QQCCMMVVGGTT
3103 一昔前?の海自の潜水艦は防滴型ですが今のは違いますよね 防滴型の方が水の抵抗少ないように見えるし他国の潜水艦(攻撃型)は今でも防滴型が多いようですが何故なんでしょう

過去ログ検索しましたが解りませんでした。
三浦

  1. 防滴型でなければ水漏れで沈没してしまうかもしれませんね。
    BUN

  2. >防滴型
    紡錘型、もしくは涙滴型という意味ですよね?(確かに潜水艦はたいてい防滴(防水)だと思いますが・・・)
    確かに水中抵抗だけを考えると(最初のホランド型みたいな?)涙滴型船体が有利ですが、運用面まで考えると並行部分があった方が便利とかそういうことではないでしょうか。
    海自最新型のおやしお型がそれまでの涙滴型に近い艦型から魚雷型に変わったのは船体側面にフランク・アレイ・ソナーを装備するためだと思います。

    でも他国の攻撃型潜水艦ってそんなに涙滴型が多いでしょうか?
    タイヴァーン・ヘルミ

  3.  まず、一般的には、防滴とはいわず涙滴型といいます。
     また、世間では「おやしお」型を葉巻型とも言いますが、防衛庁では、あれも涙滴型と主張してます。
     ま、そんなのはさておき。
     葉巻型の潜水艦は結構数が多く、通常動力潜水艦ですと、こっちのほうが主流かもしれません。
     「おやしお」の場合は、船体側面にアレイ式ソナーを貼り付けたかったので、外板が船殻である必要性があったというのが理由でしょう。
     今までの涙滴型は複殻式で、簡単にいうなら二重船体だったんです。こっちは強度の欲しい内殻と、整形したい外殻を別個に出来るので有利なんですが、大きさの割に内部が狭いのが難点で、「おやしお」のようにアレイソナーを船体側面に装着する場合、どうしても色々と困ります(内殻に括り付けたいんです)結局、それらを色々と工夫した結果が、あのような一部単殻の構造と、その上でそれなりに抵抗を押えるという葉巻型船体になったのです。
    SUDO

  4. 師匠、そんな意地悪な・・・
    Tear Dropです。訳すと・・・? 防滴にはならないと思いますよ。
    勝井

  5. >1
    「防滴」と言うのは雨や飛沫による浸水を防ぐ仕様であり、海上自衛隊及び調達実施本部ではホーステストにより性能確認を行っている。
    「防水」と混同しているようだが、用語をしっかりと勉強されたい。
    鉄人68号

  6. 「防水」の等級の中に「防滴」が有ると言うことで。

    防滴そのものは、雨や水滴の飛沫を防ぐ程度を指すのですが
    Scylla

  7. >5
    寝ぼけてらっしゃるのか?その土瓶の口は。
    BUN

  8. 調達実施本部は、既にありません。
    契約本部へと組織改変されました。

    また、防滴を防水と勘違いした訳ではないでしょう。
    防水ではない潜水艦など存在しない。
    水滴、涙滴と勘違いしたのでしょう。
    すすむ

  9. お恥ずかしいしだいです。
    アレイソナーを船体側面に装着する為だったんですね
    大変良く解りました。ありがとうございました。

    当分質問するのが恥ずかしいなぁ
    三浦

  10. 理論的には涙滴型が抵抗最小で高速航行に適する.
    けれども低速〜中速での哨戒行動重視の通常動力艦はどうしても涙滴型である必要はない. 原潜は推力に余裕があるから,よほど高速性を追求するのでもなければ涙滴型である必要はない.
    というのも涙滴型には拘らなくなってきた理由の一つじゃないでしょうか?

    長さと幅の比がある程度の範囲内なら涙滴型でも葉巻型でも極端な性能の差は無いらしいですが..........
    カッタ

  11. >6
    それはどこの基準か?
    >7
    己の間違いを認められないとは情けない人間だ。
    まあ良い。こんな人間を相手にする気は無いから。

    なお海上自衛隊で単に「防水」と言った場合には、事故や戦闘被害による浸水を防ぐ作業のことを言う。水が入ってこないような構造は「防水」ではなく「水密」と言う言葉を用いており、潜水艦は防水構造ではなく、水密構造となっている。
    鉄人68号

  12. >6.「防水」の等級の中に「防滴」が有ると言うことで。
    >
    >11.それはどこの基準か?
    防水の種類及び意味(日本工業規格 C0920より)
    保護等級 種類 意味
    0 無保護なもの
    1 防滴I形 鉛直から落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの
    2 防滴II形 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの
    3 防雨形 鉛直から60度の範囲の降雨によって有害な影響がないもの
    4 防沫形 いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないもの
    5 防噴流形 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響がないもの
    6 耐水形 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らないもの
    7 防浸形 定められた条件で水中に没しても内部に水が入らないもの
    8 水中形 指定圧力の水中に常時没して使用できるもの
    防湿形 相対湿度90%以上の湿気の中で使用できるもの

    と言う事で5の指摘は誤りです。

    また1.の話は、質問の用語から単純に返答しただけの物ですね、特に噛み付くような文ではありませんよ。
    通行人

  13. >11
    別に間違って書いたわけじゃないでしょうよ。
    質問者が間違えたところを頭ごなしに言うのを避けて「防滴にすらなってないんじゃ潜れないね」って冗談めかして言っただけでしょうに。
    他人の気遣い台無しにして「勉強しろ」だなんて、粋じゃないにもほどがありますよ。
    本当に情けない人間は誰なのか、ちゃんと考えた方がいいんじゃないですかね。
    TAKR

  14. 部外者ですが、彼らは実は仲良しでお互い(質問者も)おちょくりあっているだけな気がします。「仲良きことは美しきかな」
    Yp

  15. そろそろ打ちきりにしませんか。
    これ以上続けると、質問者にご迷惑でしょう。

    > 質問者様
     私のような、誤記・誤字・校正ミスの三冠王でも、平然と書き込みを続けているところですから、お気になさらず、ご質問下さい。
    カンタニャック

  16. おちょくられてもしょうがないかと (^^ゞ
    ちゃんと回答も有りますし横道にそれてもそれも勉強に成ります。
    質問もまだ有りますし懲りずにまた質問させていただきます。


    三浦

  17. 終わったことやけど一言。素人さんのどんな質問にも親切に答えてあげるのがこの板のええとことちゃうの?おちょくった回答やったら最初から書かんほうがええと思う。(特に玄人サンは)
    通行人

  18. 間違えても直せば何の恥でもありません。
    一回位からかわれるのも、ちょっとからかうのもコミニュケーションのうちです。私は次も恐らく同じように回答いたします。
    BUN

  19. >17
     ご意見ごもっともと思いますが、突っ込み気質の人には外せないボケだったとも思います。
    ばり

  20. >12
    JISを潜水艦に適用しようと言うのか。
    それで出来るようだったら造ってくれ。
    防衛庁基準よりも安く出来るだろうから喜ばれることだろう。

    鉄人68号

  21. いいかげんにして下さい。
    昔あなたが切った啖呵をお忘れですか。

    昔不沈艦


Back