知覧の疾風に関する訂正記事


                           
忘れられた老兵たちシリーズの中のPART2
2.知覧平和会館の疾風の件

 略
ところが所有者の死去により、京都の嵐山美術館に買い取られたのですが、その
運搬のさいに ナント機体を切断してしまい!飛行不能になってしまいました。
それの美術館も閉鎖され 和歌山の会社に移り、その後の話は次回に続きます。

という文章があります。
この掲載にあったては何も調査せずに、当時私が読んだ雑誌からの一部引用が
骨子となっています。

この記事に関して、富士重工の磯野俊成さまより以下のメールをいただきました。
その内容を吟味した結果として
>その運搬のさいに ナント機体を切断してしまい!飛行不能になってしまいました。
という文章を削除したいと思います。
雑誌の記事を鵜呑みにして、調査もせずに掲載したことを反省します。
最後に指摘いただくと共に資料提出までしていただいた、富士重工さま、磯野俊成さま
に深く感謝いたします。

以下 受け取ったメールより抜粋
---------------------------------------------------------------------------

01/08/15
これは富士重工が日本オーナーパイロット協会後閑氏から依頼を受け保管していて、
売却となり、京都嵐山へ移送する際に、機体or主翼を切断したとの指摘ですが、
社内で調査した結果、その移送の際に切断したという事実は一切無く、
正規のしかるべき分割位置で解体した事が明確に分かっております。
従って、HPの内容を訂正して頂きます様、よろしくお願い致します。

01/08/19
社内での調査結果を、添付資料にて回答させて頂きます。…要旨は下記です。
@ 富士重工は、疾風を、無償で、格納庫に保管し、社有機と同じ扱いをし、
維持保管に努め、飛行可能な状態を維持しました。
A 富士重工が輸送の為、主翼或いは胴体を切断した、という事はありません。
また和歌山→知覧輸送時、ボランティア協力されたエアラインメナニックの話し
では、全部品をマーキングして再組み立てしたとの事です。
 
尚、切断に関して、社内の関係者の話しでは、
・多分輸送時の分割を誤解したのでは。
・また開発試作機の廃却時、税務署指示で主翼をガス切断(飛べない様にする
処置)した事があり、これと混同したのでは、との事でした。

P.S.私は、残念ながら、疾風の解体作業を実際に担当した者ではありません。
富士重工に絡んだ話しであり、当時の関係者に聞き事実を明確にしたまでであり
ます。ご了承下さい。

以下に同封された添付ファイルを 原文のまま掲載します。
---------------------------------------------------------------------------------

 WarBirds 様
 
富士重工での疾風の取り扱いに付いて                         H13.8.19
                                                                  磯野俊成
 

  先日はお忙しいところ、貴重な情報を教えて頂き、ありがとうございました。
 
  付きましては、お話しの中で、疾風を富士重工で整備・保管した件、京都への移送作業をした
件に関した内容がございましたので、その当時の、富士重工航空の関係者に状況を聞きました
ところ、下記の結果が分かりましたので、ご報告を申し上げます。
 
 
 
1. 富士重工での、整備、保管の状況に付いて
 
   機体を預かった富士重工は、無償のボランティアで格納庫に保管し、特別の作業指示を出し
 て社有機と同じ扱いとし、月2回のエンジンに火を入れての防錆運転、脚のオレオのグリス塗布、
 滑油の補給、剥げた塗装のタッチアップ等を行ない、維持、保管に努めました。そして、これに要
 した整備、保管費用は、全て当社の負担で行なわれました。
 
   その後、防衛庁への納入機で狭い格納庫が一杯になり、屋外に置かざるを得なくなり、隣の
 陸自の格納庫への格納も一時行なわれましたが、陸自側にも難しい問題があり、やむを得ず
 屋外駐機としました。尚、この状態においてもほぼ同様の整備を行ない、富士重工から離れる
 までは、飛行可能な状態を維持した、との事でした。
 
 
2. 疾風の移送作業の状況に付いて
 
  富士重工宇都宮から京都嵐山美術館への搬送の為の分解は、調布の航空機整備会社の
「日本エアロテック社」が担当しました。この作業は富士重工とは係わりが無く、場所だけ提供し
た形になっておりましたが、富士重工の整備関係者が作業の内容を詳細に見ております。
 
  当時、この作業を見学された方から、富士重工を出る時の疾風の状況は、全て正常な分割
位置で分解され、切断等の行為は一切行なわれていない、との明確な回答を得ております。
  また、富士重工の格納庫で、出荷前に分解された疾風を見た他の技術者からも、桁は切断さ
れておらず、正規の分割点で機体と主翼が分解されていました、との回答を得ております。
 
  疾風は、嵐山への搬入後、南紀白浜への移動、そして知覧への売却と変遷を経ておりますが、
その間の桁の状況に付いて正確な情報を得ておりません。富士重工を離れた後、特段の事情か
ら桁を切断する様な荒業があったのかも知れませんが、今となっては知覧の実機を調べる事で
判断出来るものと思われます。
 
 
 
  富士重工では、生みの親、飛行機屋として維持の努力をしておりました。
従って、雑誌やインターネット等で、富士重工が心無い動きをした様な記事を見聞きした際には、
上記の内容をもってPRに努める所存であります。
 と共に、WarBirds様には、富士重工の細やかな努力ではありますが真摯に対応した
事実をお知り頂きたく、ご報告を申し上げる次第です。よろしくお願い申し上げます。
 





E-Mail