味方識別・艦型識別
海軍では敵味方を見分けるのに航空機は「味方識別」と云い、艦船の場合は「艦型識別」
と呼んでいました。そして、折りに触れこれらの識別訓練を行っていました。われわれが
飛行術練習生時代は、既にドーリットルの空襲を経験し、内地と言っても何時空襲を受け
るか分らない時代でした。中練時代には先ず座学で航空機の「味方識別」訓練から始まり
ました。次に、実用機(艦攻)教程では「味方識別」に加えて「艦型識別」の訓練も行わ
れました。
実施部隊の九〇三空では、操縦員は主として「味方識別」の訓練で、偵察員は私の記憶
では「味方識別」と「艦型識別」の訓練を並行して実施していたと思います。
一旦空中に上がれば視界は開けます。だから、いろいろな飛行機と遭遇します。しかし、
味方機でも自隊に装備する飛行機以外は、陸軍機を含めて現物を見る機会はそんなにあり
ません。だから次ぎのような絵図や公表されている写真などを使って教育を受けました。
当時海軍で訓練に使用していた資料を紹介します。
航空機「味方識別」教育資料

米国主要軍用機三面図

現用海軍機三面図

飛行機肉眼視認状況
米軍航空機識別資料 (大塚好古氏提供)

零式戦闘機

九九式艦上爆撃機

九七式艦上攻撃機

九六式陸上攻撃機

零式観測機

九七式飛行艇
「艦型識別」教育資料
艦上攻撃機搭乗員は特に艦型識別訓練が重視された。それは、索敵機として飛ぶ場合に対応
するためである。米軍の航空母艦は艦橋が比較的大きい。だから遠距離では戦艦や巡洋艦と
見間違えることもある。これ以外に、雷撃において艦の種類ば重要である。雷撃は艦の速力
と艦の全長を基準に照準する(雷撃の理論と訓練を参照)。だから、重点的訓練項目であった。

艦種識別 其ノ一

主要艦艇側方艦型識別要領 其ノ一

艦型識別 其ノ二 ( 巡洋艦 )

艦型識別 其ノ三 ( 戦艦 )

艦型識別 其ノ四 ( 英国 巡洋艦・駆逐艦 )

艦型識別 其ノ五 ( 米国 巡洋艦・駆逐艦 )

艦型識別 其ノ六 ( 米国 航空母艦 )

貨物船判別法 米国戦時標準船
米軍艦型識別資料 (大塚好古氏提供)

戦艦陸奥

航空母艦龍驤

航空母艦加賀

航空母艦加賀

輸送船
当時の米軍が使用していた資料と海軍の資料を比較してください。
陣中談義へ
航空記録
[AOZORANOHATENI]