日本陸軍試作戦闘機 キ12

キ12

 プロペラ軸内から発射する機関砲、モーターキャノンの実用化をめざし試作された戦闘機。
 昭和10年9月、フランスから輸入したドボアチンD-510に搭載 されていたプロペラ軸内から発射する20oモーターキャノンに着目 した日本陸軍は、その搭載が可能なエンジンであるイスパノスイザ12Xcrを 搭載した戦闘機の試作を中島飛行機に依頼した。
 中島ではフランスから2名の技師を招へいし、森重信技師を 設計主務者として、低翼単葉・引込脚の機体としてまとめ上げた。
 実機は昭和11年10月にドボアチンD-513に似た形で完成。 しかし、テストの結果、同時期に試作されていたキ27、キ28、キ33に、 陸軍が重視する旋回性の面で劣り、1機のみの試作で終わった。

 形態的には、前述した3機の試作戦闘機がいずれも固定脚を採用していた のと対照的に尾輪を含め引込脚とし、直線テーパ翼にスプリット・フラップを 装備するなど、この当時としてはかなり進歩的な設計でしたが、旋回性が 劣ったうえ、最大速度も他の3機種とさほど変わらないというものになったため 不採用もやむをえないものでしてた。ただ、この時点で単発戦闘機に20o機関砲 の装備を考えていたことは特筆に値し、なぜ、この発想をそのまま進展させて、 重戦として試作されたキ44(2式単戦)にその装備を考えなかったのかと、 悔やまれてなりません。このあたりにも日本陸軍の機種選定に対する統一見解の 無さがかいま見えます。

諸元  
全幅(m) 12.00
全長(m)  8.50
全高(m)  3.30
主翼面積(u) 17.0
自重(s) 1,400
全備重量(s) 1,900
エンジン イスパノスイザ「12Xcr」
液冷V型12気筒 670馬力
プロペラ 金属固定ピッチ3翅、直径2.90m
最大速度 480Km/h
航続距離 800q
上昇時間 5,000mまで6分30秒
実用上昇限度 10,500m
武装 20oモーターキャノン×1,
7.7o×2(主翼)