この財政危機の下、2020年までを考え、どんな武装が必要? : 犬(98/11/26 10:34)
相手の軍事力を過大評価? : 大戦略 太郎(99/6/1 14:26)
国防産業と天下り : 犬(98/11/26 10:46)
国連軍参加と日米安保条約 : 犬(98/11/26 10:45)
PKO、PKF参加部隊編制について : 犬(98/11/26 10:44)
re:PKO、PKF参加部隊編制について : SADA(98/12/11 20:11)
re:PKO、PKF参加部隊編制について : SUDO(98/12/12 01:59)
PKO、PKF参加部隊編制について : 犬(98/12/9 10:35)
戦略ロケット軍を創るか : 犬(98/11/26 10:43)
「こんなこともあろうかと作っておきました」 : 大戦略 太郎(99/6/1 14:34)
re:戦略ロケット軍を創るか : SUDO(98/12/12 06:53)
沿岸警備隊(海上保安庁)の扱い : 犬(98/11/26 10:42)
陸軍では : 犬(98/11/26 10:40)
新陸軍の基本 : 犬(98/12/9 10:15)
re:新陸軍の基本 : SADA(98/12/11 22:48)
外国への派遣 : 犬(98/12/14 15:43)
re:陸軍では : SADA(98/12/1 02:18)
re:陸軍では : ATsu(98/12/1 06:03)
re:陸軍では : SADA(98/12/2 15:00)
re:陸軍では : ATsu(98/12/3 10:54)
re:陸軍では : SUDO(98/12/2 12:26)
re:陸軍では : ZUG(98/12/6 01:43)
re:陸軍では : ATsu(98/12/9 03:07)
re:陸軍では : SADA(98/12/8 21:18)
海軍では : 犬(98/11/26 10:40)
主力水上艦艇 : 犬(98/11/27 12:49)
re:主力水上艦艇 : SUDO(98/11/27 19:54)
索敵機能と打撃機能の分離 : 犬(98/12/9 09:33)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : SADA(98/12/11 20:16)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : SUDO(98/12/12 07:14)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : SADA(98/12/13 14:07)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : 犬(98/12/14 11:54)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : SUDO(98/12/14 00:10)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : dog(98/12/16 17:57)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : ATsu(98/12/18 08:03)
re:索敵機能と打撃機能の分離 : SUDO(98/12/17 23:24)
攻撃型原子力潜水艦 : 犬(98/11/26 11:46)
re:攻撃型原子力潜水艦 : ATsu(98/11/26 14:38)
re:攻撃型原子力潜水艦 : SADA(98/12/2 15:09)
re:攻撃型原子力潜水艦 : 犬(98/11/26 22:43)
re:攻撃型原子力潜水艦 : SUDO(98/11/26 23:49)
re:正規空母の問題点 : SADA(98/12/2 19:05)
re:正規空母の問題点 : SUDO(98/12/2 23:46)
re:空母 : 犬(98/11/27 12:41)
re:空母 : SUDO(98/11/27 19:31)
re:攻撃型原子力潜水艦の中間まとめ : 犬(98/11/27 12:31)
re:攻撃型原子力潜水艦の中間まとめ : SUDO(98/11/27 19:37)
空軍では : 犬(98/11/26 10:39)
制空権の確保 : 犬(98/12/1 12:00)
re:制空権の確保 : SADA(98/12/3 21:05)
re:制空権の確保 : SUDO(98/12/2 01:43)
失業増と徴兵制 : 犬(98/11/26 10:38)
re:失業増と徴兵制 : よしの(98/12/2 17:24)
re:失業増と徴兵制 : SUDO(98/12/2 12:47)
重点を置く技術研究課題 : 犬(98/11/26 10:36)
re:重点を置く技術研究課題 : SADA(98/12/11 22:52)
指揮系統のありかた : 犬(98/11/26 10:36)
仮想敵国及び部隊 : 犬(98/11/26 10:35)
re:仮想敵国及び部隊 : SADA(98/12/11 22:53)


786 Root [1045] [798] [797] [796] [795] [794] [793] [792] [791] [790] [789] [788] [787]
この財政危機の下、2020年までを考え、どんな武装が必要?
(98/11/26 10:34)

いやもう、タイトルそのままです.


1045 [786] なし
相手の軍事力を過大評価?
大戦略 太郎(99/6/1 14:26)

>結局武装は戦争がなければ浪費、浪費といわれるので最低限でいいとおもいます。中国や北朝鮮、ロシア、アメリカ、台湾がこの半世紀中には攻めてこないと思います。
>ところでTMDをなぜ中国が反対するのかわかりません。自分のところ核ミサイルを日本やアメリカに打ち込めなくなるから?もしかしてTMDって攻撃システムなんですか?

意見まっています。


798 [786] なし
国防産業と天下り
(98/11/26 10:46)

> いやもう、タイトルそのままです.


797 [786] なし
国連軍参加と日米安保条約
(98/11/26 10:45)

> いやもう、タイトルそのままです.


796 [786] [833] [832]
PKO、PKF参加部隊編制について
(98/11/26 10:44)

> いやもう、タイトルそのままです.


833 [796] [840]
re:PKO、PKF参加部隊編制について
SADA(98/12/11 20:11)

 現状の「自衛隊」という名前の組織を海外に
派遣することには反対。

 なぜなら、彼らは自衛のために居るのである。
 自衛行動の為に敵ミサイル発射基地でもない
外国に部隊を派遣させる必要性があるのだろうか?
 んなところに部隊を派遣させたら、その時点で
軍隊の発生−>憲法違反になる。

 そこで、PKO,PKFをやらなきゃいけない!と主張する
人間が居たなら、そいつをどっか欧米の外人部隊にで
もほうり込んで、個人で行ってもらうのが一番だろう。

それでも諸外国から参加を求められたらどうやって断るか。
「日本には自衛隊という軍隊に準ずる組織もあります。
 ですが、自衛以外の活動は許されていません。そん
 な紛争発生地帯で自衛活動だけに限定することは
 死を意味するでしょう。我が国にはこういう憲法があ
 りますし、戦争をひき起こしかねないような地域へ
 自衛隊を投入することはできません。そんなことを
 したなら私は憲法に嘘をつくことになってしまいます。」

とでも首相が返答したなら、とてもとてもそれ以上は
突っ込んでこないはず。海の向こうでは「ウソツキ=
最低の人間」とされているからね。

それでも「憲法を変えればいいじゃないか」とアメリカに
脅されたら、こう答えましょう。
「50年前、あなたがたの祖父、両親が命をかけて生み出した
 日本の不戦憲法を、再び破れということは、それはつまり、
 日本人に対して嘘をついたということであり、遺憾の意を
 現さざるを得ない。」

と。コツは泣き落とし、と欧米人の「ウソツキ=最低の人間」の
価値観を利用することかな。

もちろん、真意は「金だけを出していたほうが安く上がるから」
なんだけど。


840 [833] なし
re:PKO、PKF参加部隊編制について
SUDO(98/12/12 01:59)

>  現状の「自衛隊」という名前の組織を海外に
> 派遣することには反対。

> もちろん、真意は「金だけを出していたほうが安く上がるから」
> なんだけど。

金出して解決するならソレが一番なんだよね

そいえば、昨今のペルシャ湾情勢って
アメリカが圧力かける
イラクは対抗処置で武器を買いこむ
ロシアにお金が入る
ロシアに大量に投資して焦げ付きを恐れてるのはドコでしょう?
てなコトをウチの親父が馬鹿話で話してたけど
有りそう(笑)

所詮、お金が一番なんだよなぁ


832 [796] なし
PKO、PKF参加部隊編制について
(98/12/9 10:35)

制空権のないところでは、地上部隊は充分な行動ができない・という認識にたつならば、PKFは3軍統合軍になるだろう.たとえ「おつきあい」程度の参加であっても.ボスニアを舞台に考えてみよう.
制空のためにF2を送る.対艦攻撃だけでなく対地攻撃の場数も踏んでおかないと、いくら新戦闘機とわめいても、機体おたくから脱皮できない.
地上部隊も、送るからには、ミロシェビッチなんかになめられてはいけない.国連決議を無視すると、国連軍がくるぞ、この中には精鋭日本軍が参加しているぞ・と畏怖させることが必要だ.武力集団は、なめられたら存在意義がなくなってしまう.
おおすみにヘリを積んでもっていく.地上兵力は装輪車両中心の編成をする.大事なのは救護・給食部隊だ.活動の後に、友人が増えるような動きが必要なのだ.
お金で貢献する・という意見もあるが、お金では友人はつくれない.ODAなんかやめて、こっちで貢献したほうが、はるかに彼の国の市民に感謝されると思うが.


795 [786] [1046] [845]
戦略ロケット軍を創るか
(98/11/26 10:43)

> いやもう、タイトルそのままです.


1046 [795] なし
「こんなこともあろうかと作っておきました」
大戦略 太郎(99/6/1 14:34)

>日本もなんかあったとき、よくアニメである「こんなこともあろうかと作っておきました」といって核ミサイルも完成していたりして? >世界屈指の技術力があるのだから世論とタイミングがあえば作れると思います。

意見まっています。


845 [795] なし
re:戦略ロケット軍を創るか
SUDO(98/12/12 06:53)

イラナイ

でも、作るかもしれないってのは常に匂わせておいても損は無いゾ


794 [786] なし
沿岸警備隊(海上保安庁)の扱い
(98/11/26 10:42)

> いやもう、タイトルそのままです.


793 [786] [831] [812]
陸軍では
(98/11/26 10:40)

> いやもう、タイトルそのままです.


831 [793] [836]
新陸軍の基本
(98/12/9 10:15)

制空権が確保できて、はじめてまともに機能するのが海軍であり陸軍である・という認識にたてば、地上をはいずりまわる鋼鉄の猛獣たちは、側でみている分には勇ましいが、現実には不要であろう.野砲を打ち合うような状況になったときは、防衛戦争としては終結段階とみなければならない.
国民に愛される陸軍(おいらは自衛隊と呼ばない.軍と呼んでなぜいけないのか)を考えたときに、防衛戦闘を地上部隊が遂行するのは非常に困難だと考えるから、陸軍の仕事を考え直す時期に来ていると思う.
そもそも陸海空軍と機能別に別れているのは、それぞれが、独立して(いいかえれば勝手に)戦闘を進行できるようにしたかった時代のなごりのような気がする.一番わかりやすいのが米海兵隊だ.現代の戦闘を考えると、データリンクのウエイトが非常に大きい.だから、3軍はあらためて統合したほうがよいのかもしれない.
陸軍の装備に話を戻すと、キャタピラー装備の車両は不要なのではないだろうか.もちろん、どこでも走り回れることができればいいにこしたことはない.費用vs効果、及び武器輸出をせずに国産をして、さらに納税者を納得させられる「愛される軍隊」を目指すためには、プラットフォームを何10種類も開発し、少量多趣におちいることは避けるべきだと思う.
車両は、総重量で25トン級(国道を移動できる)・10トン級・3−4トン級の装輪タイプに統合できるだろう.25トンよりも重い装備は、地上を移動させることを考え直したほうがよい.
陸上部隊は、海空軍とことなり、兵士が直接市民と接することができる.そこに任務があるのではないか.
例えば、
1.警察の武力では対向しえない武装集団の鎮圧
2.治山・治水活動
3.災害救助
4.海外での治安維持PKF
いずれにしても、正規の武装集団であることを市民に認知してもらう必要がある.カンボジアでの活動の際、車両に装備する機銃の数を1丁に固執した当時の社会党などは、全くお話にならない.これなども、武力アレルギーというか、武力=悪といった間違った固定観念の産物であろう.


836 [831] [858]
re:新陸軍の基本
SADA(98/12/11 22:48)

> 制空権が確保できて、はじめてまともに機能するのが
> 海軍であり陸軍である・という認識にたてば、地上をはい
> ずりまわる鋼鉄の猛獣たちは、側でみている分には勇ま
> しいが、現実には不要であろう.野砲を打ち合うような状
> 況になったときは、防衛戦争としては終結段階とみなけれ
> ばならない.
> 国民に愛される陸軍(おいらは自衛隊と呼ばない.軍と呼
> んでなぜいけないのか)を考えたときに、防衛戦闘を地上
> 部隊が遂行するのは非常に困難だと考えるから、陸軍の
> 仕事を考え直す時期に来ていると思う.

全面的に賛成!

> そもそも陸海空軍と機能別に別れているのは、それぞれ
> が、独立して(いいかえれば勝手に)戦闘を進行できるよ
> うにしたかった時代のなごりのような気がする.一番わか
> りやすいのが米海兵隊だ.現代の戦闘を考えると、データ
> リンクのウエイトが非常に大きい.だから、3軍はあらため
> て統合したほうがよいのかもしれない.

データリンクもそうですが、ミサイルの脅威も大きいですな。
陸海空3軍ともにもっとも強敵がミサイルになっちゃったんだ
から、統一するか、対ミサイル軍を創設するかのどちらかの
ほうがいいと思う。

> 陸軍の装備に話を戻すと、キャタピラー装備の車両は不
> 要なのではないだろうか.もちろん、どこでも走り回れるこ
> とができればいいにこしたことはない.費用vs効果、及び
> 武器輸出をせずに国産をして、さらに納税者を納得させら
> れる「愛される軍隊」を目指すためには、プラットフォームを
> 何10種類も開発し、少量多趣におちいることは避けるべ
> きだと思う.
> 車両は、総重量で25トン級(国道を移動できる)・10トン
> 級・3−4トン級の装輪タイプに統合できるだろう.25トン
> よりも重い装備は、地上を移動させることを考え直したほ
> うがよい.

陸軍って・・・、ああそうか、犬さんは「陸自」の呼称が苦手
でしたね(^^;;;;
山岳地帯を行動するにはキャタピラ車は必要でしょう。
でも、主力はあくまで装輪車両でいいと思う。日本の道路は
整備されているし、キャタピラはコストがかさむから。装輪で
プラットフォームを大中小。装軌でプラットフォームを大小持つ
のがちょうどいいのではないでしょうか。

> 陸上部隊は、海空軍とことなり、兵士が直接市民と接する
> ことができる.そこに任務があるのではないか.
> 例えば、
> 1.警察の武力では対向しえない武装集団の鎮圧
> 2.治山・治水活動
> 3.災害救助
> 4.海外での治安維持PKF
> いずれにしても、正規の武装集団であることを市民に認知
> してもらう必要がある.カンボジアでの活動の際、車両に
> 装備する機銃の数を1丁に固執した当時の社会党など
> は、全くお話にならない.これなども、武力アレルギーとい
> うか、武力=悪といった間違った固定観念の産物であろう.

私は武力を国外に振るうこと=悪と考えてますが(^^;;;;
(よってPKO,PKFも参加するべきではないと思うけど・・・)

まあ、それはおいといて、海外に送り出すんなら、せめて
装甲車に若干の火砲部隊も連れて行かないと危ないです
よね。孫子にもありましたよね。「どんな平時でも最低限の
軍備だけは整えなければならない」ってね。
(原文忘れた・・・。)


858 [836] なし
外国への派遣
(98/12/14 15:43)



> 私は武力を国外に振るうこと=悪と考えてますが(^^;;;;
> (よってPKO,PKFも参加するべきではないと思うけど・・・)

> まあ、それはおいといて、海外に送り出すんなら、せめて
> 装甲車に若干の火砲部隊も連れて行かないと危ないです
> よね。孫子にもありましたよね。「どんな平時でも最低限の
> 軍備だけは整えなければならない」ってね。
> (原文忘れた・・・。)

これは実は難しい判断です.米国は「人権外交」と称して、反人権的な勢力を押さえる行動を、一種のピューリタニズムのお面をかぶって行うわけです.でも、「二重標準」が多く、最近は信用も少しおちています.
WTO体制を述べるまでもなく、現代は世界通商の時代です.
世界仲良く・という、臭い言葉が、実は21世紀への重要なキーワードではないか・と考えているのです.
また、国家というものが、その存在感が軽量化していくでしょう.となれば、自国外でも、内戦に苦しむ市民を、なんとか助けたい・という素朴な正義感が、21世紀の「標準倫理」のひとつになり得ると思うのです.
しょうもない政府とわからずらの反政府軍、どちらにも言い分はあるでしょう.しかし、火力で言い分を通してはならない.議論で主張させあうのです.その過程を通して、誤解や煽動・無知などの不純物がとりのぞかれ、問題がより鮮明になるでしょう.
武装勢力に「皆の衆、まったまった!」と素手では仲裁できません.残念ですが、武力をとり押さえるために、別の武力が必要なのです.しかし、この行動は日本国憲法の精神に一致している・と考えています.
憲法9条と自衛隊の問題は、理想精神を実現するための現実手段(これは時代・場所ともに変化する)を一番狭く規定し、なおかつ歴代政府がごまかし続け、さらに自衛隊が国連軍でなく米軍の下請け化が進んでいることです.
PKFに出動するときは、現地の武力勢力の様子をしっかり偵察し、その3倍の圧倒的な兵力で、さっと鎮めることが肝心です.こきざみに投入し、損害を出し、自国の議会からも紛争地からもこけにされるようではいけません.威にひれ伏す・ような規模が必要なのです.
ですから、どんな理由があるのせよ、国産の馬鹿高い兵器を
購入する必要はありません.「だれも武器を売ってくれなかったらどうする」という意見がありますが、そうなら、その国は世界の孤児ということで終わりです.北朝鮮とさえ、取り引きをする国が複数あることを考えてください.


812 [793] [813]
re:陸軍では
SADA(98/12/1 02:18)

正面部隊としては、SAM部隊、対空砲部隊、SSM部隊
(確か地対艦ミサイル運用してたよね)
以外を全部解散する!

日本に上陸作戦を決行できる国なんて米軍を
除いてないんだから。どこの軍隊も金が無いん
だし。

戦車、自走砲、すべて無駄!維持費すらもった
いないのでとっとと欧米に売っぱらってその利益は
海自、空自の装備拡充につかう。

こうすればPKOも断ることができるからばんばんざい。
(あ、掃海艇は依頼が来るだろうけど)

不況だ不況だというけど、無駄をひきしめることも
せずに対策をやりつくした顔をするな!小渕!


813 [812] [818] [816]
re:陸軍では
ATsu(98/12/1 06:03)

> 正面部隊としては、SAM部隊、対空砲部隊、SSM部隊
> (確か地対艦ミサイル運用してたよね)
> 以外を全部解散する!

> 日本に上陸作戦を決行できる国なんて米軍を
> 除いてないんだから。どこの軍隊も金が無いん
> だし。

空挺部隊が降下したときにどうするか、 という問題がありますから
機械化歩兵は少しいるかもしれませんね。もっとも日本なんて占領
しても、資源はないしやたらと人口は多いし、食料は少ないし
(自給率3割以下なんて国はほとんど無いはず・・・)
冷戦が終わった今、戦略的に重要というわけでもないし、
とこりゃ日本へ侵攻する意味が無いですね。

あ、それから工兵は土木作業をしてもらうために維持しておきましょう。
非常時に限らず橋梁建築、河川の治水などに活躍してもらうという事で。


818 [813] [823]
re:陸軍では
SADA(98/12/2 15:00)

> 空挺部隊が降下したときにどうするか、 という問題がありますから
> 機械化歩兵は少しいるかもしれませんね。

空挺部隊なら輸送機に搭乗して目標に向かう途中でSAMなり
対空砲なり、空自に撃墜されてるなりすると思うのだが(^^;;;;
海面下からの特殊部隊潜入という事態はありえますから、
(某日本海にめんした独裁国家のね)そのためのスペシャリスト
を育成する必要はありますよね。

# 潜入特殊部隊に対して、一般の兵で太刀打ちできるとも
# 思えないので。韓国でも山狩りなりして捕まえるのに
# 大変な手間を取ってます。

> あ、それから工兵は土木作業をしてもらうために維持しておきましょう。
> 非常時に限らず橋梁建築、河川の治水などに活躍してもらうという事で。

これは大賛成です。


823 [818] なし
re:陸軍では
ATsu(98/12/3 10:54)

>> 空挺部隊が降下したときにどうするか、 という問題がありますから
>> 機械化歩兵は少しいるかもしれませんね。

> 空挺部隊なら輸送機に搭乗して目標に向かう途中でSAMなり
> 対空砲なり、空自に撃墜されてるなりすると思うのだが(^^;;;;
> 海面下からの特殊部隊潜入という事態はありえますから、
> (某日本海にめんした独裁国家のね)そのためのスペシャリスト
> を育成する必要はありますよね。

いや、小説(トム:クランシー "Debt of Honor")で糸魚川あたりからC-17が
レーダーサイトの隙間を潜り抜けて米軍特殊部隊を日本におろしていく、
というシーンがありましたので・・・もっともE-767がF22に撃墜されて
AWACSの監視が緩くなっていた、という設定のもとですが・・・でも
アメリカに戦争を売るなどという自殺行為はまず起こらないでしょうから、
空挺部隊を気にする必要は無いみたいですね。

> # 潜入特殊部隊に対して、一般の兵で太刀打ちできるとも
> # 思えないので。韓国でも山狩りなりして捕まえるのに
> # 大変な手間を取ってます。

それ以前に潜入された事すら気づかない可能性はありますね。なにせ
海岸線はやたら長いですし。


816 [813] [825]
re:陸軍では
SUDO(98/12/2 12:26)

>> 正面部隊としては、SAM部隊、対空砲部隊、SSM部隊
>> (確か地対艦ミサイル運用してたよね)
>> 以外を全部解散する!
> 空挺部隊が降下したときにどうするか、 という問題がありますから
> 機械化歩兵は少しいるかもしれませんね。

他国へ侵攻する意図が無いって事を内外に示すには
一番良い方法だと思います>陸上兵力の削減
特に「攻撃」向きの戦車なんか全部捨てちゃっても構わないでしょうね
SADA氏の言われるように、防空とSSM以外は必要無いでしょう

今後の陸上兵力の有効活用としては
テロリスト相手ぐらいしか思いつきません
警察との線引きが難しい分野では有りますが
要地警備なんかに向いた身軽な戦力を目指すのが良いと思われます


825 [816] [828] [826]
re:陸軍では
ZUG(98/12/6 01:43)

みなさん、国家防衛って物を10年〜数十年程度の短期スパンで物を考え過ぎていませんか。確かに、今の正面装備は冷戦の流れをくんだ無駄の固まりであるのは認めますが、いきなり防衛ミサイル部隊のみにせよとは……。

それに、工兵のみ残して土木工事やらせろ発言がありましたが、工兵ってことは施設科ですよね。ここでも自衛隊を馬鹿にしているのでしょうか?
自衛隊の今後のあるべき姿と運用に関する提言ならば気持ち良く読むことが出来るのですが、もし違うのであればもう少し違った表現を用いて頂きたく思います。

ただし、私も自衛隊の民間活用を増やしてもよろしいかと思います。ただし、警察、消防との縄張り争いで蚊帳の外に置かれているのが現状です。現場同士は仲がよかったりするんですがね。
戦前戦中のように、軍事組織に名誉と権限を際限なく増やすのは断固として反対ですが、最低限の名誉はなくてはならないものだと思います。幾ら頑張っても、罵声と嘲笑では、どんな組織も上手く行くはずがありません。自衛隊を役立たずに終わらせるのか、それとも真に国民の役立つ組織にするのか、それを決めるのは自衛官ではなく国民にあります。自衛隊をいつまでも継子扱いをしておきながら、したり顔で不手際のみをあげつらい罵倒ばかりするのは都合良すぎます。
自衛隊という組織は、経緯はどうであれ、日本国と国民が作り上げている組織であることを(偶にでも)思い出してください。


今の施設科は皆さんが知っている以上に設備は古くて旧式ばかりです。


828 [825] なし
re:陸軍では
ATsu(98/12/9 03:07)

> それに、工兵のみ残して土木工事やらせろ発言がありましたが、工兵ってことは施設科ですよね。ここでも自衛隊を馬鹿にしているのでしょうか?
> 自衛隊の今後のあるべき姿と運用に関する提言ならば気持ち良く読むことが出来るのですが、もし違うのであればもう少し違った表現を用いて頂きたく思います。

これに関しては書き方がまずかったですね。
(工兵のみ残して、とは書いてませんが)

現在アメリカ陸軍は米国内で最大の土木技術者集団となりつつあります。
(ミシシッピー川の水防工事など・・・)

> 今の施設科は皆さんが知っている以上に設備は古くて旧式ばかりです。

百歩譲って現状の陸軍装備が絶対に必要、とした場合、真っ先に充実すべき
部隊は施設科ではないでしょうか。兵站線を切られた軍隊はどうなるかは
誰もがご存知だと思います。

しかしいきなり施設科の装備だけを増やすわけには行きません。ですから
民間活用=土木工事によって、施設科の装備を充足していく・・・

という意味合いです。
(うーん、前の書き込みからここまで読み取れというのが無理な話か・・・)


826 [825] なし
re:陸軍では
SADA(98/12/8 21:18)

> みなさん、国家防衛って物を10年〜数十年程度の
> 短期スパンで物を考え過ぎていませんか。確かに、
> 今の正面装備は冷戦の流れをくんだ無駄の固まりで
> あるのは認めますが、いきなり防衛ミサイル部隊のみ
> にせよとは……。

5年〜10年どころか、50年〜60年のスパンで考えていますが、
それでも陸自の正面装備のうち、対地兵器の装備は無駄で
あると思われます(もちろん、「自衛」目的に限るならば、です
が)。

 理由として、
    1.兵器価格の高騰
    2.日本が島国であるという地理的条件
    3.日本を占有した場合のメリットの無さ
 があげられます。
 陸自の対地装備が活躍するとしたら、敵国が上陸作戦を実行
し、敵に橋頭堡を作られたときしかないでしょうが、そういう上陸
作戦はコストの面で見合わないものです。

 仮に上陸作戦を実施しえたとしても、敵の輸送艦隊はまず
空自の対艦攻撃機の対艦ミサイルの洗礼を受け、護衛艦の
砲撃を受け、それらを叩き潰した上で橋頭堡を作らねばなら
ないのです。

 逆に言えば、橋頭堡をつくられた時点で、制空権、制海権は
敵のものである確立が極めて高く、空から降るのは敵弾だけと
いう戦いを陸自は強いられることになります。

 空軍の対地支援が無い陸軍がいかにもろいかは湾岸戦争で
十分に証明されているはずです。

 さらに、空自は今なお非ステルスでは世界最高の戦闘機、
F-15を相当な数で抱えています。それを打ち破るのですから、
敵は圧倒的な物量を投入してくることを覚悟しなければなりま
せん。だからこそ言いたいのです。

 「日本の陸自の対地兵器を使うような事態になった時点で、
  すでに日本は負けている。日本を守るには空と海とに絶対
  的な支配を保つ必要がある。」と。

 そんなわけで陸自で防衛目的に役立つのは対空砲部隊、
SAM部隊、SSM部隊しかないのではないかと考えられるの
ですが。

> それに、工兵のみ残して土木工事やらせろ発言があり
> ましたが、工兵ってことは施設科ですよね。ここでも自
> 衛隊を馬鹿にしているのでしょうか?
> 自衛隊の今後のあるべき姿と運用に関する提言ならば
> 気持ち良く読むことが出来るのですが、もし違うのであ
> ればもう少し違った表現を用いて頂きたく思います。

 決して馬鹿にしたわけでは無いと思います。隊員の皆様が
日々厳しい訓練をして万一に備えていることも重々承知して
います。そのことに関しては敬意を表します。
 「尊敬する。でも全てを是とするわけにもいかない」ってのが
率直な気持ちです。
 それに「国境がすべて海上にある国」において陸自の存在
意義が薄いのもまた事実かと思われます。

> ただし、私も自衛隊の民間活用を増やしてもよろしいか
> と思います。ただし、警察、消防との縄張り争いで蚊帳
> の外に置かれているのが現状です。現場同士は仲が
> よかったりするんですがね。
> 戦前戦中のように、軍事組織に名誉と権限を際限なく
> 増やすのは断固として反対ですが、最低限の名誉は
> なくてはならないものだと思います。幾ら頑張っても、
> 罵声と嘲笑では、どんな組織も上手く行くはずがあり
> ません。自衛隊を役立たずに終わらせるのか、それと
> も真に国民の役立つ組織にするのか、それを決める
> のは自衛官ではなく国民にあります。自衛隊をいつま
> でも継子扱いをしておきながら、したり顔で不手際のみ
> をあげつらい罵倒ばかりするのは都合良すぎます。

 そのとおりです。最低限の名誉は必要かと思われます。

> 自衛隊という組織は、経緯はどうであれ、日本国と国民
> が作り上げている組織であることを(偶にでも)思い出し
> てください。

 しかし、自衛隊という組織は国民の税金を使って運営されて
いることも忘れないで下さい。 だからこそ、「無駄と思われる
装備、価格を水増しした調達」には厳しい声を上げざるを得な
いのです。

> 今の施設科は皆さんが知っている以上に設備は古くて
> 旧式ばかりです。


792 [786] [805] [799]
海軍では
(98/11/26 10:40)

> いやもう、タイトルそのままです.


805 [792] [808]
主力水上艦艇
(98/11/27 12:49)

イージス巡洋艦(こんごう)や対空ミサイル駆逐艦やヘリ搭載の対潜駆逐艦を海自では相当力をいれて整備している.これらの存在は意味があるのだろうか?
効率よいのだろうか?
「浮かべる城があってこそ海軍」のノスタルジアのようにも見えるが?
韓国建国50年祭に参加するのには良いのだろうが・・・


808 [805] [830]
re:主力水上艦艇
SUDO(98/11/27 19:54)

> イージス巡洋艦(こんごう)や対空ミサイル駆逐艦やヘリ搭載の対潜駆逐艦を海自では相当力をいれて整備している.これらの存在は意味があるのだろうか?
> 効率よいのだろうか?

幸い(?)TMDにはミサイル駆逐艦は使えるみたいです
例の「人工衛星」騒ぎで、アレを補足追跡出来たのはイージスだけでした
その事は国民に対する、一種の安心材料として機能したと愚考します
もし、TMDの最低レベル、SM2-Block4Aを使うなら、イージスは欲しいでしょうし
他で論議されてるように
小型のミサイル艇や哨戒機でも対艦ミサイルの飽和攻撃が可能な時代ですから
それに対抗できる性能は、大型艦艇には必須になるものと愚考します

勿論、これは大型艦艇が必要なのかどうかという論点を無視したハナシです
日本の大型艦艇は、基本的に第七艦隊の下請け護衛艦艇ですから
第七艦隊が、今後も日本周辺で大きなプレゼンスをしてくれるならば
存在したほうが無難だと思います>これは様々な意味から有用です

日本の大型護衛艦の「建前」は船団護衛です
そう、一応イージスもソレが目的なんです(笑)

高価な軍艦で商船を守ることは無意味に思える人も居ますが
英国は戦艦を護衛に使いました、ドイツは戦艦で商船を狩りました
商船ほど「高価」な船舶は存在しないってのを忘れてはいけない

出来れば、空母も自前で持って
ある程度の船団護衛を可能にするような形が望ましいです
しかし、これには日本国籍の商船が全滅状態で有ること
船員の多くも日本人ではないこと、有事の指揮権の問題等
この国が50年間先送りにしてきた事柄を全て片付けねばならないので
一朝一夕に出来ることではないですよね

そして、コレが出来ないならば
第七艦隊へ出稼ぎに出る連中以外は廃棄しても一向に構わないと思います
準戦時状態での臨検にしか使えないもんね>大型艦艇


830 [808] [834]
索敵機能と打撃機能の分離
(98/12/9 09:33)

イージス機能を搭載した哨戒艇・AWACS・JSTARSを索敵機能とし、対航空機を対空ミサイル艇と基地空軍にゆだねる.対艦船打撃は対艦ミサイル艇とFA18にまかせる.イージス艦とか統合機能をもった武器は高価だし、それ自体が敵からの攻撃目標になってしまう.1発くったら、索敵機能と打撃機能の両方を失ってしまう.
索敵と打撃機能分離は非現実的だろうか?データリンク分野こそ、日本が独自で研究できる分野だと思うのだが.


834 [830] [846]
re:索敵機能と打撃機能の分離
SADA(98/12/11 20:16)

> イージス機能を搭載した哨戒艇・AWACS・JSTARSを
> 索敵機能とし、対航空機を対空ミサイル艇と基地空軍に
> ゆだねる.対艦船打撃は対艦ミサイル艇とFA18にまか
> せる.イージス艦とか統合機能をもった武器は高価だし、
> それ自体が敵からの攻撃目標になってしまう.1発くった
> ら、索敵機能と打撃機能の両方を失ってしまう.
> 索敵と打撃機能分離は非現実的だろうか?データリンク
> 分野こそ、日本が独自で研究できる分野だと思うのだが.

対艦ミサイルなんてアクティブホーミングだから、フネが
フネに対して発射する場合、いくら分けようと無駄。
むしろ、ダメージコントロールに優れた巡洋戦艦〜重巡洋
艦クラスの船を作った方がタフな艦隊になるかもしれない。
(もちろん、C/P次第なのですが)


846 [834] [850]
re:索敵機能と打撃機能の分離
SUDO(98/12/12 07:14)

>> 索敵と打撃機能分離は非現実的だろうか?データリンク
>> 分野こそ、日本が独自で研究できる分野だと思うのだが.
> 対艦ミサイルなんてアクティブホーミングだから、フネが
> フネに対して発射する場合、いくら分けようと無駄。

とは言ってもシステムとしてのダメコンを考えると
分散処理型ってのは悪くないアイデアだし
それを突き詰めれば、対ステルス能力も計算できます

> むしろ、ダメージコントロールに優れた巡洋戦艦〜重巡洋
> 艦クラスの船を作った方がタフな艦隊になるかもしれない。
> (もちろん、C/P次第なのですが)

小型艦艇の方が、ECMの効きが良いんですよね>RCSが小さい
もっとも、ASM-2みたいなIIRも混ざってくると悲惨ですが

小型艦艇で問題になるのは
航行能力とか継戦能力なんでは無いかと思います
シーレーン全てを守れとは言えませんが
場合によっては外洋での臨検なんかも必要ですし
それは長期間に及ぶかもしれないし
コトの是非は別として掃海艇のペルシャ湾派遣のような
遠距離作戦も必要な場合も出てくるでしょう

個人的には3000〜5000t級のフリゲートと
1万t級DDG/CGの混成が外洋での作戦能力から見ても
軽艦艇を蹴散らすにしても有効なのではないかと思います>って現状と変わらんな

新型護衛艦は127mm砲装備で対艦・対地打撃能力向上が図られてるそうです
4600トン級って言ったっけ?


850 [846] [857] [853]
re:索敵機能と打撃機能の分離
SADA(98/12/13 14:07)

> とは言ってもシステムとしてのダメコンを考えると
> 分散処理型ってのは悪くないアイデアだし
> それを突き詰めれば、対ステルス能力も計算できます

 でも分散処理型はメンテコストが(爆)

> 小型艦艇の方が、ECMの効きが良いんですよね>RCSが小さい
> もっとも、ASM-2みたいなIIRも混ざってくると悲惨ですが

 兵器の目標は,「敵の攻撃にやられないこと。」次が「敵を
ぶちのめせること」です。で,ミサイルってやつは頭に誘導装
置がついているから,貫通能力はそれほどないのではないかと
(素人考え),だったら,「大和」「アイオワ」みたいな現代
艦にとっては「装甲の塊」みたいな船を作る方が2,3発のミ
サイルで沈められる船の3,4隻よりは安く上がるかも,なん
て考えてみたのですが。

 もっとも,戦艦ほど大きい船を作る必要も無いでしょう。
 小型艦で「装甲の塊」やっちゃうのが一番かも。


857 [850] なし
re:索敵機能と打撃機能の分離
(98/12/14 11:54)


>  兵器の目標は,「敵の攻撃にやられないこと。」次が「敵を
> ぶちのめせること」です。で,ミサイルってやつは頭に誘導装
> 置がついているから,貫通能力はそれほどないのではないかと
> (素人考え),だったら,「大和」「アイオワ」みたいな現代
> 艦にとっては「装甲の塊」みたいな船を作る方が2,3発のミ
> サイルで沈められる船の3,4隻よりは安く上がるかも,なん
> て考えてみたのですが。

>  もっとも,戦艦ほど大きい船を作る必要も無いでしょう。
>  小型艦で「装甲の塊」やっちゃうのが一番かも。


現在、対地弾では、貫通能力が著しく向上しています.
対艦船用がないのは、現在厚い装甲をもったふねがない・だけで、「装甲の固まり艦」が進水した3ヶ月後には、貫通弾頭が配備されるほど米軍の研究は進んでいるようです.


853 [850] [863]
re:索敵機能と打撃機能の分離
SUDO(98/12/14 00:10)

> で,ミサイルってやつは頭に誘導装置がついているから
> 貫通能力はそれほどないのではないかと

対戦車ミサイルって貫通力ありますよね
装甲艦を作っても対装甲ミサイル作られたらおしまいでは?

通常弾頭でも数発食らったらアンテナとか壊れて電子戦闘能力無くなります
そしたら、その時点で無力化、すなわちやられたってコトでは?

結局数発で戦力失うのだから
「沈まない」だけフネになります
武蔵もビスマルクもタフで頑丈でしたが
「沈むまで殴りつづける」という単純な力技で海底に送られました
一方的に殴られる状況になったら、何がどうあってもだめです

やられないってコトは生存条件を自力で獲得する能力も必要だと思うし
同サイズの非装甲艦より「生存条件」は緩和されても「獲得能力」が低下した場合
つまり、装甲の分だけ機材の容量が少なくなるので
戦闘システムとして見た場合、トータルでの「生存能力」に劣るでしょう

そうそう、旧ソ連の大型対艦ミサイルは米空母を標的としたもので
弾頭重量が1tとか在るんですよね
亜音速で約250m/sとして、本体重量も含めて1.5tとしたら
保有エネルギーは中距離で放たれた20cm砲弾を遥かに上回ります
本当に戦艦級でも無いと耐えられない可能性がありますね
そして、こんなもの、大型化は簡単ですし
超音速ミサイルになったら小型でも侮れないエネルギーになります
そこまでいったら弾頭先端の誘導部位は被帽代わりに機能するでしょうから
貫徹能力の低下もあまり考えられなくなるでしょう

つまり、対艦ミサイルに耐えられる装甲を備えるのは困難であり
また、それによって得られる利益は極めて限定的なものでしかない

私はそう考えます


863 [853] [865] [864]
re:索敵機能と打撃機能の分離
dog(98/12/16 17:57)



> つまり、対艦ミサイルに耐えられる装甲を備えるのは困難であり
> また、それによって得られる利益は極めて限定的なものでしかない

> 私はそう考えます


そう、守りきれない.
だから、海に浮かべるのは、「いっちょ・狙ったろう!」という気を起こしにくい小さな・そして安価なものを・数多く・のほうが敵の攻撃からの生存率や反撃力も大きいのではないかな?と考えたんですけど.


865 [863] なし
re:索敵機能と打撃機能の分離
ATsu(98/12/18 08:03)


> そう、守りきれない.
> だから、海に浮かべるのは、「いっちょ・狙ったろう!」という気を
> 起こしにくい小さな・そして安価なものを・数多く・のほうが敵の攻撃からの
> 生存率や反撃力も大きいのではないかな?と考えたんですけど.

うーん、これはどうなんでしょうか。
大洋でなら索敵と打撃を分離する事により生存率をあげる事は比較的容易だと
考えられますが、海上自衛隊が行動すると考えられる水域は大洋ではなく
日本近海もしくは周辺水域です。AWACSが一機あれば、海の広さが広さですので
いくら索敵と打撃機能を分散しても艦隊の全体像を敵に捕まれてしまうでしょう。

それから小艦艇は対空火器がどうしても貧弱になるという欠点がありますよね。
低空で戦闘爆撃機が対艦ミサイル、カーボン線入りのチャフ、もしくはクラスター爆弾を
ばらまきにきた場合に携帯SAMしか対抗手段がない(空母が無いわけですから護衛機を
旋回させるわけにもいきません)小艦艇は下手に使うとすぐに個別撃破
されていく事が想像されます。

そういった事を考慮するとやはりある程度の自衛能力のある中型艦艇で
艦隊を組むのが費用対効果の面でも一番良いのかも・・・


864 [863] なし
re:索敵機能と打撃機能の分離
SUDO(98/12/17 23:24)


> だから、海に浮かべるのは、「いっちょ・狙ったろう!」という気を起こしにくい小さな・そして安価なものを・数多く・のほうが敵の攻撃からの生存率や反撃力も大きいのではないかな?と考えたんですけど.

もっとも、その小さなモノってのも問題ですよね
弱いモノはいくらあっても弱い
最低限通用する性能で多数ってのがもっともオトクなんですが
その最低限通用する性能ってのは、状況が変化すればすぐに「使えない性能」になる
どの程度の性能面での余裕を取るのか、そこが一番難しいトコロです
ある程度の将来発展を考え、それなりの自己防衛機能と単独での戦闘能力を備えた
バランスの良い戦闘艦艇・・・やっぱ、現状の艦隊汎用護衛艦かね?
あのクラスを中核として、対戦専門や対空専門艦艇を混ぜれば・・・
あぁ現状の88艦隊と同じじゃ(;_;)

結局、用途を絞りすぎると
想定外の状況に直面すると困るんですよね
大金のかかってる「艦隊」にはそれなりの汎用性が求められるし
そうなると、ある程度の「無駄」も仕方がないのかもしれません


799 [792] [800]
攻撃型原子力潜水艦
(98/11/26 11:46)

この必要性を、国民にプレゼンテーションし、
説得する能力がないと、防衛力体系は、いつまでたっても
かたちだけ・ポーズだけ・のものになる.
攻撃原潜がないと、自衛隊の存在意義は70%減・といっても
いいすぎではない.


800 [799] [819] [801]
re:攻撃型原子力潜水艦
ATsu(98/11/26 14:38)

> この必要性を、国民にプレゼンテーションし、
> 説得する能力がないと、防衛力体系は、いつまでたっても
> かたちだけ・ポーズだけ・のものになる.
> 攻撃原潜がないと、自衛隊の存在意義は70%減・といっても
> いいすぎではない.

これはどうですかねぇ・・・

海上自衛隊に限らず、海軍そのものの目的はシーレーンの保護にあるわけですから
シーレーンを脅かす障害物である

潜水艦
水上艦艇
航空機
機雷

を取り除く兵装が必要となりますよね。でもって攻撃型原子力潜水艦ははたして
これらの障害物を取り除くのに本当に必要でしょうか?あるいは費用と効果が
本当につりあうでしょうか?まだまだうるさい赤星印の潜水艦を撃沈するのは
哨戒機のほうがすばやくおこなえますし、水上艦艇は対艦攻撃機のほうが
コスト的に安くおこなえるでしょう。

それから使用した後の燃料の再処理、老朽化した原子炉の処理方法という問題も
残っています。攻撃型原潜が効果的な兵器であるのは疑う事のない事実ですが、
日本がわざわざ保有する事には、特に費用の面で疑問を感じます。


819 [800] なし
re:攻撃型原子力潜水艦
SADA(98/12/2 15:09)

> 潜水艦
> 水上艦艇
> 航空機
> 機雷

> を取り除く兵装が必要となりますよね。でもって攻撃型原子力潜水艦ははたして
> これらの障害物を取り除くのに本当に必要でしょうか?あるいは費用と効果が
> 本当につりあうでしょうか?まだまだうるさい赤星印の潜水艦を撃沈するのは
> 哨戒機のほうがすばやくおこなえますし、水上艦艇は対艦攻撃機のほうが
> コスト的に安くおこなえるでしょう。

んーと、どうしてもフネでないとできない任務も有ります。
それは潜水艦に対する張り込みです。
機関を停止した潜水艦に対する攻撃は、航空機では探知が
むずかしいのですが、艦船は現場水域で敵潜水艦が動き出す
のをひたすら待ちつづけることができるのです。

そういうわけで、対艦戦闘、対空戦闘ともに飛行機にまかせた
ほうがいいのですが、対潜戦闘に限ってはかならずしもそうとは
いいきれないのです。

特に、対潜哨戒機はソナーをどんどん捨てていくわけですから、
そのコストも馬鹿にならないし・・・。


801 [800] [802]
re:攻撃型原子力潜水艦
(98/11/26 22:43)

>> この必要性を、国民にプレゼンテーションし、
>> 説得する能力がないと、防衛力体系は、いつまでたっても
>> かたちだけ・ポーズだけ・のものになる.
>> 攻撃原潜がないと、自衛隊の存在意義は70%減・といっても
>> いいすぎではない.

> これはどうですかねぇ・・・

> 海上自衛隊に限らず、海軍そのものの目的はシーレーンの保護にあるわけですから
> シーレーンを脅かす障害物である

> 潜水艦
> 水上艦艇
> 航空機
> 機雷

> を取り除く兵装が必要となりますよね。でもって攻撃型原子力潜水艦ははたして
> これらの障害物を取り除くのに本当に必要でしょうか?あるいは費用と効果が
> 本当につりあうでしょうか?まだまだうるさい赤星印の潜水艦を撃沈するのは
> 哨戒機のほうがすばやくおこなえますし、水上艦艇は対艦攻撃機のほうが
> コスト的に安くおこなえるでしょう。

> それから使用した後の燃料の再処理、老朽化した原子炉の処理方法という問題も
> 残っています。攻撃型原潜が効果的な兵器であるのは疑う事のない事実ですが、
> 日本がわざわざ保有する事には、特に費用の面で疑問を感じます。

犬...現代の日本を運営するための膨大な貨物輸送、それを守り通すことは不可能である、と考えています.
では、海軍の仕事はなにか、ということになりますが、パーティを別にすれば、
1.敵上陸作戦の阻止
2.通商妨害をおこなう海賊国家への報復と海賊船舶への打撃
になるかと思います.
潜水艦の任務は、主に敵水上戦闘艦への打撃ということかと思います.ディーゼルの潜水艦では、この任務をはたすことはかなり無理があります.
コストですが、仕様によってもいろいろありますが、F−2の約15倍という見当になるとおもわれます.全て国産化などと考えると、さらに高騰します.廃棄物処理費などは見込んでおりません.
日本は空母機動部隊も、在外航空基地もありません.通商路は全世界に広がっています.守り切るのではなく、妨害を思いとどまらせることが精一杯かと思います.


802 [801] [821] [804] [803]
re:攻撃型原子力潜水艦
SUDO(98/11/26 23:49)

> では、海軍の仕事はなにか、ということになりますが、パーティを別にすれば、
> 1.敵上陸作戦の阻止
> 2.通商妨害をおこなう海賊国家への報復と海賊船舶への打撃
> になるかと思います.

どっちも航空機で賄えると思いますがね

潜水艦の最大の問題は、威嚇が出来ないって事なんですよ
位置のばれた潜水艦は極めて虚弱です>それは原潜でも変わらない
武装も「豆鉄砲」が無いので「威嚇」は難しい
これは平時の警察活動には使えないし

航空機で可能なことを潜水艦で行うのはどうかと思う
潜水艦のウリは外洋での狩か、戦略的要衝での待ち伏せで有り
日本の置かれた状況から、外洋での狩はそれほど重視する必要性は無いし
海峡等での待ち伏せならディーゼルでも全然問題無し
敢えて原子力に固執する必要性は薄いと思いますね

原子力潜水艦の利点は
水中持続行動能力と無限に近い航続距離です
しかし、水中高速性能は逃げる時にしか意味を持ちませんし
相手がヘリコプターだったら全然無意味です
あくまで「戦術的」な運用では、高性能な「潜水艦」でしか無くなってしまう
つまり、原潜の利点は後者の「無限の航続性能」を生かした戦略的運用です
これが無ければ、たんなる高価な玩具にしかなりません

では、原潜の戦略的運用とは?
外洋に散らばって「通商破壊」することです
それを匂わすのも効果的ですな
そう、何処ぞの「海賊国家」にふさわしい武器なんです

日本が「海賊国家」として生きていくなら必要かもしれませんがね


では、文句ばかりでなく、私の考える必要なものも書いときましょう(^^;;

航空母艦です
通常動力で充分、米軍の程、巨大である必要は薄いとは思いますが
中小海軍の「玩具」みたいなヤツは論外
フランス空母ぐらいのサイズは欲しいかな>中型空母って言うのか?
搭載機は、昨今の状況からF/A-18で統一
それに早期警戒機と対潜哨戒機を入れて60機程度の運用能力があれば良し
常時一隻が外洋に居られるようにするには3隻以上の空母が欲しい
ちょうど護衛隊群が4つ有るのだから、4隻の中型空母を備える

費用で見るなら原潜よかずっとマシだと思いますよ

もっとも、コレするぐらいなら爆装F-15と空中給油機でも全然問題無し
重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから


821 [802] [822]
re:正規空母の問題点
SADA(98/12/2 19:05)

> 航空母艦です
> 通常動力で充分、米軍の程、巨大である必要は薄いとは思いますが
> 中小海軍の「玩具」みたいなヤツは論外
> フランス空母ぐらいのサイズは欲しいかな>中型空母って言うのか?
> 搭載機は、昨今の状況からF/A-18で統一
> それに早期警戒機と対潜哨戒機を入れて60機程度の運用能力があれば良し
> 常時一隻が外洋に居られるようにするには3隻以上の空母が欲しい
> ちょうど護衛隊群が4つ有るのだから、4隻の中型空母を備える

> 費用で見るなら原潜よかずっとマシだと思いますよ

とんでもない。空母の維持には莫大な金がかかるのです。
ロシアもとうとう売却しちゃいましたし、イギリスもVTOL軽空母
に切り替えてしまいましたし、スペイン、イタリアもVTOL軽空母
ですし・・・。
 世界のありとあらゆる海軍が正規空母を持ちたがっていま
す。でも現在、運用しているのはアメリカとフランスだけという
ことがそれを証明しているでしょう。

 さらに、空母というものは攻撃では無類の強さを持つものの、
ひとたび防御に入ればきわめて脆弱です。あくまで攻勢をかけ
るのにもっとも適した兵器であって、少なくとも「専守防衛」の方
針を自衛隊が貫く以上は重荷になるのではないでしょうか?

# SUDOさんが 自衛隊の理想を米海軍のような大洋制圧海軍
# だと思っているなら、コストを除けば空母は最適の選択でしょ
# うが。

 空母でもっとも金を食うのはカタパルトです。カタパルトの無い
空母・・・−>VTOL軽空母に諸海軍が切り替えていったのも当
然でしょう。

> もっとも、コレするぐらいなら爆装F-15と空中給油機でも全然問題無し
> 重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから

海中に対する打撃力が無いのが空母に劣りますね。
VTOL軽空母+JSFなんてのがいいのではないでしょうか。
JSFはステルスですから、一方的に制空権を奪うことができるのでは?


822 [821] なし
re:正規空母の問題点
SUDO(98/12/2 23:46)

>> 航空母艦です
>> 費用で見るなら原潜よかずっとマシだと思いますよ
> とんでもない。空母の維持には莫大な金がかかるのです。

攻撃型原潜1ダースよりは
コストパフォーマンスが良いと思ったのですが(笑)
一度建造すれば30年以上使えるし
戦力=搭載機なんで、ソレさえ注意すれば良さそうに思ったんだが

>  さらに、空母というものは攻撃では無類の強さを持つものの、
> ひとたび防御に入ればきわめて脆弱です。あくまで攻勢をかけ
> るのにもっとも適した兵器であって、少なくとも「専守防衛」の方
> 針を自衛隊が貫く以上は重荷になるのではないでしょうか?

そうなんですよね
結局、他人の領域に飛行場ごと乗り込むための存在ですからね

> # SUDOさんが 自衛隊の理想を米海軍のような大洋制圧海軍
> # だと思っているなら、コストを除けば空母は最適の選択でしょ
> # うが。

ないない(^^;;
原潜装備するぐらいなら正規空母持ったほうが良いと思っただけっす
ただ、この国が生存に必要とする海域面積を考えると
それなりの大洋制圧海軍化が望まれるかもしれません
でも、コストから見ても論外だし
不用意な軍拡は周辺各国に要らぬ警戒を抱かせます
空母そのものはアメリカにお任せしてって現状は、それなりに正解かな

>> もっとも、コレするぐらいなら爆装F-15と空中給油機でも全然問題無し
>> 重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから
> 海中に対する打撃力が無いのが空母に劣りますね。

制空権さえ確保できれば、哨戒機や艦艇が水中打撃能力を補完してくれます
幸い(?)この国には腐るほどの対潜艦艇とP-3Cが居ます
頑張って働いてもらいましょう(笑)

> VTOL軽空母+JSFなんてのがいいのではないでしょうか。
> JSFはステルスですから、一方的に制空権を奪うことができるのでは?

私は洋上におけるステルスの実効性に懐疑的です
バイスタティックが実用化したら、もうオシマイだと見てますから
この方式は艦艇(艦隊システム)なら比較的容易に備えることが可能です

他でも述べてるように
艦艇のバイスタティックとリンクした戦闘機を用意されたら・・・
とは、言っても、JSFの装備は有効でしょうね
単なる高性能AV-8Bとしての運用だけでも充分破壊的ですから

でも、やっぱし、空中給油機+F-15Jの大量配備が無難だと思う(^^;;


804 [802] [806]
re:空母
(98/11/27 12:41)

私の考える必要なものも書いときましょう(^^;;

> 航空母艦です
> 通常動力で充分、米軍の程、巨大である必要は薄いとは思いますが
> 中小海軍の「玩具」みたいなヤツは論外
> フランス空母ぐらいのサイズは欲しいかな>中型空母って言うのか?
> 搭載機は、昨今の状況からF/A-18で統一
> それに早期警戒機と対潜哨戒機を入れて60機程度の運用能力があれば良し
> 常時一隻が外洋に居られるようにするには3隻以上の空母が欲しい
> ちょうど護衛隊群が4つ有るのだから、4隻の中型空母を備える

> 費用で見るなら原潜よかずっとマシだと思いますよ

> もっとも、コレするぐらいなら爆装F-15と空中給油機でも全然問題無し
> 重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから


FA-18シリーズなら、最新のE/F型を採用すれば、あと20年は実用できそうですね.
基地空軍が充実すれば、空母機動部隊は必要ないと考えられますか?
54機〜60機のFA18と数機の哨戒機を運用するプラットフォームだと、6−7万トンクラス(退役したミッドウエー位)になりそうですね.


806 [804] なし
re:空母
SUDO(98/11/27 19:31)

>> 航空母艦です
>> もっとも、コレするぐらいなら爆装F-15と空中給油機でも全然問題無し
>> 重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから
>>

> FA-18シリーズなら、最新のE/F型を採用すれば、あと20年は実用できそうですね.
> 基地空軍が充実すれば、空母機動部隊は必要ないと考えられますか?

戦前の日本のような領域なら空母は必要でしょう
しかし、現状では民間空港の使用も視野に入れれば>問題は多いと思うが
必要な範囲に高性能戦闘機を投入することは不可能ではないと愚考します

>> 重要なのは、日本の領空・領海で制空権を握れるかどうかなんですから

コレを一番安価に行えれば良いのです

本土・飛行場から発進した陸上戦闘機と
付近海域でうろつく空母、ドッチがより多くの航空兵力を展開できるのか
それが一番の鍵では無いかと
もし、他国への武力介入を視野に入れるならば
単体で完結したシステムである空母は、圧倒的に有効ですが
現状では、ソレは考えなくても良いでしょう
あくまでも「日本周辺」で航空優勢を確保できれば良いのですから
現状でも大量の哨戒機と爆装可能な戦闘機があるのですから
それらを有効活用できる組み合わせなりシステムなりを構築するほうが
費用的にも、また、対外的にも有利なのではないかと思うのです


803 [802] [807]
re:攻撃型原子力潜水艦の中間まとめ
(98/11/27 12:31)

>> では、海軍の仕事はなにか、ということになりますが、パーティを別にすれば、
>> 1.敵上陸作戦の阻止
>> 2.通商妨害をおこなう海賊国家への報復と海賊船舶への打撃
>> になるかと思います.

> どっちも航空機で賄えると思いますがね

> 潜水艦の最大の問題は、威嚇が出来ないって事なんですよ
> 位置のばれた潜水艦は極めて虚弱です>それは原潜でも変わらない
> 武装も「豆鉄砲」が無いので「威嚇」は難しい
> これは平時の警察活動には使えないし

> 航空機で可能なことを潜水艦で行うのはどうかと思う
> 潜水艦のウリは外洋での狩か、戦略的要衝での待ち伏せで有り
> 日本の置かれた状況から、外洋での狩はそれほど重視する必要性は無いし
> 海峡等での待ち伏せならディーゼルでも全然問題無し
> 敢えて原子力に固執する必要性は薄いと思いますね

> 原子力潜水艦の利点は
> 水中持続行動能力と無限に近い航続距離です
> しかし、水中高速性能は逃げる時にしか意味を持ちませんし
> 相手がヘリコプターだったら全然無意味です
> あくまで「戦術的」な運用では、高性能な「潜水艦」でしか無くなってしまう
> つまり、原潜の利点は後者の「無限の航続性能」を生かした戦略的運用です
> これが無ければ、たんなる高価な玩具にしかなりません

> では、原潜の戦略的運用とは?
> 外洋に散らばって「通商破壊」することです
> それを匂わすのも効果的ですな
> そう、何処ぞの「海賊国家」にふさわしい武器なんです

> 日本が「海賊国家」として生きていくなら必要かもしれませんがね


...........................
攻撃型原潜についての、ここまでのまとめ
1.制空権のないところでは行動困難
2.敵上陸船団への攻撃は、航空機のほうが効果的かもしれない
3.(姿をみせての)威嚇効果が低い

4.外洋での狩りは得意
5.近海での待ち伏せなら、ディーゼル潜でもつかえる

●ということは、現在、米国やロシアが大量の攻撃型原潜を保有するのは、「外洋での狩り」の必要性があるのですね.
●外洋で「狩る」のは、たぶん戦略ミサイル塔載原潜ですね.
●であれば、日本の潜在的な敵が、ミドルクラスの国家であるなら、攻撃型原潜は不要・の可能性がありますね.
●日本へ脅威を与える国が、米国・ロシア・中国クラスの場合にどうするか・という課題が残りますね.


807 [803] なし
re:攻撃型原子力潜水艦の中間まとめ
SUDO(98/11/27 19:37)

> ●ということは、現在、米国やロシアが大量の攻撃型原潜を保有するのは、「外洋での狩り」の必要性があるのですね.
> ●外洋で「狩る」のは、たぶん戦略ミサイル塔載原潜ですね.
> ●であれば、日本の潜在的な敵が、ミドルクラスの国家であるなら、攻撃型原潜は不要・の可能性がありますね.
> ●日本へ脅威を与える国が、米国・ロシア・中国クラスの場合にどうするか・という課題が残りますね.

現在、中国の戦略原潜は充分な行動能力を持っていません
日本の通常型でも発見できれば食えると思います>つまり欲しいのは数ですね
また、ロシアに対しては対抗不可能だと思います
彼らの原潜が全て、対日に向けられたら絶対に防ぎ様がありません
米ソが対抗手段として戦力原潜を持ち合う理由もソコでしょう
当然、コレは対アメリカでも同様です
開き直ってICBMでも備えない限り、対抗手段は無いと思いますね
当然、費用効果は最低ですから、現状では誰の支持も受けられない(笑)


791 [786] [814]
空軍では
(98/11/26 10:39)

> いやもう、タイトルそのままです.


814 [791] [824] [815]
制空権の確保
(98/12/1 12:00)

原潜から空母へ話が展開する中で、制空権確保の優先度が極めて高いことが(あたりまえか)再確認されました.仮想敵を、近隣中級国家においた場合、現在の空自の保有機をみると、ちょっと飛ぶにはいいのだろうけれど、制空し続けるには何かが不足しているように感じます.


824 [814] なし
re:制空権の確保
SADA(98/12/3 21:05)

> 原潜から空母へ話が展開する中で、制空権確保の優先度
> が極めて高いことが(あたりまえか)再確認されました.仮想
> 敵を、近隣中級国家においた場合、現在の空自の保有機を
> みると、ちょっと飛ぶにはいいのだろうけれど、制空し続ける
> には何かが不足しているように感じます.

そりゃもちろん強気の態度。領空侵犯機に対して、
「前方に出て、翼を降って警告して、それでも退去する気配が
無ければ撃墜する。」
ってのがそれを象徴しています。

 前方に出て翼を振ってる間に撃墜されちゃうって。領空侵犯
機が爆撃機だったら東京に向けてミサイルが発射されちゃうって。
 そういう警告はスクランブル機が現場に駆けつけるまでにレー
ダーサイトが行うべきじゃないのかい?
 スクランブル機の仕事は拿捕か撃墜だけにしなきゃ。

 いちおう納税者だし、練度に問題があるとは思いたくない。
 兵器に問題があるとも思えない。腐ってもF-15なんだし。
 (近隣諸国に比べれば十二分に質は高いと思うよ。)


815 [814] なし
re:制空権の確保
SUDO(98/12/2 01:43)

> 仮想敵を、近隣中級国家においた場合、現在の空自の保有機をみると
> ちょっと飛ぶにはいいのだろうけれど、制空し続けるには何かが不足しているように感じます.

やっぱし空中給油機が必要でしょう
勿論AWACSとか早期警戒機の数量や運用も見直したほうが良いでしょう
キイハナなんですがE-2CとF-15Jがデータリンクできないって本当?
それに海上自衛隊の大型艦艇は殆ど三次元レーダーを備えてます
これらと航空機が情報を共有できれば、遥かに有効な戦力となるでしょうね

また、制空権確保にイチバン効くのは飛行場破壊です
ちゃんと憲法改正してゴロツキ国家の飛行場を破壊できる枠組みを作らないとね
勿論、相手がソレを行うことも想定して
民間空港の使用や、防空体制の見直しを進めるべきでしょう

個人的には制空権確保にもっとも役立つのは「数」だと思います
保有数の確保、稼動数の確保、戦場に「存在する」数の確保
そういった点を冷静に見直してもらいたいものです


790 [786] [820] [817]
失業増と徴兵制
(98/11/26 10:38)

いやもう、タイトルそのままです.


820 [790] なし
re:失業増と徴兵制
よしの(98/12/2 17:24)

徴兵制の問題点の一つに「技術者養成」が挙げられるでしょう
韓国の留学生に聞いたら、科学者/技術者にとって
非常に大事な大学後半という時期に、有無を言わさず兵隊に取られちゃうのは
やはり向こうでも問題らしいです。
工業国の日本にとって、これは辛いと思います。
理系学生は徴兵免除にしちゃったら、、
理系がアホみたいに難しくなって
そんで卒業後、技術者になる気の無い学生が大量に増殖した結果
科学教育の形骸化が進行すると予測する。


817 [790] なし
re:失業増と徴兵制
SUDO(98/12/2 12:47)

徴兵制度は問題点も多いと思います
ドイツや韓国の場合、「敵」と国境を接した状態であるって事が
国民へ必要性を訴えることが出来たのです
またスイスも「誰も助けてくれない」って大前提がある

日本の場合、これらの必要性は極めて薄いのが現状ではないかと思います
徴兵は、訓練不充分な人間を戦場へ送りこむことに繋がりやすく
日露戦争の事例を見ても判るように、戦力として期待できない場合も多いです
そこまでして戦力を必要とする事態が、この国の場合有るのでしょうか
本土に上陸でもされない限り絶無では有りませんか?

日本が戦場で切実に欲しかったのは
過去の戦争においては
兵器であって、兵士では無かったことに注意してください

私の知る限り、切実で、哀しいほど必死で
絶望的な思いを抱いて戦ったのは
日本海海戦と大戦末期の特攻&防空戦です
前者では大型水上戦闘艦
後者では防空網を突破出来る攻撃機と高高度で闘える戦闘機
が欲しかったのだし
またそれらを操れる「高度な教育を受けたベテラン」が必要だったのです

徴兵ではこれらを満足させることは出来ません
昨今の兵器や戦闘は、以前よりも更に高度な教育を必要とします
徴兵はこれに対して有効な施策とは言えませんね

勿論、失業対策には有効かもしれませんが
それなら隊員募集の条件を緩和するほうが先決だろうと思います
年齢制限を撤廃するだけでも
20台半ばの人間を多数取りこめるのではないかと愚考します

別に失業確定したから言ってるわけではないのだが・・・
あ、でも、拾ってくれるなら入りたいかも(笑)


789 [786] [837]
重点を置く技術研究課題
(98/11/26 10:36)

いやもう、タイトルそのままです.


837 [789] なし
re:重点を置く技術研究課題
SADA(98/12/11 22:52)

やはり複合材かな?ソフトではえらく遅れているのが
日本の現状。買ったほうが安くつきます。


788 [786] なし
指揮系統のありかた
(98/11/26 10:36)

いやもう、タイトルそのままです.


787 [786] [838]
仮想敵国及び部隊
(98/11/26 10:35)

いやもう、タイトルそのままです.


838 [787] なし
re:仮想敵国及び部隊
SADA(98/12/11 22:53)

日本海に面した某独裁国家しかあるまい。
その次に脅威なのは中国か米国か・・・・。


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]