パールハーバー「陰謀説」 : ゼロ(99/11/28 14:41)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : たかつかさ(99/11/28 18:46)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : SUDO(99/11/28 19:20)
Re[2]:パールハーバー「陰謀説」 : FIX(99/11/29 01:48)
Re[3]:パールハーバー「陰謀説」 : SAMPON(99/12/27 08:40)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : 雪風U(99/11/29 13:32)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : dg(99/11/29 16:03)
Re[2]:パールハーバー「陰謀説」 : アリエフ(99/12/1 01:22)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : J(99/12/1 10:02)
Re:パールハーバー「陰謀説」 : ささき(99/12/7 15:50)
Re:パールハーバー : SHI(99/12/8 02:42)
Re[2]:パールハーバー : SUDO(99/12/8 05:00)


2202 Root [2203] [2204] [2206] [2208] [2235] [2360] [2368]
パールハーバー「陰謀説」
ゼロ(99/11/28 14:41)

かなり前から言われているが
パールハーバーはやっぱりルーズベルトが
参戦に乗り気でない世論を戦争に巻き込むための
「陰謀」だったのでしょうかねぇ?


2203 [2202] なし
Re:パールハーバー「陰謀説」
たかつかさ(99/11/28 18:46)

> かなり前から言われているが
> パールハーバーはやっぱりルーズベルトが
> 参戦に乗り気でない世論を戦争に巻き込むための
> 「陰謀」だったのでしょうかねぇ?
ならもうちょっと上手く演出するでしょ。
熟練した水兵を多数失う必要は無いのだから。


2204 [2202] [2205]
Re:パールハーバー「陰謀説」
SUDO(99/11/28 19:20)

> 「陰謀」だったのでしょうかねぇ?

日本側から手を出させるつもりだったのは事実でしょう
でも「真珠湾攻撃」は違うと思う

「フィリピン辺りに日本軍が上陸してきました
 我々はこの好戦的な黄色人種に鉄槌を下さねばなりません
 さあ、国民の皆さん、一生懸命闘いましょう」
ってのが大統領の筋書きだったのでは?


2205 [2204] [2770]
Re[2]:パールハーバー「陰謀説」
FIX(99/11/29 01:48)

> 「フィリピン辺りに日本軍が上陸してきました
>  我々はこの好戦的な黄色人種に鉄槌を下さねばなりません
>  さあ、国民の皆さん、一生懸命闘いましょう」
> ってのが大統領の筋書きだったのでは?

 でしょうね。
 あとはグァム。信託統治領とはいえ、あそこもアメリカ領のようなもんだから、別にハワイじゃなくても敵愾心は煽れるわけで。

 ただ、リチャードソン大将以下相当な人数の海軍軍人の批判を受けながら、太平洋艦隊ハワイ移転を強行した背景は、何か存在するはずで、それが明らかにならないから陰謀説なんてものが生まれるのでしょう。


2770 [2205] なし
Re[3]:パールハーバー「陰謀説」
SAMPON(99/12/27 08:40)


>  あとはグァム。信託統治領とはいえ、あそこもアメリカ領のようなもんだから、別にハワイじゃなくても敵愾心は煽れるわけで。

つっこみ失礼します。グアムは信託統治(当時の用語では委任統治領:例=サイパン、パラオ)ではありません。米西戦争の結果得た、直轄領土です。今でもそうです。


2206 [2202] なし
Re:パールハーバー「陰謀説」
雪風U(99/11/29 13:32)

> かなり前から言われているが
> パールハーバーはやっぱりルーズベルトが
> 参戦に乗り気でない世論を戦争に巻き込むための
> 「陰謀」だったのでしょうかねぇ?

ま、最初の一発を日本に撃たせたかったのは本心でしょうけど。事を構えようとする国の常套ですしね。ただ、それにしたって被害が大きすぎますから、おそらく単なる“異説”の類でしょう。

それ以上に、“戦線布告”に関しては、日本の関連各機関のダンドリの悪さこそ泣き笑いのタネと言えましょう。ミッドウェイ敗北の萌芽は、この時点で見え隠れし始めていたような気がしてなりません。


2208 [2202] [2227]
Re:パールハーバー「陰謀説」
dg(99/11/29 16:03)

真珠湾があぶない、というような報告が、
事前に提出されてたが、あっさり黙視されてしまった.
ここらあたりから「陰謀説」の火種が出るのだが、
米国はフィリピンを一番危険であると考えていた.
当時、米国の戦争準備はまだポテンシャルを発揮しておらず、
真珠湾とフィリピン双方に十分な防衛力を配置することができなかった.
だから、マーチン、ベリンジャー両少将の報告は、
耳に痛かったのだが、官僚機構からみると
無理な注文だったのだ.
米国諜報部は、1941.11末以降、日本の空母など
機動部隊を構成する艦艇の所在を見失っていたのは
ほぼ事実である.
一方、香港在駐の英国諜報部は、日本機動部隊が
東北方向に集結しつつあることをキャッチして
いた気配があり、アリューシャン、あるいはハワイ
方面攻撃の可能性を推論できていたかも知れない.
しかし、この情報は、未確認扱いされて、米国には
知らされなかったようだ.
このあたりが、チャーチルによる、米国引き込み
作戦として謀略あつかいされる所以ではなかろうか.


2227 [2208] なし
Re[2]:パールハーバー「陰謀説」
アリエフ(99/12/1 01:22)

 アメリカは日本が譲歩できるわけがないのを承知でハル・ノートを突きつけ、日本の暗号通信を傍受しておきながら、わざとパールハーバー攻撃に対する備えを取らなかったという「一連の某略説」があります。
 しかしJ・トーランドの本によると、希望する最大限の要求を突きつけ交渉の中で妥協、譲歩を図っていくアメリカ流の交渉スタイルで出してみたのがハル・ノートで、アメリカ政府当局者は日本政府がこれを交渉の余地が無いものとして受け止めるとは予想していなかったそうであり、日米政府当局者の意思表示上のミスや誤解によるものではないか。
 また「第二次大戦に勝者無し〜ウェデマイヤー回想録」を読むと、41年当時、ルーズベルトが枢軸国に対する敵愾心を煽り立てるキャンペーンを行うと共に参戦のための準備を行っていたが、ルーズベルト初めアメリカ政府の主流派は日本の天皇制をナチスと同様と考え、ソ連のスターリン体制を西欧と同様の民主主義勢力とみなしていました(ウェデマイヤーはこの見方をアメリカの政策ミスと批判している)。
 そんな中で日米開戦必至となり、パールハーバー攻撃の可能性に関する情報が報告されても巨大組織の中で重要視されなかったのが実情なのでしょう。パールハーバー攻撃がなくとも、日本はフィリピンなど他方面で攻勢をかけていたし開戦の理由とするにはこれで十分です。わざわざ、甚大な被害を出すことを覚悟して情報を意図的に握りつぶす必要はないと思う。
 要するに、日英条約終了後、ワシントン軍縮条約などを通して日米の東アジア地域における利害衝突が明確になり、双方が戦争準備体制を構築し衝突コースをたどっていたのが明確な状況で、外交努力による開戦防止は難しかったということではないでしょうか。陰謀というより双方の考え方、相互理解のギャップによる悲劇だったと思います。ルーズベルトが日本とソ連を逆に考えていたら状況は変わっていただろうけど。


2235 [2202] なし
Re:パールハーバー「陰謀説」
(99/12/1 10:02)

それは十分ありえます。
それにしては損害が大きいですが、
航空戦力を軽視していたのであれほどの損害になるとは思わなかったのでしょう。
タラントの前例があるとしても・・・

そもそも航空攻撃で奇襲が始まるとは思ってなかったのではないでしょうか。
戦艦主体の攻撃ならかなり近付いてから発見しても安全なので油断していたのでは?
フィリピンに第一撃がくると思ってても同じはずです。

とか書いてますが私は陰謀説に懐疑的だったりして(笑)


2360 [2202] なし
Re:パールハーバー「陰謀説」
ささき(99/12/7 15:50)

> かなり前から言われているが
> パールハーバーはやっぱりルーズベルトが
> 参戦に乗り気でない世論を戦争に巻き込むための
> 「陰謀」だったのでしょうかねぇ?
ハワイに太平洋艦隊を置いて日本にニラミを利かせる意味はあったと思います。
「てめーケンカ売る気なら売ってみな」と高飛車な態度で脅しに出たつもり
だったと思います。それがまさか日本人が太平洋を渡ってハワイまで先制攻撃に
来るとは、ましてや日本人のヒコーキなんかにアメリカの誇る戦艦がボカボカ
沈められるなんて考えてもいなかったと思います。
これを戦意高揚に使ったのは、あくまで結果論でしょう。


2368 [2202] [2369]
Re:パールハーバー
SHI(99/12/8 02:42)

今 ハワイは何時だろう?
そろそろパールハーバーのお時間ですよね。
日本時間12月8日4時前。


2369 [2368] なし
Re[2]:パールハーバー
SUDO(99/12/8 05:00)

> 今 ハワイは何時だろう?
> そろそろパールハーバーのお時間ですよね。

0130 第一次攻撃隊発艦開始

0323 発 総指揮官 宛 赤城「奇襲成功セリ」

0922 第二次攻撃隊最終機帰着


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]