隼の脚 : とくたけ(01/8/16 00:19)
Re:隼の脚 : ささき(01/8/16 09:42)
クールな回答に感激 : とくたけ(01/8/16 11:34)


5878 Root [5883]
隼の脚
とくたけ(01/8/16 00:19)

今日発売のDVD「新版日本軍用機集」を早速買いました。もう、このDVDの話が誰かとしたくてしょうがないのですが、まずは話の取っ掛かりとして、
このDVDを紹介紹介・販売しているWWW.WORKS-ZERO.COMの記事に気になる記述があるので以下に要約します。

"見どころは一式戦「隼」の華麗なるアクロバット。宙返りから急降下、失速状態からのきりもみ垂直降下と巴戦重視の「軽」戦闘機の軽やかな動きが実感できます。また隼が離陸後に脚をしまうシーンでは片方づつ順にしまう様子がよく解り、両脚を同時にしまう疾風(こちらも離陸シーンが収録されている)とは対照的です。発動機の馬力が小さい隼では使える電力も小さかったからでしょうか? それとも開戦前のまだ余裕のある時期に開発された隼と違い、戦局押し迫った中で作られた「決戦機」疾風ではたかが脚上げひとつでも迅速さが求められたからでしようか?どちらにしても興味深いことです。”

動画ってやっぱりすごいですね。旧軍機の写真を元にした議論や検証は、この50年で出尽くした感がありますが、「動き」の中で新たな発見や疑問が出てくる事が、これから特にDVDの普及で増えてくるという期待でわくわくします。上記のような疑問点は重箱の隅をつつくように(DVDを嘗め回すように?)みて行くと次から次と出てきそうなのですが、まずはなぜ「隼」(少なくともこのシーンの「隼」)の脚は片脚づつ順にしまうのか?


5883 [5878] [5885]
Re:隼の脚
ささき(01/8/16 09:42)

まずはなぜ「隼」(少なくともこのシーンの「隼」)の脚は片脚づつ順にしまうのか?

議論ボードより ANS.Q 向きの話題かと思いますが…。

 まず、日本機の大部分は脚を油圧で出し入れしています。電動にしたのは彗星艦爆くらいでしょうか。隼や零戦で脚が片方づつ引き込むのは、油圧ポンプの容量が少ないため「入りやすい方から」自然に入ってゆく為らしいです。疾風で同時になったのはエンジン出力が上がり油圧にも余裕が出来た為だと思います。ちなみに私が見た P-51 や F8F の離陸では左右の脚がほぼ同時、時間にして2秒くらいで格納されていました。

 プロペラはパイロットから見て時計回りに回転しており、プロペラ後流は機体下面において右前方から左後方へと吹き抜けます。つまり左脚を外側・右脚を内側に叩くわけで、その結果右脚のほうが入り易くなるようです。

 しかし坂井三郎氏の記憶によれば「人間と同じで飛行機にも癖があり、機体によって同時に入るものもあれば左から先に入るものもあった」そうです。


5885 [5883] なし
クールな回答に感激
とくたけ(01/8/16 11:34)

ささき様

こんなところでお世辞を言っても始まりませんが
誰かに何か質問して、これほど適切な日本語で回答してもらったのは、初めてです。クールで、スマート。このサイト全体の質の高さが感じられてすごくうれしくなりました。

ところで、件の映像では見事に逆になってて
格納時は左右の順、出るときは右左の順です。
これは、坂井氏言うところの個体の癖かもしれないですね。また、考えられるのは当時の記録映画ではフィルムの「裏焼き」が頻繁にあったそうで、文字が映っているか、人間でも映っていてその服装が逆だ!ということでもない限り左右逆の記録が後世に残ることも珍しくないそうで、このケースはひょっとしたそうかも知れないですね。 
当方、初心者なので素人っぽい質問で失礼しました、今後ともよろしくお願いします!

次回からはこの手はANS.Qですね。
 


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]