|
バウアー中尉(00/4/6 00:21)
> >> NHK特集の太平洋戦争シリーズ霹頭を飾った海上護衛戦の冒頭、永野提督以下そうそうたるメンバーが米軍の質問に英語で答えていますが、それはそれはひどいもんです。 > > 淵田さんもそうですね。源田さんなどははあれで駐英武官が勤まっていたのでしょうか? > 一番意外だったのは吉川猛夫予備少尉でした。商社員を装っていたんでしたよね?・・・
私、ひょんなことから、海軍航空隊のある航空隊の指揮官をなさっていた方と面識があり、その方は、源田氏、淵田と同期であったとのことです。
残念ながら、昨年暮れに他界なさいましたが、調子が悪くなる まで(長い期間ではありませんでしたが)94才のご高齢でも毎朝欠かさずnews weekの原版を読んでいらしたとのことです。
私も技術系の人間なので、英語の文章を専門、趣味の分野でなら ある程度理解できますが、speeking,hearingは苦手です。 ですので、例外はありますが、英語、フランス語、ドイツ語などのやはり軍事技術専門書を読むためのものではなかったのでしょうか。やはり文書理解は、いわゆる一人で勉強していてもできますが、他国人とコミュニケーションをとるのは、やはり難しかったのではないでしょうか。
|