うぽっく : プラモデルについて語りましょう(01/5/17 20:29)
私のプラモデル : TETSU29(01/5/18 09:49)
Re:私のプラモデル : アナーキャ(01/5/18 12:54)
Re[2]:私のプラモデル : オンブー(01/5/20 00:42)
マニュアルが教科書でした : ささき(01/5/18 11:16)
Re:マニュアルが教科書でした : BUN(01/5/18 12:32)
Re:うぽっく(タイトルとハンドルが逆だよ) : どんべ(01/5/18 23:03)
池で戦艦のプラモを浮かべていたら・・・ : ツカドン(01/5/19 02:16)
川で戦艦を浮かべたら : ベリアル(01/5/19 06:36)
カムバック!(笑) : どんべ(01/5/19 09:44)
Re:カムバック!(笑) : JT(01/5/19 16:37)
Re:川で戦艦を浮かべたら : ささき(01/5/20 09:19)
苦労したプラモ : にわとり(01/5/20 11:34)


5584 Root [5585] [5586] [5590] [5591] [5592] [5600]
うぽっく
プラモデルについて語りましょう(01/5/17 20:29)

僕が苦心して作ったレベル社のヨンパチB29がおっかぁに壊されちゃいました。さすがに怒り狂いました。そしたら「まったくこんなでっかいプラモ作る会社の気が知りたいねぇ」といわれました・・・・・まぁたしかに。みなさんプラモデルについて語ってみませんか?僕のような失敗談とかもおしえてください


5585 [5584] [5588]
私のプラモデル
TETSU29(01/5/18 09:49)

以前「どっち」にも簡単に書いたことがある話です。

私は小学生の頃にはミリタリー系のプラモデルは作らせて貰えませんでした。母が戦争に関係するものを極端に嫌っていたからです。
近所の模型店に行っては、展示されている作例や箱絵を眺めながら溜息をつき、自動車のプラモデル(タミヤの1/24)を買って貰って作ってました。
当時(70年代後半)は、ミリタリープラモデルの全盛期でした。本当は1/35の戦車や歩兵、1/48の戦闘機を作りたかったのですが・・・

そのうち、中学生・高校生になって、プラモデルに対する興味を失いました。運動部に所属していたので時間が無かったこともありました。
もっともミリタリーに関する興味は失っていなかったので、乏しいお小遣いを遣り繰りして本は買ってました。

大学生になって親元を離れたときは、既にプラモデルというものは私の意識に全くありませんでした。ただ戦記ものを読み耽っていただけです。

就職して30歳を過ぎた頃、本屋でふと一冊の本を手に取りました。「田宮模型の仕事」です。気紛れに買って読みました。
この本で心の奥底に潜んでいたプラモデルに対する興味がにわかに立ち昇りました。そう、小学生の頃のようにプラモデルが欲しくなったのです。

小学生の頃に買えなかった反動が一気に噴き出しました。もう歯止めは効きません。毎月模型店にいっては、AFVのプラモデルをせっせと買い込んでます。
晴れて見事に「積んどくモデラー」になってしまいました。1つ作るのに3ヶ月掛かるくせに毎月4〜5個もキットを買ってしまうのだから当然です。

さて、こんな私にとっては最近のプラモデルはちょっと作りづらいものです。製造技術が進歩したせいでしょう。パーツが細かくて多過ぎるのです。
過去何年もプラモデルを作り続けてきた人にとっては何でもないでしょうが、限りなく初心者に近い出戻りモデラーにはこれを作るのはかなりきついのです。
塗装も大変です。部品が細かくて多いと、手順を考えるのが非常に難しいのです。そう、組み立ててから塗るか、塗りながら組み立てるかをどう使い分ければいいのかがまだ充分に把握できていないのです。

幸いタミヤが昔のキットを最近再販してくれているので、今はそっちをメインに作ってます。再現度こそ最近のキットに劣りますが、パーツも比較的少なくてそれなりにカッコいいので満足してます。
塗装は組み立てた後に缶スプレーと筆でチマチマ塗ってます。実に楽しいものです。

もちろん全て素組みです。考証やディテールアップもしません。今後も気楽にプラモデルと付き合ってくつもりです。


5588 [5585] [5595]
Re:私のプラモデル
アナーキャ(01/5/18 12:54)

私も30過ぎてから出戻りました。
今、リハビリも兼ねてタミヤの空モノ1/72を組んでるんですが、私の場合、最近のキットはとても組みやすく感じます。パーツごとの合いが驚くほどよく、以前ではいくつものパーツに分かれてた部分がワンパーツになってたりしてパカスカ組めます。コルセア、ムスタングと塗装が楽な機ばかり狙ってることもあり、意外と短時間で完成までこぎつけ、モチベーションがおちないのもウレシイところ。最近のキットは「これが1/72ですか!」ってくらい細かい部分も良く出来てて、ほんと、作ってて楽しいです。
「模型は大人になってから」だとつくづく感じております。


5595 [5588] なし
Re[2]:私のプラモデル
オンブー(01/5/20 00:42)

> 「模型は大人になってから」だとつくづく感じております。
>
高校生の頃、月産2機。大学生の頃、月産1機。社会人になってから、年産2機。結婚してから、年産1機。子供が出来てから、2年に1機。
嫁子供に遠慮しながらヤスリをかけて、終わったら自分で掃除機をかけて、冬でも窓を開けて換気して、それでも時々箱を開けてしまいます。先日、32の疾風の脚が折れていました。


5586 [5584] [5587]
マニュアルが教科書でした
ささき(01/5/18 11:16)

もう 20 年も昔ミリタリープラモ全盛期という幸せな時代を、そうとは知らずに
育っていました。「宇宙戦艦ヤマト」のブームで 1/700 ウォーターラインから
始まって、松本零士を読んで 1/35 戦車の世界に行き、そこから 1/72 飛行機の
世界へ旅立ちました。当時のプラモでよく覚えているのは組み立て説明書の裏に
書かれた解説です。今のようにミリタリー情報誌など巷に溢れておらず、図書館で
借りる所々ページの取れたサンケイブックスだけが頼りだったような頃、プラモの
解説というのは貴重な情報源だったのです。

今のプラモデルは多国語仕様になっていて、機体に関する説明はほんの数行しか
記されていませんね。まぁ今は考証情報が氾濫していますから、うっかり昔の
ように端折った説明など書こうものなら「嘘をつくな」と批判されるのがオチ、
という事もあるのでしょうが。

何年か前久々にプラモ屋に寄り、鍾馗の箱を手に取ってみました。デカールには
震天制空隊のものも付属していましたが、その派手な塗装が空対空の体当たり機
だったという事は何処にも記載されていませんでした。少し寂しい気がしましたが、
それとも今の「モデラー」にとってその位のことは常識なのでしょうか…。


5587 [5586] なし
Re:マニュアルが教科書でした
BUN(01/5/18 12:32)

前にも書いたかもしないけれどエルエスの72零戦五二型の解説は凄かった。各型式の特徴、生産数(三菱のみ)外板が0.何ミリ厚くなった・・等の記述が紙一杯に書き込まれていた。これが初めて手にした「資料」だったのかもしれない。同じくエルエスの飛龍の解説も物凄く、ト号機から長距離仕様まで解説が載っていた。それも今は昔、とも思うけれども、最近この路線を復活させて作る楽しみを知る楽しみで増幅させてくれるのがファインモールドの組立説明書だろう。手間も金も掛かっている大変な負担だとは思うけれども実に楽しい。


5590 [5584] なし
Re:うぽっく(タイトルとハンドルが逆だよ)
どんべ(01/5/18 23:03)

> 失敗談とかもおしえてください

 へいへい。
小学生の頃、タミヤ1/35のピンクパンサーを作った時のこと。
この車両の「デザートピンク」は自分で調合しなければいけないのだけど、「ピンク」という言葉のイメージから、迂闊にもツヤありの赤と白を半々に混ぜてしまい、そのまま塗ってしまった。
何ができたかはご想像におまかせします。


5591 [5584] なし
池で戦艦のプラモを浮かべていたら・・・
ツカドン(01/5/19 02:16)

 老人に声をかけられました。戦争中は軍艦に乗ってたとか。当時は子供だったので、詳しいことを聞けずに残念。
 また、変なおばさんに声をかけられたこともあります。戦争で沢山人が死んだ、このプラモを買うお金でアフリカの子供が沢山助かる、と大変にありがたいお話を拝聴でき、ブルーになりましたね。


5592 [5584] [5593] [5598]
川で戦艦を浮かべたら
ベリアル(01/5/19 06:36)

小学4年生だった時夏休みの宿題を早く終らせたら戦艦大和のプラモデルを
買ってやると伯父さん言われ、みごと宿題を終らせました。
でも、約束は完全には守って貰えませんでした。
しかし、僕は大満足でした。
1mを越す(250分の一)武蔵のプラモデルを買ってもらいましたから。
しかも、モーター内蔵でスクリューが4枚とも回転します。
これは水に浮かべて走らせるしかないでしょう!!

今、思い出しても後悔してます。
近くの川に持っていき、初めて水に浮かべスイッチを入れた武蔵は
前日の雨で増水した川に流され、2度と戻って来ませんでした。
泣いて家に帰ったのをよーく覚えています。

23才になった今でも、その体験がトラウマの如く僕に後悔の念を抱かせます。

ちなみに20の時に自腹で250分の一の大和を購入して実家に飾ってます。
こいつをラジコンにして池で走らせようと計画中です。


5593 [5592] [5594]
カムバック!(笑)
どんべ(01/5/19 09:44)

> 前日の雨で増水した川に流され、2度と戻って来ませんでした。
> 泣いて家に帰ったのをよーく覚えています。

 これ読んで思い出しました。
小学校低学年(もしかしたら幼稚園)のころ。
サンダーバード2号にヘリウム風船を縛りつけて投げ上げ、ふわりと軟着陸するのを楽しんでいました。
 しかし、何度目かのトライの際、着地のショックでコンテナが外れてしまったのです。
2号の本体は風船と共に空の彼方。
呆然とする私の手元にはコンテナだけが残されておりました。


5594 [5593] なし
Re:カムバック!(笑)
JT(01/5/19 16:37)

>> 前日の雨で増水した川に流され、2度と戻って来ませんでした。
>> 泣いて家に帰ったのをよーく覚えています。
>  しかし、何度目かのトライの際、着地のショックでコンテナが外れてしまったのです。
> 2号の本体は風船と共に空の彼方。
> 呆然とする私の手元にはコンテナだけが残されておりました。
小学生の頃、潜水艦の浮いたり沈んだりしながら走行するプラモデルを作って、近くの沼?(池かも)で遊んでいたら、今まできちんと浮いてきていた物がそれっきり浮上してこなかった記憶があります。
あれはかなり悲しかった覚えがあります。


5598 [5592] なし
Re:川で戦艦を浮かべたら
ささき(01/5/20 09:19)

> 今、思い出しても後悔してます。
> 近くの川に持っていき、初めて水に浮かべスイッチを入れた武蔵は
> 前日の雨で増水した川に流され、2度と戻って来ませんでした。
大丈夫です!きっと西暦2199年に宇宙戦艦として蘇るべく、
どこかの海底で密かに時を待っているはずですから…。

…でも、「ムサシ」じゃないんだよな(笑)


5600 [5584] なし
苦労したプラモ
にわとり(01/5/20 11:34)

プラモデルといえば、ハセガワの1/72二式大艇は、苦労しました。新金型で出してもらいたいものNO1ですね。1/144のやつは2箱ストックしてあるんですけど、いつ作るのでしょうか?US−1も作りかけのままだし・・・。
ハセガワの陸自CH47もバリが多くて大変でした。それにしても、なぜプラモの説明書はいいかげんでミスが多いいのでしょうか、鉄道模型じゃそんなことは無いのに・・・。あっでも、ピットロードは詳しいですね。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]