QQCCMMVVGGTT
529 飛行機プラモデルの1/48、1/72スケールの由来を教えてくれませんか?

ロックマン

  1. インチ・フィートで計算する際、元寸法から縮尺寸法を得やすい為です。これは飛行機モデルに限りません。戦車、船なども日本製のプラモが市場を席巻するまでこの系統のスケールが主流でした。
    飛行機モデルはエアフィックスやモノグラム、フロッグなどの先行メーカーが既に膨大なラインナップを持っていた為に1/35のような日本スケールが普及できなかったのです。元々日本の飛行機模型はソリッドモデルの時代から1/50が主流だったのですが、1/50や1/75などのスケールを本格的でないどこかインチキなものとして蔑む傾向も確かにありました。当然幼かった私も「このキットは実は1/75なんだ」などと生意気を言っておりました。
    BUN

  2. フロッグは倒産した聞きますがいつのことでしょう?(余談ですがリサイクルショップでエライ古いフロッグのB-25のプラモを200円で見つけたことがあり早速作ってしまったけど、今から思えばマニアショップにでも売りに行けば高く売れたのではと…)
    ロックマン

  3. フロッグのブランドが消滅したのは1976年頃です。倒産という訳ではないはずですが、美しい箱絵と新キットの開発はそこで終了しています。またキットの中古価格ですけれども、有名機はかなり後発メーカーにカバーされていますし、キットの出来もかなり大らかなので目の玉が飛び出るような価格で売買されている訳でもありません。
    BUN

  4. 12吋で1呎、3呎で1碼、1670碼で1哩でしたっけ。
    VV

  5. >4 1ml=1760yd です。

    海外の飛行機モデルでよく見かけるのは1/24, 1/32, 1/48, 1/72で概ねBUNさんのおっしゃる通りなんですが、「1/32」だけ1/12の倍数(つまり1/36)でないんですよ。私これがどうにも不思議でならなかったんです。便乗質問になりますが、どなたか「1/32」の由来をご存知ないですか?
    epitaph

  6. 確かなことはわかりませんが、多分模型史の先輩分野である鉄道模型の一番ゲージに由来するのではないかと思います。標準軌を45mmに縮尺した1/32スケールの鉄道模型がそのままフィギュア等を通じてミリタリーモデルの世界に入って来たのではないでしょうか。
    BUN

  7. なるほど、説得力のある説です。確かかどうかわからないながらも長年の悶々とした気持ちがふっきれました。ありがとうございます。
    epitaph

  8. ミニスケール戦車などの1/76の由来はなぜでしょう?ジオラマ(最近はダイオラマというの?)をつくるときなどは「これは1/72だ」と自分に言い聞かせながら使っているのですが。
    まつおか

  9. すでに回答が出ていますが、分母が12の倍数なのは「1フィートの物を1インチに縮小」の1:12が基準だからです。

    以下、例外のいくつか。
    1:9・・・バイクで有名なプロター(イタリア)が、最初のキットで間違えて発生したスケール(笑)。
    1:32・・・鉄道模型の「No.1スケール」。
    1:35・・・有名なタミヤ戦車スケール。最初の「パンサータンク」で単二電池日本が入る大きさに作ったら、おおむね1:35くらいだったから。1:32ってことにしてくれていたら、飛行機との組み合わせが楽だったのに〜!
    1:50・・・ソリッドモデルの標準スケール。フランスのエレールなどは70年代後期までこのスケールの飛行機キットを出していた。メートル法の国としての意地だろうか。
    1:76・・・鉄道模型の「OOゲージ」。(最近エアフィックスやドイツレベルに移った旧マッチボックスのキットは1:72を自称)
    1:87・・・鉄道模型の「HOゲージ」。(LOCOなど)
    1:220・・・鉄道模型の「Zゲージ」。(ガンダムなど)

    あとフロッグですが、ブランドは残っているらしく、90年代に中国の福萬(フーマン)で生産している旧バンダイのヨンパチ戦車シリーズをいくつか販売しています。(中古で買ったMBジープを持っています)


    よしえもん

  10. 訂正:「No1スケール」>「No.1ゲージ」
    「LOCO」>「Roco」

    よしえもん

  11. すいません、また訂正
    「日本」>「二本」

    フロッグのキット自体はレベルやNOVO(英国資本で旧ソ連で生産)に金型が流れ、現在いろいろなロシア・ウクライナ等のメーカーに分散しています。最近だとイースタン・エキスプレスからまとまって出ました。
    昔のフロッグの箱のままの物や、大昔に日本で発売された時のハセガワ・フロッグ版だとそれなりに高いですね。
    よしえもん


Back