未来の空母 : Sparrow(01/8/26 00:29)
Re:未来の空母 : (ヨーグモス)(01/8/26 21:19)
固定翼機空母が消滅する条件は・・? : アリエフ(01/8/26 23:08)
Re:固定翼機空母が消滅する条件は・・? : Sparrow(01/8/28 23:11)
Re[2]:固定翼機空母が消滅する条件は・・? : taka(01/8/29 17:03)
Re[3]:固定翼機空母が消滅する条件は・・? : Sparrow(01/8/31 22:29)
Re:固定翼機空母が消滅する条件は・・? : acorn(01/8/30 23:03)
対潜哨戒機との比較 : アリエフ(01/8/31 02:05)
Re:対潜哨戒機との比較 : acorn(01/8/31 03:06)
そういえば : (ヨーグモス)(01/8/27 23:25)
空母無き後は・・? : アリエフ(01/8/31 09:02)
Re:空母無き後は・・? : ワスプ級強襲揚陸艦がいっぱい(01/8/31 15:38)
Re[2]:強襲揚陸艦がいっぱいは・・・ : ガンヘッド507(01/8/31 15:56)
Re[2]:空母無き後は・・? : tackow(01/9/7 19:03)
Re[3]:大きい事はいい事だ! : ガンヘッド507(01/9/7 22:14)
Re:未来の空母 : sorya(01/9/7 22:41)
Re:未来の空母の動力は? : 幻雲(01/9/10 01:45)
Re[2]:未来の空母の動力は? : gogatee(01/9/10 02:03)
Re[3]:未来の空母の動力は? : 幻雲(01/9/10 20:46)
Re[3]:未来の空母の動力は? : ガンヘッド507(01/9/11 02:01)


5943 Root [5945] [5946] [5947] [5953] [5984] [5993]
未来の空母
Sparrow(01/8/26 00:29)

ミサイルやUAVが発達してきた昨今。
皆さんは今後、空母はどのような形になると想像されるでしょうか?
艦載機の好きな私としては、空母が消えてしまうのではないかと不安です。
F/A-18EやJSF、ラファールが退役すると想像される、2030〜2050年ごろに計画される空母はどんなものになっているか。
議論をよろしくお願いします。

ちなみに空母は、合衆国海軍の大型CTOLとフランスやロシアの小型CTOL、V/STOL型を分けてお願いします。


5945 [5943] なし
Re:未来の空母
(ヨーグモス)(01/8/26 21:19)

なんかの本でどっかの技術者が、水素エンジンが開発されて今と同じくらいのサイズにまとめられればカタパルトなんて要らない、スキージャンプで十分と豪語していたような


5946 [5943] [5948] [5950]
固定翼機空母が消滅する条件は・・?
アリエフ(01/8/26 23:08)

V/STOL機を含む固定翼機が運用可能な比較的大型の空母について、この種類が新造されなくなる場合の条件・環境変化について考えてみます。
当然、他の種類の兵器大系(陸上基地から発進する長航続距離の航空機など)によって、今の米海軍通常型空母の機能が代替できるとともに、その費用対効果が高いという条件が満たされれば、ということになるでしょう。
米軍の場合、全世界的に機動・投入可能な戦力を保有することを必要とし、その一つの手段として空母を中心とする艦隊があるわけですが、現在のような通常型空母が不要になるケースとして考えられるのは、VTOL機能を持つ小型航空機(戦闘機、攻撃機等の機能を持つ)を、航空甲板を持たない巡洋艦等の艦船をプラットフォームとして分散して格納・運用することが十分実用化するような場合だろうと思います。もっとも、敵戦力を単純に攻撃するだけであれば、長射程の精密誘導ミサイルがあれば十分なのだろうが、空中哨戒など政治的配慮とも絡んだ柔軟な対応を求められる作戦には向かない(例、接近してきた飛行機を撃墜しないで捕獲せよ、といった命令に対応できるか)。
ただ、将来的に艦載機も含め、無人機化がかなり進み、無人機(UAV)とミサイルが機能的に接近してくることも考えられます。一番のポイントは、艦隊に所属する航空機を「空母」により集中運用することよりも、それが搭載可能な空母以外の艦艇に分散配備・運用した方が効率的・効果的か否かということになるのでは・・?


5948 [5946] [5949]
Re:固定翼機空母が消滅する条件は・・?
Sparrow(01/8/28 23:11)

これからの、合衆国海軍空母の主要任務は地上攻撃になると思うので、
巨大なメガフロートを建設し、展開海域まで曳航(必要ならブロックごとにばらして)、そのメガフロートの上に空軍機を配備する。などということを考えてしまうのですが。技術的に無理でしょうか?


5949 [5948] [5957]
Re[2]:固定翼機空母が消滅する条件は・・?
taka(01/8/29 17:03)

メガフロートを建設するのは大した手間じゃ無いでしょうけど、その上に整備施設やら弾薬庫、燃料タンクを建設しないと航空基地にはなり得ませんよね。(上に施設を積んだまま曳航できるのかな?)紛争地ごとに毎回建設するなら、空母の方が結局安上がりでは?
またメガフロートには空母ほどの機動性、柔軟性は無いですよね。


5957 [5949] なし
Re[3]:固定翼機空母が消滅する条件は・・?
Sparrow(01/8/31 22:29)

燃料、弾薬、整備用の機材などは事前集積船につんでおくという手もあると思いますが。それなら、乗せたまま曳航する必要もないし、メガフロート自体も複雑化しないと考えます。
また、紛争地ごとに建設するのではなく、幾つかのブロックに分けて曳航し、現地で組み上げるのであれば、空母よりも安上がりになると考えます。また、サイズ的な制約がないので、一つの紛争地に一つもあれば十分でしょう。全体として、3セットもあれば十分かと。
機動性、柔軟性については、今後の空母にとって必要か?という気もしますが、もし必要であって、V/STOL空母で補えるのではないでしょうか?


5950 [5946] [5951]
Re:固定翼機空母が消滅する条件は・・?
acorn(01/8/30 23:03)

うろ覚えですが、陸上から発進する対潜哨戒機の航続距離が延びたため、空母に固定翼の哨戒機を搭載する必要性が薄れてしまったという話を聞いたことがあります。
50年も経ったら、戦闘機等にも同じ条件が成立してしまうって可能性はないでしょうか?


5951 [5950] [5952]
対潜哨戒機との比較
アリエフ(01/8/31 02:05)

対潜哨戒用のヘリが発達したため、空母に固定翼対潜哨戒機を搭載する必要性が減ったということもあるのではないでしょうか。ヘリは巡洋艦などからも発進できるし、戦闘機などの艦載機が大型化する傾向にある中で、海軍当局としては固定翼対潜哨戒機より戦闘機などを多く搭載したいからでは。
ただ、本国などの陸上基地から遠く離れた海域で、迅速かつ柔軟な作戦運用をする上で、その陸上基地から空中給油で戦闘機や攻撃機を作戦地域に出撃させ帰還させる往復時間を考えると、作戦地域に近い所に空母があった方が前線基地としての機能を果たせて効果的だと思います。装備の積み替えや補給が必要になった場合、作戦地域から近くに位置する空母に戻れば良いわけだから。
ただ、50年後も艦載機を空母にまとめて搭載し、集中管理運用する方が効率的なのか、コンピュータ管理や通信技術の発達により空母を廃し分散管理運用する時代になるのか、よくわからない所だけど。


5952 [5951] なし
Re:対潜哨戒機との比較
acorn(01/8/31 03:06)

対潜ヘリの発達が影響した、というのは仰る通りなんだろうと思います。
受け売りばかりで申し訳ないのですが、以前に聞いたその話では、広域の哨戒は陸上哨戒機が担当するようになり、艦隊の自衛は対潜ヘリで賄えるようになったので、艦載の固定翼哨戒機の居場所が無くなったという趣旨だったと思います。
それはそうと、大航続距離の戦闘機の話ですが...
空母の前線基地としての有用性については同意しますが、空母も安くはないですし、結局はアリエフさんも言及されておられたように、費用対効果の問題になるかと思います。
航空機の分散配備については、海自の護衛艦隊が5隻のDDにヘリを1機づつ載せていますね。
大型のDDHに8機集中配備した場合と比べたらどうなんでしょう?


5947 [5943] なし
そういえば
(ヨーグモス)(01/8/27 23:25)

私が以前、電磁発艦・着艦システムとはどんなものかとAns・Qで聞いたところ、何か議論が始まってしまい、結局なんなのかわからなかったんですが、どうなんでしょう


5953 [5943] [5954]
空母無き後は・・?
アリエフ(01/8/31 09:02)

私の勝手な想像ですが、固定翼機空母が新造されなくなるときの水上艦隊は次のようになるのではないかと・・
1 戦闘機、攻撃機等の艦載機は全てV/STOL機となる。小型化を図るため無人機(UAV)化が進む。戦闘・攻撃の両方に使えるような多用途機ではなく、ある程度機能を限定する代りにコストを押さえたUAVが多数配備される傾向。有人機は高度な判断を必要とされる機種(艦隊防空など)に限定される。
2 巡洋艦など殆どの艦艇がこうした艦載機を少数ずつ搭載し(多くても7〜8機位)、整備できる機能を持つ。艦載機が所属する艦艇は決まっておらず、そのときの状況に応じて最も利用しやすい艦艇に着艦し整備・補充を受ける。
3 長期作戦に対応するため、時々、母港から補充用の艦載機を大型輸送艦で運ぶ。艦隊の近くで各艦載機は輸送艦から自力で各艦艇に移動。輸送艦は他の艦隊又は本国に移動する艦載機を積んで帰還する。この輸送艦は最低限の艦載機整備・補充機能しか持たず、「空母」といえるものではない。
4 こうした分散配備・運用を可能にするために、各艦艇、艦載機、本国基地などを強力なデータリンクで結ぶが電波使用は最小限にする必要がある。このため、UAVを含む艦載機は高度な推論機能を持ち、できるだけ少ない情報から利用可能な艦艇の位置を割り出せるようにする。
あと50年もしたら、こんな感じになるのかな・・?ミニ空母(?)を多数配備するようなものかもしれんが。


5954 [5953] [5955] [5982]
Re:空母無き後は・・?
ワスプ級強襲揚陸艦がいっぱい(01/8/31 15:38)

私の勝手な想像(笑)では「強襲揚陸艦がいっぱい」、というのがいいかなと思います。

なぜかというと、有人機にしてもUAVにしても垂直上昇で発艦させると燃料を大量に喰ってしまうし、巡洋艦等に搭載するとなれば一艦あたりの建造・運用コストがハネ上がり、トータルでみれば通常空母を運用するよりも運用効率が悪くなるし、費用もカサム恐れがあると考えたからです。
軽空母としなかったのは、空母としての機能だけより、ワスプ級みたいなV/STOL機も運用できる強襲揚陸艦が多数あれば、任務によって各艦の艦載機、車輌、物資を調節できるし、分散しているから生残性も向上すると思ったからです。
あと、同じ艦を多数建造すれば、コストも下がるかなあ・・・なんて(笑)。
まあ、これは有人機(発展型JSF?)を艦隊防空、監視区域のパトロールに限定し、高度な判断機能を持つ半自律型の攻撃型UAV、各種艦載誘導ミサイルが揃っていればのハナシなんですが。

あとミサイル巡洋艦の代わりに、RCSを艦隊の各艦よりわざと高めた無人のアーセナルシップも欲しいです。今後、駆逐艦やフリゲートがステルス化すると脆弱な揚陸艦や空母が、より目立ってしまうからアーセナルシップを艦隊の盾にしたいですね(笑)。イージス艦や空母、揚陸艦が沈むより遥かにいいかなと(汗)。


5955 [5954] なし
Re[2]:強襲揚陸艦がいっぱいは・・・
ガンヘッド507(01/8/31 15:56)

わたすです(爆)。間違えてしまった・・・。
強襲揚陸艦といってもJSFを運用できるようにした発展型の強襲揚陸艦です。でもワスプ級だと軽空母いうより中型空母並ですね(汗)。


5982 [5954] [5983]
Re[2]:空母無き後は・・?
tackow(01/9/7 19:03)

 揚陸艦一杯!は確かに魅力なんですが、問題は、、V/STOL機の能力ですよね・・・

 仮想敵国に対してもそうですが、自国空軍機よりも能力が劣る機体を「空母」に配備するのは相当な抵抗があるのではないかな、と。

 それと、大型空母はなんやかんやいっても米海軍「しか」建造出来ないのがポイントなんでは(笑)

 空軍機よりも性能が下の機体しか運用出来ず、敵国の「主力艦」と同等な戦力しか発揮し得ない「空母」を米海軍が受け入れるかが問題かな、と思うのですが。
 
 空母が一杯、だと艦長職が増えて喜ぶヒトも出そうですが(^^;


5983 [5982] なし
Re[3]:大きい事はいい事だ!
ガンヘッド507(01/9/7 22:14)

有人機がJSF一本なんて海軍は嫌がるだろうし、アノ国では大型空母が「アメリカの象徴」みたいな感じだから空母の能力を分散するなんて絶対考えてないでしょうね(笑)。

>自国空軍機よりも能力が劣る機体を「空母」に配備するのは相当な抵抗があるのではないかな、

前提で対地攻撃はミサイルとUSAVにお任せしてますので、JSFでも制空能力だけならF-15、F-18、F-22にも引けを取らないかなと思ったんですが、やっぱり無理ありますか(汗)。

ここはやっぱりF-22艦載型を・・・(爆)


5984 [5943] なし
Re:未来の空母
sorya(01/9/7 22:41)

無茶言っちゃうと、DDとCVの境目がなくなるので
わ?なんて思っとります。

CVの小型化が進み、DDの機能・対処能力の増加に
よる排水量の増加を鑑みればいつかは同じ大きさ
になっていくのでわ。と。

どこの未来かは正確には予測しづらいんだけど、
ね。でも、2030年代あたりだとそうなる臭い。米
海軍のプレゼンテーション資料を見てる限りは。


5993 [5943] [5994]
Re:未来の空母の動力は?
幻雲(01/9/10 01:45)

横からイキナリなんですが強襲揚陸艦が
軽空母のようになりつつあるとしてそれら
の艦船の動力源は今後どんなものになって
いくのでしょうか?

フツーに考えればやはり原子力となるかも
しれませんがガスタービンや燃料電池を
併用した艦船とかは登場するのでしょうか。


5994 [5993] [5997] [6005]
Re[2]:未来の空母の動力は?
gogatee(01/9/10 02:03)

空母と違って上陸時に反撃を受けやすい揚陸艦に核分裂動力は怖くて使えないのでは?と思います。洋上で護衛艦にガードされている空母と違い回避の難しい浅瀬で、単艦で最悪地対艦ミサイルに迎撃されるワケですから。


5997 [5994] なし
Re[3]:未来の空母の動力は?
幻雲(01/9/10 20:46)

> 空母と違って上陸時に反撃を受けやすい揚陸艦に核分裂動力は怖くて使えないのでは?と思います。洋上で護衛艦にガードされている空母と違い回避の難しい浅瀬で、単艦で最悪地対艦ミサイルに迎撃されるワケですから。

じゃあやっぱり動力にはガスタービンとか
が使われるのですかね。
航続距離では核動力の船に優るものはない
ですがメンテナンスと廃船後の処理が大変
そうですからやっぱり大戦中の空母のよう
な位置付けになるのかなぁ・・・・。


6005 [5994] なし
Re[3]:未来の空母の動力は?
ガンヘッド507(01/9/11 02:01)

> 空母と違って上陸時に反撃を受けやすい揚陸艦に核分裂動力は怖くて使えないのでは?と思います。洋上で護衛艦にガードされている空母と違い回避の難しい浅瀬で、単艦で最悪地対艦ミサイルに迎撃されるワケですから。

揚陸艦が揚陸作業を行う以前には、上陸地点周辺の脅威目標は排除しておくでしょう。上陸作業時にも常に攻撃機、戦闘ヘリ等による支援もあります。それに強襲揚陸艦にはLCACがありますから、上陸地点周辺の脅威が認められた場合、艦隊を離れて単独でって事はないと思われます。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]