近頃の子供と模型との接点について : クロネコ(99/11/29 15:56)
Re:近頃の子供と模型との接点について : かっぱぎ(99/11/29 17:44)
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について : クロネコ(99/11/29 18:07)
Re[3]:近頃の子供と模型との接点について : まなかじ(99/11/29 19:42)
次の世代は我々が生み出すのだ。 : BUN(99/11/29 20:30)
教育方針が間違ってる(笑) : SUDO(99/11/30 01:22)
Re:教育方針が間違ってる(笑) : BUN(99/11/30 11:21)
割りこみ失礼しまぁ〜す♪ : 海野土左衛門(99/12/1 01:29)
Re:割りこみ失礼しまぁ〜す♪ : アリエフ(99/12/1 01:43)
Re[2]:割りこみ失礼しまぁ〜す♪(ゴミ) : 佐藤利行(99/12/2 16:32)
一式陸上攻撃機のキットには : Navy(99/12/2 22:01)
Re:一式陸上攻撃機のキットには : 佐藤利行(99/12/2 22:25)
Re[2]:訂正 : 佐藤利行(99/12/2 22:29)
Re[2]:一式陸上攻撃機のキットには : ささき(99/12/3 05:25)
[投稿者削除] : 佐藤利行(99/12/3 10:02)
Re[3]:一式陸上攻撃機のキットには : 佐藤利行(99/12/3 10:36)
子供心を考えると : アリエフ(99/11/30 02:09)
[投稿者削除] : よしの(99/11/30 14:26)
Re:近頃の子供と模型との接点について : 印度総督(99/11/30 20:53)
Re:近頃の子供と模型との接点について : J(99/12/1 10:22)
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について : BUN(99/12/1 11:48)
Re:近頃の子供と模型との接点について : クロネコ(99/12/1 14:53)
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について : 雪風U(99/12/1 15:07)
Re[3]:近頃の子供と模型との接点について : クロネコ(99/12/1 15:21)
Re[4]:近頃の子供と模型との接点について : 雪風U(99/12/1 17:01)
兵器王国(^^;)アメリカの現状 : ささき(99/12/2 16:01)
Re:近頃の子供と模型との接点について : まなかじ(99/12/2 12:20)
小学生の財力? : 佐藤利行(99/12/2 16:23)
Re:小学生の財力? : 印度総督(99/12/2 19:52)
Re[2]:小学生の財力? : 佐藤利行(99/12/2 22:07)
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について : sso(99/12/3 22:13)
Re:近頃の子供と模型との接点について : sso(99/12/3 22:06)
モケイ復活への道 : クロネコ(99/12/3 22:41)
Re:モケイ復活への道 : sso(99/12/3 22:46)
Re[2]:モケイ復活への道 : クロネコ(99/12/3 23:12)
Re[3]:モケイ復活への道 : SUDO(99/12/4 05:35)
プラモの説明書が教科書だった… : ささき(99/12/4 16:06)
Re:プラモの説明書が教科書だった… : sso(99/12/4 18:52)
Re:モケイ復活への道 : 印度総督(99/12/4 00:00)


2207 Root [2210] [2216] [2224] [2236] [2241] [2260] [2290]
近頃の子供と模型との接点について
クロネコ(99/11/29 15:56)

模型屋さんで見る子供達(小学生)は、飛行機や戦車、軍艦のキットに全く興味を示さないように思えます。
飛行機や戦車、軍艦は今の子供達にとって魅力がないのでしょうか?あるいはキットの方に問題があるのでしょうか?
「子供が楽しめるキットはどのようなものか」、この議論ボードで考えてみたいと思います。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。



2210 [2207] [2211]
Re:近頃の子供と模型との接点について
かっぱぎ(99/11/29 17:44)

> 模型屋さんで見る子供達(小学生)は、飛行機や戦車、軍艦のキットに全く興味を示さないように思えます。
> 飛行機や戦車、軍艦は今の子供達にとって魅力がないのでしょうか?あるいはキットの方に問題があるのでしょうか?

 問題があるとすれば、「高い」そして「難しい」なにより「それが何なのかわからない」と言う事でしょう。子供のお小遣いで一個千円オーバー(軍艦など二千円級は珍しくない)のスケールモデルはなかなか買えませんし、接着剤や塗料を使うのは大変です。そして、零戦や大和くらいは何とか知っていても、それ以上の知識になかなか触れる機会はないですからね。
 それだったら、色を塗らなくてもそこそこリアルにし上がり、値段も安いガンプラやミニ四駆に走るのは無理もありません。何と言ってもアニメやマンガで豊富に情報がありますから。
 問題は興味を持ってもらうことと、間口を低くすることなのでしょうね。
 


> 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
>
>
>


2211 [2210] [2212] [2228]
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について
クロネコ(99/11/29 18:07)

かっぱぎさん、ご意見ありがとうございます。
指摘していただいたキットの問題点はその通りだと思います。
しかし、アニメや漫画の情報というのは奥行きがないし、なによりリアリティがないですよね。(そう考える私の方が少数派かもしれませんが)
模型の基本は「憧れ」だと私は思うのですが、例えば最新のF/A−18や90式戦車、イージス艦「こんごう」などはいまの子供にとって「かっこよくない」ものなのでしょうか。


2212 [2211] [2213]
Re[3]:近頃の子供と模型との接点について
まなかじ(99/11/29 19:42)

> 模型の基本は「憧れ」だと私は思うのですが、例えば最新のF/A−18や90式戦車、イージス艦「こんごう」などはいまの子供にとって「かっこよくない」ものなのでしょうか。
いや、しかし、今の子供たちには『兵器』との接点がないですよ。
わしらの世代がおそらく最後でしょうが、20年くらい前までは、立風書房のジャガーバックスを代表格として、子供向けの本のジャンルとして、確固として「戦記」があったと思います。
小学生でも、いや小学生だからこそ、零戦と隼を識別できなければ恥ずかしいし、帝国海軍の戦艦、正規空母、一等巡洋艦くらいは諳んじてなければ置いてかれる、そういう空気があったと思います。
ひるがえって、今、そういう空気、あるでしょうか? ないですよ。
子供向けの本に、シンガポールを目指す山下兵団の話があるでしょうか。ハワイに向かう南雲機動部隊の話があるでしょうか。ガダルカナル上空のラバウル航空隊は。
いやさ、現代兵器の解説があるでしょうか。
F/A-18とF-14との違いがわからなくても、恥ずかしいことなんて何もないじゃないですか。
憧れようがありませんよ。身近に材料が転がってないんですもん。


2213 [2212] [2215]
次の世代は我々が生み出すのだ。
BUN(99/11/29 20:30)


> 憧れようがありませんよ。身近に材料が転がってないんですもん。

そうか・・・。世の中はそうなっていたのか・・・。
しかし、前にもこんな調子でやったことがあるような気もするのだけれど、
 私の子供は2歳になるかならないかの年齢ですが、生まれたときからタミヤの48零戦(鈴木実仕様、飛行姿勢)で与えていたせいか、まわらない舌で「ぜろせん」と発音します。また、星のマークの機体はよく区別がつかないのか全て「てっき」と呼びます。
まあ、悩みの種としては「パパ」と言う言葉を未だに覚えていない点ですが、ま、些細なことですな。


2215 [2213] [2218]
教育方針が間違ってる(笑)
SUDO(99/11/30 01:22)

>  私の子供は2歳になるかならないかの年齢ですが、生まれたときからタミヤの48零戦(鈴木実仕様、飛行姿勢)で与えていたせいか、まわらない舌で「ぜろせん」と発音します。また、星のマークの機体はよく区別がつかないのか全て「てっき」と呼びます。

ダメっす「れいせん」です(ぉ


2218 [2215] なし
Re:教育方針が間違ってる(笑)
BUN(99/11/30 11:21)

> ダメっす「れいせん」です(ぉ

いいの。第三航空隊では「ぜろせん」でOK。同航空隊の塩水流大尉の愛犬は「ゼロ」というくらいですよ。
しかし、世の同世代の馬鹿親諸君、来年生まれる子供に「れい」ちゃん、とかつけないでくれよな。
バブル時代に「有葉」ちゃんや「華麗羅」ちゃんとか時代のババをつかんだ不幸な子供たちはそろそろ反抗期だぞ。


2228 [2211] [2231]
割りこみ失礼しまぁ〜す♪
海野土左衛門(99/12/1 01:29)


> しかし、アニメや漫画の情報というのは奥行きがないし、なによりリアリティがないですよね。(そう考える私の方が少数派かもしれませんが)
 結構,奥深いっすよ(笑)?

> 模型の基本は「憧れ」だと私は思うのですが、例えば最新のF/A−18や90式戦車、イージス艦「こんごう」などはいまの子供にとって「かっこよくない」ものなのでしょうか。
 兵器としては兎に角,格好としてあんまり萌えないのでは。こういう物は,「萌え」という要素も結構重要ですし。


2231 [2228] [2267]
Re:割りこみ失礼しまぁ〜す♪
アリエフ(99/12/1 01:43)

>兵器としては兎に角,格好としてあんまり萌えないのでは。こういう物は,「萌え」という要素も結構重要ですし。
 やはりカッコイイものでないと子供たちは乗ってこない。新幹線のぞみがロボットに変形するヒカリアンのように、分離合体ツインムスタングといった火葬戦記でもやらないようなプラモデルをメーカーに作らせて子供の興味を引き、それから本物の魅力を教えていくという戦術でいくのが効果的では。


2267 [2231] [2272]
Re[2]:割りこみ失礼しまぁ〜す♪(ゴミ)
佐藤利行(99/12/2 16:32)

分離合体アクションモデルならば・・・・

やはりMe109+Ju88で「ミステル」のモデル化ですね・・・・それこそバカ売れ。
それとも一式陸攻と桜花で・・(^☆\バキッ

「一式陸攻+桜花」で「特攻隊秘密基地セット」なんて売ったら
大ひんしゅくもんだろうなあ・・・(売れたら怖い(^^;)

ゴミレスでしたm(_ _)m


2272 [2267] [2275]
一式陸上攻撃機のキットには
Navy(99/12/2 22:01)

> 分離合体アクションモデルならば・・・・
>
> やはりMe109+Ju88で「ミステル」のモデル化ですね・・・・それこそバカ売れ。
> それとも一式陸攻と桜花で・・(^☆\バキッ
>
> 「一式陸攻+桜花」で「特攻隊秘密基地セット」なんて売ったら
> 大ひんしゅくもんだろうなあ・・・(売れたら怖い(^^;)
>
> ゴミレスでしたm(_ _)m

大昔に1/72の1式陸上攻撃機「11」を作製しました。しっかり桜花1型が付いていました、、、。じゃ、銀河や連山にも、、、


2275 [2272] [2276] [2282]
Re:一式陸上攻撃機のキットには
佐藤利行(99/12/2 22:25)

> 大昔に1/72の1式陸上攻撃機「11」を作製しました。しっかり桜花1型が付いていました、、、。じゃ、銀河や連山にも、、、
結構昔から昔からありましたよね?>桜花付き一式陸攻って。
初めて模型屋で見た時はなんとも思わなかったけど、例の「音速雷撃隊」を
読んでからは見方が変わったなあ・・・・(あのマンガは当時連載されていた
マンガ雑誌で読みました、ただ調べたら「週刊少年サンデー1974・15号」に
なってるけど(この頃中学生)、もっと古く小学生の頃に読んだと思ってた)

銀河や連山には・・・さすがに一式陸攻との組み合わせは史実の組み合わせ
だけど、こっちは仮想になっちゃうから、やらんでしょうね。


2276 [2275] なし
Re[2]:訂正
佐藤利行(99/12/2 22:29)

> マンガ雑誌で読みました、ただ調べたら「週刊少年サンデー1974・15号」に
> なってるけど(この頃中学生)、もっと古く小学生の頃に読んだと思ってた)

いいのか?、宇宙戦艦ヤマトの年だから小学6年生だ^^;
(でも、読んだのはもっと前だった気もする)


2282 [2275] [2283] [2284]
Re[2]:一式陸上攻撃機のキットには
ささき(99/12/3 05:25)

>> 大昔に1/72の1式陸上攻撃機「11」を作製しました。しっかり桜花1型が付いていました、、、。じゃ、銀河や連山にも、、、
> 結構昔から昔からありましたよね?>桜花付き一式陸攻って。
小学生のころ「スタンレーの魔女」に憧れて作りましたよ…。
グラマーに再現されたプロポーションは割と良かったけど、今から
考えたら表面のザラザラ・リベット仕上げ(当時のハセガワの
トレードマークだった)はいただけませんね。
フィギュアも付いておらず機体内部はガランドウ、爆弾倉も
銃座も可動せず、唯一可動する尾部 20m はただのプラ棒
だったのが子供心に淋しかったです。
組み上げたあとは「スタンレーの魔女」の寄せ集め機を再現
すべく、レッドブラウンと海軍濃緑色で出鱈目な迷彩を施して
得意になっていました(^_^;)

桜花については、正直言って「カッコイイ」と思ってました。
本当に音速を超えられると思っていたし。
まだ人間の生死というのがよくわかっていなかったんですね(T_T)


2283 [2282] なし
[投稿者削除]
佐藤利行(99/12/3 10:02)

投稿者によって削除されました。(99/12/3 10:02)


2284 [2282] なし
Re[3]:一式陸上攻撃機のキットには
佐藤利行(99/12/3 10:36)

(仕事中にこそこそ書いてたら、間違って消しちまったぁ!、以下再現)
私の記憶にある一式陸攻はドラム缶やジオラマ風の小物が付いてる奴で、1/144の
方かもしれません(「桜花」無しだったかも)
1/72と記憶がごっちゃになってる気がする、お家に帰れば当時の設計図がまだある
かも(小学生の頃に買ったミリタリープラモの設計図は箱に入れて取ってあります)
当時はあれの兵器解説が貴重な情報源だった・・・・馴染みの模型屋に行っても買いも
しないで片っ端から箱開けて設計図の実機解説ばかり読んでました^^;(嫌なガキ)

> 桜花については、正直言って「カッコイイ」と思ってました。
> 本当に音速を超えられると思っていたし。
> まだ人間の生死というのがよくわかっていなかったんですね(T_T)
そうですね、まったく同じ感想をもってました。
当時は零戦のプラモを手に持って「体当たり〜!」なんて平気でやってたしなぁ。
(操縦席にパイロットが座ってる奴で^^;)
人が乗って体当たりする意味を分かったなかったですね。
当時は1/72零戦に250kg爆弾のアクセサリーが付いてた筈で爆装零戦も作った記憶が
あるけど52型+25番なんて殆ど特攻仕様だな^^;

(自己訂正)
> 銀河や連山には・・・さすがに一式陸攻との組み合わせは史実の組み合わせ
> だけど、こっちは仮想になっちゃうから、やらんでしょうね。
「銀河+桜花」はツ11エンジンジェット搭載の桜花22型で空中発射実験をして
いるんで仮想でもないですね。

(補足)
 特攻機のモデル化について、史実の中で厳然と存在した機体な訳ですから
 プラモデルで特攻機を作るなと言ってる訳じゃないです。
 ただ、作るならいい加減なディテールで作って欲しくないなあ・・とは個人的
 には思います。

・・・さて、お仕事しよっと。


2216 [2207] [2221]
子供心を考えると
アリエフ(99/11/30 02:09)

私もそうだったのですが、子供は動いたり、色々な物がついてたり(中に入ってたり)するものに非常な好奇心を示すと思います。だから飛ぶ弾薬庫とでも言うべき合体変形メカや高速で走るミニ四駆の方に引かれてしまうのでは。それに比べ最近のミリタリーモデルではギミックついて動くものが少ないし、鈍足のリモコン戦車よりはミニ四駆の方がかっこいいだろう。
それと、ガンダム、マクロス以降、ロボットアニメが現代兵器の要素をどんどん取り入れてきたため、ミリタリーモデルが地味で中途半端なものに思えてしまうのではないか?ミサイル派手に乱れ撃ちする方が子供心を引きつけるはずだし。


2221 [2216] なし
[投稿者削除]
よしの(99/11/30 14:26)

投稿者によって削除されました。(99/11/30 14:26)


2224 [2207] なし
Re:近頃の子供と模型との接点について
印度総督(99/11/30 20:53)

 やはり兵器に興味を持たせるにはマンガの力は欠かせません。松本零士の「戦場まんがシリーズ」をこのボードを読まれている方で、読んだことが無い人は少ないと思います。少年マンガから、戦争ものが無くなってしまったのが、子供と兵器及び模型との接点をはずしてしまったように思います。

 当然本そのものは現在も流通してますから、読むことはできるのでしょうが、今マンガの立ち読みが出来る本屋が日本のどこにあるのでしょう? 私は全部立ち読みでした。立風書房のシリーズも、秋田書店もX図鑑もみんなそうです。小学校高学年に立ち読みをした、と云うことが今の私を作り上げている部分は大きいと思います。

 マンガ等で兵器に興味を持っても、そのキットが入手困難だったと云う現状もあります。例えば「疾風」。
 零戦から戦闘機ファンに入ると、大抵一度は疾風に浮気をするものです(笑)。
 当時1/72のキットはレベルのものしか無く、当時模型屋で見かけたためしが無かったことを思い出します。99艦爆もエアフィックスのものしか販売されていませんでしたし、タミヤの震電にプレミアが付いていたのも懐かしい思い出です。

 実際の兵器よりもSFメカ(今のミニ四駆も含め)の方が、カッコイイと云うのは確かに感じるとこですね。

 私の小学校〜中学校時代だと、タミヤの「遠すぎた橋」下敷き(笑)にしびれたもんですが、その後にスターウォーズとガンダムを見てしまったのが失敗だったと思っています。


2236 [2207] [2237]
Re:近頃の子供と模型との接点について
(99/12/1 10:22)

ガンダムとか四駆とかは区別が付いても軍用機は区別が付かないからではないでしょうか。

まず、零戦を買ってきます。
組み立てて色を塗ります。
面白かったので、違うのを買おうとして模型屋に行きますが、あるのは似てるのばっかり・・・
で、似てないものは爆撃機なのでそれを買って組み立て、また店に行ったら爆撃機もやっぱり似てるのばっかり・・・

これじゃせいぜいニ個しか作りませんね。
軍艦だって昔の戦艦と最新のイージス艦の二個で終わり。

私はガンダムの区別がほとんど付きませんが、今の子供たちは細かいところまで付いているのでしょうね。
それと同じに、今の子供たちは軍用機の区別がほとんど付かない、という事でしょうね。

大戦中の事を題材にしたアニメが出れば解決する・・・のかな?
(PTAから反対が出そう)


2237 [2236] なし
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について
BUN(99/12/1 11:48)


> 大戦中の事を題材にしたアニメが出れば解決する・・・のかな?
> (PTAから反対が出そう)

大昔、「零戦はやと」その後、アニメンタリー「決断」、それぞれその方面からの批判により短縮、中止されていますよね。
え、お前その番組見てたんか、と。いえいえ発掘された石版の文字を解読したらそう書いてあったとのことですよ。


2241 [2207] [2242] [2264]
Re:近頃の子供と模型との接点について
クロネコ(99/12/1 14:53)

みなさんのご意見を参考に、いくつか具体策を考えてみました。
またご意見をお願いします。
(半分冗談です。真剣に受け取らないようにお願いします。)

1.兵器に触れる機会を増やす
・「Yahoo Kids」にワーバーズ・ユースというサイトをつくる。
・なぜか幼稚園の上空を空自のF−15が飛ぶ。
・なぜか通学路に90式戦車を積んだトレーラが置いてある。
・なぜか自衛隊の道路工事に90式戦車・マインローラ付きがやってくる。
・意味もなく校庭に陸自のAH−1Sが着陸する。
・廃用機を全国の公園にばらまく。

2.模型の楽しさを知ってもらう
・夏休みの課題図書ならぬ課題キットを模型協会?が設定する。
・モデラーはつとめて保母さん、小学校の女性教師と交際する。
・プレステ2に、デジタル模型製作ソフトを出す。
・キットの解説書に「次はこれを作ろう」というおすすめキット
を掲載し、最後には抜け出せなくなるように設定する。

3.超過激圧力団体「大日本模型報国会」を結成する
・「模型の日」を設定する。
・「模型をつくれない親を父親とはいわない」キャンペーンを
行う。
・モデラーは手先が器用→テクニシャンという神話をふりまく。
(筆、マスキングテープなどの七つ道具もあるぞ)
・「一級模型製作士」資格を設定し、資格に対する憧れをつのらせる。
・深夜、小学校の校庭に過激キットをばらまく。
・模型・軍事関係雑誌を18禁指定にして、子供の興味を引きつける。
・タミヤセメントのシンナー成分をちょっとだけ増加させる。
・模型のギミック搭載禁止を行政当局に陳情する。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。


2242 [2241] [2243]
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について
雪風U(99/12/1 15:07)

> ・モデラーは手先が器用→テクニシャンという神話をふりまく

つまり、“カリスマ・モデラー”をプロデュースして、ナオンを
だまくらかす、という戦略ですな!
お見事、お見事ですぞ!!



・・・で、不器用な私は用なしというワケか。
生涯、忘れん。


2243 [2242] [2245]
Re[3]:近頃の子供と模型との接点について
クロネコ(99/12/1 15:21)

> つまり、“カリスマ・モデラー”をプロデュースして、ナオンをだまくらかす、という戦略ですな!

雪風Uさんは清く正しい生活を送っている人みたいですね。

実は、私の意図は「夜の」テクニシャンということだったのです。(筆、マスキングテープも使えるかと。)


2245 [2243] なし
Re[4]:近頃の子供と模型との接点について
雪風U(99/12/1 17:01)


> 実は、私の意図は「夜の」テクニシャンということだったのです。(筆、マスキングテープも使えるかと。)
>

いや、まさに“カリスマ美容師”もこの線で売っていると
確信するものであります!!鋏、剃刀・・・はるかに
ディープな世界が展開されているに違いないであります!!


2264 [2241] なし
兵器王国(^^;)アメリカの現状
ささき(99/12/2 16:01)

> 1.兵器に触れる機会を増やす
> ・「Yahoo Kids」にワーバーズ・ユースというサイトをつくる。
> ・なぜか幼稚園の上空を空自のF−15が飛ぶ。
> ・なぜか通学路に90式戦車を積んだトレーラが置いてある。
> ・なぜか自衛隊の道路工事に90式戦車・マインローラ付きがやってくる。
> ・意味もなく校庭に陸自のAH−1Sが着陸する。
> ・廃用機を全国の公園にばらまく。
これ、かなりアメリカの現状に近いような…。
軍関係の施設にはゲートガードとして A-4 やら F-86 やらが
ことも無げに飾ってあるし。
公園に行けば遊具として胴体だけの T-33 が置いてあるし。
フットボールや野球の大きな試合にはアトラクションとして
ブルーエンジェルスやサンダーバーズが飛んでくるし。
お祭りの会場に軍が出店を出すときには、客寄せの看板
がわりにハマーやエイブラムスを並べるし。
社会見学では消防署や警察署を回るのと同じ気安さで
軍隊を訪ねるし。
アメリカの小学校で男の子に「将来何になりたいか」を
聞くと、かなりの高確率で「ファイター・パイロット!」と
いう勇ましい答えが返ってくるのもむべなるかなです。
アメリカ嫌いな人には「米帝国主義の洗脳教育だ」と呼ばれ
そうな気もしますけど…(^^;)


2260 [2207] [2266] [2291]
Re:近頃の子供と模型との接点について
まなかじ(99/12/2 12:20)

もうひとつ、最近のミリタリーモデル、価格が高すぎます。
わしらのころ、長谷川の1/72水色のA帯なら250円(オレンジ色の旧価格200円もたまに見かけた)
青のB帯で350円、レベルのグンゼ扱いの箱なら300円、単発戦闘機のキットなら、このくらいの値段で買えましたもん。
貨幣価値の変動を計算に入れても、ちょっと値上げが激しい。
もちろん、ディティールなんかは比較にならないくらい向上してますけど、それにしても、内容は変わってないのに、子供のころ250円で買ってた長谷川の三式戦や二式単戦を1200円で買うのには抵抗があるなあ。


2266 [2260] [2269]
小学生の財力?
佐藤利行(99/12/2 16:23)

私が小学生の頃は1/72の零戦が確か100円でした(^^;
(すぐに値上がりした記憶があるけど)
初めてちゃんと「これはWLキットなんだ」と認識して
買った1/700「比叡」が確か700円です。

それで、今の小学生の小遣いレベルって幾らぐらいなんでしょう?
この物価上昇分だけ上がっているのかなあ?
(どうも連中の財力が良く分かんない)

・・・と思ったんで調べて見ました。
1ヶ月の小遣いの平均小遣い額は?ってHPで
「4年生で696円、5年生で855円、6年生で1096円である」
だそうです(ただデータが少し古い)
今は学年数x220円ぐらいが相場らしい。

でも、これにはちょっとびっくり!
私(36才)の小学4年生の時の月の小遣いが確か800円だったので。
(それでも決して多いとは思わなかった)
上の数値がホントならミリタリーモデルに手を出すのは厳しいものがあると思います。

調べ方が悪いのかもしれないのですけど、連中の財力ってホントは
どれぐらいなんでしょうね?
(もっとあると思っていた、臨時収入が多いのか?)


2269 [2266] [2273]
Re:小学生の財力?
印度総督(99/12/2 19:52)

> (もっとあると思っていた、臨時収入が多いのか?)

 誕生日、クリスマス、新学期、お正月…といったイベントに
大物はとって置いて、普段は細々した買い物をしているのではないでしょうか? 私の場合も最初のプラモは親父に買ってもらった記憶があります。

 「将を射よと思はば、その馬を射よ」ではありませんが、実際にお金を出す層にも模型の魅力をアピールする必要はあるでしょうね(最近はかつての模型少年がカムバックしつつあるようですが…)。

 少子化の影響で、子供一人当たりに使えるお金の量は昔より増えているとは思うのですが…。


2273 [2269] なし
Re[2]:小学生の財力?
佐藤利行(99/12/2 22:07)

> 誕生日、クリスマス、新学期、お正月…といったイベントに
確かにこっちのイベントで買って貰える金額は昔よりもでかくなってる
気はします。

>「将を射よと思はば、その馬を射よ」
子供の誕生日のプレゼントでPSとか買ってくれるしね(2万近くする)
これはまさに「親も使いたいから」かと(爆)

今の1/72ぐらいの戦車や飛行機とか1/700のWLモデルって値段が中途
半端なんだろうか?、月々の小遣いで買うには高すぎるし、年間のイベント
で買ってもらうには安すぎる。
ただガンプラがあんだけヒットしているんだからプラモ自体が売れない
って事はないはずで、やっぱり興味がないのが一番かと。
子供の目に入るメディアで取り上げられる事が少なくなったから、もう
彼らにとっては戦車や戦闘機や戦艦なんて異次元の世界の乗り物になっちゃって
るんだろうなあ。


2291 [2260] なし
Re[2]:近頃の子供と模型との接点について
sso(99/12/3 22:13)

> もうひとつ、最近のミリタリーモデル、価格が高すぎます。

高いと言うより明らかに最近のミリタリーモデルは大人を対象としていますね。解説書からしてとても小学生低学年には作れそうもない。まあ今のミリタリーモデルブームは出戻りもデラーによってあるともいえるからでしょう。


2290 [2207] [2292]
Re:近頃の子供と模型との接点について
sso(99/12/3 22:06)

う、出遅れてしまった。
>同様の印象を私も持っていました。というのも出戻りモデラートして最近目覚めた私が昔懐かしい模型屋にいってみるとほとんどがつぶれているではありませんか。最近不況とはいえこの惨状の原因は、現代の子供たちにあるに違いないと思っていました。
そして子供たちの嗜好を変えたのはやはり動くおもちゃの普及とファミコンでしょう。
一般的に比較的幼いうちはリアリティーより動くものを好むものです。昔はリモコンやラジコンは非常に高価なものでしたが今では十分プラモデルを買う金で買える金額になってきます。ファミコンはさらにリアルな動きと映像を提供してくれます。昔われわれがプラモデルを手にとって動く姿を想像していた変わりをモニターの中でしてくれているわけです。まさしくバーチャルリアリティーですな。
近頃の子供の模型への興味の希薄さは、読書をしなくなったとか、外で遊ばなくなった、という現代的な変化の現われと同じ現象ですね。


2292 [2290] [2294] [2298]
モケイ復活への道
クロネコ(99/12/3 22:41)

うーん、馴染みの模型屋がつぶれていくというのは痛ましいものがありますね。なんとか食い止める手だてはないのでしょうか。ここは模型屋消滅に歯止めをかける前線司令部を構築する必要がありますね。「ワレ模型界ノ防波堤ニナラン!」という気概を持たなくては。(あっさり玉砕しそうですが)

最近というか10年ほど前からおもちゃの量販店というのができてきて、こういう量販店ではあまりプラモデルを置かないんですよね。プラモを置いていてもF−16などの優等生キットが少数だけというパターンが多いのです。お店としては万引きの防止と在庫回転の向上ということを考えているのでしょうか。

みなさん、子どもをたくさん作りましょう。(ってなんてオチだ)


2294 [2292] [2296]
Re:モケイ復活への道
sso(99/12/3 22:46)

> 最近というか10年ほど前からおもちゃの量販店というのができてきて、こういう量販店ではあまりプラモデルを置かないんですよね。

やはりおもちゃやでは売り上げが伸びないからでしょう。今でも健在なのは「この店大丈夫なのかな?」と思わせるような小さい店に、ところ狭しとプラモデルが詰まれている薄暗い店ですね。(笑)


2296 [2294] [2304]
Re[2]:モケイ復活への道
クロネコ(99/12/3 23:12)

もうひとつ、昔は模型屋さんに常連さんが集まっていて、キットについていろいろ教えてくれたんです。常連のおじさん達と話をするのが楽しくて、ついつい休日は模型屋さんに足を運んでしまうということがよくありました。

実の父は私にとってあまり遊んでくれる存在ではなかったので、模型屋のおじさんは私にとってとても貴重な存在でした。模型屋さんが良きコミュニティとして機能していたわけです。

いまの子どもにとって、模型を教えてくれるおじさんがいないということも大きいかもしれません。「こうすれば上手につくれるよ」なんて教えてもらえたら、「人間の価値は社会的な価値だけではないんだ」ということも同時に学べるのですが。

いまの子どもには模型をゆっくり作るという自由・時間が奪われているのかもしれませんね。出来合のものだけをあてがわれているのはある意味不幸なことだと思わざるをえません。

今の子どもに模型の楽しさを実感してもらうことは不可能なのでしょうか。


2304 [2296] [2305]
Re[3]:モケイ復活への道
SUDO(99/12/4 05:35)

> もうひとつ、昔は模型屋さんに常連さんが集まっていて、キットについていろいろ教えてくれたんです。常連のおじさん達と話をするのが楽しくて、ついつい休日は模型屋さんに足を運んでしまうということがよくありました。

> 今の子どもに模型の楽しさを実感してもらうことは不可能なのでしょうか。

それこそ、ここで意見を出してる人達が「常連のおじさん」してあげれば良いのでは?

私が問題だと思うのはインストの素っ気なさ

ここの常連にも、模型の説明書で
より一層近く感じるようになった経験はありませんか?
やっぱ欲しいのは「物語」なんですよね(笑)


2305 [2304] [2311]
プラモの説明書が教科書だった…
ささき(99/12/4 16:06)

> 私が問題だと思うのはインストの素っ気なさ
>
> ここの常連にも、模型の説明書で
> より一層近く感じるようになった経験はありませんか?
教科書でした。バイブルと言っても良かったかも知れません。
説明書は全部大切に置いておいて、よく読み返していました。

…何年か前に、久々にハセガワ 1/72 の鍾馗を作りました。
多国語版のインストです。デカールには「震天制空隊」の
ものも含まれていましたが、震天隊とは何であったのかに
ついて全く解説されていませんでした。残念というより、
何かそら恐ろしいものを感じましたねぇ。何も知らずに
特攻機を作ってしまうことになるのですから…。


2311 [2305] なし
Re:プラモの説明書が教科書だった…
sso(99/12/4 18:52)

>> 私が問題だと思うのはインストの素っ気なさ
>>
> 教科書でした。バイブルと言っても良かったかも知れません。

最近のインストは輸出を考えているのか多国語で書いてあってその分内容が少なくなりましたね。
私はインストは全部大切に保管していたのですが一人暮らしをしている間にいつの間にか全部親に捨てられました。くそー、恨むぞー。


2298 [2292] なし
Re:モケイ復活への道
印度総督(99/12/4 00:00)

> 最近というか10年ほど前からおもちゃの量販店というのができてきて、こういう量販店ではあまりプラモデルを置かないんですよね。

「デパート」も駄目になりましたね。幼少のころ、デパートのショウウィンドウに飾ってあったレベルの「銀河」に感動して買ってもらった記憶があります。爆弾槽の扉を開いてあって、魚雷がチラりと見えるのです。あの印象が強烈なので、ハセガワの「銀河」に魚雷が入っていないのにがっかりしました(最近はレジン製魚雷が入ったヤツもありますが)。
 確か同じデパートには97式戦車もあって、こっちはヘッドライトをパクトラのクロムシルバーで塗ってあり、その輝きに感激しました。

 模型誌を読むに到らない時期に、良くできた見本に触れておくことが、モケイ道楽の道に入る契機になると思います。

 プロペラ機に興味を持っても、お店に最新鋭戦闘機しかなかったら可哀相ですね。モケイに興味を持って初めて模型屋に行くのが普通だと思いますから…。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]