東シナ海のF4ファントムはどうなった? : T.A.(99/8/26 04:08) re:見つかってないようです。 : 佐藤利行(99/8/26 09:56) re:見つかってないようです。 : アリエフ(99/8/28 12:29) re:あの記事は知ってますが・・・ : 佐藤利行(99/8/30 15:29)
東シナ海のF4ファントムはどうなった?8/15ぐらいに、東シナ海方面にスクランブル発進したF4ファントムが未確認飛行物体を発見と通報後、1機が行方不明になっていますが、その後どうなったでしょうか?御存知の人お知らせ下さい。
事故の概要はニュースによると、、「8/15日午前4時頃に新田原基地からスクランブルで上がった301SQ のF-4×2機のうちの1機が長崎県の西方海上で消息を絶った」だそうです。当日、九州西方海上は視界が悪くて雷も発生していたようで、2番機は悪天候下の視界不良の中で操縦不能になって墜落したと可能性が高いとの報道でした。海自と海保で捜索にあたりましたがまだ見つかってないようです。ニフのフォーラムで捜索に当たった海自のヘリパイロットの人の書き込みでは、現場近辺で手がかりになるようなものは見つからなかったそうです。乗員の安否が気遣われますが、なんとか沿岸部の島にでも流れ着いて助かっていて欲しいのですが・・・(防衛庁や空自のサイトを見ても、この情報の続報は無いですね)
> 長崎県の西方海上で消息を絶った> > (防衛庁や空自のサイトを見ても、この情報の続報は無いですね)今週の週刊新潮読まれましたでしょうか。ガブリエル中森氏が可能性は少ないが、と断った上で、中国空軍の独自開発した新型戦闘機(名前忘れた)によって撃墜されたことも考えられると言っていますが? 撃墜されたのが五島列島の西80キロというと最も近い上海付近からでも約600キロはある。これだけの距離に中国の戦闘機が進出して作戦しているのであれば、福建省からSU27が沖縄本島周辺で作戦を行ってもおかしくない。そうなれば在日米軍が黙ってないはずで、日米ともに沈黙しているのは何かの政治的配慮があるから、ということですかねえ?この説にあまり文句をつけても仕方ないけど。
ただの憶測記事ですね、無視してます。撃墜ともなれば在日米軍や空自基地になんらかの動きがあるでしょうが、飛行場ウォッチャーや航空無線をモニターしている航空マニアの人達(事が起きると貴重な情報源になるのが彼等)によると特に目立った動きは無いようだし、消息をたった直後から現場周辺を非武装の海自/海保/空自救難隊のヘリが捜索しているので撃墜説には懐疑的です。(別のフォーラムで、捜索にあたった関係者の人の書き込みを読みましたが 初日から悪天候にたたられて、かなり捜索は難航したようです)ただ、空自の墜落事故で日が経っても油膜一つ発見出来ないのは前例が無い事なので、今後も色々と憶測記事は出るかもしれません。