空中戦闘教程からわかるパイロットの限界と陸軍航空機種解説


・はじめに

空中戦闘教程の半分は索敵・警戒・接敵に関することです。
図等を使ってかなり詳細にかかれています。
いかにこれらが大切かを物語っていますね。

あとは突進方法について4ページにわたって解説されています。
世間一般に言われているような機動面に関することはほとんど書かれていません。
機動面について書かれているとなると、キ−43操縦の参考くらいでしょうか、それくらいしか見当たりませんん。

機種を見てみると、戦闘機には既に疾風が配備されているせいでしょうか、それを意識して書かれているようです。

以下抜粋とメモになります。
つまんなかったらexitしましょう(笑)


パイロットの色々耐久事項について以下抜粋

加速度と失神の状態を概説すれば左の如し
速度250km/hにおいて4乃至5の加速度徐々に受くれば普通失神し易き者は5乃至10秒間にして
既に失神或いは視力の喪失状態に陥り更に旋回を持続し35乃至40秒せば失神者は更に増加するものと
稱せらる而して斯かる速度、加速度及び旋回時間においては失神者の生起は一部の者なるも旋回時間の
短切、急上昇例へば300km/hを以てする急旋回の初動等に於いては通常5乃至6の加速度を瞬間的に
受くるものにして其の瞬時に於いては大多数の者は失神或いは其の直前状態に在るものなり而して
敵に優る速度と機動力とを最高度に発揮して敵を空中に捕捉撃滅するを主任務とする戦闘操縦者
に於いては之が影響は特に大なるものあり

第7抜粋
高空における耐久性は鍛錬により或る程度其の持久力を増加し得るもある限度以上は不可能にして
通常普通の者は5000メートル以上に於いては酸素吸入の必要を生ずるものとす




第6章各種戦闘の特性

単座戦闘機


複座戦闘機
メモ:
戦法は単座戦闘機に準ずるも状況に依り後方火器を利用することあり
即ち単座戦闘機と同様、高速疎開戦をやれと書いてあります。
単座機と違う所はこの機種が期待されていることが遠距離戦・夜戦も担当するということです。
海軍みたいに零戦や雷電に斜め銃つけるような節操のないことは陸軍ではしないようですね。


多座戦闘機


司令部偵察機

メモ:
戦法は敵機に補足されたら離脱しろ、ようはとっとと逃げろとあります。


軍偵察機


直協偵察機


軽爆撃機


重爆撃機



遠距離爆撃機
メモ:
これでいくと、B-17やB29は陸軍にとっちゃあ重爆撃機じゃなく遠距離爆撃機の範疇なのでしょう・・・



襲撃機