武器は国産がよいのか、輸入がよいのか、現実は? : 今回はまじめな犬(98/11/18 21:09)
海軍の場合 : 犬さん(98/11/20 18:51)
re:海軍の場合 : SUDO(98/11/20 19:32)
re:海軍の場合 : spock(98/11/24 09:48)
re:海軍の場合 : SUDO(98/11/24 20:11)
re:海軍の場合 : 犬(98/11/25 09:45)
re:海軍の場合 : SADA(98/11/21 22:10)
re:武器は国産がよいのか、輸入がよいのか、現実は? : RinK(98/11/19 20:28)
武器を語るには、どんないくさのかたちを想定するか : まじめなつもりの犬(98/11/19 09:02)
re:いくさのかたち : 犬さん(98/11/24 14:13)
re:武器を語るには、どんないくさのかたちを想定するか : Hiro(98/11/22 02:08)
空軍の場合 : 今回もまじめな犬(98/11/18 21:17)
質問:防衛には何機必要? : wanpu(98/11/20 09:56)
日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか : SADA(98/11/20 01:58)
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか : 犬さん(98/11/24 16:13)
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか : SADA(98/11/25 02:29)
なぜ中古機を買うかというと : 犬(98/11/25 09:29)
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか : SUDO(98/11/20 02:38)
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか : たけぽん?(98/11/21 18:21)
陸軍の場合 : 今回もまじめな犬(98/11/18 21:13)
re:陸軍の場合 : SUDO(98/11/20 02:15)
確かに金はかかるけどねぇ : のらにゃん(98/11/19 00:45)
re:確かに金はかかるけどねぇ : 酒好きな北国そだちの犬(98/11/19 09:25)
re:確かに金はかかるけどねぇ : レーダサイト(98/11/19 03:00)
re:確かに金はかかるけどねぇ : SUDO(98/11/20 02:27)
パックスアメリカーナについては、明治維新の下に提起しました : まじめなつもりの犬(98/11/19 09:14)
防衛の指針は? : レーダサイト(98/11/20 21:35)
re:確かにおっしゃる通り : のらにゃん(98/11/20 01:25)
re:確かにおっしゃる通り : レーダサイト(98/11/20 22:07)
義勇軍に参加して、最前線に配置されるには : 犬さん(98/11/24 12:58)
re:確かにおっしゃる通り : spock(98/11/20 16:33)
97式国際通信網掲示 : あから顔犬(98/11/20 15:05)


731 Root [748] [739] [736] [733] [732]
武器は国産がよいのか、輸入がよいのか、現実は?
今回はまじめな犬(98/11/18 21:09)

「あなたはどっち」をみてますと、国産品を愛する方がたいへん多いように感じます.でも今の日本は武器を輸出しないのが国是です.この状況で国産にこだわると、非常に単価が高くなり、国民の負担が大きいものになります.裏返せば、大した数を揃えられません.また、戦闘経験が50年近くない軍隊ですから、はたして使い物になる武器を立案したり製作したりできるのかどうか疑問でもあります.いろんなお話を御聞かせください.


748 [731] [749]
海軍の場合
犬さん(98/11/20 18:51)

いまの海軍(海自のこと)みてると、なんか米機動部隊を支援するアルバイトみたいなふねを揃えているようにみえる.
海軍のやるべきことはなに?本当はなにが必要なの?
おいらの考え(犬だから、IQ15程度)
1.敵の攻撃用水上艦艇を、圧倒的にうちたおすふね.
2.敵の輸送部隊を低コストで沈めるふね.
3.外国の海軍とのパーティをひらくふね.
がひつようだと思うんですけど.
1...攻撃型原潜
2...ハープーン4本積んだミサイル艇
3...クリスタル・ハーモニーか飛鳥、どちらでもいいけど、
安く中古で.武装は、礼砲用に3インチ×1門、
一応、グレイに塗ってね.


749 [748] [772] [756]
re:海軍の場合
SUDO(98/11/20 19:32)

> 1.敵の攻撃用水上艦艇を、圧倒的にうちたおすふね.
> 2.敵の輸送部隊を低コストで沈めるふね.
> 3.外国の海軍とのパーティをひらくふね.
> がひつようだと思うんですけど.
> 1...攻撃型原潜
> 2...ハープーン4本積んだミサイル艇
> 3...クリスタル・ハーモニーか飛鳥、どちらでもいいけど、
> 安く中古で.武装は、礼砲用に3インチ×1門、
> 一応、グレイに塗ってね.

完璧ぢゃん(笑)
いまどき騒ぎが起きたら日本関係の商船なんて港から出てこないだろうし
米軍も護送船団方式を実質的に放棄してる
連中が出来ないのに日本が出来るわけ無い
よって、大型艦艇の半数とDEの全部は廃棄してもOKか
残った大型艦はミサイル艇とハイローミックスで運用すれば良し

そうそう、掃海艇は必要だと思う(^^;;


本当はF-15が750機ぐらい有れば艦艇はほとんど要らないと思うんだが


772 [749] [780]
re:海軍の場合
spock(98/11/24 09:48)

> 本当はF-15が750機ぐらい有れば艦艇はほとんど要らないと思うんだが
これって、ストライ・イーグルですか。これだの機体数だと、今、閑古鳥が
ないている、地方空港を自衛隊基地にすると、ちょうどよさそうですね。
ただ、4000m滑走路が必要になるので、ちょっと拡張工事が大変ですね。
早期警戒機とかも必要になるけど、予算足りますか。効率のいい防衛は、
相手国の軍事スタンスにより変化するので、柔軟性を持たせる必要があるけど、
ロングタームの変化とショートタームの変化が、混ざってくるので普遍的な答え
出しにくいですね。ベストでなく、ベターでなくまあまあな答えがいいのかな。


780 [772] [784]
re:海軍の場合
SUDO(98/11/24 20:11)

>> 本当はF-15が750機ぐらい有れば艦艇はほとんど要らないと思うんだが
> 早期警戒機とかも必要になるけど、予算足りますか。効率のいい防衛は、
> 相手国の軍事スタンスにより変化するので、柔軟性を持たせる必要があるけど、
> ロングタームの変化とショートタームの変化が、混ざってくるので普遍的な答え
> 出しにくいですね。ベストでなく、ベターでなくまあまあな答えがいいのかな。

艦艇を捨てれば400機のF-15と、必要な早期警戒システムは入手可能と思う
別に予算を計算して出した数ではないんだけどね
爆装可能な高性能戦闘機ほど、使いまわしの効く柔軟な戦力は無いと思います
別にF-18E/FでもF-2でも良いけど
価格性能比でF-15の大量配備が、日本の場合は一番有利と見ました
何しろ、既に生産設備も、運用実績もそろってるのです

対艦ミサイルだって、積もうと思えば積めるはず>FCSいじれば


784 [780] なし
re:海軍の場合
(98/11/25 09:45)

>>> 本当はF-15が750機ぐらい有れば艦艇はほとんど要らないと思うんだが
>> 早期警戒機とかも必要になるけど、予算足りますか。効率のいい防衛は、
>> 相手国の軍事スタンスにより変化するので、柔軟性を持たせる必要があるけど、
>> ロングタームの変化とショートタームの変化が、混ざってくるので普遍的な答え
>> 出しにくいですね。ベストでなく、ベターでなくまあまあな答えがいいのかな。

> 艦艇を捨てれば400機のF-15と、必要な早期警戒システムは入手可能と思う
> 別に予算を計算して出した数ではないんだけどね
> 爆装可能な高性能戦闘機ほど、使いまわしの効く柔軟な戦力は無いと思います
> 別にF-18E/FでもF-2でも良いけど
> 価格性能比でF-15の大量配備が、日本の場合は一番有利と見ました
> 何しろ、既に生産設備も、運用実績もそろってるのです

> 対艦ミサイルだって、積もうと思えば積めるはず>FCSいじれば


FA18クラスだと、ASMを4発積めるでしょう.でも50億円することと、海域を制圧し続ける時間に限りがあります.
敵の水上戦闘艦に向かうのは、攻撃型潜水艦や、攻撃機がよいと思います.しかし、数の多い上陸用艦艇やエアクッション艇、補給艦などは、もっと低コストで沈める必要があると思います.以前にハープーン4発積んだ高速ミサイル艇が400隻欲しい・とどこかに書きましたが、その後の調べで、そこまで小さいふねはありませんでした.一番小さいので、ハープーン8発と3インチ砲が1門ついていました.気になるのは価格です.このクラスだったら、200隻×20億円で揃えたいのですが.3インチ砲は外してもよいです.かわりに35mm−40mmクラスの機関砲が1門あれば可です.


756 [749] なし
re:海軍の場合
SADA(98/11/21 22:10)

>> 1.敵の攻撃用水上艦艇を、圧倒的にうちたおすふね.
>> 2.敵の輸送部隊を低コストで沈めるふね.
>> 3.外国の海軍とのパーティをひらくふね.
>> がひつようだと思うんですけど.
>> 1...攻撃型原潜
>> 2...ハープーン4本積んだミサイル艇
>> 3...クリスタル・ハーモニーか飛鳥、どちらでもいいけど、
>> 安く中古で.武装は、礼砲用に3インチ×1門、
>> 一応、グレイに塗ってね.
> そうそう、掃海艇は必要だと思う(^^;;

んじゃ、5に対潜ヘリ搭載フリゲートor駆逐艦。なぜなら、
> 本当はF-15が750機ぐらい有れば艦艇はほとんど要らないと思うんだが

というわけにはいかんから。
やっぱり、北に潜水艦だけはいっぱい持ってる狂信的国家が
有るんだから、対潜能力が低下するような真似をしたらいけま
せん。対潜ヘリ・対潜機は全速航行している原潜を追えるけど、
機関を停止して息を潜められると手も足も出なくなる。そういう
張り込みには船のほうが向いているんだから。

6は、コストパフォーマンス次第だけど、イージス艦かな?
敵のミサイルを迎撃するなら領海上のほうがいいわけです。
日本列島、どこを見ても人口密集地帯だから。破片が陸地に
落ちたら大変なことになる。

と、いうわけで、海上自衛隊のイージス艦配備は「無駄なこと
ではない」というのが俺の意見なんですが(ま、それが予算と
つりあうかどうかはまた別問題)。

で、これらの費用を稼ぎ出すには、「陸自の正面部隊を解散する」
ってのが手っ取り早いかな?
橋頭堡を作られて陸自の出番が来るような日にゃあ、天地が
ひっくりかえっても、日本は負けるでしょう。島国国家日本が
そんなことになるってことは、制海権、制空権を奪われている
ってことだからね。つまり油も食料も入ってこないってこった。
そんな状況で戦争ができるわきゃない。

日本を守るには空と海に金をかけるのが一番。


739 [731] なし
re:武器は国産がよいのか、輸入がよいのか、現実は?
RinK(98/11/19 20:28)

ん…まあ、なんて言うのかな…。…と言いますか、僕は洋物が好きなのです。だから武器も輸入してる物が好きです。
やはりアメリカ製か、ドイツ製かな。ソ連製もいいんですけどちょっと壊れることが多いのでライセンス生産くらいでいい
のではないでしょうか。


736 [731] [776] [758]
武器を語るには、どんないくさのかたちを想定するか
まじめなつもりの犬(98/11/19 09:02)

WW2型の、決定的な武器(核兵器)登場前(最後にでちゃったけど)みたく、何年かかろうと敵を粉末にするまで戦うようなケースが今後もありうるのか、それとも...


776 [736] なし
re:いくさのかたち
犬さん(98/11/24 14:13)

「あなたはどっち?(戦争はなくなるORなくならない」でもすこし書いたことを、もう少し続けてみます.
1.白兵戦
人間同士が目視距離で直接傷つけあうものです.ww1をもって終了しましたが、不幸なことに帝国はww2でも、やってしまいました.理由はいろいろ考えられますが、基本的には、ひとの命が安かったからです.ですから、いま60億人も人がいるなかで、1人の命が1万円以下・という地域も多いわけで、これらの地域が争いの当事者になる場合は、白兵型のいくさになる可能性は、現代でも有り得ます.
2.兵器消耗戦
19世紀の初頭に姿をみせ、ww2で開花し、朝鮮でいちおうピリオドとなった形.国力・軍備の消耗が激しく、当事国は荒れ果ててしまう.この形が、ピリオドとなったのは、別に人間が温和になったのではなく、核兵器というある種絶対的な存在のためである.
ただ、持っていないもの同士だと、イランイラク戦争のように、今でも充分起こり得る.
3.軍備の革新競争
核兵器の投げあいはなしよ・という暗黙の了解がなされているかどうかはわからないが、じゃ、それ以外の分野で競争しようねっていうのがこれ.ww1の後もあったのだけれど、さすがに熱い戦争を誘発する・として何度か軍縮会議を開いたんだ.そうしたら、大不況がきちゃって、皆、平和より金を選んでしまったのさ.当時は、「神」は持ってたけど、核がなかったからね.
ww2の後は、ご存知・冷戦.ソ連が負けちゃった.
4.核兵器が支配する平和
で、国連なんだけど、安保理の常任理事国は、いずれも核兵器の装備国.国債紛争を調停するために、支配力の根元を所有しているわけだ.でも、地球上の全ての国ぐにが、5大国のどこかと同盟しているわけではない.数からいえば、非同盟諸国のほうが多い.で、彼ら同士の争いを止めるための決定的な手段はないし、止めるべきかどうかも、実際のところケースbyケース.クウエートの時は、油の重大な利権がからんだので、多国籍軍というものを編成して臨んだわけ.
ユーゴの場合は、だいぶてこずっている.というか、あの地には大軍を送って鎮めるにあたいするものが、たぶん無いからだと思う.

で、そろそろ、国際社会の中で、国連憲章よりももっと生活に沿った「国際標準法」のようなものが必要な時代になりつつあるのではないか、と考えているわけ.
アメリカの人権外交も、その第1歩的なものとしてとらえている.
もちろん、世界にはいろんな宗教があり、経済力の格差があり、さまざまな歴史や怨念を伴ったひとびとが住んでいる.「標準化」はたいへんなことなのだ.しかし、コミュニケーションの手段・効率が格段に発達してきているので、21世紀にはいま以上に「世界はひとつ・だが様々」感が実感できるようになってくる.

で、本題.日本が直面する戦争のかたちであるが、
その1...相手
1.北朝鮮が攻めてくる可能性...5%未満
ただし、テポドンのようなものが何発か落ちてくる可能性がある.
2.ロシアが攻めてくる可能性...ロシアが貧しいまま1世代(25年)を過ごすようだと、5−15%.
3.韓国が攻めてくる可能性...5%未満
4.台湾が攻めてくる可能性...5%未満
5.中国が攻めてくる可能性...中国共産党が崩壊し、分裂状態になると5−15%
6.アメリカが攻めてくる可能性...日本がロシアと同盟を結んだりすると5−15%

日本は、同程度の規模の国ぐにと戦争状態になる可能性は非常に低いが、国際政治の綾のなかで、選択を間違えた場合に殴られる可能性を残している.

その2...形態
参考.いきなり弾道ミサイルを撃ち込んでくる
これは、いやがらせというか、テロであって、打ち込んだほうがなにを得られるのかというと、競争相手の一部が廃虚になることくらい.これは、どの国にとってもいやな場面.といってもTMDなんかで防げるものではない.こういう場合、守るほうが10−20倍以上のコストがかかって、経済的に破綻する「軍備の革新競争」フェーズに落ち込んでしまう.
この場面では、がまんをして、国際世論を味方にしながら打ち込んだ馬鹿国を包囲してしまう.
勿論、事前に発射情報をキャッチして、該当地域の住民を非難させるなどの努力は必要なのである.

こうしてみると、平和を続けるために、必要な事柄がいくつかみえてくる.
1.国際標準の確立に協力すること.
日本にいると、「国際標準」とはアメリカの標準のことを想定しやすい.かなりの部分、すなのであろうが、EUなどの様子も充分に研究しておく必要がある.
経済問題の交渉ひとつにしても、なるべく他の国ぐにをも関係させ、2国間協議でなくWTOの場で議論するとか.
「国際標準化」が日本の内政的に都合の良くない場合でも、きまじめに反対する必要はないのだ.ゆっくり実行すれば、展開が変わる可能性だって少なくない.1941年の仏印を思い出して.ウルグアイラウンドの米問題もそう.
2.政教分離...
ああ、ながくなるので、あとは続き


758 [736] なし
re:武器を語るには、どんないくさのかたちを想定するか
Hiro(98/11/22 02:08)

確かに現在先進国間ではローカルな内戦以外は本格的戦争は起こりそうに思われま
せん。先進国は第二次大戦の参加国であり戦争は勝敗に関係無く膨大な損失を生じ
ると体験しており戦後の政治の民主化と反戦人権思想の国民的定着によって開戦ま
での国民の支持は得られにくい状況です。冷戦下の米ソの過剰な軍拡は両国を衰退
させ米国はベトナムでソ連はアフガンで長期介入戦争の無益さも経験し短期で決着
がつかない軍事行動は起こさないようになっています。さらに新兵器の開発費は増
大するばかりなので各国は自国に合った最低限の軍事力に限定しようとする傾向に
あると思います。その資金を戦争を防止する和平工作や援助に回したほうが総合的
にみて生産的という意見もあります。かといって将来の戦争の可能性はゼロではな
く政治的民主化の未熟な開発途上国等では軍事独裁政治になりやすく場合によって
は一方的に進攻してくることも起こり得ます。核拡散により限定核攻撃もあるかも
しれません。
日本の防衛は日米安保の日米同盟をもとにした専守防衛となっています。普通に考
えると米国で開発した兵器を必要量ライセンス生産するのが経済的で合同作戦をと
りやすく補給も受けやすいため最適と思われますが実際は日本で開発した高額なも
のも採用しています。日本は天然資源の少ない技術立国ですので先進技術を獲得す
るためにも必要ではあります。この配分の兼ね合いが難しいところです。
専守防衛というのも少し疑問があります。自衛隊は有事の際に最低限の任務である
米国の援軍が来るまでの防衛ができるでしょうか。専守防衛は世界史でも万里の長
城から第二次大戦のマジノ要塞、現在ではTMD構想と巨額の費用に対して効果が少
ないことがほとんどです。その理由は防御側には必ず弱点があり攻撃側はそこに軍
事力を集中すれば容易に突破できるからです。具体的にもし周辺のある国が日本に
進攻してきたとして、その国の基地を国境を越えて自衛隊は攻撃できるのでしょう
か。その前に自衛隊のレーダーサイトや司令部を集中攻撃されて有効に反撃できる
ものでしょうか。少し長期戦になった場合の兵站はどうなるのでしょうか。
幸運にも戦後50年以上まったく戦闘をする必要がなかったため答えは出ていません
。また、肝心の後盾の米国も自国に不利であれば行動しない可能性は十分にありま
す。とはいえ、専守防衛としないと周辺諸国の不信をかい憲法にも反して国民の支
持を得られないジレンマもあると思います。





733 [731] [745] [741]
空軍の場合
今回もまじめな犬(98/11/18 21:17)

FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円!F-16だったら

30億円プラス程度、ホーネットでも40億だ.ミラージュかなんか競合にすると、もうちょっと値引きしてくれるかも知れん.でもフランスとかどいつの飛行機買うと、工具一式買い直す必要があるけど.


745 [733] なし
質問:防衛には何機必要?
wanpu(98/11/20 09:56)

> FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円!

確かにべらぼうに高い国産支援戦闘機ですが、
現在防衛力として兵力となり得るにはどれくらいの数が必要なのでしょうか?

WW2の頃だと、情報力が不足していたので、防衛 なんて考えたら
攻撃機数百機でも十分とは言えないかもしれません。

しかしながら、現在の情報力、飛行機の速力・航続距離をもってすれば
昔ほど数はいらないですよね?

何から防衛するのかで意見は変わってくると思いますが、
みなさまの考えを教えていただければうれしいです。


741 [733] [777] [744]
日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか
SADA(98/11/20 01:58)

FSXの役割から考えよう。
こいつは支援戦闘機。支援戦闘なんていってるけど、つまりは
攻撃機だ。日本がまず最初に攻撃機を使うとするならば、それ
は敵艦船。よって、ASMをいっぱい積んでアウトレンジする機体
が望ましいわけだ。

こういう機体を運用するのは自ずから海に面し、海洋に生命
線を頼る国になるか、あるいは米海軍の艦載攻撃機だ。
国境の大半が海に面した国で、なおかつ独自の攻撃機を
持つ国は・・・。
ぱっと思い付くのはこんなところか。
・イギリス トーネードIDS、ハリアー
・イタリア トーネードIDS。

一方、米海軍の艦載攻撃機というと・・・、
・A-6F
・F/A-18E(F)

ただし、A-6は退役したため、安く買い取れるかもしれない。(能力では劣るだろうが・・・。)また、ハリアーでは搭載量が不足だろう。

・結論、A-6、F/A-18E、トーネードの3択で、もっともコストパ
フォーマンスが高いものを選ぶべきであった。

>FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円
これはさすがに高すぎ。


777 [741] [782]
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか
犬さん(98/11/24 16:13)

> FSXの役割から考えよう。
> こいつは支援戦闘機。支援戦闘なんていってるけど、つまりは
> 攻撃機だ。日本がまず最初に攻撃機を使うとするならば、それ
> は敵艦船。よって、ASMをいっぱい積んでアウトレンジする機体
> が望ましいわけだ。

> こういう機体を運用するのは自ずから海に面し、海洋に生命
> 線を頼る国になるか、あるいは米海軍の艦載攻撃機だ。
> 国境の大半が海に面した国で、なおかつ独自の攻撃機を
> 持つ国は・・・。
> ぱっと思い付くのはこんなところか。
> ・イギリス トーネードIDS、ハリアー
> ・イタリア トーネードIDS。

> 一方、米海軍の艦載攻撃機というと・・・、
> ・A-6F
> ・F/A-18E(F)

> ただし、A-6は退役したため、安く買い取れるかもしれない。(能力では劣るだろうが・・・。)また、ハリアーでは搭載量が不足だろう。

> ・結論、A-6、F/A-18E、トーネードの3択で、もっともコストパ
> フォーマンスが高いものを選ぶべきであった。

>>FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円
> これはさすがに高すぎ。

何でも最新型を欲しがるのは、世界的にみても、非常な贅沢であります.今、世界の防衛関連の中小企業がせっせと営業しているのは、中古戦闘機・攻撃機のアップグレードです.一番多いのが、古いミラージュの改造もの、続いてMIG21やF−5E/Fの近代化パッケージです.ただし、これらの機体では、最新の米軍やロシア軍には刃向かえません.日本は、潜在的にはロシアやアメリカに殴られる可能性があるのですが、彼らに武力で立ち向かうという選択肢は成立しません.
だから、それら以外の国による、妨害活動の制止・ということになります.ASM運用装置をパッケージ化して、既存の機体をアップグレードする方法が実はお得なのです.「新品のFA18といくらも違わないよ」というのは、その見積のどこかにごまかしがあるのです.
F−1で2発しかつめないASMも、A−6なら6発、A−7でも4発は積めます.これらの機体は、最高速度は遅いのですが、空対空戦闘を避ければよいのです.F16やFA18でも、対地攻撃ミッションでは900km/h位で行動しているのです.
空母なんか不要です.南西諸島や、対馬・隠岐・佐渡・奥尻など不沈空母がたくさんあります.敵が大軍で上陸を狙ったら、さっさと引き上げるのです(でないと住民が迷惑する).そして、敵の上陸船団は、ミサイル艇の仕事になります.
FA−18が高く評価されているのは、空母搭載飛行隊は数に限りがあるため、その汎用性が有益なのです.


782 [777] [783]
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか
SADA(98/11/25 02:29)

> だから、それら以外の国による、妨害活動の制止・ということ
>になります.ASM運用装置をパッケージ化して、既存の機体
>をアップグレードする方法が実はお得なのです.「新品のFA
>18といくらも違わないよ」というのは、その見積のどこかにご
>まかしがあるのです.

ただし、日本の場合には「生命は地球よりも重い」なんて言葉も
ありますので、あまりな旧式機ではかえって反発を招くのでは
ないでしょうか。その辺が難しいところです。

> F−1で2発しかつめないASMも、A−6なら6発、A−7でも
>4発は積めます.これらの機体は、最高速度は遅いのです
>が、空対空戦闘を避ければよいのです.F16やFA18でも、
>対地攻撃ミッションでは900km/h位で行動しているのです.
> 空母なんか不要です.南西諸島や、対馬・隠岐・佐渡・奥尻
>など不沈空母がたくさんあります.敵が大軍で上陸を狙った
>ら、さっさと引き上げるのです(でないと住民が迷惑する).そ
>して、敵の上陸船団は、ミサイル艇の仕事になります.
> FA−18が高く評価されているのは、空母搭載飛行隊は数
>に限りがあるため、その汎用性が有益なのです.

日本の場合、投入できる予算も決まってますから、ある程度
多用途に使える機体でなくてはいけないでしょう。ジェット機の
転換訓練はWW2のレシプロ機のようにはいかないのです。
多用途に使えない場合には、その分野で最新鋭機に迫る能力
を示し、なおかつ安いことが条件になると思います。

そういうわけで、A-7では搭載量、攻撃能力が不足だと思われますが。

既存の機体を生かす案では、
「F-4改造案」なんてのも思い付きますがね・・・。ただし、
翼の拡幅による、搭載量の強化は行っておきたいところです。


783 [782] なし
なぜ中古機を買うかというと
(98/11/25 09:29)



> ただし、日本の場合には「生命は地球よりも重い」なんて言葉も
> ありますので、あまりな旧式機ではかえって反発を招くのでは
> ないでしょうか。その辺が難しいところです。

犬...そうですね.でも「生命は地球よりも重い」のせりふは、確か福田首相の発言だったかと思いますが、ロジックとして間違えています.人間が100人や1万人死んだところで、地球は厳として存在しますが、母なる地球が傷つくと、わたしたちもただではすみません.ですから、この類のせりふは、ひとつひとつ論破していく地道な努力が必要となろうかと思います.


> 日本の場合、投入できる予算も決まってますから、ある程度
> 多用途に使える機体でなくてはいけないでしょう。ジェット機の
> 転換訓練はWW2のレシプロ機のようにはいかないのです。
> 多用途に使えない場合には、その分野で最新鋭機に迫る能力
> を示し、なおかつ安いことが条件になると思います。

> そういうわけで、A-7では搭載量、攻撃能力が不足だと思われますが。

世界から「金持ち」と思われている日本が、一見貧乏たらしく中古を揃える姿を世界にみせることに意義があるのです.おっしゃるように、搭乗機の転換訓練は大変なのです.
ここでのポイントは、
1.どん殻(機体とエンジン)は何でもいい
(現実には米国機あるいは欧州共同とで別れると思います)
2.操縦を容易にするためのアビオニクス類の開発に予算を投入する.(これも機種が多いとそれなりに大変)
3.武装はパッケージ化する.
ということだと思います.

空軍と海軍のちがいはありますが、わたしは20年前、米海軍のスプルーアンス級が就役したとき、さすがは米国だ・と思いました.最初は、駆逐艦としてはでかい図体に、たいしたことない兵装をパラパラと積んでいるだけのふねでしたが、次第に近代兵装が充実していったこと、さらに、巡洋艦とか駆逐艦とか対空護衛艦とか対地打撃艦とかは、どん殻の大きさを規定せずに武装パッケージで目的にあわせる合理性がすばらしいのです.

> 既存の機体を生かす案では、
> 「F-4改造案」なんてのも思い付きますがね・・・。ただし、
> 翼の拡幅による、搭載量の強化は行っておきたいところです。

これをやると、新品のFA18が買えそうな見積がきます.どん殻はさわらないようにしましょう.でも、中古機のベースとしては、先に例としてA−6やA−7を挙げましたが、要は自由世界に大量に存在し、どん殻にゆとりがあることが大切なのです.
A−6はちょっと数が少ないのがいまいちですね.
A−7のよいところは、その運用成績というか稼働率の高さがA−4に近いといわれる信頼性です.攻撃力の低さは、何とくらべるかにもよりますが、FA−18と比べたら、半分です.でもF−1の倍はあるでしょう.また、F−4もよい機体だと思います.F−16もGOOD.

日本は、これまで、そのお金にものをいわせて、世界でもっとも高価な部類の武器を購入してきました.その日本が、国の存在目的を明確にし、何をしてゆくのかを明示し、手段としておだやかな選択(ここでは中古機)を採用することにより、世界の特にミドルクラスの国ぐには、ある種の安著感を得ると思うのです.


744 [741] [755]
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか
SUDO(98/11/20 02:38)


>>FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円
> これはさすがに高すぎ。

コレこそ輸入すべきですね
それまでだって輸入だったんだし
下手に自主開発なんて色気出すから、結果的に高い買い物になって
時代遅れな飛行機使うハメになる(;_;)

F-4EJ改の様に、F/A-18Eでもライセンス生産して
FCSだけアクティブフェイズドアレイにしてやれば良かったんだ>結果論だけどね

私は「買うことの出来ない」物を開発・生産すべきであると思います
既に(以前からか・・)二流以下でしか無い、航空やAFV開発に金出すなんて馬鹿
回転翼と、それなりの能力の有る艦艇(海は生命線だし)
そして電子機材に労力を回すべき

大体さ、欧米各国の軍事予算に対する研究開発費の割合を見れば
この国が逆立ち下って追いつけないのは自明の理だと思うのですが
だったら、重点を決めて、それに傾注するべきなのね


755 [744] なし
re:日本はF-2の替わりに何を買うべきだったのか
たけぽん?(98/11/21 18:21)


>>>FSXなんて、おっとF-2か、あんなんで130億円
>> これはさすがに高すぎ。

> コレこそ輸入すべきですね
> それまでだって輸入だったんだし
> 下手に自主開発なんて色気出すから、結果的に高い買い物になって
> 時代遅れな飛行機使うハメになる(;_;)

> F-4EJ改の様に、F/A-18Eでもライセンス生産して
> FCSだけアクティブフェイズドアレイにしてやれば良かったんだ>結果論だけどね

FSXをF-16ベースじゃなくて、すっぱりとF/A-18をライセンス生産でもいいからGETしておけば
いつ自衛隊が空母を保有してもOKだったんですけどねぇ。

あるいはF-15DJを追加発注と言い張ってF-15Eを購入すれば朝鮮半島あたりまでの日本周辺有事
にもバッチリ対応できると思います。


732 [731] [742] [734]
陸軍の場合
今回もまじめな犬(98/11/18 21:13)

ちなみに戦車.90式は10億円するそうじゃないですか.防衛白書の単価表を見ました.M1A1だったら、3年前だと3億5000万、レオ2も同程度だったと思います.90式やめれば、3倍買える.


742 [732] なし
re:陸軍の場合
SUDO(98/11/20 02:15)

> ちなみに戦車.90式は10億円するそうじゃないですか.
> 3年前だと3億5000万、レオ2も同程度だったと思います.

ライセンス生産したスイスのLeo2は10〜12億円だとか、以前雑誌で見ました
戦車クラスだと生産と言うか、整備能力はそれなりに必要でしょうから
果たして1/3で入手できるのか、難しい部分も有ると思います

それと、高機動車とハイローミックスのパジェロ73式を見れば判るように
日本国内で運用する場合、図体のでかい車両は辛いと思う
よって、74式の改良、大量生産がベストだと思う

あ、勿論89式みたいな奴は全部買っちゃえばOK
戦車よりコッチの方が切実な問題だと思うよ


734 [732] [738] [735]
確かに金はかかるけどねぇ
のらにゃん(98/11/19 00:45)

> ちなみに戦車.90式は10億円するそうじゃないですか.防衛白書の単価表を見ました.M1A1だったら、3年前だと3億5000万、レオ2も同程度だったと思います.90式やめれば、3倍買える.

永世中立で自国内武器調達を標榜していたスウェーデンですら金がかかりすぎるのを理由にSタンクの後継開発を諦めてレオ2の導入をしているようですな。
しかし、武器開発などという世間一般から見てどマイナーな特殊技術は一旦その開発が途絶えると再開するのが大変どころか、未来永劫に再開の可能性が
なくなってしまうのではないかと私は考えるんですが・・・。
どんなに金がかかっても自分の国で調達できる武器を揃えるというのは、考え様によっては非常に大事な事ではないのかしら。
このHPのどこかに誰かが書いていましたけど「アメリカの威を借る日本」の姿勢は本当にそれで良いのか?という非常に大きな話まで含む問題ではないかと
考えてしまいますよね。国際情勢なんていうものは自国のエゴが重なりあう非情の舞台なのであるからして、未来永劫にアメリカとの関係が続くかと言うと
これは誰にも判断できない事ではないのでしょうか。
純粋に日本の国防というものを考えるにあたって、誰にも頼ることなく独自の力を持つという事は、物凄く大きな問題を内包しているにせよ、真の独立国と
いう意味では必須の課題であると個人的には考えております。こんな事いうと皆さん黙っていないかも知れませんが、日本の世論は国際的に見てやや偏り過ぎ
なのではないかと、ここ数年真剣に悩んでおります。
(え〜、私は自分では右翼であるとは思っておりませんリベラリストと思っております)
PS 犬さん、私も酒飲みながら独り人物論に耽っておる一人であります


738 [734] なし
re:確かに金はかかるけどねぇ
酒好きな北国そだちの犬(98/11/19 09:25)

>> ちなみに戦車.90式は10億円するそうじゃないですか.防衛白書の単価表を見ました.M1A1だったら、3年前だと3億5000万、レオ2も同程度だったと思います.90式やめれば、3倍買える.

> 永世中立で自国内武器調達を標榜していたスウェーデンですら金がかかりすぎるのを理由にSタンクの後継開発を諦めてレオ2の導入をしているようですな。
> しかし、武器開発などという世間一般から見てどマイナーな特殊技術は一旦その開発が途絶えると再開するのが大変どころか、未来永劫に再開の可能性が
> なくなってしまうのではないかと私は考えるんですが・・・。
> どんなに金がかかっても自分の国で調達できる武器を揃えるというのは、考え様によっては非常に大事な事ではないのかしら。
> このHPのどこかに誰かが書いていましたけど「アメリカの威を借る日本」の姿勢は本当にそれで良いのか?という非常に大きな話まで含む問題ではないかと
> 考えてしまいますよね。国際情勢なんていうものは自国のエゴが重なりあう非情の舞台なのであるからして、未来永劫にアメリカとの関係が続くかと言うと
> これは誰にも判断できない事ではないのでしょうか。
> 純粋に日本の国防というものを考えるにあたって、誰にも頼ることなく独自の力を持つという事は、物凄く大きな問題を内包しているにせよ、真の独立国と
> いう意味では必須の課題であると個人的には考えております。こんな事いうと皆さん黙っていないかも知れませんが、日本の世論は国際的に見てやや偏り過ぎ
> なのではないかと、ここ数年真剣に悩んでおります。
> (え〜、私は自分では右翼であるとは思っておりませんリベラリストと思っております)
> PS 犬さん、私も酒飲みながら独り人物論に耽っておる一人でありま

おいらも福祉型社会民主主義よりの考えをもつ、自称リベラリストです.このHPに割り込んできたきっかけですが、おいら別の政策を論じるHPで、「日本の歳出を40兆円でしきっちゃる!」と大見得きって、自己流予算案つくりはじめているんですが、3番目に大きい国防をどうしようかと思って、こちらをのぞいてみたのです.
機会があれば、どっかで忘年会でもやりますか?おいら、池袋のあたりで仕事してます.普段は、ドイツ空軍風に塗装したオフロード型バイク、あるいは米海軍色のアメリカンバイクに乗っている、少し個性的な男性です.飲むときは電車できます.外見は40歳くらいにみえます.


735 [734] [743] [737]
re:確かに金はかかるけどねぇ
レーダサイト(98/11/19 03:00)

はじめて投稿します。

> 純粋に日本の国防というものを考えるにあたって、誰にも頼ることなく独自の力を持つという事は、物凄く大きな問題を内包しているにせよ、真の独立国と
> いう意味では必須の課題であると個人的には考えております。こんな事いうと皆さん黙っていないかも知れませんが、日本の世論は国際的に見てやや偏り過ぎ
> なのではないかと、ここ数年真剣に悩んでおります。

兵器の購入と、運用システムを分離して考えないといけなようにおもいます。
現代の戦闘では、開戦時の保有戦力で戦うしかないのでしょう。
戦いながら戦力を補強することは、非現実的です。

他方、運用システムが他国(同盟国であれ)の戦略を前提として組まれるのは、きわめて危険です。

例えば、イージス艦は海上自衛隊の保有する、もっとも高価な兵器ですね。
その高価な兵器で、より安価な兵器群を防御するのは、あまり現実的とは思えません。
もし、防御の対象が、輸送船団だとすれば、かなりの数のイージス艦を用意する必要がありますね。
これ又、費用の面から、現実的だとは思えません。
だとすれば、その存在価値は同盟国艦隊の要請という側面が否定できません。

運用システムが、米軍の体系の中に組み込まれていることからも、この方が妥当でしょう。

基本的には、兵器の自主開発が常道でしょうが、それ以上に、独自の運用システムを獲得することが重要だと思えるのです。
そのシステム構築の経費を確保するために、兵器そのものを他国に依存しなければならい部分もあるかと思います。

しかし、理想を言えば自主開発でしょうね。
米国にしても、日本にすべての技術を公開しているわけじゃないのですから。

パクスアメリカーナがいつまで続くのか・・・・ですよね。


743 [735] なし
re:確かに金はかかるけどねぇ
SUDO(98/11/20 02:27)

> しかし、理想を言えば自主開発でしょうね。

大金かけてまで守らなければならないモノって何?
イージスがその他安物を守るには無意味というならば
新しい運用体系を作る意味って有るの?

正直言って、普通にこの国攻めて黒字になる国家なんて無いよ
計算の出来ない、50数年前のこの国みたいな隣人が居ないとは言わないけど
それに対応するの力を一定レベルで安価にそろえることが出来るならば充分
その観点から見れば、色々と問題はあるとは言えるが
全体的な流れとかから見た場合、私は、それなりにイケテルと見ます

そ・れ・と

イージスは例の「人工衛星」を追跡できたそうですね
国民の期待の多くが、現状ではソレに向いてる以上
まがりなりにも対応できた装備だったと言うこと>いわば実戦で
私は、イージス姉妹を「日本にとっては無駄な装備」だったとは思いません


737 [735] [750] [740]
パックスアメリカーナについては、明治維新の下に提起しました
まじめなつもりの犬(98/11/19 09:14)

> はじめて投稿します。

>> 純粋に日本の国防というものを考えるにあたって、誰にも頼ることなく独自の力を持つという事は、物凄く大きな問題を内包しているにせよ、真の独立国と
>> いう意味では必須の課題であると個人的には考えております。こんな事いうと皆さん黙っていないかも知れませんが、日本の世論は国際的に見てやや偏り過ぎ
>> なのではないかと、ここ数年真剣に悩んでおります。

> 兵器の購入と、運用システムを分離して考えないといけなようにおもいます。
> 現代の戦闘では、開戦時の保有戦力で戦うしかないのでしょう。
> 戦いながら戦力を補強することは、非現実的です。

> 他方、運用システムが他国(同盟国であれ)の戦略を前提として組まれるのは、きわめて危険です。

> 例えば、イージス艦は海上自衛隊の保有する、もっとも高価な兵器ですね。
> その高価な兵器で、より安価な兵器群を防御するのは、あまり現実的とは思えません。
> もし、防御の対象が、輸送船団だとすれば、かなりの数のイージス艦を用意する必要がありますね。
> これ又、費用の面から、現実的だとは思えません。
> だとすれば、その存在価値は同盟国艦隊の要請という側面が否定できません。

> 運用システムが、米軍の体系の中に組み込まれていることからも、この方が妥当でしょう。

> 基本的には、兵器の自主開発が常道でしょうが、それ以上に、独自の運用システムを獲得することが重要だと思えるのです。
> そのシステム構築の経費を確保するために、兵器そのものを他国に依存しなければならい部分もあるかと思います。

> しかし、理想を言えば自主開発でしょうね。
> 米国にしても、日本にすべての技術を公開しているわけじゃないのですから。

> パクスアメリカーナがいつまで続くのか・・・・ですよね。

「あなたはどっち」でも考えたのですが、どう考えても、日本は」海洋型ですから、アメリカ/中国との善隣友好がかかせない状況だと思います.ですから、いまアメリカの子分格になっていることは、感情論を別にすれば(おいらも熱血日本人)、そう悪い選択ではないのではないか、と考えています.
しかし、あなたのおっしゃるように、運用システムが米軍の下請け化していく状況はやはりまずいと同感しております.自衛隊は、米軍ではなく、国連軍(アメリカの影響が強いのは承知だが)の指揮下におくようなことを、検討してみる価値があるかも知れません.


750 [737] なし
防衛の指針は?
レーダサイト(98/11/20 21:35)

レス有り難うございます。

> 「あなたはどっち」でも考えたのですが、どう考えても、日本は」海洋型ですから、アメリカ/中国との善隣友好がかかせない状況だと思います.ですから、いまアメリカの子分格になっていることは、感情論を別にすれば(おいらも熱血日本人)、そう悪い選択ではないのではないか、と考えています.
> しかし、あなたのおっしゃるように、運用システムが米軍の下請け化していく状況はやはりまずいと同感しております.自衛隊は、米軍ではなく、国連軍(アメリカの影響が強いのは承知だが)の指揮下におくようなことを、検討してみる価値があるかも知れません.

あえて分類すれば、日本は「海洋型」でしょうね。
本来、専守防衛自体が、現実と大きく乖離してる思っています。
第一に、防衛すべきものが、日本の生産性そのものなら、防衛範囲は全世界的な規模を必要とします。
逆に、国土・領海の範囲と考えれば、防衛あって国滅ぶ。となるでしょう。
これは、WW2の終盤で、生産性を衰退させた最大の要因が、海上封鎖にあったことを正しく見る必要があります。

だからこそ、本来的な防衛の概念を確定させる必要があると思います。
勿論、私に答えなどありません。

次に、運用面での下請け化からの脱却ですが、難しいと思います。
これは、単に命令系統の組織的な問題だけでなく、使用する機器のチャンネルから、レーダの周波数に至るまできわめて広範にわたります。
つまり、下請けからの脱却にはかなりの部分で兵器体系の国産かがなされなければならないでしょう。
残念ながら、我が国がそのようなファンダメンタルズを持ってるとは思えません。

さらに、国連の影響力を高めることには懐疑的です。
最大の問題は、米国の影響力が減退したときの保険にはならないと考えるからです。
この問題については、パクスアメリカーナの項目に記載してみます。


740 [737] [752] [747] [746]
re:確かにおっしゃる通り
のらにゃん(98/11/20 01:25)


> 兵器の購入と、運用システムを分離して考えないといけなようにおもいます。
> 現代の戦闘では、開戦時の保有戦力で戦うしかないのでしょう。
> 戦いながら戦力を補強することは、非現実的です。

ううむ、これは確かにおっしゃる通りでございますな。いや失敬。

> 他方、運用システムが他国(同盟国であれ)の戦略を前提として組まれるのは、きわめて危険です。
> 基本的には、兵器の自主開発が常道でしょうが、それ以上に、独自の運用システムを獲得することが重要だと思えるのです。

> どう考えても、日本は海洋型ですから、アメリカ/中国との善隣友好がかかせない状況だと思います.ですから、いまアメリカの子分格になっていることは、感情論を別にすれば(おいらも熱血日本人)、そう悪い選択ではないのではないか、と考えています.
> しかし、あなたのおっしゃるように、運用システムが米軍の下請け化していく状況はやはりまずいと同感しております.自衛隊は、米軍ではなく、国連軍(アメリカの影響が強いのは承知だが)の指揮下におくようなことを、検討してみる価値があるかも知れません.

一番の問題はこの辺に行き着くんでしょうねぇ。防衛に関する独自の運用システムを構築するということは、日本に与えられた必須の課題であると思われます。
国際情勢における国というものを社会と人に例えるならば、自分のエゴむき出しの人格を持った人ばかりが徘徊する非情なる社会なのであって、
その社会の中で心から信頼を寄せられる人物を探そうという事自体、非常に無理がある。現在の日本と言う人間はその様な状況を弁えないで
社交(外交)を考えている、お人よしの大馬鹿者ですな。このHPはこんな話を長々と述べる場所ではありませんので話を国防に戻しましょうか。
魑魅魍魎が跳梁跋扈する国際情勢ですから、いつ何時に日本が孤立無縁の状態になるとは誰にも否定できません。もしかしたらそんな状態が何十年と
続くような状態がやってくるかも知れない。そのような情勢下で有事発生の際に武器の自国開発を続けている状態とそうでない状態とでは
兵器の性能面で自ずとその差がでてくるのではないかな。個人意見として自国開発による兵器の単価上昇は必要悪としてやむを得ないと考えます。
運用システムはこれまたもっと大切な問題なのですが、申し訳ない、実は私は現用兵器の性能に疎いんです。
素人意見として捉えて頂きたいのですが、幸い日本は陸続きの国がないので、徹底した水際撃退体制の確立を第一義に考える事が有効なのでは
ないかと考えます。あともう一つ、ノドン他のミサイル系の攻撃をこれまた100%撃退できる兵器はあるのか(パトリオットでは確立低いと
聞いていますが)、なければその様な防御兵器を自国単独で開発できる可能性はあるのか。その辺に詳しい方、どなたか御教示願えないでしょうか。

PS M犬殿 忘年会は面白そうですね。できれば皆で議論しながら大酒飲んでみたい。実は私は兵庫県在住の大阪勤めなんですが東京には
ちょくちょく出張しているので、機会があれば是非!。私は国粋日本酒辛口党ですが、このHPの飲み会ならやっぱり東郷ビールで乾杯かな(笑)



752 [740] [775]
re:確かにおっしゃる通り
レーダサイト(98/11/20 22:07)

>> 他方、運用システムが他国(同盟国であれ)の戦略を前提として組まれるのは、きわめて危険です。
>> 基本的には、兵器の自主開発が常道でしょうが、それ以上に、独自の運用システムを獲得することが重要だと思えるのです。

>> どう考えても、日本は海洋型ですから、アメリカ/中国との善隣友好がかかせない状況だと思います.ですから、いまアメリカの子分格になっていることは、感情論を別にすれば(おいらも熱血日本人)、そう悪い選択ではないのではないか、と考えています.
>> しかし、あなたのおっしゃるように、運用システムが米軍の下請け化していく状況はやはりまずいと同感しております.自衛隊は、米軍ではなく、国連軍(アメリカの影響が強いのは承知だが)の指揮下におくようなことを、検討してみる価値があるかも知れません.

> 一番の問題はこの辺に行き着くんでしょうねぇ。防衛に関する独自の運用システムを構築するということは、日本に与えられた必須の課題であると思われます。
> 国際情勢における国というものを社会と人に例えるならば、自分のエゴむき出しの人格を持った人ばかりが徘徊する非情なる社会なのであって、
> その社会の中で心から信頼を寄せられる人物を探そうという事自体、非常に無理がある。現在の日本と言う人間はその様な状況を弁えないで
> 社交(外交)を考えている、お人よしの大馬鹿者ですな。このHPはこんな話を長々と述べる場所ではありませんので話を国防に戻しましょうか。
> 魑魅魍魎が跳梁跋扈する国際情勢ですから、いつ何時に日本が孤立無縁の状態になるとは誰にも否定できません。もしかしたらそんな状態が何十年と
> 続くような状態がやってくるかも知れない。そのような情勢下で有事発生の際に武器の自国開発を続けている状態とそうでない状態とでは
> 兵器の性能面で自ずとその差がでてくるのではないかな。個人意見として自国開発による兵器の単価上昇は必要悪としてやむを得ないと考えます。
> 運用システムはこれまたもっと大切な問題なのですが、申し訳ない、実は私は現用兵器の性能に疎いんです。
> 素人意見として捉えて頂きたいのですが、幸い日本は陸続きの国がないので、徹底した水際撃退体制の確立を第一義に考える事が有効なのでは
> ないかと考えます。あともう一つ、ノドン他のミサイル系の攻撃をこれまた100%撃退できる兵器はあるのか(パトリオットでは確立低いと
> 聞いていますが)、なければその様な防御兵器を自国単独で開発できる可能性はあるのか。その辺に詳しい方、どなたか御教示願えないでしょうか。

現在の技術水準からすれば、ミサイル系の兵器に対する防衛は不可能でしょう。
唯一、準備段階のミサイルサイトを破壊する以外はないと思います。

> PS M犬殿 忘年会は面白そうですね。できれば皆で議論しながら大酒飲んでみたい。実は私は兵庫県在住の大阪勤めなんですが東京には
> ちょくちょく出張しているので、機会があれば是非!。私は国粋日本酒辛口党ですが、このHPの飲み会ならやっぱり東郷ビールで乾杯かな(笑)

こちらの方が、興味ある問題ですね。 (^ ^;;
どうすれば、戦線に参加できるんでしょうか?


775 [752] なし
義勇軍に参加して、最前線に配置されるには
犬さん(98/11/24 12:58)



>> PS M犬殿 忘年会は面白そうですね。できれば皆で議論しながら大酒飲んでみたい。実は私は兵庫県在住の大阪勤めなんですが東京には
>> ちょくちょく出張しているので、機会があれば是非!。私は国粋日本酒辛口党ですが、このHPの飲み会ならやっぱり東郷ビールで乾杯かな(笑)

> こちらの方が、興味ある問題ですね。 (^ ^;;
> どうすれば、戦線に参加できるんでしょうか?

がぜん、興味あるテーマですよね.
私は、国際通信網(まもなく98式にするよ)を公開してますので
よろしく.首都圏以外のかたは、出張計画づくりが大切ですよね.
都内で仕事しているかたは、もう、具体的な作戦方面(新宿なのか銀座なのか)、Dデーの日時、上陸する海岸(店名)、あるいは地図、お好みの兵站(鍋にするか、イタリア料理にするか、ビールの店にするか)などの実施計画が必要な段階にきているような様子です.軍費は、おいらの場合不況なので、1万以内で1軒目を攻略することを希望してます.


747 [740] なし
re:確かにおっしゃる通り
spock(98/11/20 16:33)

運用システムとは、マクロ(政治、外交、経済など)・ミクロ(戦場、兵器操作、指揮系統など)の両方ある
と考えていいですかね。ハードウェアは、購入、自主開発とすぐに対応(お金があることが条件ですけど)
できるけど、ソフトウェアである洞察力(視野の広さ)の育成が欠けていますよね。
航空機にしろ戦闘車両にしろ武器を運ぶプラットフォームの方に妙にこだわってしまいますよね。"コンピュータ、
ソフトなければただの箱"状態ですから。弾薬、燃料が無ければ輸入品も自主開発も役に立ちません。米軍のすごい所は、
兵站部門を大事にしている点です。米軍から、弾薬、燃料を分けて貰うとすると米軍と同じ物と言う、残念な答えに
なってしまいます。
自衛隊が、何を守るのかで兵器体系の優先順位も決まりますよね。守る順番を国民、国土とするのか、国土、国民とするの
かにより戦術が変わりますから。後、国民(自分も含めて)がそんな戦争状態に置かれた時にどういう
態度を取るか、正直言ってわからないのです。正面装備より国民の多くに銃が行き渡るようにするほうが、予算が少なくて
済むかもしれないと思ってしまいます。
論点がずれて、申し訳ありません。

> PS M犬殿 忘年会は面白そうですね。できれば皆で議論しながら大酒飲んでみたい。実は私は兵庫県在住の大阪勤めなんですが東京には
> ちょくちょく出張しているので、機会があれば是非!。私は国粋日本酒辛口党ですが、このHPの飲み会ならやっぱり東郷ビールで乾杯かな(笑)

私も参加させて。議論してる打ちに答えがでるかな。新宿に通勤しています。


746 [740] なし
97式国際通信網掲示
あから顔犬(98/11/20 15:05)


> PS M犬殿 忘年会は面白そうですね。できれば皆で議論しながら大酒飲んでみたい。実は私は兵庫県在住の大阪勤めなんですが東京には
> ちょくちょく出張しているので、機会があれば是非!。私は国粋日本酒辛口党ですが、このHPの飲み会ならやっぱり東郷ビールで乾杯かな(笑)


おお、出張多いとは、大変ですねー.
おいらの暗号は、こちらです.
marshall@ndt.co.jp
ジョージ・C・マーシャル にちなんだものです.
(スペルが違ってたら、それは、マーちゃん、というのが近くにいるせい)


FlasH BBS Pro v1.41 [Shigeto Nakazawa]