ■名前 : もんもん  ■日付 : 07/3/15(木) 14:37  -------------------------------------------------------------------------
    あのゲーム、サイコロ二個振りの合計値で士気判定されるので、6と7の差は6/36でかなり大きかったように記憶しています。
 また、シナリオを見るとドイツ軍には火力2の軽機関銃がかなり潤沢に配備されていて、固有火力4と機関銃火力2を足すと火力では同等になっていたのでは?
 加えて士気回復の際に大きなファクターとなる指揮官ユニットの質・数もドイツ軍は優遇されていたように思います。
 
 個々のユニットの数値だけでなく、ゲームシステム全体及びシナリオ中で利用できるリソースなどを見ないとデザイナーの意図や評価を汲み取るのは難しいのではないでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 209