6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー : 雪風2(経験あり)(00/6/11 18:48)
基本ルール  by ZUGさま : 雪風2(経験あり)(00/6/11 18:54)
基本ルール by ZUGさま  その2 : 雪風2(経験あり)(00/6/11 18:55)
基本ルール by ZUGさま  その3 : 雪風2(経験あり)(00/6/11 18:57)
みなさん、誉め方が足りません。これが、「地図」です。 : 雪風2(経験あり)(00/6/11 19:00)
Re:6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー : FIX(00/6/11 19:51)
Re[2]:6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー : 雪風2(経験あり)(00/6/12 11:44)


3881 Root [3882] [3883] [3884] [3885] [3886]
6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー
雪風2(経験あり)(00/6/11 18:48)

いよいよ、オフ会まで、あと5日となりました。

で、ですね。

ZUGさんから、素晴らしい投稿を頂きました。

新ツリーを立ち上げて転載しますので、質疑応答などをお願いします。


3882 [3881] なし
基本ルール by ZUGさま
雪風2(経験あり)(00/6/11 18:54)

> 《ディプロオリジナルルール 簡易版》
>
> □項目
>  1.始めに ディプロとは
>  2.プレイ人数
>  3.勝利条件
>  4.ゲームの流れ
>  5.ユニットの種類と役割
>  6.補給都市
>  7.ユニットへの命令
>    ・移動
>    ・維持
>    ・支援
>    ・輸送
>    ・移動の補足
>  8.戦闘
>  9.スタンドオフ
> 10.支援
>    ・支援命令
>    ・支援の無効
> 11.退却
> 12.生産
>    ・補給基地
>    ・生産
>
>
>
> □ルール
> ----------------------------------------------------------------------
> 1.始めに−ディプロとは−
>  ・各々のプレイヤーが20世紀初頭のヨーロッパ列国の指導者となり、外交
>   と軍隊を駆使してヨーロッパの覇者を目指します。
>  ・ダイス等は使用しませんので、運によるファクターは最小となっています。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 2.プレイ人数
>
>  イギリス(England)
>  フランス(France)
>  ドイツ(Germany)
>  イタリア(Italy)
>  オーストリア−ハンガリー(Austria-Hungary)
>  ロシア(Russia)
>  トルコ(Turkey)
>  
>  ・プレイヤーは、7ヶ国のうちいずれかの国家の支配者となります。
>  ・シナリオと参加人数によりプレイヤーの担当国が変化しますが、今回のネ
>   ットプレイでは1901年シナリオを採用するので、7ヶ国全てが参加国
>   となります。
>
>
>  軍隊の初期配置は以下の通りです。
>
>  ■イギリス
>   海軍 London(Lon ロンドン)
>   海軍 Edinburgh(Edi エジンバラ)
>   陸軍 Liverpool(Lpl リバプール)
>
>  ■フランス
>   陸軍 Paris(Par パリ)
>   陸軍 Marseilles(Mar マルセイユ)
>   海軍 Brest(Bre ブレスト)
>
>  ■ドイツ
>   陸軍 Berlin(Ber ベルリン)
>   陸軍 Munich(Mun ミュンヘン)
>   海軍 Kiel(Kie キール)
>
>  ■イタリア
>   陸軍 Rome(Rom ローマ)
>   陸軍 Venice(Ven ベニス)
>   海軍 Naples(Nap ナポリ)
>
>  ■ロシア
>   陸軍 Moscow(Mos モスクワ)
>   陸軍 Warsaw(War ワルシャワ)
>   海軍 Sevastopol(Sev セバストポール)
>   海軍 St.Petersburg(South Coast)(Stp サン・ペテルスブルグ)
>
>  ■オーストリア−ハンガリー
>   陸軍 Vienna(Vie ウィーン)
>   陸軍 Budapest(Bud ブダペスト)
>   海軍 Trieste(Tri トリエステ)
>
>  ■トルコ
>   陸軍 Constantinople(Con コンスタンチノープル)
>   陸軍 Smyrna(Smy シミィルナ)
>   海軍 Ankara(Ank アンカラ)
>
>
>  ※イギリスは2個海軍から開始します。
>  ※ロシアは4個軍から開始します。
>  ※カッコ内の略称は、行動計画書に記入する地名です。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 3.勝利条件
>
>  ・34都市ある補給基地(※1)のうち、過半数の18都市を支配下に置い
>   た国家がヨーロッパの支配者となります。
>
>  ・ただし、特別ルール(サドンデスルール)を採用した場合、1ヶ国でも滅
>   亡した段階で即座にゲーム終了となり、1番補給都市の数が多い国家の勝
>   利となります。
>
>  ※1
>  ・雪風2さんのマップを見てください、○印のあるエリアが補給都市となり
>   ます。また、軍事基地としての側面もあります。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 4.ゲームの流れ
>
>  春ターン:外交→行動命令→行動結果→退却
>  秋ターン:外交→行動命令→行動結果→退却→生産
>
>
>  ■外交(外交交渉)
>  ・他国との交渉期間です。
>
>
>  ■行動命令(行動命令書提出)
>  ・自国の軍事行動を命令書の形にしてゲームマスターに送ります。
>
>
>  ■行動結果(行動結果処理)
>  ・ゲームマスターは、受け取った命令書に従って軍隊を行動せさます。
>
>
>  ■退却(退却移動)
>  ・戦闘で敗北したユニットは、空白地に撤退させます。
>
>
>  ■生産(軍隊調整)
>  ・秋ターンの終了時に、支配している補給都市と軍隊を同数になるまで
>   増減させます。
>
>
>   このように2ターンで1年が過ぎます。
>   これを繰り返してゲームを進行させます。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------


3883 [3881] なし
基本ルール by ZUGさま その2
雪風2(経験あり)(00/6/11 18:55)

> ----------------------------------------------------------------------
> 5.ユニットの種類と役割
>
>  ユニットには、陸軍と海軍があります。
>
>  ■陸軍
>  ・陸上エリアを移動、戦闘、支援、占領できます。
>
>
>  ■海軍
>  ・海上(沿岸)エリアを移動、戦闘、支援、占領と、陸軍の輸送ができます。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 6.補給都市
>
>  ・○印のあるエリアが補給都市となります。
>  ・各国の保有軍隊数の上限は、この補給都市と同数でなければなりません。
>
>  ・また、補給を受けるには、秋ターンの行動終了時に占領していなければな
>   りません。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 7.ユニットへの命令
>
>  ■移動
>  ・隣接したエリアに移動します。
>  ・移動したエリアに何もいなければ移動成功となります。
>  ・既に敵が存在する場合は戦闘になります。
>  ・同エリアに同時に敵が移動してきた場合は移動戦になります。
>
>  ※1つのエリアに2つ以上の軍隊が同時に駐留することはできません。
>
>
>  ■維持
>  ・動かないで待機します。
>  ・支援を受けていない敵が単独で侵攻してきても守れます。
>
>
>  ■支援(サポート)
>  ・移動、戦闘、維持(防衛)する軍を支援します。
>  ・移動支援は、支援される軍隊の移動先のエリアに隣接していなければで
>   きません。
>  ・戦闘支援は、戦闘の発生するエリアに隣接している必要があります。
>
>
>  ■輸送
>  ・海軍は陸軍の輸送ができます。当然、海上でしかできません。
>  ・輸送をするためには、通過する海上エリアに海軍がいることが必要です。
>  ・一つの海軍は一回に一つの陸軍しか輸送する事は出来ません。
>  ・輸送予定の海軍が撃退された場合、輸送は無効となり陸軍は移動できません。
>
>  ・連続した海上に海軍を置き、ルート上のすべての海軍に輸送命令を出す事
>   により連続する海上エリアを通して陸軍を一つ輸送する事が出来ます。
>   陸軍は一回の移動で離れた陸上へ移動する事が出来ます。
>
>  ・他国の陸軍を輸送する事も出来ます。
>   この場合、輸送軍隊の国名を記入します。
>
>  ・輸送命令を受けた海軍が撃退されてしまった場合、輸送予定である陸軍は
>   移動元の陸上エリアにとどまります。
>   また、輸送命令を受けた海軍が攻撃されたが撃退されなかった場合、輸送
>   にはまったく影響なしとします。
>
>  ・複数の海軍に輸送命令を下す事で、複数の海上エリアを通過して輸送する
>   ことも可能です。この場合、輸送される陸軍はどの海軍エリアを通過する
>   か記入しなくてよいので、片方の海軍が撃退されても移動は行えます。
>
>  ・輸送による支援無効(サポートカット)はできます。
>   詳しくは、10.支援の『支援の無効』を参照してください。
>
>
>  ■移動の補足
>   海上エリアに隣接している陸上エリア(沿岸)は、陸軍と海軍双方の侵入
>   が可能です。
>
>   例えば、イギリスのロンドン(London)は、陸軍と海軍のどちらも侵入で
>   きます。
>
>   もしこのようなエリアで戦闘が発生した場合、陸海の区別なく戦闘が発生し
>   ます。支援、退却も同列に扱います。
>
>   沿岸のある海上エリアに海軍が侵入した場合、そのエリアを占領できます。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 8.戦闘
>
>  ・移動先エリアに敵軍が存在したり、移動してきた場合に戦闘になります。
>  ・戦闘の解決は、軍の支援規模で決定されます。
>   つまり、同じ戦力でも支援を多く受けている軍が勝利します。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 9.スタンドオフ
>
>  ・以下の例全てが、移動できない状況(対峙)を表しています。
>   これを「スタンドオフ」と言い、移動命令が実行不可能な状態となります。
>
>
>  ※●と○は、軍隊を表しています。
>  ※矢印(↑↓←→)は侵攻方向を示しています。
>
>
> 例1)
>  +―――――+―――――+―――――+
>  │     │     │     │
>  │  ● ――→   ←―― ○  │
>  │     │     │     │
>  +―――――+―――――+―――――+
>
>  ・同一エリアへ侵攻してきた軍隊が複数ある場合、その何れもが侵入できず
>   に元のエリアに戻ります。(支援を受けていない場合)
>
>
>
> 例2)
>  +―――――+―――――+―――――+
>  │     │     │     │
>  │  ● ――→ ○ ←―― ○  │
>  │     │     │(支 援)│
>  │     │     │     │
>  +―――――+―――――+―――――+
>
>  ・維持、支援、輸送任務にある軍隊が支援を受けている場合、そのエリアへ
>   の侵攻はできません。
>
>
>
> 例3)
>  +―――――+―――――+
>  │     │     │
>  │  ● ――→    │
>  │    ←―― ○  │
>  │     │     │
>  +―――――+―――――+
>
>  ・エリアを交換する移動は出来ません。
>
>
>
> 例3)
>  +―――――+―――――+―――――+
>  │     │     │     │
>  │  ● ――→ ● ――→ ○  │
>  │ (1) │ (2) │     │
>  +―――――+―――――+―――――+
>
>  ・このようなリレー移動は不可。
>  ・支援を受けていない●(2)は、移動不可となります。
>  ・●(1)は、移動と支援を同時には行えません。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------


3884 [3881] なし
基本ルール by ZUGさま その3
雪風2(経験あり)(00/6/11 18:57)

> ----------------------------------------------------------------------
> 10.支援
>
>  ■支援命令
>
>  ・軍隊は、移動、維持、輸送をしないときには、そのターンに他の軍隊が行
>   う移動・維持を支援することができます。
>
>  ・支援は、隣接エリアのみに行うことが出来ます。
>
>
>
> 例1)
>  +―――――+―――――――+     +―――――+―――――――+
>  │     │       │     │     │       │
>  │  ● ――→  ○   │     │     │  ● ○  │
>  │     │       │     │     │       │
>  +―――――+―――↑―――+  ⇒  +―――――+―――↑―――+
>  │     │   │   │     │     │   │   │
>  │     │ (支 援) │     │     │ (支 援) │
>  │     │   ●   │     │     │   ●   │
>  │     │       │     │     │       │
>  +―――――+―――――――+     +―――――+―――――――+
>
>  ・●戦力2 対 ○戦力1 となり、●が勝ちます。
>
>
>
> 例2)
>
>  +―――――+―――――――+     +―――――+―――――――+
>  │     │       │     │     │       │
>  │  ● ――→      │     │     │  ●    │
>  │    ←――  ○   │     │          ○  │
>  │     │       │     │     │       │
>  +―――――+―――↑―――+  ⇒  +―――――+―――↑―――+
>  │     │   │   │     │     │   │   │
>  │     │ (支 援) │     │     │ (支 援) │
>  │     │   ●   │     │     │   ●   │
>  │     │       │     │     │       │
>  +―――――+―――――――+     +―――――+―――――――+
>
>  ・○は支援を受けていないので、スタンドオフ(移動不可)となります。
>
>
>
> 結果)
>
>        +―――――――+―――――――+
>        │  (A)  │  (B)  │
>        │       │   ○   │
>        +       │       │
>  +―――――+―――――――+  +――――+
>  │     │       │  │    │
>  │     │   ●   +――+    │
>  │     │       │  (C)  │
>  +―――――+―――↑―――+―――――――+
>  │     │   │   │
>  │     │ (支 援) │
>  │     │   ●   │
>  │     │       │
>  +―――――+―――――――+
>
>  ・負けた○は、エリアA、B、Cの何れかのエリアに退却します。
>
>  ・エリアA、B、Cの全てが他国の占領エリアの場合、○は退却不可として
>   壊滅します。
>
>
>
>  ■支援の無効
>
>  +―――――+―――――――+
>  │     │       │
>  │  ● ――→  ○   │
>  │     │       │
>  +―――――+―――↑―――+――――――+
>  │     │   │   │      │
>  │     │ (支 援) │      │
>  │     │   ●  ←――  ▲  │
>  │     │       │      │
>  +―――――+―――↑―――+――――――+
>        │   │   │
>        │ (支 援) │
>        │   ▲   │
>        │       │
>        +―――――――+
>
>  ・このような支援を与えているエリアが、侵攻を受けた場合、退却しなくて
>   はなりませんので支援無効となります。
>
>  ・攻撃する▲が、海上から輸送された陸軍であっても構いません。
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 11.退却
>
>  ・そのターンすべての移動が終わった時点で、撃退されたものはそのエリア
>   より出なければなりません(上図の例参照)。
>   これをリトリートといいます。
>
>  ・退却は、隣接したエリアでなくてはなりません。
>
>  ・退却する軍隊を撃退した軍隊が元いたエリアへの退却はできません。
>
>  ・如何なる軍隊が居るエリアへも退却できません。
>
>  ・以上の条件を完全に満たした場合のみ後退できます。
>   退却する事ができない軍隊は壊滅となり、地図上から取り除かれます。
>
>  ・メールルールの場合、退却先を優先順位つけて可能な限り記入しなくては
>   なりません。
>   その際、退却する軍隊が複数存在し、その軍隊が同じエリアに退却する命
>   令をした場合は全てが全滅となります。目も当てられません。
>
>  ・プレイヤーは自軍隊を退却させずに壊滅させてもかまいません。
>   秋は退却させずに全滅しても、すぐ再生産されるので結局軍隊数は変わら
>   ず、退却させなくてもいい場合があります。
>   これは、軍隊を見捨てたのではなく、別所にて再編を行うことをシミュレ
>   ートしていると思われます。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> 12.生産
>
>  ■補給基地
>  ・毎年秋の終了時に、補給都市に軍隊があるプレイヤーはその補給都市を占
>   領(支配)できます。 春に補給都市にいても占領した事にはなりません。
>
>  ・一度支配した補給都市はそのエリアから軍隊が出ていっても、他国軍隊に
>   より占領されない限りプレイヤーの支配下にあり続けます。
>
>
>  ■生産
>  ・毎年秋の終了時に補給都市を数え、自軍隊数と比べます。
>   軍隊の数が多ければ、補給都市の数と同数になるまで減らさなければなり
>   ません。減らす軍隊はプレイヤーの任意で行えます。
>
>  ・補給都市の数の方が多ければ、その数まで軍隊を増やしてかまいません。
>
>  ・軍隊の生産は、陸軍・海軍どちらでも構いません。完全にプレイヤーの任
>   意です。
>   ただし、 登場するエリアは自国内(始めにユニットがあったところ)の、
>   ユニットがいない補給都市でなければなりません。
>
> 例)イギリスプレイヤー(初期配置、London、Edinburgh、Liverpool)が、フ
>   ランスのParisを占領しても、そこに生産軍隊を発生してはなりません。
>
>
>  ・秋ターン終了時の生産フェイズに、生産可能なエリアに軍隊が駐留してい
>   ると新しい軍隊を生産できません。他の空いた自国エリアに生産してもい
>   けません。このよな場合には、次の秋ターンまで生産できないことに注意
>   してください。
>
>  ・海軍は、沿岸のある補給基地エリアからしか登場できません。
>
>
>
> ----------------------------------------------------------------------


3885 [3881] なし
みなさん、誉め方が足りません。これが、「地図」です。
雪風2(経験あり)(00/6/11 19:00)

尚、ルールの把握には下記の地図を参考にして下さい。


http://www.platon.co.jp/~vought/wmpg/europe.jpg


3886 [3881] [3888]
Re:6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー
FIX(00/6/11 19:51)

>いよいよ、オフ会まで、あと5日となりました。
あと6日だと思う。

それはさておき、恐らく問題になると思われるもの
未経験者の視点で。

交渉場所。
たとえば、私と他何名かの間には秘密掲示板なるもの(本当は人様の持ち物)があったりする。
あるいは、ユキちゃん他何名かは、関西酔っ払い同盟なんてーのがあってもおかしくない。
そーゆーとこでの交渉は禁止としておくのがいいだろうが――
さて、どうしよう。

命令書用紙
フォームのような物を作っておいて、
その通りに書きこむような体裁にしておかないと、
私なら作業を投げる。(ゲームってそういうものです)
ユキちゃんは、オフ会までに、プロトタイプのようなものを作っておくこと。
突ついたるから。

まだあるかもしれない。
ちょっと考えておこう。


3888 [3886] なし
Re[2]:6月17日オフ会参加者用“ディプロマシー”予習ツリー
雪風2(経験あり)(00/6/12 11:44)

> 交渉場所。
> たとえば、私と他何名かの間には秘密掲示板なるもの(本当は人様の持ち物)があったりする。
> あるいは、ユキちゃん他何名かは、関西酔っ払い同盟なんてーのがあってもおかしくない。
> そーゆーとこでの交渉は禁止としておくのがいいだろうが――
> さて、どうしよう。

いえ、交渉に関しては、“なんでもアリ”でいきたいと思います。
禁止したところで、チェックできませんしね。
経験者が、なんで“ネットで萌え萌え”なのかとゆーと、当時の
ボードゲームでは、事実上、“モノホンの秘密外交は不可能”
だった辺りが一番の理由です。
教室でボード広げながら、「君、ちょっといい?」なんてやって
も、他のプレイヤーは「あ、こいつらなんかやってる」とバレバレ
ですんで。


> 命令書用紙
> フォームのような物を作っておいて、
> その通りに書きこむような体裁にしておかないと、
> 私なら作業を投げる。(ゲームってそういうものです)
> ユキちゃんは、オフ会までに、プロトタイプのようなものを作っておくこと。
> 突ついたるから。

そうですね。ただ、オリジナルルールの“命令記入”は、
至って簡単ですよ。
ま、考えておきます。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]