Page 85 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼不審船とやら・・・ sinn 02/9/12(木) 12:10 ┣Re:不審船とやら・・・ にわとり 02/9/13(金) 18:54 ┃ ┗Re:不審船とやら・・・ sinn 02/9/15(日) 17:48 ┃ ┗Re:不審船とやら・・・ にわとり 02/9/15(日) 21:36 ┃ ┗Re:不審船とやら・・・ sinn 02/9/17(火) 14:34 ┗Re:不審船とやら・・・ 蛍五丙 02/9/15(日) 17:37 ┗Re:不審船とやら・・・ sinn 02/9/15(日) 17:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 不審船とやら・・・ ■名前 : sinn ■日付 : 02/9/12(木) 12:10 -------------------------------------------------------------------------
全く不得手な分野なのですが・・・・ 漠然と想像しています。 有事の際、特殊部隊を海岸へ迅速に潜入させるのが、本来の用途。 夜間、目的地へ進行。水深を見て回頭!逆進をかけ、さらに接近・・・ ハッチ開放、兵員をのせたボート進発。そのまま全速前進、離脱。 そんな訓練光景が目に浮かびます・・・ 艦尾ハッチ内に小型船・・・これがキーワード?とか?? 仮想敵国(主に韓国)への上陸を念頭に開発されたフネですか? それを多数建造、多目的に使用していると? 例えば、電子設備による情報収拾船・・・? もしそうだったとしても、副次的運用だと思えます。 いわゆる上陸用舟艇のジャンルに含めるべきか? しかし、これは外洋には不向き。波頭に弱い。 ある程度の航行性を確保しつつ、船首ハッチを設けるのは、困難だったのだろうか? (建造年は不明だが) それで艦尾にハッチ。するとエンジンルームのレイアウトに困り・・・苦肉の船首エンジン。 軽くて出力のあるエンジンがないので・・・タンデムエンジン? フネの性格上、小回りが効かないと困るので・・・2枚舵? あの3枚スクリューは、流体工学上いかがなレベルだろうか? トップスピードを求めてのV型艦首・・・・? 4軸推進は、その場回頭性?・・・・単にエンジンが4基・・・・? 皆様の所見は如何でしょうか?(現時点での運用目的ではなく、建造コンセプトとしての所見・分析として) |
とりあえず船種分類は「特殊工作船」で良いんじゃないでしょうか? |
・・・特殊工作船 確かに。 ところで、例えば、着底してあっさり?艦橋が外れる構造。 日本海で行動する(らしい?)フネが・・・ かなりのフロントヘビーらしい?? とか聞くと、疑念がつのります。 そもそも、特殊工作の主たる任務は何でしょう? 全く、わかりません。仕方ないですね。 |
> ところで、例えば、着底してあっさり?艦橋が外れる構造。 ベニヤ合板製ですから、仕方ないですね。 >そもそも、特殊工作の主たる任務は何でしょう? 「世界の艦船」等の各種雑誌、新聞等の各種報道をチェックすれば大まかな事は分かりますよ。鵜呑みはいけませんが。 とりあえず、テリー伊藤、青山繁晴 対談集「お笑い 日本の防衛戦略 〜テロ対策機密情報」飛鳥新社刊 をおすすめします。 |
・・・なるほど、もう少し情報収拾してみます。 でも、これからイロイロ調査しても・・真相は判らないでしょうね〜? |
有事の際の使用よりも平時?における工作員の潜入を考えて造られているのでは? 外形を漁船に見えるようにしてあるのもその為では無いでしょうか。 船首ハッチも砂浜等に乗り上げて揚陸する為の物ですからその場合必要無いでしょう。 夜中に漁船が砂浜に船首突っ込んでたりしたらあからさまに不審です。 船尾ハッチならば海岸線と平行に航行しながら小型船を落としていくことも可能でしょう。 私としては ・怪しまれない外見 ・ばれた時に逃げ切れる速度と機動性 ・工作員を上陸させることのできる装備 といったコンセプトの基に建造されたのではと考えます。 |
> ・怪しまれない外見 > ・ばれた時に逃げ切れる速度と機動性 > ・工作員を上陸させることのできる装備 > といったコンセプトの基に建造されたのではと考えます。 私が、投稿に手間取っている間に(苦笑)ありがとうございます。 やっぱり、特殊工作!の為のフネなんでしょうね。 >有事の際の使用よりも平時?における工作員の潜入を考えて・・・ 確かに、そう見るほうが自然なのでしょう。 |