[掲示板に戻る]
過去ログ[1]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[1402] ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/26(Tue) 22:52
シリーズ言うてますがすみません、まだ1隻しか作ってません。暑さでだれ気味なのか気力が・・・
少しずつUPしていきますのでご勘弁を。

ドイッチュラント試案II/10(研究案)
ヴェルサイユ条約に基づくドイツ再軍備計画の花形、旧式戦艦代艦つまり新型戦艦建造計画。とは言っても制限排水量はきっかり1万トン、その1万トンで何ができるか。
本艦はその最初期案の一つで380mm連装砲塔2基、舷側装甲200mm、22ノット。つまりなんてこたあない前弩級戦艦案です。
技術が進歩したとは言え、1万トンきっかりだとまともな戦艦を造ろうとしてもこの程度にしかならない。でも380mm4門というのは極悪でドレッドノートとか初期の弩級戦艦相手なら優位に戦えそうです。つまりフランスやソ連の旧式な弩級戦艦相手ならそれなりに太刀打ちできる・・・弩級戦艦の面目丸つぶれ、そう本艦は「究極の前弩級戦艦」だったのかもしれません。
[Res: 1402] ドイッチュラント試案I/10 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/27(Wed) 23:05
第二弾です。

ドイッチュラント試案I/10
II/10案と共に検討された最初期案。とにかく火力に偏したII/10案に対し、本案はバランスのとれた巡洋艦タイプです。ただし主砲はもう少し後に登場してくる列強の条約型重巡より一回り大きい210mm、かつて第二帝政ドイツの装甲巡洋艦ブリュッヒャーが積んだものと同じ口径です。
主砲の構成が後のアドミラル・ヒッパーとほぼ同じにも関らず艦型は全く異なり、むしろ同時期の軽巡ケーニヒスベルクと近いものがあるようです。
結局の所、II/10案は機動力不足、本案は火力不足と判定され、以後は305mm砲を主砲とする設計案などが検討される事になります。
210mm連装砲塔4基、88mm高角砲4門、50cm連装魚雷発射管4基、舷側装甲80mm、速力32ノット
[Res: 1402] ドイッチュラント試案II/30 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/27(Wed) 23:08
やっと出ました、本艦が「幻の史上最小弩級戦艦」です。
今日はこれで沈没します・・・ぶくぶく

ドイッチュラント試案II/30
手数に難のあった380mm砲の替わりに305mm砲を搭載した弩級戦艦タイプ。
もし本案が建造されていれば「史上最小の弩級戦艦」となっていたでしょう。
後部主砲塔が軽巡ケーニヒスベルク同様の梯形配置となっているのが特色です。
またこれらの試案に見られる高角砲の中心線配置は実はジュットランド後の第二帝政ドイツ主力艦研究案において萌芽が見られ、細々ながらもドイツ建艦技術が受け継がれている事を感じさせます。
バランスのとれた性能でしたが、やはり機動性に問題があり採用には至りませんでした。
305mm連装砲塔3基、105mm高角砲3門、舷側装甲200mm、53cm魚雷発射管2門、舷側装甲200mm、21ノット
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/28(Thu) 06:23
第一弾、アップしました。
第二弾からのアップはもう少しお待ち下さい。
[Res: 1402] 解説の訂正 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/28(Thu) 20:36
kiyochanさん、毎度どうもです。

第一弾のドイッチュラント試案II/10、最後のスペックを付け忘れました。
「380mm連装砲塔2基、150mm連装砲塔2基、88mm高角砲2門、50cm魚雷発射管2門、舷側装甲200mm、22ノット」を追加お願いします。
それと第三弾ドイッチュラント試案II/30のスペック中「舷側装甲200mm」が重複しています。
「305mm連装砲塔3基、105mm高角砲3門、53cm魚雷発射管2門、舷側装甲200mm、21ノット」に書き換えて下さい。
[Res: 1402] ドイッチュラント試案I/35 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/28(Thu) 20:43
今日の1隻です。

ドイッチュラント試案I/35
この試案中、もっとも変なやつかも。
なんせ主砲が350mm3連装砲塔1基のみ。あとは後部に見える150mm連装砲塔2基が主火力。
船型もこの試案中珍しい平甲板型でそのかわりに艦首のシアーを強くしています。
船型といい、兵装、諸性能がどうも間違った方向に暴走しちゃったような・・・
速力も遅いし、この艦の存在意義はシリーズ中最高の装甲を持つ事くらいでしょうか。
そうそう、前回のII/30以降は機関がディーゼルになっています。
ちなみに主砲の350mmは第二帝政ドイツでも第三帝国でも検討されていてドイツ人お気に入りのサイズなんですが、第一次大戦中は建造が間に合わず、第三帝国では検討中ボツになっており結局日の目を見ていません。
350mm3連装砲塔1基、150mm連装砲塔2基、88mm連装高角砲2門、53cm魚雷発射管8門、舷側装甲300mm、19ノット
[Res: 1402] またまた帝政、いや訂正 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/28(Thu) 20:48
アップしたばかりの第四弾ドイッチュラント試案I/35のスペック訂正です(泣)
「88mm連装高角砲2門」→「88mm連装高角砲2基」

お許しください、ドクターヘル(哀願)
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/29(Fri) 06:46
第四弾までアップしました。
解説は素材集更新の時に適用しますね
[Res: 1402] ドイッチュラント試案VIII/30 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/29(Fri) 21:22
>解説は素材集更新の時に適用しますね
よろしくお願いいたします。
シリーズもそろそろ大詰めです。
試案は次回が最後、そしてその次のドイッチュラント本人の登場でおしまいとなります。

ドイッチュラント試案VIII/30
本案はやっと後のポケット戦艦に近い構想が固まってきた、と言えるものです。
II/30案をベースに考えられた本案は主砲塔を2基に減じ、併せて出力と船体長を増加し速度向上を狙ったものでした。
また主砲減勢の代わりに副砲と対空火力が強化されているため総合的にはII/30案より進歩してると言えるでしょう。
本案を踏まえ以降の試案はさらなる速度向上を追及したものとなります。
305mm連装砲塔2基、150mm連装砲塔3基、88mm連装高角砲3基、53cm魚雷発射管2門、24ノット
[Res: 1402] ドイッチュラント試案I/M 26 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/30(Sat) 22:25
さていよいよ最後の試案です。やっとらしい形になってきましたでしょうか?

ドイッチュラント試案I/M 26
最後の試案です。280mm3連装砲塔を前後に置き、28ノットで突っ走る。
その点では決定案と同じなのですが、随分感じが違います。カタパルトが倍の2基ありますし、砲塔間隔が狭くてシャープな印象を受けます。副兵装以下が両用砲目的の120mm高角砲にまとめられているのも特徴です。過去にも両用砲は第二帝政ドイツ時代にペーパープラン上で検討されており、決してドイツがそれを知らなかったわけではないのです。
ですが実際に細部設計に移ると思ったよりディーゼル機関がかさばりヴァイタルパートが長大化してしまい本案は実現不可能とわかりました。
そのため装甲厚も減じる事となり・・・つまり本案は決定案よりちょっと強力なポケット戦艦だったのです。
280mm3連装砲塔2基、120mm連装高角砲4基、カタパルト2基、舷側装甲100mm、28ノット
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/09/01(Mon) 00:25
第六弾までアップしました。
[Res: 1402] ドイッチュラント1933 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/09/05(Fri) 01:43
大変遅れて申し訳ありません。
装甲艦ドイッチュラント1933年新造時です。

OSがまたワヤになったり身の回りで色々な事がありまして。
ちょっとアイコン作れる状態じゃなかったんです・・・
[Res: 1402] Re: ドイッチュラント1933 投稿者:kiyochan 投稿日:2003/09/05(Fri) 07:07
実在艦でアップしました。

例によって解説の流れや展示方法は「ポケット戦艦試案シリーズ」に入れておいていいのですよね?
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/09/05(Fri) 07:33
はい、それでお願い致します。
配列順はUPどおりの順番でお願いします。
試案のナンバーは時系列とは余り関係無いものと思って下さい。
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:GUTS 投稿日:2003/09/05(Fri) 18:04 <HOME>
すばらすぃ!!!!こんな写真画質は私には真似できません(><)
少し作り方を変えてみようかな。
[Res: 1402] ・・・う〜ん 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/09/05(Fri) 21:00
なんかそこまでお褒めいただくと返ってうそ臭いです(笑)
でもこのシリーズは試案の元図が簡略図なんでアイコン化するのに非常に不満が・・・
そのストレスを最後のドイッチュラントに叩きつけたのでした。

さて次の予定ですがも少し大きなおふねです。ドイッチュラントに比べればという程度ですが。
[Res: 1402] Re: ポケット戦艦試案シリーズ 投稿者:GUTS 投稿日:2003/09/06(Sat) 00:04 <HOME>
どの艦も金属的&立体的な感じがします。
私のはなんというか・・・平面(www
自分は普段16色くらいで作ってるんですが、この作品群を見ているともう少しパレット増やしても大丈夫なんじゃないかと思う今日この頃です。
[Res: 1402] あうううう 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/09/06(Sat) 00:33
GUTSさんもちゃんとパレット作ってらっしゃるんですね。
・・・私はめんどくさがりなもんで塗るその場その場で適当に(爆) ですから史実に沿った色指定という意味では私は大うそつき! だから非実在艦ばっかりなんですね・・・
でも意外と色数増えようが容量が著しく増加するって事もないみたいなので。
恐らく車両や航空機アイコンの色数は艦艇アイコンの平均値より多いと思うのですが・・・

立体感は一番力を入れてる所なんで評価いただけると非常にうれしいです。ありがとうございました。
[Res: 1402] おつかれさまでした 投稿者:サバニ 投稿日:2003/09/06(Sat) 22:10
>戦艦乞食様
 シリーズお疲れさまでした。
 前回の最小弩級艦の時にお願いした手前、一言御礼申し上げなければと思っていたのに遅くなってしまいました。戦艦乞食さんのサイトの方にカキコしようかと思っていたら、なんかエライ騒ぎになっているのでちょっとためらってしまいました(笑)。

>GUTS様
>>私のはなんというか・・・平面(www

 まあ、そう卑下しなくても…。自分から見ると、GUTさんはフォルム重視という感じかな。それに対して戦艦乞食さんは質感重視? いろいろ作風があっていいと思いますよ。
 自分は?? 小ささにかまけてその辺誤魔化してるかも(笑)
 次回作の大物、べた塗り部分が多くてどうしようか苦慮しております(ははは 
[Res: 1402] どうもです 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/09/07(Sun) 23:33
サバニさん、ご丁寧にどうもです。
作風は、いやホントに千差万別ですよね。似たように見えても拡大すると全く違う手法だったりして。
人間と同じで画一化しても面白くはないです。
GUTSさんの作品ではクズネツォフとケルン等の軽巡たちが好きです。

サバニさんの大型艦楽しみにしております。

[1438] 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:00
灯台補給船「LL01 宗谷」
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:02
南極観測船「PL107 宗谷」第1次南極観測時 S31
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:03
南極観測船「PL107 宗谷」第2次南極観測時 S32
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:05
南極観測船「PL107 宗谷」第3次南極観測時 S33
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:06
南極観測船「PL107 宗谷」第4〜6次南極観測時 S34〜S36
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/01(Mon) 23:18
巡視船「PL107 宗谷」

 「船の科学館」で あらためて現物を見てきたわけだが、あんなボロイ船が 昭和53年まで現役だったというのには 驚かされます。
 今 宗谷は、保存継続の危機に立たされているようで、募金を募ってました。個人的には、不審船よりも こちらの船の方が保存価値があると思うのだが・・・。両方に 金を入れてきたけど。


以下解説、
 戦後 引揚げ船として使用されていた「旧海軍特務艦 宗谷」を昭和24年末に 海保に移籍。灯台補給船として使用中のところ、もともと耐氷構造であった事から 南極観測船としての白羽の矢が立ち、1mの砕氷能力を与えるべく改造。
 昭和31年度の第1次南極観測に参加。以降 毎年のように改造が施され、昭和36年度の第6次南極観測まで参加。
 昭和37年に巡視船に改造され、昭和53年(1978年)10月3日解役。「船の科学館」に保存。

 なを、宗谷の資料は「船の科学館」で売っている300円のパンフレットが参考になります。中でも地領丸時代からの12種のカラー側面図は非常に参考になりました。
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/09/02(Tue) 07:08
予定の宗谷、コンプリートですね。(こんなに数があるとは思いませんでした)
宗谷の変遷がわかっていいです。
[Res: 1438] む〜 投稿者:天翔 投稿日:2003/09/02(Tue) 20:08 <HOME>
素晴らしい。。。各改装時が個別に再現されている。。。

この勢いで「ふじ」「しらせ」が見たいと思うのは私だけではないと思うのですが。
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:hush 投稿日:2003/09/02(Tue) 23:00 <HOME>
他にもいるよ
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:にわとり 投稿日:2003/09/03(Wed) 00:48
 1/700の「しらね」(レジン組み立て)、「ふじ」(レジン組み立て)、そして 最近発売された「宗谷」を並べてみると、その大きさの違いに 驚かされます。


>この勢いで「ふじ」「しらせ」が見たいと思うのは私だけではないと思うのですが。

 メジャーな船は 他に描きたい人が 現われるのではないかと 思うので・・・。誰も現われなかったら、描きます。

>他にもいるよ

 機雷敷設艦 そうや、ヘリコプター巡視船 そうや、南極観測船 宗谷と重なってしまったのは 偶然なのです。掃海母艦軸で一通り揃えた後、ヘリコプター搭載巡視船を揃えたら こんな事に・・・。
[Res: 1438] 他にもいるよ 投稿者:hush 投稿日:2003/09/04(Thu) 13:12 <HOME>
 御免。
 この勢いで「ふじ」「しらせ」が見たいと思うのは私だけではないと思うのですが、に、対応して私も見たいと書いたのよ。
 考えてみれば、そうとられても不思議はないですね。
 失礼、失礼。
 
[Res: 1438] Re: 宗谷 投稿者:怪人三七型 投稿日:2003/09/04(Thu) 15:34
”ふじ”だったら名古屋に実物があります。
描いてみようかと思ったりするけどお船は自信ないのね。
気が向いたら作るかもしれないけど。

[1350] アイコンを改修しる! 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/13(Wed) 23:30
と、ある方からの指令を受けて、ごく初期に製作した飛行機アイコンを改修させて頂きますた!。先ずは震電です
[Res: 1350] Re: アイコンを改修しる!U 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/13(Wed) 23:32
続いて「試製烈風」です
[Res: 1350] Re: アイコンを改修しる!V 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/13(Wed) 23:35
続いて「烈風一一型」です。あと、さる御方から「ついでに二式大艇も改修汁!」と言われていますので、そのうちに...
[Res: 1350] Re: アイコンを改修しる! 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/14(Thu) 04:51
差し替えました。

19番地の方で予定についての話題が上がっているので、どうされるのか意思表示をお願いしたいのですが
[Res: 1350] Re: 解説も改修 投稿者:T216 投稿日:2003/08/17(Sun) 19:43
 えーと、解説の方も改修してみましたので更新をお願いします(試製烈風の解説は変更点ありません)。

三菱 艦上/局地戦闘機 烈風一一型 (A7M2)
不調に終わったA7M1のエンジンを中島製の誉22型から三菱製のハ43-11型(Mk-9A)に換装した機体。
エンジン換装に伴ってエンジンカウルが再設計されているが、外見的にはそれ以外に大きな改造は行われておらず、強制冷却ファンを廃し、エンジンカウル下面に突出して設けられた滑油冷却用空気取入口がA7M1との大きな識別点である。
ハ43-11型に換装した試作一号機は最高速度628q/h/5,500m、上昇力6,000mまで5分53秒(軽荷状態での数値。全備状態では最高速度624q/h/5,800m、上昇力6,000mまで6分5秒)とほぼ計画値に達する性能を発揮、他の飛行性能全般も向上していたことが確認されたことから昭和20年6月に烈風一一型(A7M2)として制式採用され、既存のA7M1の発動機を換装して7機のA7M2が作られ(完成したのは3機のみ)、烈風用に全開高度を向上させたハ43-12型への換装実験計画や量産準備も進められていたが、量産型一号機の完成直前に終戦となり遂に実戦に参加することはなかった。
武装は当初A7M1と同じく主翼に20o機銃と13o機銃各2挺の装備が予定されていたが、開発途中で20o機銃4挺に強化されることになっていた。
なお烈風は当初「艦上戦闘機」として開発されていたが、海軍の戦闘機運用思想の変化や戦況の悪化から「局地戦闘機」(ただし対戦闘機用の甲戦闘機扱い)として採用されている。
性能向上型として、エンジンを排気タービン過給器付きのハ43-11型(Mk-9A)に換装、主翼武装を30o機銃4挺に強化、胴体30o斜銃2挺を追加し、最大速度648q/h/10,000m、上昇力10,000mまで15分30秒を目指した高高度局地戦闘機の「烈風改」(A7M3-J)、エンジンを一段三速過給機付きのハ43-51型(Mk-9C)に換装、主翼に20o機銃を2挺追加して計6挺へ強化し、最大速度643q/h/8,700m、上昇力10,000mまで13分6秒を目指した高高度甲戦闘機の「烈風性能向上型」(A7M3)が計画されたが、どちらも試作機の完成前に終戦となった。


九州 十八試局地戦闘機 試製震電 一号機 (J7W1)
十八試局地戦闘機として九州飛行機で開発された日本初のエンテ式(前翼式)戦闘機。
設計を行った鶴野正敬海軍技術少佐はパイロットの資格を持つ所謂「パイロットエンジニア」であり、エンテ式の空力特性試験用に作られたモーターグライダーMXY6の試験飛行も自らの手で行っている。
エンジンはフルカン接手駆動過給機付きのハ43-21型(Mk-9B)を閃電用に推進式としたハ43-41型(Mk-9D)に延長軸を追加したハ43-42型(量産型では一段三速過給機付きのハ43-44型に変更予定)で、機首に30o機銃4挺という強力な武装と前縁に20度の後退角のついた層流翼の主翼を持ち、最大速度750q/h/8,000m、上昇力10,000mまで10分40秒、実用上昇限度12,000mという性能を発揮する予定だった。
また機体後部に装備されたプロペラを傷つけないため30o機銃の薬莢は機外に排出せずに機内に収納し、搭乗員の脱出時には事前にプロペラを火薬で飛散させて搭乗員を保護するようになっていた。
昭和20年6月に試作一号機が完成、8月3日に初飛行したが全力試験を行う前に終戦となり、戦後米軍に接収された試作一号機は現在スミソニアン博物館が所蔵している。
[Res: 1350] Re: アイコンを改修しる! 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/18(Mon) 07:35
>解説も改修
 解説更新しました。
 ありがとうございました。
[Res: 1350] Re: アイコンを改修しる!W 投稿者:和来名春 投稿日:2003/09/03(Wed) 00:03
二式大艇改修しますた!
[Res: 1350] Re: 二式大艇改修 投稿者:kiyochan 投稿日:2003/09/03(Wed) 06:56
差し替えました。

[1425] 修正版 投稿者:胃袋3分の1 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:47
他のアイコンを描いていたら色々と気になるところが出てきて修正してしまいました。お手数ですが、差し替えをお願いします。
バラバラじゃ大変でしょうからここにアップします。
まずは「十二試艦上戦闘機(A6M1)」
[Res: 1425] 2つめ 投稿者:胃袋3分の1 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:49
三二型です。
[Res: 1425] 3つめ 投稿者:胃袋3分の1 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:50
二二型。
[Res: 1425] 4つめ 投稿者:胃袋3分の1 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:53
五二型。
[Res: 1425] 最後 投稿者:胃袋3分の1 投稿日:2003/08/31(Sun) 10:55
B-17Fです。
[Res: 1425] Re: 修正版 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/09/01(Mon) 00:31
差し替えました。

[1322] サラミス 第一案 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/09(Sat) 23:39
今回も研究案と実在艦のセット(計2隻)です。
まずは研究案、ギリシャ海軍の超弩級戦艦サラミス第一案です。
[Res: 1322] エスパーニャ 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/09(Sat) 23:43
続いて実在艦スペインの弩級戦艦エスパーニャ級(新造時)です。
両艦の大きさを御覧いただければおわかりのとおり、今回は最小弩級戦艦対決です(笑)
[Res: 1322] かいせつ 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/09(Sat) 23:47
サラミス 第一案 <解説>
第一次大戦前夜、トルコ海軍で新造超弩級戦艦が英国に発注されました。トルコと対立関係にあったギリシャでもこれに対抗すべく超弩級戦艦建造を企て、ドイツのヴォルカノ造船所に設計建造を依頼しました。
元々、このような強力な艦種の必要性を感じていなかった同国での最初期案は非常に慎ましやかなものでした。
排水量13800トン、全長139.6mと言うサイズはそれまで世界最小を誇っていたスペインの弩級戦艦エスパーニャ級の15800トン、全長139.9mを下回り、着工・竣工していれば「世界最小の弩級戦艦にして超弩級戦艦」というダブルタイトルホルダーになっていたはずです。
世界最小とはいっても355.6mm連装砲塔3基(6門)、152.4mm副砲・76.2mm補助砲各8門、450mm魚雷発射管2門と相応以上の火力を持ち、舷側主甲帯及び主砲塔254mm、甲板50mmと装甲もまずまずのものを持っていました。速力も23ノットと当時としては高速な部類。

しかしながらトルコ戦艦のさらなる増勢と他ならぬ海軍内部からの反対に会いこの第一案は挫折、艦型を増大した第三案が決定案として建造される事となったのです。
この第三案も開戦後のドイツに接収され同国戦艦としての建造を企図されるのですが、元々主砲と装甲が別途米国に発注されていたのが災いし完成しなかったのはまた別のお話。


以上です。実際に着工されたサラミス第三案も入れたかったのですが時間が無くて・・・エスパーニャの解説も・・・
これからお盆明けまで時間がとれなくなるのでちょっとお休みさせていただきます。
[Res: 1322] 訂正と言うか 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/10(Sun) 00:09
ドイツのヴォルカノ造船所=フルカン社です。
こちらの方がとおりがいいのでフルカン社でお願い致します。
[Res: 1322] Re: サラミス 第一案 投稿者:hush 投稿日:2003/08/10(Sun) 00:51 <HOME>
 こんな凄い計画が進行していたとは…ぬかった。
[Res: 1322] Re: サラミス 第一案 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/10(Sun) 01:01
どういう意味でスゴイんでしょう(笑)
[Res: 1322] 実は 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/10(Sun) 01:06
計画案だけならさらにちっこい弩級戦艦はあるのです。
皆さんご存知のとても有名な艦の試案ですが・・・
こう書くとおわかりの方もいらっしゃいますよね?
こちらも時間がとれずに作れませんでしたが(涙)
[Res: 1322] Re: サラミス 第一案 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/10(Sun) 03:55
>サラミス第三案も入れたかったのですが時間が無くて
 お帰りをお待ちしていますね。
[Res: 1322] うむむ… 投稿者:サバニ 投稿日:2003/08/10(Sun) 07:55
さすが、博識な戦艦乞食さんのことだけはある。
これなら海防戦艦もやってもらったほうがいいかも。
(一隻目は公試中なのですが…)

>> 皆さんご存じのとても有名な艦
 わかりません…。うう、無知ですいません…。
[Res: 1322] Viva Espana ! 投稿者:hush 投稿日:2003/08/10(Sun) 17:51
>どういう意味でスゴイんでしょう
 そりゃもう宇宙的規模で
>エスパーニャ
 この艦名って、同型艦同士で使われていたりする…http://hush.gooside.com/Text/0A/04E/E255aEsuha_.html
>皆さんご存じのとても有名な艦
 あれ?あの一万トンの…エスパーニャの説明で、世界最小の弩級戦艦って書いちゃったけれど、そうかこいつがあった。
[Res: 1322] サバニさん 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/11(Mon) 01:09
愚痴っぽい事書いてしまってすみません。
でもスヴェリエ級、美しくも勇壮に描いて下さって本当にありがとうございます。
次も楽しみにしておりますからお願いいたします。

>hushさん
そう言われてしまえばなんて事ないアレです。
アレは弩級戦艦のカテゴリに常識的には入れられませんからエスパーニャの解説自体はそれでよろしいのでは?
アレの試案にはそのものズバリの弩級戦艦がありました。
もちろん1万トン(笑)なのですよ。
[Res: 1322] kiyochanさん 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/11(Mon) 01:13
いつもお世話になっております。
了解しました。次に作るアイコンはそれ、と言うご命令確かに(笑
[Res: 1322] アレ 投稿者:サバニ 投稿日:2003/08/12(Tue) 00:06
>>スヴェリエ級、美しくも勇壮に描いて下さって本当にありがとうございます。
 こちらこそ戦艦乞食さんのお眼鏡にかなうことができて光栄です。
 次作はさらにミニチュアになってしまいますが(笑)頑張ります。

>> もちろん1万トン(笑)なのですよ
 あー、スヴェリエ級の解説書いててなんとなくわかりました。その試案、ぜひ見てみたいですねえ。
[Res: 1322] サラミス 第三案・決定案 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/18(Mon) 23:09
お約束のサラミス第三案です。
あとアイコン配布室で第一案の解説がヴォルカノ造船所となっている所は上記のとおりフルカン社でお願い致します。

サラミス 第三案・決定案(未成艦)
第一案も決して悪いものではありませんでしたが「もう少し強力で他国の戦艦と並べて見ても見劣りしない戦艦を」と云う事で改めて独フルカン社に設計させた最終案です。
第一案と比較した場合、装甲防御は水平甲板が強化された程度でしたが、355.6mm連装砲塔がさらに1基、152.4mm副砲・76.2mm補助砲が1.5倍、魚雷発射管が510mm3門と火力が非常に強化されました。常備排水量は19500トンに、全長は173.7mと大型化しましたが、砲配置の良好性もあり他国の超弩級戦艦と比べても遜色ないものとなりました。
砲配置や艦橋などに独超弩級戦艦バイエルン級との類似性が見られるのも興味深い所でしょう。

その後晴れて建造着手された同艦も第一次大戦勃発によりドイツに接収されてしまいます。
しかしながら別途米国に発注されていた主砲と主装甲が入手できなかった上、ヤード・ポンド規格とメートル法の違いもありついに完成させる事はできませんでした。
ギリシャ戦艦として完成された場合ヴァシレウス・ゲオルギオス、独艦として完成された場合ティルピッツと改名される予定だったと言われますが、後者は疑問符が付けられているようです。
[Res: 1322] あれれ 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/18(Mon) 23:11
サバニさん、お返事遅れてすみません。

>あー、スヴェリエ級の解説書いててなんとなくわかりました。その試案、ぜひ見てみたいですねえ

わかりました、善処いたします。
[Res: 1322] Re: サラミス 第一案 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/19(Tue) 07:05
>第一案の解説がヴォルカノ造船所となっている所はフルカン社でお願い致します。
 修正しました。

サラミス 第三案は未成艦になるのですね。 → 解説は研究案の続きだし、どう飾りましょう?
[Res: 1322] お手数おかけします 投稿者:戦艦乞食 投稿日:2003/08/19(Tue) 07:56
第三案も第一案、エスパーニャの下に続けて置いていただけるとわかりやすいと思うのですが。
未成艦と明記する必要はあるでしょうが・・・
う〜ん、我ながらごちゃつくような事ばかりして申し訳ありませんです。
[Res: 1322] Re: サラミス 第一案 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/20(Wed) 07:03
了解しました。

[1359] 有言実行 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/17(Sun) 00:17
夏休みの宿題を最後の最後まで溜めて結局「できるかっ!」と居直るタイプの自分ですから、この様に自分の尻に火が付いてから製作を終わらせると言うのも情けないですなぁ...。
で、初めはXP72であります。
[Res: 1359] Re: 有言実行U 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/17(Sun) 00:19
続いてキ70であります
[Res: 1359] Re: 有言実行V 投稿者:和来名春 投稿日:2003/08/17(Sun) 00:22
最後にキ67体当たり攻撃仕様「ト号機」であります。
[Res: 1359] Re: 有言実行 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/17(Sun) 12:04
おお、予定コンプリートです。(やる時は俊足)
ありがとうございました。
[Res: 1359] Re: 有言実行 投稿者:T216 投稿日:2003/08/17(Sun) 18:07
 えとえと、某要求の罪滅ぼしにキ-70とキ-67「ト号機」の解説書かせて頂きます(ちと時間かかりますが…)。

[1354] カマンK-max 投稿者:HIGU@108番地 投稿日:2003/08/16(Sat) 12:23
kiyochan様
申し訳ありません。アイコンのサイズを全長と胴体長を取り違えておりました。
差し替えお願いします。
[Res: 1354] Re: カマンK-max 投稿者:HIGU@108番地 投稿日:2003/08/16(Sat) 12:29
カマンK-max PCDS装着仕様 アカギヘリコプター

お絵かき掲示板[1965] カモフKa-50
>ローターの処理は作者によってかなり違いますね。
交差反転式ローターは難しいですね。色々な状態で描いてみて、研究してみたいと思います。
[Res: 1354] Re: カマンK-max 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/17(Sun) 11:25
差し替えました。

[1333] PLH残り 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/10(Sun) 23:44
PLH08 えちご
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/11(Mon) 00:01
PLH09 りゅうきゅう
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/11(Mon) 00:02
PLH10 だいせん

実はこの3隻は、図面ナシで描いたというのは ナイショ。
でも、寸法的には 大きな間違いは無いはず。
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/11(Mon) 06:44
これで勢ぞろいですね。
シリーズ提供ありがとうございました。
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:飛鳥 投稿日:2003/08/11(Mon) 10:10
リクエストで「のじま」お願いできますか?仕事の関係で巡視船「のじま」のエンジンを運んだことがあり、懐かしく思いまして。
[Res: 1333] 了解。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/11(Mon) 23:20
 もしかしたら、たぶん描きます。
といっても私、海保に詳しい訳じゃないのですよ。でも 取り合えず描写ノウハウがある内に。


 って、「のじま」三隻あるんですけど・・・。
 平成元年に解役の「のじま」か、平成元年竣工の「のじま」か、平成9年改名の「のじま」か・・・。
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/11(Mon) 23:22
やっぱり、自衛艦はともかく 海保船舶には解説が必要と思い、簡単に解説書きました。

PLH01 そうや

 砕氷巡視船「宗谷」の代替として昭和53年(1978年)11月竣工。特殊用途の先代「宗谷」を除けば 海保初の 汎用ヘリコプター搭載大型巡視船(PLH)。
 任地を考慮して 先代と同じく砕氷能力(3ノット連続で1メートル(「宗谷」より高性能?))を備えています。全長98.6メートル。40ミリ単装機銃×1 20ミリ単装機銃×1 ベル212ヘリ×1搭載。


PLH02 つがるII、PLH03 おおすみ、PLH04うらがII→はやと

 汎用PLH つがる型。昭和54〜55年(1979〜1980年)竣工の前期型。全長105.4メートル。40ミリ単装機銃×1(PLH04は35ミリ) 20ミリ単装機銃×1(PLH04、05は未装備) ベル212ヘリ×1搭載。各々 搭載艇等に差があり。
 PLH04は平成8年(1996年)3月、配置換えにより「うらが」から「はやと」に改名。絵は、どちらにも使える塗装で描きました。
 ちなみに海保船舶の船体側面S字塗装は、昭和59年(1984年)7月20日から順次、JAPAN COAST GUARD の文字は、平成12年(2000年)4月1日から順次(同時に船名、船番号の黒→青化)塗装されています。


PLH05 ざおう、PLH06 ちくぜん、PLH07 せっつ

 汎用PLH つがる型の中期型。昭和57〜59年(1982〜1984年)竣工。
 前部シアが若干大きくされ、35ミリ単装機銃×1 20ミリ多銃身機銃×1 ベル212ヘリ×1搭載。各々 搭載艇等に差があり。
 PLH06からは 船橋構造が少し大きくなり、またヘリコプター関連装備が強化されています。


PLH08 えちご

 汎用PLH つがる型の後期型。平成2年(1990年)2月竣工。35ミリ単装機銃×1 20ミリ多銃身機銃×1 ベル212ヘリ×1搭載。
 ヘリコプター着船時の乱流発生を防ぐため 格納庫形状が変更された他、前船から建造に開きがあるので、上部構造物があっちゃこっちゃぁ改正されています。
 つがる型は製造年次が長いため、各船毎に色々改正されているのですが、ここでは外見の変化を中心に解説しました。詳しくは「世界の艦船」誌 590号「海保 PLH 特集」辺りをどうぞ。


PLH09 りゅうきゅう、PLH10 だいせん

 汎用PLH りゅうきゅう型。平成12、13年(2000、2001年)竣工。
 全長105メートル。35ミリ単装機銃×1 遠隔操縦20ミリ多銃身機銃×1 ベル212ヘリ×1搭載。
海保各種ヘリコプターを搭載・運用出来ます。各々 レーダー、搭載艇等に差があり。


PLH21 みずほ

 ヘリコプター2機搭載型PLH。昭和61年(1986年)3月竣工。全長130メートル。35ミリ単装機銃×1 遠隔操縦20ミリ多銃身機銃×1 ベル212ヘリ×2搭載。


PLH22 やしまII

 みずほ型PLH 2番船。昭和63年(1988年)12月竣工。
 ヘリコプター着船時の乱流発生を防ぐため格納庫形状が変更されました。


PLH31 しきしま

 ご存知、プルトニウム輸送護衛用に建造されたヤツです。全長150.0メートル。35ミリ連装機銃×2 遠隔操縦20ミリ多銃身機銃×2 アエロスパシアルAS332L1ヘリ×2搭載。
 軍艦構造らしい。搭載艇に機銃が装備出来るらしい。
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:hush 投稿日:2003/08/12(Tue) 18:37 <HOME>
 現在、にわとりさん制作のアイコン中、海上自衛隊関連のものは大体使用させていただきました。海上保安庁関連も逐次使用させていただく予定です。海上自衛隊、海上保安庁ともにこう言う使用できる画像が少なくて困っていたところなので、非常にありがたく思っております。
[Res: 1333] のじま 投稿者:飛鳥 投稿日:2003/08/12(Tue) 21:19
おそらく平成元年竣工の「のじま」です。今年で10数年と言っていたので。仕事で川崎のとある船のドックへ行きました。少し早く着いたので船(のじま)を岸より眺めていたら、船の掛かりの者が「中を見るかい?」と声を掛けてくれて・・・・即答で「ハイ!」ですよ。機関室から操舵室、電子機器制御室、食堂〜船員室まで隅から墨まで見せてくれました。とても感動の一日でした。昔海上自衛隊の観艦式(十数年前)にて護衛艦「しらね」に乗った時以来ですね。あれってコネが無いと乗れないって噂聞いたことあるんですがホントですか?
とまあ、私は軍事関係については全くと言って良いほど知らないので、とりあえず自分の(少なくとも)関わった船には愛着を感じ、是非アイコンとして見てみたい思いがありまして、今回無理言ってお願いしました。自分で書けば良いんですが、なにぶん資料等、知識が全くと言って良いほど無い私にいきなり書くのは不可能・・・(^^;)
出来れば挑戦したいと思っていますが今は客船が好きでのめり込んでいます。
[Res: 1333] のじま 投稿者:飛鳥 投稿日:2003/08/12(Tue) 21:33
失礼しました。現在「のじま」って何隻いるんですか?現在も「のじま」で航行している巡視船です。改名されての「のじま」かどうかは不明です。
[Res: 1333] Re: PLH残り 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/12(Tue) 23:47
>現在、にわとりさん制作のアイコン中、海上自衛隊関連のものは大体使用させていただきました。

 hushさん。 ご利用ありがとうございます。hushさんのサイトで使って頂くとは 光栄であります。ところで、私のアイコンは 船に限らず更新が激しく多いいので 注意してくださいね(笑)。

>飛鳥さん。 世界の艦船誌 613号「海上保安庁全船艇史」によりますと、

昭和37年竣工→平成元年解役の「のじま」(I)

その代替の平成元年竣工の「のじま」(II)→平成9年 配置換えにより「おき」に改名

昭和54年竣工の「あしずり」→平成9年 配置換えにより「のじま」(III)に改名

が、あります。
ただ、アイコンにするとすると、「のじま」(III)の場合 28隻も建造された「しれとこ」型となりますので、「しれとこ型」アイコンは描けますが、「のじま」(III)単独のアイコンとするのは無理と思います(同型他船と識別できません。)。
[Res: 1333] 海保船舶には解説が必要 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/13(Wed) 01:57
素材集に解説入れました。

[1291] う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:42
 今回は、背景「白」に限らず どんな背景色でも 映えるように製作したつもりなのですが、

開発室を見ると船橋が ねずみ色に見える・・・。

で、早速 差し替えお願いします・・・。こちらの投稿版で 問題ないようなので。
 白イ船体ハ、ホントニ ムツカシイデス。
PLH01
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:43
PLH02
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:44
PLH03
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:45
PLH04
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:46
PLH05
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:にわとり 投稿日:2003/08/06(Wed) 18:50
PLH06 or PLH07

以上6点。よろしくお願いします。
しきしま、みずほ、やしま、は そのままで。
[Res: 1291] Re: う〜む。 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/07(Thu) 07:14
差し替えました。

量がある時は、こんな感じでかためて投稿していただけると助かります。

[1252] Vought XF5U 投稿者:アンサラー 投稿日:2003/08/02(Sat) 00:17
アメリカ海軍のXF5Uです。
[Res: 1252] 嗚呼 投稿者:アンサラー 投稿日:2003/08/02(Sat) 09:55
 そういえば、GIFはライセンス問題があるんで、なるべく避けるって事でしたね。
 失礼しました。今日中にこのスレ削除します。
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/02(Sat) 11:36
>ライセンス問題があるんで、なるべく避ける
 作成者がライセンスをクリアしていれば、それは流通させても問題無いと思います。
 ただ、投稿してくださった方にライセンスをお持ちですか?となかなか問えないです。

 と言う事で、無料素材集で提供する事は避けますが、アドバンスドアイコン開発室には展示させていただきました。
 背景透過版を希望(笑
[Res: 1252] やってみました 投稿者:アンサラー 投稿日:2003/08/02(Sat) 13:38
 昨日は、透過にしようとして上手くいかなかったのに、今日は透過に出来ると言うこの不思議(私がImageReady、photoshopの機能を理解していないだけか)。
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/02(Sat) 16:03
差し替えました。

いい〜ですねぇ!

でも、こうなってくると今度は斜め時にプロペラや翼が切れるのが気になります。<無理ばっかり(ごめん
[Res: 1252] 以前より大きく回しております 投稿者:アンサラー 投稿日:2003/08/02(Sat) 22:11
またまた、やってみました。
さすがに縦横サイズが、ぎりぎりにするのは難しそうなんで、無用に大きくなっておりますが
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/03(Sun) 11:03
画面切れがなくなりました〜
差し替えました。

>以前より大きく回しております
 回転が速くて、よくわからない(以前の方がよい)です
 他の方が何も言わないので、文句言い担当になっております(涙
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:レギオン 投稿日:2003/08/03(Sun) 21:05
うおーっ、これは素晴らしい!
XF5Uのとんでもなさが良くわかります。
アドバンスドアイコン大好きです。
[Res: 1252] やっとつながった〜 投稿者:アンサラー 投稿日:2003/08/03(Sun) 22:57
 とっくに出来てたのに、いざ投稿しようとしたら、通信障害(なのか?)でつながらなくて、ようやく投稿できます(^^ゞ
 と言うわけでTake4
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/04(Mon) 01:48
差し替えました。

大満足の仕上がりです。
ありがとうございました。
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:怪人三七型 投稿日:2003/08/04(Mon) 11:36
ひとつ疑問があるのですが、
左側面図は投稿、登録されていましたっけ。
[Res: 1252] Re: Vought XF5U 投稿者:kiyochan@しもべ 投稿日:2003/08/05(Tue) 06:44
>左側面図は
 まだ投稿されていなかったと思います。 よろしくね